イギリスの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ミュージアムの寄付と入国書類について
大英博物館、ナショナルギャラリー、自然史博物館に行こうと思っています。
寄付は任意とのことですので、グッズショップやカフェ利用でも寄付になると書いてあるのを見たので、そちらを利用しようと思っていました。
口コミを見ますと、自然史博物館では5ポンド寄付推奨みたいなのが、書かれており、個別に寄付求めてきたり、スルーすると大きな声で呼びかけられたりするというのを見ました。
そこでほとんどの方が、支払う形なんでしょうか。断ったりするとまずいのでしょうか。
大英博物館や、ナショナルギャラリーも金額が決まっているのでしょうか。
教えてください。
また、違う質問なんですが、現在イギリス入国は、まだetaの書類などは日本は始まっていないという認識で間違えていないでしょうか。
調べてみたんですが、一箇所だけ2024年からスタートというのを見まして、不安なので確認したいです。
2点よろしくお願いします。
2024年4月20日 12時57分
Sakurasea さんの回答
Rururu48さん、こんにちは。
まず、自然史博物館、大英博物館、ナショナルギャラリーは無料で入場できます。とてもすばらしいところで、こういったものが無料で公開される一方、国家財政や資産家の寄付などで成り立っており、入場者にもできれば寄付を呼び掛ける文化があります。これは入り口付近に掲示と寄付ボックスや、カードで寄付支払いできる電子パネルに留まっていたと記憶しています。
英国では寄付文化がさかんで、心と気持ちを基盤に成り立っているのを感じます。ご心配の情報は、博物館職員によるものではないかもしれません。無料で誰でも入れますから。もし起こったとしても、にっこり笑って「ごめんね、今はしない I'm sorry, Not now.」ときっぱり伝えて通り過ぎていいですし、「展示を見てからね I'm about to enjoy the museum. I'll think of it(the donation) later.」とさらっと断って、楽しんだ後に寄付の気持ちが生まれたら、そうすればいいのかな、と思います。寄付に金額指定はないので、自分の気持ちで決めて大丈夫。寄付なしでは入れないし、出られない、ということはありません。寄付なしで出てきても問題ありません。
次に観光での入国ですが、飛行機着陸後、パスポートでの入国審査と観光ビザのスタンプで入国できるはずです。ETAはまだ日本対象ではありません。現時点で中東の国からのようです。
参考サイト
https://www.gov.uk/guidance/apply-for-an-electronic-travel-authorisation-eta
(政府の公式サイトが一番確実で、最新です。
英語ですが、Google翻訳などを利用すると容易に読むことができるので、便利です。)
多くの博物館、美術館、ミュージカル劇場では、安全対策で、入る時鞄の中を見せるなどの保安検査がありますので、お心積もりをしてください。他に変更になっていることがあるかもしれませんので、大きくおかしなことはないと思います。
また、今年の英国は、いま春なのですが、まだとても寒く、冬物が手放せません。あまり晴れませんし。いつごろのご旅行か分かりませんが、衣類にご注意くださいね。4月25日現在、日中の体感気温は10度をくだっていて、上着は必須です。ただ、4・5月は天候がよくなると、急に汗ばむほど暑くなったりもしますので、天気予報を確認されるといいと思います。https://www.metoffice.gov.uk/weather/forecast/gcpvj0v07#?date=2024-04-25
(この予報ですと、5/1から気温があがるので、暖かくなる?暑くなる?どうかな?と思っています)
長文失礼しました。
この季節はお天気さえよければ、本当におすすめシーズンです。英国旅行を楽しまれてくださいね!
2024年4月25日 20時30分
Sakurasea さん
女性/40代
居住地:サリー州
現地在住歴:2001年4月
詳しくみる
この回答へのお礼

