Makahiroさん
Makahiroさん

フィンランドでの日本人の就職について質問です。

英語、フィンランド語ともに流暢ではありませんが、フィンランドでの仕事を探しております。現地で仕事を探すことは可能でしょうか。就職に関する機関や情報がありましたら教えていただきたいです。現在20代後半、業種は問いません。よろしくお願いいたします。

2019年1月6日 19時57分

退会済みユーザーの回答

もし英語が流暢あるいはフィンランドである程度の意思疎通が出来るようであれば外国人にも職は少しありますが、そうでなければ残念ですが就職はほとんど不可能かと思います。
フィンランドは不況で有効求人倍率がかなり低く、前述の条件を満たしている人でも職を手に入れるのは少し難しいです。
しかしながら、IT関係でしたら比較的多数職があり、ヘルシンキを中心に20個程度は求人がでているかと思います。
職探しは以下のウェブサイトで行うのが一般的で、一番上の検索フォームに「Japanese」などと入れるとフィンランド全体の求人を探す事ができます。https://paikat.te-palvelut.fi/tpt/

2019年1月6日 22時2分

この回答へのお礼

Makahiroさん
★★★★★

ダイ様
ご回答いただきましてありがとうございます。ITだと道はひらけそうですね!昔、特に興味もなかったのですが親に勧められてITの専門学校に通ったことがありましたが、こうなると何か因果を感じます。スペシャリスト資格取得までまた頑張ってみようと思います。求人サイトなどご教示いただきありがとうございます!

2019年1月6日 22時22分

かおりさんの回答

はっきりと申し上げます。
フィンランド語ができないと、まずまともな仕事は見つかりません。
ITなどの特殊なスキルと英語が最低でもビジネスレベルであれば、チャンスがないともいえません。どちらにしても居住許可ありきです。
居住許可がない場合、ビザサポートを出してくれる会社との雇用契約が必要となります。

現状、フィンランド人と結婚して就労OKな状況にもかかわらず、仕事が見つからない方は珍しくありません。あてもなく現地に来て仕事を見つけるのは、ほぼ不可能でしょう。

どういう形態であれ、合法な就労先を探すのであれば、まず、ネットの海外就職サイトなどで情報収集することです。比較的ハードルが低いのが、オーペアとインターンです。厳密には期限もあり就職ではありませんが、フィンランドに長期滞在することはできますね。

あとは、フィンランドは海外出身の起業家には、比較的オープンな姿勢が感じられます。
起業家ビザもありますので、もし自分でなにかされるなら、そういう手もあるのではと思います。ただ、しっかりしたビジネスプランと充分な資金は必須です。
https://migri.fi/en/home?p_p_id=missinglanguageversionnotification_WAR_languageversiontoolportlet&_missinglanguageversionnotification_WAR_languageversiontoolportlet_missingLanguageVersion=1
こちらは、フィンランド移民局のサイトです。読んでみてください。

たまに、日本人や外国人知人のツテでおいしそうな話が出てくることがあるかもしれませんが、鵜呑みにしないほうがいいです。さんざんタダ働きさせられたうえに、うやむやなままに契約まで行かずに話が立ち消えということがあります。どこの国でも、外国人だと思って足元見てくる人はいます。フィンランドでも、例外ではありません。

2019年1月6日 23時14分

ヘルシンキ在住のロコ、かおりさん

かおりさん

女性/60代
居住地:ヘルシンキ
現地在住歴:2013年より現在
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Makahiroさん
★★★★★

かおり様
ご回答いただきましてありがとうございます。正直なところ、フィンランドのような国では、危ない話はそこまでひどくはないのでは…と甘く考えておりました。タダ働きさせられた上で契約まで行かないということほど怖いものはありませんね…。もう少し現実的に準備をします。ありがとうございます!

