かっちんさん
かっちんさん

タイでのイベント通訳とアドバイスをお願い致します!

はじめまして!5月末日から6月初旬にかけてタイで開催される国際的な食品イベントに出店を予定しています。タイへの出店は初めてです。通関などに関するアドバイスをはじめ通訳をお願いできればと質問をさせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします!

2017年3月22日 11時26分

Kishow.coさんの回答

はじめまして。
イベントの食品サンプルの輸入規制等の手続き関係とイベントの通訳の質問ですね。タイ保健省食品医薬品局(FDA)の輸入認可が必要になります約1ヵ月半から2ヶ月ほどの認可取得期間がかかります。これに伴い通関税も決まります。また、食品の種類や産地で規制が変わってきます。
時間的に食品の輸入許可の準備を急いだ方がよいと思います。主催者側や政府機構から情報が得られますよ。

2017年3月23日 2時16分

バンコク在住のロコ、Kishow.coさん

Kishow.coさん

男性/50代
居住地:バンコク/タイ
現地在住歴:2006年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

かっちんさん
★★★★★

回答ありがとうございます。

2017年3月23日 10時27分

カミンバードさんの回答

ご質問拝見しました。
当方、バンコクでゲストハウスを経営する傍ら各種行政手続き、人材派遣など行っています。

ちょうど同期間、北海道フェアーが開催され、そこにおいて食材の輸入、通訳・店舗補助のアルバイトの派遣を承っているところです。

その他、グリコさんのPRイベントオーガナイズ、モーターショーにおけるクラリオンさんのブース運営などの実績があります。

お手伝いできることに関して手間を厭うつもりはありませんので、何でもお聞きください。

2017年3月22日 11時39分

バンコク在住のロコ、カミンバードさん

カミンバードさん

男性/50代
居住地:タイ/バンコク
現地在住歴:2009年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

かっちんさん
★★★★

回答ありがとうございます。もう少し質問をさせていただきたいので別途ご連絡致します。よろしくお願いします。

2017年3月23日 10時1分

Akiさんの回答

かっちんさん

初めましてまして、あきです。
事前に出店情報や日程を戴けましたらお見積を差し上げます。

今の処この時期には予定が入っておりません。
しかし同じようなフェアーがこの時期集中しますのでお早めに予約をお願い致します。

私のサービスは日本語⇔タイ語と日本語⇔英語同時通訳が出来ます。
定年前は物流会社(自動車部品の輸出入)の副社長をしておりましたので業界は違います
が通関の法務コンサル及び実務コンサル可能です。

具体的な事はトラベロコでの見積提示させて頂きます。
宜しくご返事ください。


あき

追記:

かっちんさん

どういたしまして。


あき

2017年3月23日 18時6分

バンコク在住のロコ、Akiさん

Akiさん

男性/60代
居住地:バンコック・チェンマイ・ウドンタニ /タイランド
現地在住歴:1984年4月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

かっちんさん
★★★★

回答ありがとうございます。

2017年3月23日 10時23分

Silkyさんの回答

どちらの会場のイベントでしょうか?
それにより、通関などの処理が違います。
BITECHとデパートでは、扱いが違いますのでもう少し詳しくお願いします。

追記:

通訳、アテンドは日程が合えば大丈夫ですので、詳細を教えてくださいね。

2017年3月23日 15時5分

バンコク在住のロコ、Silkyさん

Silkyさん

女性/50代
居住地:バンコクとチョンブリ
現地在住歴:2011
詳しくみる

この回答へのお礼

かっちんさん
★★★★

回答ありがとうございます。

2017年3月23日 14時25分

しんちゃんさんの回答

こんにちは、ご質問の件ですが、私の会社も
1年に2回タイの展示会を開催しますが、展示会場の主催者に申込すると
日本語検定3級レベルの人がだいたい2000バーツで手配できます。
私も以前は会社が立ち上がるまではその対応をしていました。
今はスタッフがいるので通訳を使いませんが、
タイでは食品が輸入の場合は通常の輸入の場合は在庫して販売すると
輸入商品1点につき1ライセンスが必要になります。この費用が6万円程度かかります。
ISETANに行けば日本の食品がたくさん売っていますが、すごく高いです。
例えばキッコーマンの醤油が1ボトル1リットル入りが600円ぐらいします。
日本の値段の約2倍になります。キッコーマンはタイに工場がなくシンガポールから
輸入しますのでこのように輸入品ごとにライセンスをとると費用が掛かる為売値に反映します。
現地に溶け込むためにはあえて工場を立ててタイで製造をする会社が多いのはこの理由です。

