oiugfdfghjklさん
oiugfdfghjklさん

ホーチミンのRoom For Rentや買い物のドル払い、ドン払いについて

①ホーチミンでRoom For Rentで部屋を借りる場合ですが賃貸募集がドル表示であった場合は、ドンで払うことはできますか? またドル表記で契約した場合は、毎月ドンで払うとレートによって賃貸料金が変動することになるのでしょうか?

②ホーチミンで物を買う場合に、ドル払い以外受け付けてもらえない物、または逆にドン払い以外受け付けられない物はありますか?

2015年10月26日 16時4分

Travelartistさんの回答

①基本、ドルかドンで支払いが可能です。多くが、銀行の為替レートにあわせて毎月請求するので若干変動する可能性ございます。交渉が可能であれば、ドンで契約を結ぶのも手だと思います。

②タクシーやスーパーは基本ドンです。USDだと支払いが出来ないか、タクシー運転手もドンの受け取りは嫌がります。観光客が行く中心のお土産屋やレストランはVND、JPY、カードの利用が可能です。市場はお店のレートでUSD計算したりお釣りがなかったりするので、小額紙幣以外はおすすめできません。

以上、宜しくお願い致します。

2015年10月27日 11時41分

ホーチミン在住のロコ、Travelartistさん

Travelartistさん

女性/30代
居住地:ベトナム/ホーチミン
現地在住歴:2012/1
詳しくみる

この回答へのお礼

oiugfdfghjklさん
★★★★★

予めドンで契約するというやり方、現地に住んでいる方じゃないと気付かないやり方ですね。もしかしたらその手で行くかもしれません。有益な情報、ありがとうございます!

2015年10月29日 23時53分

まっちげさんの回答

こんにちは

①賃貸について
賃貸募集がドル表示の際には、通常は支払日のレートで計算して、ドンで支払いを
します。ですので、ドル表記で契約した際には、毎月ドンでの支払額は違ってきます。
※法律的にUSDでの支払はできません。

②買い物(支払いについて)
基本的には、法律ではドン以外での表記、受取はNGです。
ですので、どこでもドンでの支払になります。
ドル払い以外受けつけないとことはありません。(法律でNG)です。
ですが、ホテルや旅行会社などではドル表記、受取OKもあるようです。

2015年10月26日 16時33分

ホーチミン在住のロコ、まっちげさん

まっちげさん

男性/50代
居住地:ベトナム/ホーチミン
現地在住歴:2001年から
詳しくみる

この回答へのお礼

oiugfdfghjklさん
★★★★★

なるほど完全に変動するんですね。ただ、どうもそこらへんは助言してくれる方によって違うようですね。現地に行った時、確かめたいと思います。ありがとうございました。

2015年10月26日 21時3分

AYAさんの回答

初めまして、ホーチミンに3年8ヶ月住んでいる者です。

①はい、できます。厳密には、法律上はベトナム国内での売買は全てベトナムドンで行わなくてはなりません。ですので、銀行送金等した場合はどの通貨を指定しても受金は全てドンになります。ですが現金で手渡しする場合はドルでも可能です。契約がドルの場合も、支払は基本的にはドンになります。通常は御支払いする時のレートで計算され(または自分で計算して)御支払いするのが一般的ですので、賃料が変動する事になります。

②上の通り、法律上はベトナム国内の売買はベトナムドンになります。ですので、大きな基盤のしっかりしたお店やホテル等では現金で御支払いの場合ドンでしか受け付けてもらえません。一方、市場や個人店、ちゃんとした企業コードが印字された領収書が出ないようなお店ではドル払いも可能です。ドル以外受け付けてもらえないところはゼロに近いと思います。よっぽど外貨好きな大家さんでしたら必ずドルで払えとか言ってくる可能性はあります。

また何かございましたらお気軽にどうぞ。

2015年10月26日 23時45分

ホーチミン在住のロコ、AYAさん

AYAさん

女性/30代
居住地:ベトナム/ホーチミン
現地在住歴:2012年3月から
詳しくみる

この回答へのお礼

oiugfdfghjklさん
★★★★★

ドルで契約すると、支払いがドンだと変動するんですね。なかなかそういう習慣は現地の人に聞かないとわからないですね。勉強になりました。ありがとうございます!