寄付についてやetaについて、わかったので安心しました。気温は見ましたが、すごい寒いんですね。ちょうど5月2週目の予定なので、やや暖かくなる感じですね。ちょうど空港ストが予定されているので、心配です。他の情報も参考になりました。ありがとうございます。
2024年4月28日 0時44分
Shoko_Londonさんの回答
はじめまして
電子タッチでの寄付が最近始まったのですが(前までは募金箱的なもので金額は決まっていないかった)あくまで任意のもので強制ではないので寄付されなくても大丈夫ですよ。
ただ、自然史博物館は割と、宜しくお願いします、の圧が強い気はします。が、それもその時により、直近二回はその圧は感じませんでした。
大英博物館も同じくです。
自然史博物館は、前もって入場希望時間の予約が必要ですのでご注意ください。
etaについてはわかりませんが聞いた事がないのでイギリスは始まっていないと思います。
素敵なイギリス旅になりますように♪
2024年4月22日 16時46分
この回答へのお礼

電子タッチの画像見ました。最近始まったんですね。自然史もその時によるんですね。自然史の方は予約取りました。他が時間が定まらずどの枠でとるか悩み中です。入国に関して安心しました。ありがとうございます。
2024年4月22日 23時16分
あむりさんの回答
イギリスでは、入場無料の展示や施設では、Donation Boxが置いてあるのが普通です。
スルーすると声をかけられるなどとは、聞いたことがありませんし、普通の人はBoxに気づいてもいないと思います。
払っている人を見かける事はあまりないと思いますが、もしも展示に感動されて、これはただでは申し訳ないと思われたら、ご自分の出来る範囲でなされたらいいと思います。
イギリスでは、入場料は、無料かまたはかなりの額をとられるという両極端の状態にあります。
無料の場所は、政府が(つまり国民の税金が)100%お金を出しており、いつも赤字状態です。
ですから、寄付をいただければ、どこでも大歓迎だと思いますよ。
ETAについては、私は旅行者ではないのでまったく知らず、勉強になりました。
https://commonslibrary.parliament.uk/electronic-travel-authorisations-whats-the-eta/#:~:text=By%20the%20end%20of%202024,for%20up%20to%20six%20months.
↑こちらをごらんになるとわかりますが、今年末までに、VISAを必要としないすべての国の人たちに対して行われると書いてありますね。
今年末ということは、日々変わっていくのでしょうから、お出かけ前に日本でお調べになるのが一番と思いますが、現在のところでは、
https://www.gov.uk/guidance/apply-for-an-electronic-travel-authorisation-eta
ここに載っている7か国だけのようですよ。
これはイギリス政府のサイトですので、最も正確な情報です。
4月4日にアップデートされていますから、かなり新しい情報だと思います。
お出かけ前にお調べください。
2024年4月20日 18時19分
この回答へのお礼

税金で運営されているんですね。自分の出来る範囲でいいんですね。金額が書いてあると、その額が絶対なのかなと思ってしまったので。etaに関してはURL載せて下さってありがとうございます。安心しました。
2024年4月21日 14時34分
maddycatさんの回答
Rururu48さん、おはようございます。
ロンドン在住のmaddycatと申します。
まず
①現在。ETAは中東に国籍のある人達にだけ適用されています。
日本人はまだです。ご心配なさらずに。
②美術館、博物館への寄付
5ポンドはだいたいの基準であって、
5ポンドでなければいけないということではありません。
ポケットの中のコインでも。
寄付については、ちょっと声掛けがうるさいところもあって
無視して素通りは心苦しいかもしれませんね。
日本からのお客様には、出来れば千円札を募金箱にいれてくださるよう
お願いいたしております。もちろん任意ですけれど。
これほどのものを無料で見られるのですから、
今現在の苦しい財政事情をご考慮頂ければ幸いです。
一回だけで結構です。
特に大英博物館のエントランスにある募金箱は
透明になっているので、各国の通過を見ることが
出来ますので、それも楽しいのでは。
(日本でしたら、一箇所千円とか二千円ですのに)
大英博物館は、最初に荷物検査がありますので、
塀の外側にまで長い列が出来ていることもあります。
特別展ではなく、無料の常設展でも
予約なさることをお勧めいたします。
https://www.britishmuseum.org/visit
その際にdonationの欄があります。
もちろん任意ですけれど、お気持ちで。
と、ここまで書いてきて
なんだか、私しつこく寄付を強要しているような文章ですね。
ともかく、任意ですので、お気持ちにお任せいたします。
と言いながら、昨今の苦しい財政をご理解くださいと
又書いてしまいました(笑)
世界の至宝をじっくり楽しんでくださいね。
2024年4月20日 17時47分
この回答へのお礼

