KKK7777さん
KKK7777さん

イギリスの大学編入について

現在、日本国内の大学2年生20歳です。

今年4月から3年生になるのですが、イギリスへの留学ではなく編入を視野に入れております。
流れを言いますと、4月から半年間費用の比較的安いフィリピンで語学をある程度身につけてから、9月頃の後期からイギリス内の大学に編入での入学を視野に考えております。
MBA修得を視野に入れて、学部は経営学部を希望致します。

そこで何点か質問があり、少しでもご存知でしたらぜひアドバイス、ご教授して頂ければ幸いです。
①ざっくりとイギリスでの大学編入について
(日本の大学からの編入はどのぐらい認めてもらえるのかなど)
②費用の安いフィリピンで学んでから欧米に行く流れについて。
③イギリス内でのおおよその文系学費費用(日本だと文系約90万、理系約120万)
④生活する上での日本と比較した物価等の比較。
⑤イギリス内でのオススメの大学。
(当方の通っている大学に提携校でリーズ大学がありますが、ロンドンから遠いのであまり視野に入れてません)
⑥イギリス英語等別として一般的な英語をほぼ習得した場合にどのぐらいのレベルの大学に入学できるのか。
(可能であれば国立大学、又は日本で言う市立大学に入学希望)

現在通ってる大学の学費が100万前後で1人暮らしをしてるので計200万弱です。
イギリスも学費がもちろん学校によりますが日本と同じあるいは少し安いとお伺い致しました。
でしたら日本に住むのより少し高いぐらいで収まるのではないかとも考えております。

ぜひ少しでもご存知でしたらご教授して頂ければ幸いです。

2020年1月5日 5時8分

ともさんの回答

こんにちは。
編入ですか、それは個々の大学へ問い合わせたほうがいいと思います。admission office
まず、思ったんですが、フィリピンへ行く必要はないのでは?と思います。

イギリスの大学で日本人であることを問われる要素は、第2言語としての英語についてだけです、つまり、各大学のEntry Requirementにある、要件を満たしていれば英語については問題ありません。
たとえば、昔はTOEFLのスコアだったんですが、今は確かIELTS一本の成績では?それも特定の数字がでていればOKなんで、はっきりいって日本で対策可能です。

私自身長い間社会人をやっていて、最近レスター大学で修士をとったものですが、私は当時はOKだったTOEFLのスコアをとって、それで入学しました。
ほかにPersonal Statementという志望動機を書くこと、日本でのいままでの学校の成績(スコア)は絶対聞かれますので何のSubject(特に中高、大学についても、と思います)について何の成績をとったかというのは絶対重要です。
編入でも関係あると思います。
この詳細については、入学予定の大学のAdmission Officeにかならず直接聞いてください。イギリスといっても大学・学部学科によって全く違うので。

それから、リーズ大を言われてますが。。。University League Tableはご覧になってますか。
大学ランキングは入学する大学選びに非常に重要です。
特に、大学でも、学部学科を指定してランキングをみないと、同じ大学でも得意な分野などでランキングががらりとかわります。
(ちなみにイギリスの大学=Universityは国立ということで、(公立から国立に昇格したものもありますが)、私立は存在しません。)

https://www.thecompleteuniversityguide.co.uk/league-tables/rankings/business-studies

リーズ大学ですか、、11位で、かなりランクの高い大学ですね?

