TS3330さん
TS3330さん

現在のベトナムの状況について

現在のベトナムの様子についてご質問させて頂きます。

現在、ベトナム(ハノイ又はホーチミン)の様子はどんな感じでしょうか?
日本のように観光地もしまっており、語学学校(英語)等も授業をしてない感じでしょうか?

また、11月.12月頃にはどの様な感じになっていると思われるでしょうか?おおよその予想で構いません(観光地再開等々)
もし渡航すると11月末〜12月ごろを予定してます。

観光ではなく留学目的のため3ヶ月以上滞在いたしますので、2週間隔離等々は大丈夫です。
現在20代で感染はしておりません。
宜しくお願い致します。

2020年9月9日 15時19分

トトさんの回答

ベトナム語習得のための語学学校の情報はありません。ベトナム人向けの語学学校では授業は再開されています。
駐在員等の再赴任目的で商工会議所で調整をしていただいたビジネス目的以外の入国は許可されていません。航空券と2週間の隔離費用で凡そ50万円の費用が掛かると聞きました。

2020年9月9日 15時49分

ホーチミン在住のロコ、トトさん

トトさん

男性/50代
居住地:ホーチミン
現地在住歴:1998年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

TS3330さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
国内感染は日本ほど多くなく比較的少ないとのことですが、海外からの受け入れが厳しいとのことですね。
費用もかなり高額ですね、、

VISA随時確認致します。
12月頃には渡航できればと思う限りです。

2020年9月16日 5時15分

こうすけさんの回答

ホーチミン 在住です。

4月:ロックダウン->感染者0に その後100日新規感染者0
7月:再度感染者が出て拡大、再び半ロックダウン
9月現在:感染が収まり、各店舗の営業開始
となっています。
*ロックダウン中は一部の飲食店などをのぞき全ての施設がクローズしていました。

現在までの状況ですと、年内に通常の渡航は難しいと思いますが、
生活、留学する上では問題ないと思います。
ただしビザの発行については領事館に事前に確認いただく方が良いと思います。

また渡航において現在絞っているはずですので、
特別な方法がない限り入国は難しいと思われます。
JTBなど一部の旅行機関で専用機を用意してビジネス者向けの渡航プランを用意している
とのことです。ただし金額は渡航費や隔離期間の宿泊代などで50万円近くかかるとか

11月頃になればもしかしたら門がもう少し開いてるかもしれません。

2020年9月9日 15時30分

天童在住のロコ、こうすけさん

こうすけさん

男性/30代
居住地:ベトナム/ホーチミン
現地在住歴:2014/5から
詳しくみる

この回答へのお礼

TS3330さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
国内感染は日本ほど多くなく比較的少ないとのことですが、海外からの受け入れが厳しいとのことですね。

VISA随時確認致します。
12月頃には渡航できればと思う限りです。

2020年9月16日 5時16分

ドムさんの回答

7月末に市内感染がダナンで発生した為、いわゆるロックダウンに近い状態だったダナンも今週より解禁となり、日常生活に支障がないくらいまで復活しています。既にベトナム人の国内旅行は6月くらいから活況になっており、観光地は再開しています。ただ、数カ月、海外からの旅行者が無い状態だった為、スパ、レストラン、お土産物屋などは、閉店したり、休業となり、コロナ前と同様ではありません。とはいえ、ホーチミンは特に市中感染が現状なく、政府からマスク着用のお触れがありますが、結構ゆるい感じでマスクをしていない人もいます。(みな所持をしてすぐ着用できる状態)ただし、外国人の入国は、まだまだ厳しいといえるでしょう。二週間の隔離も許容できるとの事ですが、現地での就業する会社があるなどの条件があり人民委員会に入国の申請をする手続き等はかなり時間がかかります。日本からのフライトも限定的ですので隔離ホテル、PCR検査の手配などを合わせると2500〜4000ドル程かかるのが現状です。経営者や専門家の入国に関しては、隔離期間の短縮等、入国の条件は緩和傾向ではありますが、短期の留学などの目的ですとまだまだハードルが高いといえます。是非、勉学など様々な体験をしてして頂きたいですが、年内は入国規制の緩和の条件の情報を取得しつつ、準備を進めるのがよろしいかと思われます。