日本のお金でもいいというのは驚きでした。財政状態なども考えて見学したいと思います。大英博物館は行列が凄いんですね。予約していきたいと思います。eta は安心しました。ありがとうございます。
2024年4月21日 14時41分
Tommyさんの回答
まずETAに関してイギリスでは日本のパスポートを持っている人は適用外です。
自然史博物館は行ってないので詳しいことはわかりません。他の美術館で私が知るに強制される場面は見たことがありません。有名な聖堂、教会では機械が導入されカードでも支払いできるようなシステムが確立されています。確か£2から寄付ができます。もちろんキャッシュや昔ながらチェック記入式もできます。
日本と違いイギリスは寄付自体が自然なことです。文化の違いさえ理解して金額よりも寄付することを伝えたら問題はないと思います。
イギリスは重病の子供のため、ホームレスのためなどチャリティーショップも沢山あります。是非、要らないものを寄付したり、逆に何か買ったりも助けになります!
私は因みにpilgrim hospice でボランティアしていました。それも楽しい経験でした。
2024年4月20日 17時16分
この回答へのお礼

etaに関しては、安心しました。強制などはないんですね。聖堂や教会でもあるんですね。日本と違って寄付が自然のことなんですね。違いがわかりよかったです。ありがとうございます。
2024年4月21日 14時52分
Tuckerw126さんの回答
はじめまして。
2週間前に妻が遊びに来てので、久しぶりにナショナルギャラリーとか訪れました。
結論からいうと、事前にオンラインで予約して、ドネーション無しを選択すれば、問題なく入れます。
また、入館時に寄付できる端末ごあり、そこで任意にすることも可能です。また、寄付箱もおいてあり、現金での寄付も可能です。
強制はありませんので、安心してください。
また、はありませんので、自動でパスポート読み取っての入国となります。
宜しくお願いします。
2024年4月20日 17時16分
Tuckerw126さん
未設定
居住地:ミルトンキーンズ/イングランド
現地在住歴:2024年1月より
詳しくみる
この回答へのお礼

ナショナルギャラリー予約していきたいと思います。そこで寄付の欄があるんですね。強制ではないんですね。2週間前の情報で、eta なし安心しました。ありがとうございます。
2024年4月21日 14時44分
mimiukさんの回答
National Science Museum, British Museumなどは全部税金で賄われています。しばらく行っていないのですが、別に寄付をしなくても、特に問題はありません。入るときに言われることもありますが、別に「見終わってからよかったらば払う(I will pay after the visit, if the exhisit is good)と言い返して、実際に良ければ払うので大丈夫です。私は大体10ポンドくらい寄付してきます。とても良い施設ですので。でも、あくまでも、文化財を広く理解してもらうために、入場無料で、お心づけをお願いする方針です。
入国に関する情報は外務省を参照するのが良いです。今のところはアメリカのETAに相当するものはありませんん。ヨーロッパの大部分の国は2025年(当初の予定は2024年だったのが遅れた)からETAに相当するETIASが導入されます。ただ、イギリスはシェンゲンに加盟していないので、関係ありません。http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mbimmigration_154.html
2024年4月20日 21時23分
この回答へのお礼

見終わったら払うと言ってもいいんですね。税金で成り立っているんですね。他の国でもeta 導入始める動きがあるので、心配だったので安心しました。ありがとうございます。
2024年4月21日 14時28分
あやねさんの回答
大英博物館と自然史博物館に行ったことがありますが、私は個別に寄付を求められたり、大声で呼び止められたことは今までありません。寄付金額のおすすめがテーブルトップに書かれていた気がします。お土産をたくさん買ったり、いろいろ博物館をサポートする方法はあるので、自分のやり方で貢献すればいいと思います。
イギリス入国ですが、ETIASはEUだけだったかと思います。常にそのような情報はアップデートされているので、逐一チェックした方がいいでしょう。それ以外にも、パスポートの有効期間など、国によってルールが違うので、確認をお勧めします。
2024年6月10日 20時51分
この回答へのお礼