また、イギリスは都市は、物価も非常に高いので(食費などは日本以上ですね、日本と比べても生活費は全く安くないです)
滞在費などもかんがえると(大学にはドミトリー(寮)がありますが、都市部の大学だと一年次編入のみ入寮の保証がある場合が多いです)
リーズは安いかというとちょっと疑問かな。

それから、ご存知かもしれませんが、話は前後しますが、Work Placement(職場派遣)がサンドイッチ型になってない限り、イギリスの学士Undergraduateは、3年なので、
はっきりいって編入とかじゃなくて、きちんと最初から入学して3年で卒業したほうがいいと思います。。
フィリピンなんかいかないで、直接イギリスのUndergraduate最初から目指したらどうでしょう。
それから、Entry Requiementを各大学のサイトのページから、学部・学科指定して、読んでみて下さい。

リーズですか、リーズをめざすなら、たとえば、ハル大学とか、いいと思ったり(物価も安いですし)。
ただ、大学のランキングはその、学校の研究内容の論文の提出頻度とかそういったものも考慮されているものなので、学術的な研究者的立場から見る要素も多く、したがってあまりこだわる必要もないです、、
が、ランクの高いところは、非常にレベルも高いです。
リーズは雰囲気的に、おそらく日本の有名国立か、私立だと早稲田慶応みたいなもんですから。。(ちなみにリーズ大は駅前なのでロンドンにはすぐ行けますけどね。)Entry Requirementで、大学側に受け入れてもらえればOkですが、なんかいも申し上げますがそれは、あなたの中高・大学(途中まででも)の、いままでの教科の成績が関係するものでもあります。
フィリピンで、経営関係の勉強をCollegeでしているならばその成績がカウントされます。

語学ですが、語学だけなら、カウントされません。意味ないです。

また、学費ですが、UK生徒と、日本の生徒(International生徒のカテ)では、全く違うので注意です。(UK学生は9250ポンドですが日本人はこの学費ではありません)
いま、リーズ大のリンクをみたのですが、経営学といっても20種類くらい学科がわかれているので、それによって授業料が違う可能性があります。
年間、21000ポンドですね、Business Marketingで。3年コースです、

https://courses.leeds.ac.uk/course-search?query=business&type=UG

ロンドン近郊の大学についてもランキングから詳細見て下さい。

2020年1月5日 7時24分

リンカーンシャー在住のロコ、ともさん

ともさん

女性/40代
居住地:リンカンシャー
現地在住歴:1998年5月から
詳しくみる

ヨシさんの回答

KKK7777さん

初めまして!
日本の大学からイギリスの大学への編入を考えていらっしゃるのですね。
私は編入という経験はないので、すべてを詳しくわからないですが知っている限りでお答えします。

①日本の大学からの編入について
わたしはCambridge大学のビジネススクールへ参加しましたので、編入制度についてはそこまで詳しくありません。Cambridge大学の学部に限って言いますと、日本の大学からの編入生はあまり聞きません。
ただ、イギリスの大学は日本の国公立と異なり、学部の成績、英語力、推薦などがあれば比較的フレキシブルに交渉できたりもします。

②フィリピンで学んでからの欧米に行く流れについて
UKでMBAに参加する際に英語力の証明として必要とされるのは、IELTS Academicです。
GMATも必要とされることもあります。
CambridgeとOxfordはIELTSでOverall 7.5(各カテゴリーすべて7.0以上)が求められ、それ以外の大学ではOverall 5.5~7.0と幅があります。
経験的には英語の授業についていくには日本人の場合、Overall 7.5を取っていてもすべてを聞き取るのは困難です。(自習をすれば十分ついていけますが)
ご自身の現在の英語の能力に合わせて、フィリピンで事前に英語を学ぶのも一手かと思います。
ただ、大学によってはタームがスタートする10月より前に無料で英語学習コースを提供しているところも多いので、それを活用するのもよいかと思います。
また、大学で学ぶ場合は講義を単純に聞き取るだけでなく、ノートの取り方などを学ぶことも重要と思いますので、そういった内容を学べるかどうかもフィリピンで学ぶ際には事前にチェックしてみてください。