2020年9月11日 23時13分

ホーチミン在住のロコ、ドムさん

ドムさん

男性/50代
居住地:ホーチミン/ベトナム
現地在住歴:2018年6月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

TS3330さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
国内感染は日本ほど多くなく比較的少ないとのことですが、海外からの受け入れが厳しいとのことですね。

VISA随時確認致します。
12月頃には渡航できればと思う限りです。

2020年9月16日 5時12分

たおさんの回答

ハノイ ホーチミン とも
ロックダウンはしておらず
現在は マスクを常時着用とされています。警察につかると約1,500円の罰金となります。
スーパーやショッピングモールなどは入館の場合は、検温を要され消毒後
入れます。
ソーシャルディスタンスはあります。
飲食店は通常営業しています。

2020年9月9日 15時45分

ハノイ在住のロコ、たおさん

たおさん

男性/40代
居住地:ハノイ ベトナム
現地在住歴:2020/2/14
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

TS3330さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
国内感染は日本ほど多くなく比較的少ないとのことですが、海外からの受け入れが厳しいとのことですね。

VISA随時確認致します。
12月頃には渡航できればと思う限りです。

2020年9月16日 5時15分

VNあべさんの回答

外国人留学が絡む学校等はわかりませんが通常の小中高学校は通常稼働が
始まっています。
バー・ディスコなどが一番厳しく閉鎖されていましたが最近これらの解禁がされて
にぎわっている記事を見ました。これらが再開された時点で他の規制はほとんどない
と思ってよいと思います。国内の不自由はほとんどないですが海外からの入国に対する制限等が
まだ残っていると思います。
最近出張者など短期者の来越での14日隔離が免除という記事を見ましたが留学生など
にも適応なのかは把握しておりません。

またベトナムでは規制の対応が非常に早く、感染者が出たら翌日には規制に対する記事が
出るので、今の時点では色々解禁されていますが数か月後にもそれが大丈夫という保証は
ないです。常時ニュース類に目を通して状況把握した方がよいです。
下記サイトを定期的に確認したらよいです。

ベトジョー(VNでの感染者が出たときなど日本語版でニュースが出ます)
https://www.viet-jo.com/

在ホーチミン総領事館(規制などについての説明があります)
https://www.hcmcgj.vn.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html

2020年9月9日 17時55分

ビンズオン在住のロコ、VNあべさん

VNあべさん

男性/40代
居住地:ベトナム ビンズオン省 トゥーザウモット市
現地在住歴:2014年12月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

TS3330さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
国内感染は日本ほど多くなく比較的少ないとのことですが、海外からの受け入れが厳しいとのことですね。

VISA随時確認致します。
12月頃には渡航できればと思う限りです。

2020年9月16日 5時14分

kahomama2さんの回答

こんにちは。ホーチミンに2年半住んでいます。
ご質問の件ですが、観光地は国内の旅行者が多少はいるので開いているとは思いますが、ダナンやホイアン等は7月末に感染者が増えたため、観光するのは厳しいかと思います。
7月上旬にホイアンに行った時でさえ、現地の方によるとお店は8割がた閉まっているとのことでした。ホーチミンでも、繁華街にあったお土産屋さん等はかなり閉まっている状態です。

ただ、生活するにはあまり困ることはありません。学校も今はほとんどが普通に戻っていますし、英会話教室等も多少の制限はありそうですが、やっていると思います。日本からの郵便も普段よりは時間がかかりますが、とりあえず届きます。

現在は感染者の数もほとんど増えてはいないようなので大丈夫ですが、今後また急激に増えたりするとロックダウンに近い状態になるかもしれません。

ただ、今は日本にいるベトナム人もベトナムに帰るには順番待ちをしているようです。日本人もワーキングビザのある人や特定の職のスペシャリストしか戻ってこれていないようです。