2019年1月6日 23時26分

ハナ73さんの回答

流暢でなくても、少しフィンランド語がお出来になるのですね。ならば、出来る仕事はあるかと思います。フィンランドでの職探し、移住手続き等についての情報は次のリンクをご参照ください。
また、同じサイトから求人情報も検索いただけます。

http://www.te-palvelut.fi/te/en/jobseekers/work_finland/index.html

さて、職種のことですが、誰でもできる仕事というのは、国内で供給できるので、かえって難しいです。何か資格をお持ちであれば、それを活かすことが出来ないか 検討されることをお勧めいたします。幸運を祈ります!
その他 お手伝い出来そうなことがあればご相談ください。

追記:

ご返信ありがとうございます。
追記となりますが、Vantaa市のMurata という日本の会社が生産現場のオペレーターを求めているようです。日本人も多く勤めている会社ですし、生産現場の仕事なら語力も然程ネックにはならないかと。
http://muratafinland.com/?lang=en

マキヒト様の夢が叶うことを祈っています!

2019年1月6日 23時6分

トゥルク在住のロコ、ハナ73さん

ハナ73さん

女性/50代
居住地:トゥルク/フィンランド
現地在住歴:1999年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Makahiroさん
★★★★★

ハナ73様
ご回答いただきましてありがとうございます。やはり何か資格が必要ですね。昔ITの専門学校で国家資格を取得しておりましたので、もう1つランクが上のスペシャリスト資格を取得して、まずはITの技術者になる段階を踏みます!語学と並行して頑張ります!

2019年1月6日 22時15分

Hideさんの回答

makahiroさん、こんにちは。
フィンランドは移民政策をとっておらず単純労働での就職はほぼ出来ませんが、専門職などで雇用者側から求められ、それを移民局が認めた場合は就労および滞在ビザが下りる場合があります。また配偶者がフィンランド人の場合はほとんどの場合滞在ビザと就労ビザが下ります。
参考になれば幸いです。
Hide

2019年1月6日 20時25分

ヘルシンキ在住のロコ、Hideさん

Hideさん

男性/70代
居住地:ヘルシンキ、フィンランド
現地在住歴:1975年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Makahiroさん
★★★★★

Hide様
ご回答いただきましてありがとうございます。
専門職で雇用者側から求められる人材になる必要があるということですね…
参考になりました。ありがとうございます!

2019年1月6日 21時1分

ハナさんの回答

私はローカルで就職していますので、現地で仕事を探すのは可能と思います。
手順としては、観光ビザで入国し、就職。その後、雇用契約と必要書類を用意し滞在許可証をもらいます。
フィン語ができないのは問題ありません。私もできません。
私は48歳で転職したので、年齢も問題ではありません。

2019年1月6日 20時9分

ヘルシンキ在住のロコ、ハナさん

ハナさん

男性/50代
居住地:ヘルシンキ
現地在住歴:2016年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Makahiroさん
★★★★★

ハナ様
ご回答いただきましてありがとうございます。実際に現地で就職されたんですね。尊敬します。特にこれといった技術もないのですが頑張ってみます。まずは英語ですかね。。

2019年1月6日 20時21分

kurokocchiさんの回答

初めまして。この度はお問合せありがとうござます。
フィンランドでの就職をご希望との事ですが、現時点の貴様の条件を見る限り、正直言って、ゼロに近いと思います。と、言うのも、フィンランドが移民受け入れをして以来、フィンランドが求めている人材は1・・フィンランド国民、2・・移民、 3・・EU加盟国の中から。
なので、以上の条件から外れている貴様はあなたしかできない特殊技術を持っている・・とか、貴様自身を強くアピールする何かが求められる事となります。
なので、まずはどの業種に職を求めているのかをご自身で搾り、直接、その関連の筋に就職したいアピールの連絡を取られたらいいと、思います。
また、確実にいつとは言いかねますが、フィンランドも日本とのワーホリ協定を結ぶようなので、そーいうのを利用してコネを作り最終的にフィンランドで職を得るというのも有りかと。しかし、こちらの職業訓練校を卒業、資格を取った日本人でも就職難民に。結局、滞在期間中に職を見つけられず、帰国したケースもあります。かなりの覚悟が必要かと。とりあえずはフィンランド大使館の情報を満つに取り入れ、英語で最低の会話が出来るようにした方がいいかと思います。厳しい内容ですいません。貴様のご希望が少しでも近づくように応援します。