③文系学費費用
こちらは大学によっても異なるのと、私も学部を経験していないのでノーコメントとさせていただきます。

④日本との物価比較
家賃について。
都市に行くかで大きく差があります。
家賃の高いロンドン・ケンブリッジ・オックスフォードであれば、シェアハウス(1bedroom+共同バスルーム)でも400~500£/月が最低ラインです。
さらに光熱費やインターネット代が30~40£/月かかります。
食費ですが、
野菜や果物などの素材は日本より安いです。(一概には言えませんが、材料自体は日本の7割~9割程度の値段)
しかし、手のくわえられたもの(Take awayの食事やレストランとでの食事)はかなり高くなります。
例:サンドイッチ+飲み物+小さなポテトチップスで約3.5~4£
例:Take awayのカレーや弁当:約6~8£
例:イタリアンや中華レストランのメインメニュー(ドリンク含まず):約8~14£

⑤おすすめの大学
ハイレベルなMBAコースに進むことを考えていらっしゃるのであれば、
ロンドンだとLSEやImperial College London、UCL、Kings College
Oxford大学やCambridge大学も有名です。(この両校はEntrepreneurshipで強みあります)
そのほか、マンチェスター大学もMBAでは有名ですね。
ただし、学部とMBAが同じ大学でなくてもいいと思います。
私の知らない有名大学もあると思いますので、これは留学エージェントに相談することをお勧めします。

⑥一般的な英語をほぼ習得した場合にどのぐらいのレベルの大学に入学できるのか。
わかりやすい基準としてはIELTSがあります。
最低でもOverall 5.5が必要ですが、それなりのレベルの大学に行くのであればOverall 6.5を要件としている大学を目指すのがいいと思います。(個人的な意見ですが)
IELTS overall 6.5は日本で大学受験で国公立大学進学を目指して英語をちゃんと勉強した経験がある方であれば、ちゃんと準備すればとれると思います。

最後に、生活にかかる費用ですが、ロンドンに住むとなると、
学費を除いて、
・家賃+光熱費+住民税:最低 450£/月
・食費:最低250£/月(朝食と夕食は自炊。昼は安いTake away)
・移動交通費:50£/月
・生活必需品:10£/月(トイレットペーパーなど)
合計760£/月(約11万円)がギリギリの最低ラインと考えてください。
さらに、追加の生活必需品や保険、交遊費などもかかります。
今のレートだと135万円+学費が生活ギリギリラインです。この場合、超倹約生活です。

いろいろ意見はあると思いますが、大きくはずれていないと思います。

ご参考になれば幸いです。

2020年1月17日 1時51分

ケンブリッジ在住のロコ、ヨシさん

ヨシさん

男性/40代
居住地:ケンブリッジ/イギリス
現地在住歴:2012年1月~
詳しくみる

相談・依頼する

yukayukahappyさんの回答

KKK7777さんこんにちは。オックスフォード在住のゆかと申します。今ロンドンの現地企業正社員としてフルタイムで働きつつ、ロンドン大学のとあるカレッジで心理学博士号取得を目指しています。10数年前にランカスター大学で英文学部を卒業、7年ほど一般企業で仕事をしさらにMBAを取得しました。以下あくまでわたしの個人的意見としてお聞きください。

まずブリティッシュカウンシルはご存知ですか?ここで質問されているイギリス留学に関する基本的な情報はほぼ全て揃うはずですので、念のためご確認を。

① まずは「留学でなく編入」とおっしゃっている意味合いを正しく理解させてください。「今年3月の日本の大学2年次終了時点で日本の大学を休学または退学、4-9月でフィリピンの語学学校へ通い、9-10月学部生入学タイミングで現地の大学2年次に学部生として編入し、2022年の夏に卒業したいが、そういうことは可能か?」というご希望だと理解しましたがだいたい合っているでしょうか?

だとすれば率直に言ってかなり難しい、特に所謂ランクの高い大学であればあるほど、おっしゃるルートでの編入確率はかなり低くなると思います。ただ可能性ゼロでは無いと思います。

問題は2つあります。1点目はフィリピンの語学学校がどれだけ選考側の観点からみて有効か、2点目は日本の大学で取得した単位が現地の大学で認められるか、という点です。

まず疑問に思ったのは「何故イギリスではなくフィリピンで英語を学ぶのか?」ということです。「イギリスで4月から学部入学準備コースで学びその後編入予定」という選択肢はないのでしょうか?