年末には状況がよくなって予定通り渡航できることを祈りますが、その辺を留学エージェント等にしっかり確認された方がいいかと思います。

2020年9月9日 22時21分

ホーチミン在住のロコ、kahomama2さん

kahomama2さん

女性/50代
居住地:ホーチミンシティ
現地在住歴:2018年3月から
詳しくみる

この回答へのお礼

TS3330さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
国内感染は日本ほど多くなく比較的少ないとのことですが、海外からの受け入れが厳しいとのことですね。

VISA随時確認致します。
12月頃には渡航できればと思う限りです。

2020年9月16日 5時13分

Bennyさんの回答

こんにちは。ホーチミン市在住者です。情報がお役に立てれば幸いです。
ベトナムは日本や欧米に比べ、国家レベルの対策が功を奏し、感染者、死亡者は少ない方だと思います。
7月末の第二波の際に、中部の都市ダナンがロックダウンになり、先日やっと解除になりました。しかしながら、まだ油断は出来ない為、徐々に緩和が進んでいるかんじです。
国際線は今月半ばからやっと日本路線が復活します。
ですが、レジデンストラック→ビジネストラック→留学生→観光の順での緩和ですので、年内の国外からの観光客受け入れは、見通しが薄いと個人的には思います。

2020年9月9日 18時53分

ホーチミン在住のロコ、Bennyさん

Bennyさん

男性/50代
居住地:ホーチミン市/ベトナム
現地在住歴:2018年8月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

TS3330さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
国内感染は日本ほど多くなく比較的少ないとのことですが、海外からの受け入れが厳しいとのことですね。

VISA随時確認致します。
12月頃には渡航できればと思う限りです。

2020年9月16日 5時13分

Papaさんの回答

今のところ、在宅なのどの規制はなく。普通です。学校も普通にやっています。このような状況なので11月、12月はまだわかりませんが、VISAさえ入手できれば入国できるのではないかと思われます。VISAの取得を先に調べたほうがよいです。

2020年9月11日 4時22分

ホーチミン在住のロコ、Papaさん

Papaさん

男性/50代
居住地:ベトナム/ホーチミン
現地在住歴:2018/4から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

TS3330さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
国内感染は日本ほど多くなく比較的少ないとのことですが、海外からの受け入れが厳しいとのことですね。

VISA随時確認致します。
12月頃には渡航できればと思う限りです。

2020年9月16日 5時13分

JUN さんの回答

初めてまして。
7月に発生したダナンでの市中感染対策が進み、先週から感染ゼロが続いています。今週9月新学期に合わせて、学校や集会等も解禁となり市中も普通に大勢の人が行き来しています。マスク、手洗い、入店での体温測定等に注意する程度でほとんど生活に規制は有りません。今月から海外からの受け入れを段階的に進める様(2週間の隔離は有り)ですので11、12月の移動は問題無いのではないでしょうか。

2020年9月9日 15時58分

ホーチミン在住のロコ、JUN さん

JUN さん

男性/60代
居住地:ホーチミン/ベトナム
現地在住歴:2009-11、20017-
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

TS3330さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
国内感染は日本ほど多くなく比較的少ないとのことですが、海外からの受け入れが厳しいとのことですね。

VISA随時確認致します。
12月頃には渡航できればと思う限りです。

2020年9月16日 5時15分

CuTeoさんの回答

現在ベトナムではハノイの1部とダナン市が隔離状態にあり、ほかの地域でも(地区によりますが)カラオケ、バーなどが営業を停止されております。
学校の状況は私の生活する近辺では授業をおこなっています。
ダナン以外であれば国内の観光は問題なくできると思いますがいぜん突発的にコロナ患者が出ていますので突然規制される可能性があります。
コロナ関連では先週保健省が14日以内の短期出張者の隔離措置免除の検討をはじめています。
免除はしても業務以外の行動は規制される上2日に1度PCR検査等いろいろ条件が付きますが。
このまま日本の感染状況も治まってくれれば観光客の取り込みも始まるのではないでしょうか。
ただ、今回7月に発生したコロナは感染力が強く強毒性の為発生が確認されれば即都市隔離がおこなわれます。ちなみにこの要因は中国人の密入国です。