展示会の場合は展示会場が国際見本市として一時利用として、輸入社になれば
タイの消費税、関税は支払う必要がありません、これをするには日本から出荷の前に商工会議所で原産地証明などを準備して税関にその書類を一緒に出せばいいだけです。
ただ製造工程で使われている食材料日本で生産されている必要があります。
あとアイデアとして食品見本市で出展するのであればサンプルでタイ人に食べてもらえる
試食をだいぶ用意した方がいいですよ。食べないと触感やおいしさは伝わりません。
商売として面白いと感じたバイヤーに展示会であえても食べてもらうサンプルがないと
せっかく経費を使い出展して50-60万かけても次の商売につながらなければ意味がありません。

ブース代金を回収する意味でも1袋単位でも現地で販売できるような食品を持って来られるのが
望ましいです。

2017年3月22日 12時29分

バンコク在住のロコ、しんちゃんさん

しんちゃんさん

男性/40代
居住地:バンコク郊外 
現地在住歴:7年になります。
詳しくみる

相談・依頼する

スッキー:タイでビジネス26年目うちシラチャー11年さんの回答

かっちんさん

お世話になっております。
タイでのイベント出店ということですね。おめでとうございます。

国際的なイベントということで、英語、タイ語、日本語の通訳が必要とされているのでしょうか。展示会での本格的通訳レベルではありませんが、商品によるとは思いますが、説明もできるかと思います。

また、食品の輸入をされることになると思いますが、その輸入通関のアドバイスということですね。

タイのイベントは、即売会的な意味合いもあり、ほとんどのブースで、食品の販売をしております(貴社の商品がわからないので、機械等であれば別ですが。とはいえ、機械も即売していますね)。

また、タイでは、食品の販売については、タイ国厚生省の認可が必要になるので(時間がかかります)、今からでは間に合わないかもしれません。

考えられる業務として
・ブースの企画(目的、展示物、配布物など)
・輸出入品の決定
・輸出入の調査手配
・ブース展示物、配布物手配
・ブース設営撤収手配
・出張者渡航準備(VISAが必要?、ホテル、移動手配)
・商品輸出
・商品輸入(輸入後、保管)
・通訳手配、イベントコンパニオン手配
・事前トレーニング
・ブース設営
・展示会当日
・ブース撤収
・未配布物の処理、再輸出物などの手配および実施
などでしょうか。

輸入に関してのアクションを早めに行って、展示など、現地(タイで)調達できるものは、こちらで手配するようにされた方が価格が抑えられるかもしれませんね(あるいは一式を輸入してしまうのもありかと思いますが)。

業務日程によりますが、事前準備を含めて、通訳業務あるいは通訳手配などもお手伝いができると思いますので、ご連絡ください。

杉山佳久
>>>>>>>

2017年3月22日 12時13分

バンコク在住のロコ、スッキー:タイでビジネス26年目うちシラチャー11年さん

スッキー:タイでビジネス26年目うちシラチャー11年さん

男性/50代
居住地:シラチャー/タイ、バンコク/タイ
現地在住歴:1998年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

まさまさんの回答

 出店前に展示・販売用の送り込みの通関は私一人では出来ないので、私の裁量でパートナーを1人以上募ってチームで当たらないと厳しいです。また、食品の通関業者は別に外注しないと保管場所が確保できず店舗納品までの融通が利きません。常温保管ができれば(といっても日中30℃以上になる)私の自宅に置けそうですしタイの乗用車免許があるので搬入には自由が利くと思っています。事前で一度こちらに渡航するならおよそご自身で環境を確認できるでしょうが、それが無いなら主催者から斡旋される業者を頼って任せた方が何かの事故・トラブル発生の際、大きく機能すると思われます。通関させる際の手数料・提出書類代などは日本より高いと知人から聞いたことがあります。
 また、こちらでのサービス提供日の2日前になって電話連絡が認められるのがこちらのサイトですが、この板だけでのやり取りで話を進めていくのは気が重いです。
 開催期間中にその仮店舗に常駐して来店客や商談の際の通訳なのかと想像してますが、ご自身が英語で説明できればそれをわざわざタイ語に訳して聞かせないでも相手は理解してくれると思います。
 なんにせよ、取り扱う食品次第で手続き方法や費用が変化するので、質問文から食品が限定出来ないので見積もりが出せないです。