一概には言えませんが、イギリスの大学では入学選考時の必須項目である第二学国語としての英語力を「英語圏での高等教育実績」で見ることが多いです。つまり単なるIELTS等のスコアだけでなく高校や大学1-2年レベルの教育をどこでどの言語で受けたか、がキーとなります。逆にこれまでずっと日本でしか高等教育を受けていらっしゃらないのであれば、それだけで相当不利な条件だと思います。フィリピンの語学学校がどの程度にレベルなのか不明ですが、率直に言えば「日本の語学学校よりましだけど教育実績という点では不十分」と見られる可能性は高いです。

もちろんIELTS等のスコア、専門科目の基礎をすでに学んでいることの証明などは必須で求められますが、その上で「この人は授業・課題・グループワークについて来られるのか?」という点が選考時に最も重視されます。それを実績として示す一番確実な方法は、同じ大学の準備コースに入ってしまうことなのです。

あと2022年現地大学卒業のためには日本の大学の単位の一部を事前に交換手続きしておくことが必須となりますが、これは本当に大学によって認める認めないの基準や準備リードタイムがまちまちなので、正直なんとも言えません。大学のレベルだけでなくカリキュラムの細かい内容がどの程度一致しているかがキーとなりますので、今から候補大学に問い合わせされるべきです。

②上記の通りわたしはおすすめしません。スコアが上がっても入学要件で最も重視される「英語による高等教育の実績」とはみなされる可能性が極めて低いからです。

③ 厳しいようですが、今年こちらの大学を志される方でしたらこの程度のことはご自身でお調べいただく方がいいと思います。経営学部でロンドンかロンドン近郊ということでしたら、ある程度大学名も絞れているはずで、検索すれば数秒でわかることだと思います。大学名はいくつかの各種大学ランキング等で経営学に強いイギリスの大学はリストアップされています。また各大学独自ののウェブサイトでも既に2020年入学要綱が閲覧できますし、たとえ昨年のものであってもおおよその概算額としては参考になるはずです。FeeにはUK国内学生用Domesticと諸外国からの留学生用InternationalがあるのでInternationalの金額を参考にされてください。

④わたしが日本の物価に疎いので、数年前に一時帰国した際の感覚と日本から最近来られた方とのお話をベースに「東京の物価と比較したらこんなもんかな」という感覚でお話しますね。まず家賃は「ロンドン及びロンドン近郊」と「それ以外の地方都市」では天と地ほど違います。特にロンドン市内は独居はほぼ不可能、シェアハウスはほぼ必須と思われます。要は個人の寝室+共有のキッチン・バスルーム等で数名と共同生活する必要があるのですが、まずはその点大丈夫でしょうか?家賃は本当にピンキリなのですが月25万以上払う覚悟があればワンベッドの本当に小さなフラットに一人暮らしが可能かと思います。(回答つづきますので何かご返信ください!)

2020年1月6日 9時59分

ダンディー在住のロコ、yukayukahappyさん

yukayukahappyさん

女性/50代
居住地:ダンディー/スコットランド及びオックスフォード/イングランド
現地在住歴:2011年10月から
詳しくみる

相談・依頼する

シャルさんの回答

KKK7777さん

初めまして。シャルと申します。私の経験した範囲内のお話で参考になれば幸いです。

①まず、私の調べた範囲内に編入(単位を返還して2年生から、3年生からスタートする)といったシステムはなかったように思います。高校生からイギリスの大学に入る方でも、一年間、大学とは違ったイギリスでの一般的教養を学ばなければならないのと同様、イギリスの大学にはInternational Year Oneといった、英語の勉強と学部の一年生の勉強を兼ねた、外国人用の大学併設(多くは大学と併設)のスクールがあります。また、これもある大学とない大学が存在しますので、志望の大学のサイトをチェックしていただくのが早いかと思います。もしくは、私は取らなかった方法ですが、大学にメールを送ってみるのはいい手かもしれません。意外と早く返信が来たりしますから。