2020年9月10日 10時45分

ホーチミン在住のロコ、CuTeoさん

CuTeoさん

男性/60代
居住地:ホーチミン/ベトナム
現地在住歴:2005年12月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

TS3330さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
国内感染は日本ほど多くなく比較的少ないとのことですが、海外からの受け入れが厳しいとのことですね。

VISA随時確認致します。
12月頃には渡航できればと思う限りです。

2020年9月16日 5時13分

SilkMonkさんの回答

ハノイはまだ外出時や公共交通使用時は法的にマスクが必要です。
大学や語学学校は今週くらいから教室での授業が始まって来ています。今後で見通しですが、冬に向かって第3派の可能性もありますが、このままでしたら順次飛行機も増便されると思われます。ですが、国を開くという事は陽性者の発生リスクも大きくなるということを考えなければなりません。また、共産主義の一党独裁国ですから、陽性者発生時のロックダウンを含む制限は非常に速いです。なんせ、国境を接している国の中に中国があるので、特に今回の制限時は中国からの密入国者がほぼ毎日のように検挙されていました。(ベトナム全土、特に南部と中部)参考になればよいのですが。

2020年9月10日 0時48分

ハノイ在住のロコ、SilkMonkさん

SilkMonkさん

男性/60代
居住地:ハノイ
現地在住歴:2017年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

TS3330さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
国内感染は日本ほど多くなく比較的少ないとのことですが、海外からの受け入れが厳しいとのことですね。

VISA随時確認致します。
12月頃には渡航できればと思う限りです。

2020年9月16日 5時13分

nanchangvnさんの回答

質問内容に回答します伸びるかもしれませんね
現在ダナンはロックアウト中ですが来週からは正常?になると思います
エアーはドメスチックは便数は制限ありますが運航しています
国際便は10月中旬から定期運航になるということですが場合によっては伸びるかも
しれませんね
中国武漢肺炎ウイルスが終息するのを願うだけです
中国人・朝鮮人がいないと町は静かでゆっくりと観光できますので 10年前の
環境が戻った感じです

追記:

ts3330さん
メッセージありがとう
12月以降は平常になりますので安心だと思います
実は2週間前からダナンも正常になりました
しかし外国からの客数は少ないです
したがって観光などは比較的ゆっくり堪能できると思います
日本の菅首相も今月(10月)中旬にベトナム訪問が決定してます
来越のさいは気軽に声をかけてください
案内します 自家用車での案内となります

2020年10月1日 14時58分

ダナン在住のロコ、nanchangvnさん

nanchangvnさん

男性/70代
居住地:ダナン市内
現地在住歴:2015年から
詳しくみる

この回答へのお礼

TS3330さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
国内感染は日本ほど多くなく比較的少ないとのことですが、海外からの受け入れが厳しいとのことですね。

VISA随時確認致します。
12月頃には渡航できればと思う限りです。

2020年9月16日 5時13分

す-さんさんの回答

こんにちは。ホーチミン市内に住んでます。街中は比較的落ち着いてます。ディスコなどもオープンし活気を取り戻してます。ただ、現状は大使館情報のとおり、入国時に2週間の隔離を求められてます。保健省が数日前に発表したところでは、2週間以内のビジネス目的の入国は2週間の隔離が不要になりそうですが、観光での来越はまだリスクが高いと思われます。現状、2週間の費用は50万円ほど必要です。もう少し様子を見られた方が良いと思います。

2020年9月9日 15時29分

ホーチミン在住のロコ、す-さんさん

す-さんさん

男性/60代
居住地:Dong Nai
現地在住歴:2016年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

TS3330さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
国内感染は日本ほど多くなく比較的少ないとのことですが、海外からの受け入れが厳しいとのことですね。