2015年10月29日 23時49分

Ryoさんの回答

初めまして。
お問合せありがとうございます。

以下、回答させて頂きます。

1、家賃がドル表記であったとしてもドン払いは可能です。ベトナムは管理フロート制という法により事実上ドルへの固定相場制を採用している為、変動は年に1、2回くらいしかありません。結局は大家さんとの交渉次第というところが実情のようです。

2、ホーチミンでモノを買う場合でドル払いが可能なのは土産物店くらいではないでしょうか。逆にドル払い以外受け付けないというのは聞いた事がありません。どの国の経済でもそうですが、自国通貨を市場に流通させる事が大前提ですので、基本は訪れた国の通貨を使用する事をオススメします。
(隣のカンボジアでは主にドルが流通しておりますが…)

2015年10月27日 13時16分

ホーチミン在住のロコ、Ryoさん

Ryoさん

男性/40代
居住地:ホーチミン
現地在住歴:2009年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

oiugfdfghjklさん
★★★★★

管理フロート制で年に一二回のみの変動なんですね。それは知りませんでした。有益な情報ありがとうございます!

2015年10月29日 23時55分

こうすけさんの回答

①大家さんによるかと思いますがドン支払いが不可の場所は聞いたことありません。一応確認いただくほうが良いです。レートによって賃貸料金変動する可能性はあります。
http://www.xe.com/ja/currencycharts/?from=USD&to=VND&view=2Y
レートが変わるとすれば1000ドン単位かと思います。※昨年と今年21,000→22,000にレートが変わるお店が増えました。

②自国の通貨で支払いができない場所はほぼありません。※少なくとも普通に生活する上では
 年々ドルが払えない場所が増えています。観光地でもドルが利用できない場所がありますのでご注意ください。ローカルなお店は基本受け付けません。

2015年10月26日 16時15分

天童在住のロコ、こうすけさん

こうすけさん

男性/30代
居住地:ベトナム/ホーチミン
現地在住歴:2014/5から
詳しくみる

この回答へのお礼

oiugfdfghjklさん
★★★★★

そうだったんですね。もっとドルで払えるイメージでした。まず両替行きます。ありがとうございます。

2015年10月26日 21時1分

レンジンさんの回答

①広告はドル表示になっていますが、契約はドンになります。契約時のレートで決まります。

②ドルはほとんど使えません。使えるところはホテルや外人の多い飲食店くらいです。
 

2015年10月26日 19時50分

ホーチミン在住のロコ、レンジンさん

レンジンさん

男性/40代
居住地:ホーチミン
現地在住歴:2013年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

oiugfdfghjklさん
★★★★★

ドルは要するに観光関係は不可なんですね。了解です。ありがとうございました!

2015年10月26日 21時8分

退会済みユーザーの回答

お問い合わせありがとうございます。
下記ご確認お願いいたします。

①ホーチミンでRoom For Rentで部屋を借りる場合ですが賃貸募集がドル表示であった場合は、ドンで払うことはできますか? 
→大家さんによると思いますが、普通はドルもドンもどちらも大丈夫です。私もその月によって、ドルもしくはドンで支払っております。

またドル表記で契約した場合は、毎月ドンで払うとレートによって賃貸料金が変動することになるのでしょうか?
→その月のレートによりますが、多少のことなので、気にする必要はありません。その時のレートの良いほうで支払ってはいかがでしょうか。

②ホーチミンで物を買う場合に、ドル払い以外受け付けてもらえない物、または逆にドン払い以外受け付けられない物はありますか?
→数年前から規制が厳しくなり、基本的にベトナムではベトナムドンで支払いますので、ドル払いでないといけないものは、まずございません。米ドルが使えないところはありますが、ベトナムドンは必ず使えます。

どうぞよろしくお願いいたします。

ソアイ

2015年10月26日 17時29分

この回答へのお礼

oiugfdfghjklさん
★★★★★

まるほど大して変動しないんですね。安心しました。ありがとうございます!