②私はフィリピン留学に実際に行ったことがなく、人からの見聞の知識しか持っていないため、お答えしかねます。ですが、入学するためにはIELTS UKVIである程度のスコアを持っていないとならないため、どう対策するにせよ、金銭面で余裕があり、尚且つ自分のモチベーションを高く保つためにフィリピン留学がベストで考えるのであれば、良いご判断かと思われます。事実、私もイギリスの大学への入学はニューヨークでのインターンであったため、何かしらに触発されるというのはいいかもしれませんね。

③イギリスのここ最近10年の学費はだんだん上昇しています。大学によっても少しずつ異なりますが、希望の大学のサイトに載っていると思いますので、見てみてはいかがでしょうか。また、ヨーロッパ圏の学生とそれ以外の学生とで、大きく学費が異なるため、確実なのは日本よりも数段高くなっているかと思います。

④物価は場所のよって少し異なります。やはりロンドンの物価は他の町と比べて高いと言われますね。KKK7777さんはロンドンが近いことが条件の一つのようですが、具体的数字は挙げかねますが、イギリス内で一番高い場所であることは、間違いないと思います。イギリスも日本も大きく発展に差があるわけではないので、劇的な物価の差はありませんが、こちらの方が、穀物が安かったり、交通費が高かったり、と細かな部分での差はやはりあります。

⑤こちらもただの一学生の身をしては、答えかねます。ロンドンで有名な大学といえばUCLが思い浮かびましたが、学びたい分野によってもランクが出てたりしますし、大きい大学よりも小さな大学の方が結果よかったという話も聞くので、人それぞれの選択で大事な部分を残してKKK7777さんの重要なポイントに沿う大学を選んでみてはいかがでしょうか。

⑥一意見ですけれど、入学はそこまで難しい話ではないと思います。例えば、早稲田大学レベルの大学であったとしても、外国人の英語入学条件はIELTS 6(Writing 5.5)程度です。一般的な英語がどの程度なのかわかりかねますが、日本大学構内の交換留学レベルと変わらないなと思ったのが、率直な意見です。もちろん高いところは高いですが、高くてもIELTS 6.5くらいだったと思われます。ですが、これは大学の先生がクラスで「大学で生き残りたいならIELTS 7は取っておけ」とおっしゃってました。また、イギリスに私立大学は一つしか存在せず、あとは全て国立大学です。日本とは大きく心象が変わるのはお察しします。

イギリスの大学の学費が日本よりも安いというのは入学前に散々調べましたが、全く聞いたことがありません。むしろ、現実にも、日本でいるよりも3倍くらいのお金がかかっているように思えます。残念ながら、日本よりも安かったのは30年以上前の話ではないでしょうか。

学費にせよ、編入にせよ、大学のウェブページに記載があると思いますので、確実なのはそれを見ることだと思います。それと、大学の募集は確か12月か1月くらいから始まっていたと思われますが、編入制度があるとして、もうすでに合格はもらっているということなのでしょうか?質問を読む限りではわかりませんが、留学エージェントの説明会などに行ってみるだけでも情報収集になると思うので、行動することは大きな意味をもつと思います。

余談ですが、ドイツでは外国人への学費を免除する大学が存在するらしいですよ。

何か、新しい情報をKKK7777さんが得れたら幸いです。悩まれることが多いかと思いますが、私もあれだけ悩んでよかったなと今は思っています。頑張ってください。

2020年1月5日 7時10分

ノリッチ在住のロコ、シャルさん

シャルさん

女性/20代
居住地:ノリッチ
現地在住歴:2019年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

Summerさんの回答

kkk777さんへ

1.大学の編入は自分の現在行っている大学のレベルによります。
  詳しいことは大学に聞いてみるとよいでしょう! イギリスであれば、どの大学に
  編入できるのか、もし、そのようなシステムを持ってない場合は自分の行きたいイギリス
  の大学に問い合わせるのが一番でしょう!
  