VISA随時確認致します。
12月頃には渡航できればと思う限りです。

2020年9月16日 5時16分

Alexさんの回答

日本と違って、新型コロナによる感染拡大も落ち着いています
学校も再開したと聞いていますが、全ての学校において再開したかどうかは存知ていません。
一部はオンラインで授業している可能性もありそうです。

仕事上での日越間の行き来は、お金を支払って隔離措置等を経れば可能になっています。ただし、ごく一部の限られた人(元々駐在していた又はこれから駐在予定の方)のみです。また、14日未満の滞在予定であれば、事前にPCR検査の陰性証明等を提出することで、仕事上での渡航も可能となりました。これが留学生や観光客にも解放されるかは、日本の感染状況次第かもしれません。封じ込めに成功しているのに、感染拡大している国から人を受け付けるのは抵抗があるかと思います。

11月~12月も日本の感染状況次第だと思います。個人的な見解では、年内の渡航再開は厳しいのではないかと思っています。周りの20代の方々が自粛生活を続けて、日本も感染拡大が収まってくれるよう祈る他ないかもしれません

2020年9月9日 17時13分

ホーチミン在住のロコ、Alexさん

Alexさん

男性/40代
居住地:ホーチミン
現地在住歴:2017年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

TS3330さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
国内感染は日本ほど多くなく比較的少ないとのことですが、海外からの受け入れが厳しいとのことですね。

VISA随時確認致します。
12月頃には渡航できればと思う限りです。

2020年9月16日 5時14分

Maさんの回答

ホーチミンは問題なく学校も授業をしております。
マスク着用は必須ですが、さほど前より厳しくありません。

この状況で11月、12月も今の状況と同じだと思います。
来年には、ワクチンが広く購入できるようになっていれば
渡航も徐々に緩和されるかと思います。

観光目的ではなく、留学目的なら、政府の許可はされやすいかと思いますが
来年おちつくまで待ってもいいかともいます。

2020年9月9日 16時29分

ホーチミン在住のロコ、Maさん

Maさん

男性/40代
居住地:ホーチミン
現地在住歴:2016から現在までの年数
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

TS3330さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
国内感染は日本ほど多くなく比較的少ないとのことですが、海外からの受け入れが厳しいとのことですね。

VISA随時確認致します。
12月頃には渡航できればと思う限りです。

2020年9月16日 5時15分

退会済みユーザーの回答

15日を過ぎると 緩和されて
入国できるようになります
ですが 少々飛行機チケットの争奪戦になると思います

現地での2週間隔離は 週に560人までと制限があります
当面は この状況かとおもいますよ

追記:

ダナンのロックダウン(第二弾)が先週でやっと解除されました
Vietnam航空の情報を載せておきます
一般客はこのような感じです

 ベトナム航空
1. ベトナムから日本への一方通行による旅客運行。
2. 日本からベトナムへは搭乗出来ません。
3. ハノイ空港・ホーチミン空港の検査体制が整い次第、
段階を経て入国を開始していく予定。

日付 便名 発地 発時 → 着地 着時
9月18日(金) VN310 ハノイ 23:45 → 成田 07:00+1
9月23日(水) VN310 ハノイ 23:45 → 成田 07:00+1
9月25日(金) VN300 ホーチミン 00:01 → 成田 08:00
9月25日(金) VN310 ハノイ 23:45 → 成田 07:00+1
9月30日(水) VN300 ホーチミン 00:01 → 成田 08:00
9月30日(水) VN310 ハノイ 23:45 → 成田 07:00+1

2020年9月16日 8時12分

この回答へのお礼

TS3330さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
国内感染は日本ほど多くなく比較的少ないとのことですが、海外からの受け入れが厳しいとのことですね。

VISA随時確認致します。
12月頃には渡航できればと思う限りです。

2020年9月16日 5時14分

クンダオさんの回答

ハノイ在住者です。
質問にお答えします。

ベトナムは中部の都市ダナンを中心に第二波が発生したものの、封じ込めに成功しております。
ここ数日市内感染も発生しておらず、徐々に社会隔離を緩和していくものと思われます。