2015年10月26日 21時5分

ヒデさんの回答

①ホーチミンでRoom For Rentで部屋を借りる場合ですが賃貸募集がドル表示であった場合は、ドンで払うことはできますか?
A できます。

またドル表記で契約した場合は、毎月ドンで払うとレートによって賃貸料金が変動することになるのでしょうか?
A ほぼなる確率が高いです。
 
②ホーチミンで物を買う場合に、ドル払い以外受け付けてもらえない物、または逆にドン払い以外受け付けられない物はありますか?
A  ほとんどが現地通貨のドンで払えます。 ドルで払える所の方がはるかに少ないでしょう。

2015年10月27日 13時48分

ホーチミン在住のロコ、ヒデさん

ヒデさん

男性/50代
居住地:日本、ホーチミン
現地在住歴:17年(ベトナムでの経営期間中)
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

oiugfdfghjklさん
★★★★★

簡潔にして明快な回答、ありがとうございます!

2015年10月29日 23時55分

退会済みユーザーの回答

①ドンで支払うことは可能です。基本的にレート変動に応じてドン支払額も変動します。

②大きい店はドルもドン払いも受け付けますが、交通機関や小さい商店、飲食店はドン払いです。

2015年10月27日 11時47分

この回答へのお礼

oiugfdfghjklさん
★★★★★

了解です。ありがとうございます!

2015年10月29日 23時53分

101さんの回答

ドル表記でも、基本は、ドン支払いだと思います。
レートも、その時で多少の変動はあります。

中心地の観光エリアなら、ドルでの支払いも可能なお店が多いですが、
基本はドン支払いです。

買う物というよりは、お店によってドルが使えるところもあるって感じだと思いますよ。

2015年10月29日 23時36分

ホーチミン在住のロコ、101さん

101さん

女性/50代
居住地:ホーチミン
現地在住歴:2012年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

oiugfdfghjklさん
★★★★★

了解です。ありがとうございます!

2015年10月29日 23時56分

まこと@ベトナムさんの回答

こんにちは。
下記にて回答します。

①ホーチミンでRoom For Rentで部屋を借りる場合ですが賃貸募集がドル表示であった場合は、ドンで払うことはできますか? またドル表記で契約した場合は、毎月ドンで払うとレートによって賃貸料金が変動することになるのでしょうか?
→ドル表示となっていても、実際の支払いはベトナムドンが基本です。その代わり支払日のレートによって変動します(最近はドル高の傾向)

②ホーチミンで物を買う場合に、ドル払い以外受け付けてもらえない物、または逆にドン払い以外受け付けられない物はありますか?
→ホーチミンであれば基本ドン払いです。ベンタイン市場の西側とドンコイ通りに割とレートが良い換金所があります。

2015年12月13日 21時54分

ホーチミン在住のロコ、まこと@ベトナムさん

まこと@ベトナムさん

男性/30代
居住地:ホーチミン/ベトナム
現地在住歴:2014年5月から
詳しくみる

この回答へのお礼

oiugfdfghjklさん
★★★★

了解です。ありがとうございます!

2015年12月27日 9時58分

saigonさんの回答

① ドン払いはどのような場合でも可能です。というより、基本的にはドン払いになります。

② 上記のような状況ですので、ドル以外受け付けないということは無いと思います。ドン払い以外受け付けない場所がほとんどです。

2015年11月7日 2時19分

ホーチミン在住のロコ、saigonさん

saigonさん

男性/50代
居住地:ホーチミン
現地在住歴:2004年 / 2012年3月-現在
詳しくみる

この回答へのお礼

oiugfdfghjklさん
★★★★

了解です。ありがとうございます!

2015年12月27日 9時57分

退会済みユーザーの回答

1. サービスアパートメントなら、ドルもドンも99%いけますが、普通のアパートを契約したら、オーナーは一部屋ずつ個々なので、ドンしかダメな部屋もあります。
レートに関しては、そうです。ベトナムドンは、常に変動するので、損する月があると思います。

2. 普通に買い物する際は、ほぼドンです。ドルだと、ショッピングモールでも買い物ができません。シンガポールやマレーシアのように、ショッピングモールに両替所があるとは限らないので、ドンコイ通りあたりで両替するのが賢明です。

2015年11月27日 0時17分

この回答へのお礼

oiugfdfghjklさん
★★★★

了解です。ありがとうございます!