ここで相談して心構えをしていき、おっしゃるように個別の対応はありませんでした。入国も特に必要書類ありませんでした。回答してくれてありがとうございます。
2024年6月11日 0時47分
Lavenderさんの回答
Rururu48さま
ご質問されてから少々日がたってしまっていますが、下記ご参考になればと思いお送りします。
ミュージアムの寄付
これは寄付というくらいですからあくまでも任意です。
推奨金額などがあったとしても、寄付をする・しない、金額はご自身でお決めになればよいことで、もしされなくても後ろめたく思う必要はないと思います。
ミュージアムをご覧になって、その内容に共感されたり心を打つものがあったら、
応援したくなり自然と寄付したいという気持になるかもしれませんので、
そういうお気持ちになったら寄付しようという程度の心積もりで良いのではないかと思います。
etaですが、ネットで読んでみたらやはり今年スタートするようですが、
何月からは探し出せませんでした。
ロンドンへの旅行を旅行会社へ予約されたのであれば旅行会社へ、
若しくはお使いになる航空会社に問い合わせてみるもの良いかもしれません。
(どちらも業務上知っている可能性が高いと思われるため)
ご参考にしていただけますと幸いでsう。
2024年4月25日 2時9分
この回答へのお礼

ミュージアムが寄付でなりたってる所に行くのは初めてなので、見てびっくりするかもしれませんね。etaについてもわかりました。ありがとうございます。
2024年4月28日 0時37分
タケシさんの回答
寄付についてーほとんどの人が寄付をしないです。そのため、スタッフによっては大声で呼びかけているという認識で大丈夫です。大英博物館やナショナルギャラリーも同様で、寄付はされたくなければする必要はないです。
イギリス入国は、パスポートだけあれば、機械でスピーディーに進めることができます。ETAは中東諸国に導入されただけです。お越しになる直前に、念のため、英国大使館のページを確認されることをお勧めします。
2024年4月24日 19時18分
この回答へのお礼

大声で呼びかけている事もあるんですね。etaは中東だけという認識で大丈夫でよかったです。英国大使館のページですね。ありがとうございます。
2024年4月24日 23時49分
あつしUKさんの回答
Rururu48さん
博物館関係の寄付は各自の判断でOKです。
私も、毎回は寄付しません。入口に、お金のポストみたいなものがあり、入れるだけです。
ただし、寄付に対して、英国は非常に積極的にです。気持ちの問題なので、自分の意志で。
叫ばれたこと、ないですけね。
入国のetaの書類があるんですね。
先週、友人が日本から遊びに来ましたが、何もありませんでした。
私も書類を持参した経験はございません。
参考になれば幸いです。
良い旅を。
2024年4月20日 18時41分
あつしUKさん
男性/50代
居住地:イーリング
現地在住歴:2021年1月から
詳しくみる
この回答へのお礼

毎日訪問した場合でも、毎回寄付なのかなと思ったんですが、毎回しなくてもいいんですね。etaに関しては安心しました。ありがとうございます。
2024年4月21日 14時30分
Yaccosanさんの回答
こんにちは。
イギリスの任意性の入場料の始まりは、入場者の経済状態で払おうという意味合いから始まっていると聞いています。払える金額を自分で決めるものです。このシステムにしてから寄付としての入場料が増えています。博物館や美術館の維持にはお金がかかりますから、妥当と思えて払える範囲で任意で決めます。外国から観光に来るれるわけですから、最低£5は払うのが常識ではないかと思います。箱の中には£20札とか結構たくさん入っています。邪魔な小銭もついでに入れて、お財布をかるくするのも良いです。Let's be generous!
日本人は長期滞在でビザを申請している人以外は自動ゲートを使えます。sta は短期の滞在でもビザを求められる国籍(政治的に不安定な国、違法で滞在延長する可能性のある国がメイン)の人に該当します。
アメリカのESTAのように渡米する全ての人に求めるようなシステムに変更にならない限り、日本人に始まっていないというより、日本人には必要ないと考えて良いでしょう。
2024年4月20日 16時54分
Yaccosanさん
女性/60代
居住地:オックスフォード/イギリス
現地在住歴:1989年から
詳しくみる
この回答へのお礼