  大学によってDeplomaコースを選択しなければならない大学もあります。
  そう、kkk777さんの英語のレベルです。自分の大学から編入できる大学があれば
  それが一番です。
2.英語能力がない場合はイギリスの場合は大学へ入る前に1年、ないし2年学んでから入学
  許可を出している大学があります。その場合も大学同様、経費がかかります。
  わざわざアジアの国で英語をまなばなくても日本で十分です。
  日本の場合は早稲田、慶応、東大の場合は留学のシステムがしっかりとしているので、
  日本の大学に編入して、それから送ってもらうという方法もあります。

3.イギリスの場合はイギリス国民で1年90000ポンド、日本円で約170万円です。
  外国人の場合は大学によっても若干ことなりますが、少なくても年間、300万をみた方が
  よいでしょう。
  但し、上記は1年間の費用です。

4.生活費は日本の3倍の値段です。家賃はロンドンで6畳一間にシャワー、台所が共同で
  約12万くらい。お部屋に自分専用のシャワーや台所がついているバイは20万-24万
  です。それに食費は日本食を買う場合は日本の2倍、そしてTAXはイギリス国内20%
  です。日本の倍のTAXです。
  私の知り合いが現在第2の都市、Birminghamの大学の寄宿舎に入っていますが、
  それでも1か月、900ポンド、約17万です。参考にしてください。
  リーズは田舎なのでもう少し安いでしょう!

5.お薦めの大学はOxfordもしくはKenbridgeですが、Leedsであっても自分の大学の
  レベルにあう大学を選んだ方がよいのではと思います。そうでないと卒業できませんよ!
  もちろん、授業、レポートはすべて英語です。
  日本から高校から大学へ留学という道を選んでくるかたはロンドン大学に入ってくるかたが
  多いと伺っています。しかし、日本人の場合は日本の大学を卒業して大学院から入った
  ほうがよいですよ!どうしてかというと、卒業してからは日本に強制的に帰らなければならないからです。この4年前までは大学を卒業した場合、2年間のイギリスでの仕事が許されて
いましたが、今は移民に大変厳しくなっていますので、強制的に日本に帰らされます。
どうしても外国の大学に入りたい場合は留学をあっせんしている業者に一度相談してみては
よいのではないかと思います。
早稲田や慶応大学、東京大学の場合は交換留学生という制度を持っていますし、また大学内にも相談所があります。たくさんの選択肢があるかと思いますので、これと思った道を進んでください。また、現在のイギリスでは大学生の場合のみ1日4時間だけ働いてもよいという制度が
  あります。語学留学生の場合はそれはありません。

6.こちらの大学に来る場合は英語のレベルにもよりますので、大学によっては入学する前に
  Deplomaに2年入らなければいけないシステムを持っています。
  授業が英語で聞いて問題なければ、必要ありませんし、自分の行っている大学のレベルにも
  よっていける大学は異なります。

  
  
  

2020年1月6日 3時24分

ロンドン在住のロコ、Summerさん

Summerさん

女性/40代
居住地:LondonとBirmingham(家が2つあります。いつも行き来をしています)
現地在住歴:2008の4月から
詳しくみる

あむりさんの回答

お話から察すると、あまりイギリスの大学についてご存じではないようですので、最初のステップとして、British Councilにご自分で出向いてお調べになるのが一番と思います。

まず費用の件ですが、International Studentでは最低£10,000年間に学費だけでかかります。これは国全体の最低ラインで、これ以下はないと思います。今のレートで約140万円ですから、日本よりも断然高いはすです。生活費は、もうこれは日本の倍はかかると思って間違いありません。イギリスの物価は高いです。お話からすると、Londonの近くを探しておられる由、そうすると住居費は地方の倍になります。