2017年3月22日 16時27分

バンコク在住のロコ、まさまさん

まさまさん

男性/60代
居住地:バンコク、トンブリ、サムレー
現地在住歴:10年
詳しくみる

mahasamutさんの回答

はじめまして

イベント関係ですと、年に数回サポートをしております。

昨年から今年にかけての実績
代替エネルギー関連ブースx2回
マンガ関係イベントブースx1回
ジャパンフェスティバルx2回

このほか展示会にからんでバイヤーさんの展示会ブースめぐりのサポートなど。

食品に関してはブースではありませんが、食品フェアに絡んでの市場調査に同行したことはあります。

ちなみに、食品に関しては趣味でいろいろと興味をもってやっていますので少しは役立つかもしれません。

出典に関してサポートが可能な内容は以下です。
ブースで使用するものの現地手配(什器類、チラシ、ポスター、ビデオ、音響機器、のぼり、翻訳など)(製作物のデザイン、ブースのデザイン等はこの中に含んでいませんが相談可能です)
展示会当日の通訳などのサポート
コンパニオンの手配
輸入物の受け取り(商品によります)
その他

よろしくお願いします。

2017年3月22日 11時49分

バンコク在住のロコ、mahasamutさん

mahasamutさん

男性/50代
居住地:バンコク
現地在住歴:1993年から
詳しくみる

Globalbizさんの回答

はじめまして。

輸出入業務は40年以上、経験があり、現在も現役です。
ハンドキャリーも含めアドバイスをさしあげあげられます。
イベントが展示会でしたら毎年アテンドしております。(工業・健康食品)
タイ語はできませんが英語でしたら実務歴40年以上です。
米国の会社3社に日本国内で勤務しました。(経営)
現在、日本に戻っているため、航空運賃は自前になろうかと思いますが、
そのほかの条件が合えば喜んでお手伝いさせていただきます。
タイにはかなり強いコネクションを持っていますので、今後のご計画にもお手伝いできるかもしれません。
お眼鏡に会うようでしたら、ご一報ください。

富士宮市
中村 幸夫

2017年3月22日 14時20分

バンコク在住のロコ、Globalbizさん

Globalbizさん

男性/80代
居住地:バンコク/タイ
現地在住歴:2011年3月から
詳しくみる

バンコク26年生さんの回答

去年、日本語通訳で応援要請を頼まれていきました。
この時は日本の都道府県からいろんな業者さんが参加されていましたが、まず、
出店ブースのデジスプレイは「いかにその地域を知らないタイと海外の人に興味を持たせるか?」
「試食は衛生的な状態で、手を汚さず、食べやすい状態で出すこと。」「やってきて商談が始まるのはタイ人だけではない。タイ語ができないなら英語は最低できること。」「他の国の食材も大量に集まるので、出店だけにとらわれず、周りのブースが回れるようにも時間と人員に余裕を持たせるべきである。」と感じました。
 ご健闘を祈ります!

2017年3月22日 12時45分

バンコク在住のロコ、バンコク26年生さん

バンコク26年生さん

女性/50代
居住地:タイ国、バンコク市、ディンデン区スティサン駅近く
現地在住歴:1997年4月より現在に至る
詳しくみる

相談・依頼する

べちゃさんの回答

タイで、本業アパレル起業しております、岡田と申します。以前何度もタイ食品フェスタのお手伝いさせていただいたことがあります。(神戸の中堅商社の出店時に)。当時出展の為さまざまにご活躍されてた方がその後、当商社を辞されて、東南アジアン(タイをメーンに)食品その他のアジア進出のコンサルトをされております。日本在住ですのでよければご相談等なさってはいかがでしょうか?なお、当社でも通訳のご案内、車のチャーター等、タイにおけるお仕事関連のお手伝いはできますので、その節はご相談下さればさまざまにご協力させていただきますが、よろしくお願いします。

2017年3月22日 12時59分

バンコク在住のロコ、べちゃさん

べちゃさん

男性/70代
居住地:バンコクープラトナム
現地在住歴:2006/
詳しくみる

ケンさんの回答

イベント参加の詳細をご教示頂けますか?

食品は、一般貨物と違い厚生省(タイではオーヨー)の輸入許可が
必要だったりします。
イベントには、日本側に 参加取り纏め窓口とか無いでしょうか?