2015年12月27日 9時58分

退会済みユーザーの回答

1,家賃について
ベトナムは基本的にすべてドン払いです。
よって,ドル表記でも支払う時はドンで払うのが普通です。
大家によって契約時のレートでドンを固定する人と,毎月の支払い日時点のレートでドンを支払う場合とがありますので一度確認するのがよいと思います。

2,買い物について
ホーチミン市内でドン払いを受け付けない店は違法となっています。数年前まではドル表記のドル払いという店もみられましたが,現在はほぼ皆無です。あったとしてもドル表記のドン払いです。ただ,「ドルしか持ってない」といえば大抵の店はドル払いに対応してもらえます。

2015年10月26日 17時55分

この回答へのお礼

oiugfdfghjklさん
★★★★★

ドルしか持っていないと言えばたいてい対応してくれるとのこと、有意義な情報ありがとうござます。

2015年10月26日 21時7分

退会済みユーザーの回答

ご質問されている内容に関してそれぞれ回答させていただきます。

1に関して
基本的にドルでの取引はできません、必ずベトナムドンでの取引なります。これは数年前に政府方針として、ベトナム国内での取引は必ずドンで実施するようにという通達が出たためです。では、なぜ今だに賃貸料がドル表記かというと、単純にドンで表記をしてもそれが実際にいくらなのかを外国人が認識しにくい(ドンの知名度の問題だと思います)ために、ドル表記がされているだけだと思います。
また、契約書に関しても基本的にドンでの契約書となるはずです。ただし、一部の大家さんは昔ながらのドル表記をされているところもあるようでそういったところでは為替レートの扱いが2通りあります。
1つ目は契約書を取り交わした時の為替レートで取引をするパターン、もう一つは毎月の為替レートの変動に合わせて処理をされるパターンです。これは契約した大家さんによって異なるので、なんとも言いにくいです。

2に関して
これは先ほども書いた通り、基本的にベトナムドンでないとダメです。ただし、まだドルを受け付けてくれるお店もそこそこ残っていますが、換金レートは非常に悪いです。なので、必ず銀行や両替商で両替を実施した後で買い物をされることを勧めます。ちなみに、日本で両替をするよりベトナムで両替をした方が手数料分(?)お得になるので、現地両替をお勧めしますよ。

2015年10月26日 16時15分

この回答へのお礼

oiugfdfghjklさん
★★★★★

ドル表記になっている理由も教えてくださりありがとうございます! 合点がいきました。

2015年10月26日 20時59分

退会済みユーザーの回答

すでに様々な方から回答があったかもしれませんが、以下に回答させていただきます。

①確かにほとんどの場合USD表記になっていますが、実際の契約書では契約時の直近の為替レートにより、ドンでの支払金額が書かれています。またほとんどの場合は銀行への振込(物件によっては3ヶ月分前払い)で支払う必要があるため、支払いは全てドン払いのみで、USDで支払うことはできないと思います。

②日常の買い物も現在はドン払いのみになっています。

2015年10月26日 21時13分

この回答へのお礼

oiugfdfghjklさん
★★★★★

なるほどほとんどが振り込みなんですね。勉強になりました。ありがとうございます!

2015年10月29日 23時48分

退会済みユーザーの回答

①ベトナムの法律では、VND以外の貨幣で契約を締結することが禁じられています。したがって、USD表記での契約は締結できませんので、為替リスクは生じません。
②USD以外での物品売買を受け付けないのは法に抵触しています。逆に言えば、あらゆるものの支払いはVNDで、が原則になります。

USDでの契約締結は、トラブルがあった際に当局に提出しても無効と見なされるためオススメできません。ご注意ください。

2015年10月26日 16時8分

この回答へのお礼

oiugfdfghjklさん
★★★★★

なるほど、そうでしたか。情報ありがとうございます。

2015年10月26日 20時57分