現在のハノイの様子ですが、観光地や学校も通常通りです。
レストランやカフェも通常営業です。
11月、12月など先のことはわかりませんが、第三波により市内感染が急速に拡大しない限り、新型コロナウィルス発生前の日常に戻るのではないかと思います。
公共の場でマスクを着用する人が多い、街中に外国人の姿が少ないこと以外、新型コロナウィルス発生前とほとんど変わらない状況と判断します。

参考になれば幸いです。

2020年9月9日 18時10分

ハノイ在住のロコ、クンダオさん

クンダオさん

男性/40代
居住地:ハノイ
現地在住歴:2007年11月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

TS3330さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
国内感染は日本ほど多くなく比較的少ないとのことですが、海外からの受け入れが厳しいとのことですね。

VISA随時確認致します。
12月頃には渡航できればと思う限りです。

2020年9月16日 5時14分

よしさんの回答

はじめまして。

今、ハノイは観光地や店、学校の閉鎖には、なっていない状況です。
公共交通機関(バス)に乗る際はマスク着用が義務付けられているくらいです。
自主的に移動や出張、営業訪問を控えている方々もおられます。
一部、バーやクラブは閉まっている店もありますが、一時期に比べると通常に戻りつつある様な感じがします。
現在も、レジデンスカードを持っている人でしたら、日本から入国している人もおります。
ですが、海外からのウィルス持ち込みを懸念しているのか、ベトナムエアラインの運休も先延び、先延びになっていますので11月末~12月の国外からの入国ちょっと読めない状況です。

2020年9月9日 17時18分

ハノイ在住のロコ、よしさん

よしさん

男性/40代
居住地:ベトナム ハノイ
現地在住歴:2008年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

TS3330さん
★★★★★

お忙しいところご回答ありがとうございます。
国内感染は日本ほど多くなく比較的少ないとのことですが、海外からの受け入れが厳しいとのことですね。

VISA随時確認致します。
12月頃には渡航できればと思う限りです。

2020年9月16日 5時14分

Dai chanさんの回答

Hello, I am Dai, currently living in Ho Chi Minh City. I am ready to assist you with everything while you are here. Please contact me through the information below.
こにちは、直接のサポートが必要な場合は、私に連絡してくださいね!
Google map: https://maps.app.goo.gl/YVXPY16DCD6z9ZLo7
Contact:📞 Dai chan
💬 LINE QR code: https://line.me/ti/p/LI5jV38ylJ
Line ID: daichubby123
Locotabi: https://locotabi.jp/loco/daichanbeto

2024年11月6日 17時59分

ホーチミン在住のロコ、Dai chanさん

Dai chanさん

男性/20代
居住地:ホーチミン
現地在住歴:2000
詳しくみる

相談・依頼する

Chaiさんの回答

はじめまして。
ホーチミン在住しております。

コロナの影響もあり、観光客地は静かです。
市場やお土産やさんは、空いているところもありますが、閉まっているところが多いです。
屋台は、ホーチミンに住んでいる人も利用するので、比較的空いてます。
語学学校は基本は空いているようですが、コロナの状況によって変わります。

ベトジョーと検索してみてください。
ベトナムの最新のニュースがみられます。おすすめです。

2021年5月20日 18時11分

ホーチミン在住のロコ、Chaiさん

Chaiさん

女性/30代
居住地:日本
現地在住歴:2020年3月から2022年6月までホーチミン
詳しくみる

相談・依頼する

くまさんさんの回答

ベトナムはコロナ安全国で現在はほぼ通常通りの生活が戻っています。もちろんマスク着用や3密は守られていてモールに入る時には手の消毒検温などは実施されています。私は学校でベトナム語を勉強しています。今までは外国人学生はほとんど見かけませんでしたが9月に入ってクラスや学生も増えてきたようです。国内の観光地は今まで制限のあったダナンも解禁されています。11月ごろは何も問題ないと思います。

2020年9月22日 6時16分

ハノイ在住のロコ、くまさんさん

くまさんさん

男性/70代
居住地:ハノイ/ベトナム
現地在住歴:2017年4月から
詳しくみる

相談・依頼する