タイ側の荷受人(輸入者)は どちらになりますか?

タイへの出展は初めて ということですが 他の国では出展経験ありですか?

場合によっては タイ側でお手伝い可能です。

====

その後、進捗は 如何でしょうか?
お聞かせ頂ければ幸いです
===

進展ありましたでしょうか?

2017年4月11日 12時32分

バンコク在住のロコ、ケンさん

ケンさん

男性/50代
居住地:タイ・バンコク
現地在住歴:2000年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

コミチャイさんの回答

お持ちするものが何で、どのくらいの量になるのまだ知らないので、なんともご説明のしようがありませんが、通関に関しましてはイベントの主催側からの説明があると思われますので、まずはそちらの方でお調べになるのが確かと思われまます。通訳に関しましては経験豊富ですので、ご協力できます。しかし、お早目の日程をいただきませんと体を確保できませんので、宜しくお願いいたします。

2017年3月22日 20時51分

バンコク在住のロコ、コミチャイさん

コミチャイさん

男性/70代
居住地:Bangkok
現地在住歴:1995
詳しくみる

クレッセントさんの回答

通関に関しては、日本の関税法とほぼ一緒と考えてよろしいかと思います。 通訳に関しましては、5,6月の予定がまだたっておりませんので、詳しい日程を教えていただけると大変ありがたく存じます。食品や栄養に関する専門知識があるので、タイ語日本語とも通訳対応できます。

2017年3月25日 20時52分

バンコク在住のロコ、クレッセントさん

クレッセントさん

女性/60代
居住地:タイ バンコク
現地在住歴:2013年5月から
詳しくみる

シンさんの回答

バンコクには沢山のにほが居りますので大丈夫かとは思いますが、もしそれでもお困りの時はお声掛けて下さい。お力になれる事があればご協力出来るかと思います

2017年3月22日 13時26分

バンコク在住のロコ、シンさん

シンさん

男性/50代
居住地:タイ バンコク
現地在住歴:2005年6月より
詳しくみる

ヒロさんの回答

アドバイスや通訳の対応が可能です。お声掛けのほど、よろしくお願い申し上げます。

2017年3月23日 8時37分

バンコク在住のロコ、ヒロさん

ヒロさん

男性/60代
居住地:バンコク都バンナー区
現地在住歴:1991年
詳しくみる

相談・依頼する

クリームママさんの回答

すみません
その時期はタイにおりません。
お役にたてず申し訳ございません。

2017年3月22日 14時36分

バンコク在住のロコ、クリームママさん

クリームママさん

女性/40代
居住地:東京(大田区)バンコク(ラチャダムリ)ローマ(コロンナ)のどこかに生息
現地在住歴:2012年から
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

当地の輸入には輸入者(現地で登記されている会社)が必要になります。食品の場合 FDA (http://www.fda.moph.go.th/sites/FDA_EN/Pages/Main.aspx)
などへの登録なども確認が必要です。商品の持込などについてはイベントプロモーターなどへ事前に確認されると良いかもしれません。

2017年3月22日 21時22分

この回答へのお礼

かっちんさん
★★★★★

回答ありがとうございます。

2017年3月23日 10時25分

退会済みユーザーの回答

食品イベントとなると、THAIFEXでしょうか?(Impact アリーナ?)

通関に関しては、わからないですが、日本語通訳は300thb/month(弊社タイ人スタッフに同行させる。N3レベル)にて対応させて頂いております。
私が対応させて頂く場合は1200thb/month(タイ語日常会話、英語ビジネスレベル)でお願いさせて頂いております。

2017年3月23日 20時29分

退会済みユーザーの回答

こんにちは!お問い合わせありがとうございます?

通関に関しましてはアドバイスはできませんが、通訳でしたらお手伝いできると思います!こちらの通訳というのは英語でしょうか?タイ語はできませんが、英語であればお手伝いさせてください。イベントにもとても興味があります!???

2017年3月22日 12時0分

退会済みユーザーの回答

もうサービスは終わったと思うのですがいかがでしたか?
私はいろいろな方から相談を受けるのですが、今後利用される方のためにどその際に依頼された方はどうでしたか?良い方なら他の方にもお勧めしたいので教えて頂ければ幸いです。

2017年8月24日 21時49分

退会済みユーザーの回答

通訳者はもう見つかりましたか?僕でよかったらお手伝いしましょうか?

2017年3月25日 23時22分