入場料の始まりがわかってよかったです。小銭も入れてもいいんですね。eta に関しては安心しました。ありがとうございます。
2024年4月21日 14時56分
しげるさんの回答
初めまして。
半年ほど前に英国に滞在し、上記の博物館、美術館を訪れましたが、直接寄付を求められたことは一度もありませんでした。気にされることはないと思います。
そして、ご存知かもしれませんが、これらの博物館、美術館は入場の際長蛇の列ができるので、ウェイブサイトからの予約をお薦めします。
また、etaに関して英国の日本対象化はまだ始まっていません。英国の2024年スタートの対象国はアラブ諸国のみのようです。
それでは、素敵なご旅行になられますように!
2024年4月21日 11時34分
この回答へのお礼

直接は求められなかったんですね。予約していきたいと思います。etaはまだとのことで、安心しました。ありがとうございます。
2024年4月21日 14時21分
みゆきさんの回答
Rururu48様
こんにちは。入場料無料の博物館美術館の寄付は任意です。
場所によっては入場の際に寄付を口頭で求められたりしますが、
寄付しなくても問題ありません。前の人が寄付していたりすると気まずいなと思うこともあるかもしれませんが、あくまでも気持ちですし、ミュージアムショップやカフェでお金を使うことも寄付になりますので、あくまでも個人の自由です。
日本から英国への入国は、現在のところ、日本国のパスポート保持者は、滞在日数が6カ月以内であれば、VISAなしでの入国が認められていますので、旅券とお帰りの航空券をご用意いただければ入国できます。
ロンドンでのご滞在が素敵なものとなりますように!
児島みゆき
追記:
どういたしまして!素敵なロンドンご滞在となりますように祈念しております。
2024年4月23日 1時31分
この回答へのお礼

口頭の場合もあるんですね。ショップとカフェでも寄付にはなるんですね。入国に関しても安心しました。ありがとうございます。
2024年4月22日 23時12分
Sumiko 19さんの回答
寄付は寄付なので、ご自身がなさりたければその分をされたらいいと思います。コチラは寄付文化が根付いているので、思う文を寄付なさる方は多いとは思います。
米国のESTAのようなシステムはまだ開始されていないと思います。
2024年4月20日 21時3分
Sumiko 19さん
女性/40代
居住地:Esses, uk
現地在住歴:2013
詳しくみる
この回答へのお礼

寄付文化が日本にはないので、実際どんな感じなのか気になってました。必要書類なしで安心しました。ありがとうございます。
2024年4月21日 14時24分
Takakoさんの回答
寄付はあくまで任意なので払う義務はありません。大きなミュージアムにはほとんどが寄付ボックスがありますのでもしなんとなく気恥ずかしいということであれば小銭などボックスに入れてはどうでしょうか。私は基本的に払いません。
ETAについては日本は入っておりません。因みに観光で入国する場合、自動的に6ヶ月のビザが出ます。日本のパスポートは自動イミグレーションゲートを通れるので特に心配はないと思います。
2024年4月20日 19時28分
この回答へのお礼

小銭でも、払わなくても大丈夫なんですね。eta に関しては安心しました。ありがとうございます。
2024年4月21日 14時59分
ようちゃんさんの回答
何も寄付は必要ありませんが、人によって感激した場合は入れる人も多いです。
勉強になったと思うなら入れてあげて下さい。
英国入国において、いっさい書類は必要ありません。
2024年4月21日 9時19分
この回答へのお礼

英国書類必要なしは安心しました。見終わった後でもいいですね。ありがとうございます。
2024年4月21日 14時23分
この回答へのお礼

お断りもできるんですね。安心しました、ありがとうございます。
2024年4月21日 14時56分
NoriNagaさんの回答
寄付金額:ドネイションは、個人によって違うので、それぞれが思った金額を寄付するのが普通です。
一日中見て回ったら、5ポンドは妥当だと思います。
2024年4月25日 21時18分
この回答へのお礼

妥当な金額は5ポンドなんですね。ありがとうございます。
2024年4月28日 0時44分