2019年1月7日 5時55分

ヴァンター在住のロコ、kurokocchiさん

kurokocchiさん

女性/50代
居住地:ヘルシンキ フィンランド
現地在住歴:1989年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

Masaiさんの回答

回答を申し上げますと、フィンランド語が流暢でないと就職はかなり厳しいと思われます。私はこちらの大学院で英語を専攻していますが、それでも仕事探しには難航しています。殆どの場合フィンランド語を話せることが前提となっているからです。度々仕事関連のイベントをヘルシンキやタンペレで行なっているのを見ます。そういったイベントに参加したり、後は日系企業に直接CVを送るなどしてみてもいいかもしれません。あと、フィンランドの就職活動は日本と異なり、自分から会社に直接メールでCVを送ったりLinkedIn などで繋がることも多いので、さまざまな方法で企業にアプローチしてみるのがいいかもしれません。

2019年3月1日 0時17分

タンペレ在住のロコ、Masaiさん

Masaiさん

女性/30代
居住地:タンペレ/フィンランド
現地在住歴:2018年4月から
詳しくみる

ヒロさんさんの回答

英語、フィンランド語が流暢であっても、あなたを雇用する必然性がない場合はEU圏外の人はほぼ無理だと思います。観光が許される90日の間に幸運にも雇用主が現れたとして、労働許可書を申請するのは日本のフィンランド大使館でなければなりません。在日フィンランド大使館のHPに就労に関する詳しい情報があります。

2019年2月24日 3時45分

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさん

男性/70代
居住地:ヘルシンキと東京
現地在住歴:ヘルシンキは毎年4-9月末。
詳しくみる

相談・依頼する

Erinaさんの回答

語学力は必要です。それに住むとやはり相手と意思疎通したくなりますよ。
北欧圏などでワーホリ出来る国で語学力を上げてから人脈も作りつつ、フィンランドに挑戦するのはいかがでしょう?

LinkedInを使ってみてはと思いますが、日本語では相手が読めません。。。

2019年1月13日 5時57分

タンペレ在住のロコ、Erinaさん

Erinaさん

女性/40代
居住地:タンペレ・フィンランド
現地在住歴:2017年11月末〜
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

まず、外国で働く場合ビザがないと働けません。就業ビザのない外国人を雇うのは違法になります。言葉ができない場合でも特別な技能があれば働けますが、使用期間がある場合が多いです。使用期間中は賃金の支払いはありません。日本でいうハローワークがフィンランドにもあり、そこに登録して仕事を見つけ使用期間雇用制度後、雇用者が雇用するか判断し、もし雇用者が希望した場合は契約で働けます。職種を問わず、ただどんな仕事でもいいのであれば、何か仕事はあるます。ただ日本のような雇用形態ではなく、期間契約です。言葉と専門職にポイントが置かれ、専門職での資格と仕事の経験がないと働くのは難しいです。職種に関係なく探せば何か仕事はあります。働くには必ず就業ビザが必要です。

追記:

言葉ができなくても多くの外国人が働いています。やりたいことにトライするのはいいことです。そうです、後悔のないように。ただ、外国は危険なので、くれぐれも注意して、事前によく調べる慎重さは必要です。

2019年1月6日 21時34分

この回答へのお礼

Makahiroさん
★★★★★

カモメ様
ご回答いただきましてありがとうございます。どんな仕事でもいいのであれば見つかる可能性は0ではなさそうですね。今の私に専門的な技能はありません…しかし人生一度きりなので後悔の無いように、と考えています。使用期間中の件など具体にご教示いただきありがとうございます!

2019年1月6日 21時25分

退会済みユーザーの回答

こんにちは。

英語、フィンランド語、どちらも勉強してからでないとはっきり申し上げて就職できる確率は非常に低いと思います。
海外で何もスキルがない状態での就職は無理と思った方が良いと思います。
きついかもしれませんがそれが現実です。

2019年1月7日 7時47分