イギリスの大学は、Oxbridgeと呼ばれるOxfordとCambridgeを別格とすると、その下にはRussel Groupと呼ばれる24大学が控えています(https://russellgroup.ac.uk/about/our-universities/)。あなたがイギリスで就職するおつもりなら、この辺に行っておくといいかもしれません。でも日本で働くおつもりなら、逆に日本でよいとされている大学を選ばれるのが筋でしょうね。MBAはいろんな学部を出た人の集まりですから、別に経営で学士を持っていても有利ということはありません。MBAに来ている人は、ほとんどが会社から派遣されている人(仕事の上で必要だから)かすでに自分で会社を経営していて、実戦力として学びたい人です。それに、海外からいわゆるハクをつけるために自費で来ている若い学生が少しいます。3番目のグループは、日本、中国、韓国、中近東などのお金持ちの学生が多いです。

イギリスの大学は入試もなにもありませんから、高校でまともな成績を取っていて、IELTSの点を取っていれば、まず入れるでしょう。編入の場合は、自分の大学の成績を持って行って、それでどのくらいその大学に認めてもらえるかを学校ごとに審査してもらうことになりますが、その場合も高校の成績が非常に重要です。

それから、留学生の最難関がIELTSで規定の点を出すことです。このラインも大学や学部によって変わりますが(その大学のサイトに入れば、必ず書いてあります)、海外経験のない日本人にとってはかなり高い点数です。もっとも大変なのはWritingの部門で、短い時間で規定通りの文章構成ができなければ点はでませんので、これに数年かける人もいます。欧米の大学というのは、とにかく毎日何千字と書くのが仕事ですから、Writingの力、そして早く大量の文献を読む力がないと、提出物を出すことができません。入学しても、これで脱落する学生は多いです。でも、この能力は、留学しなくても日本でIELTS用のテキストを買って独学することができます。

以上経験から思いつくままに書いてみました。ご自分でもっとリサーチされることをお勧めします。

2020年1月5日 19時10分

ロンドン在住のロコ、あむりさん

あむりさん

女性/60代
居住地:ロンドン 
現地在住歴:1998年9月から
詳しくみる

相談・依頼する

Yaccosanさんの回答

まず、大学の学費等について以下を参考にしてください。
International undergraduate tuition fees vary considerably, starting at around £10,000 (~US$14,130) and going up to £38,000 (~US$53,700) or more for medical degrees (source: Reddin Survey of University Tuition Fees). At all levels, humanities and social sciences degrees tend to cost the least, while laboratory and clinical degree programs are markedly more expensive, but when you combine these fees with the average cost of living in the UK, around £12,200 (~US$16,950) per year, then it can be hard to see how it’s possible to study in the UK without it costing you a small fortune. The total average cost of studying in the UK is estimated to be at least £22,200 (~US$31,380) per year, with studying in London likely to be significantly more expensive.
上にあるようにロンドンは物価が高いので、節約を考えるのであればロンドンは避けるべきでしょう。イギリスの大学へのリンクの強い英語学校でしばらく英語を学んで、大学選びから申し込み、そして肝腎なビザ取得まで学校がサポートをしてもらって無事に大学入学するケースはよくあります。英語のレベル・テストも大学と学部によって違います。インターナショナルスチューデントの場合、通常テストで達しないといけないレベルがあるのではと思います。

2020年1月5日 17時18分

オックスフォード在住のロコ、Yaccosanさん

Yaccosanさん

女性/60代
居住地:オックスフォード/イギリス
現地在住歴:1989年から
詳しくみる

りすまるさんの回答

こんばんは
私は2人の息子をイギリスの大学に通わせています。息子たちはこちらで教育を受け中学卒業レベルのGCSEに合格し日本でいうところの高校でA level も高得点で合格しイギリスの子供たちと同じ手順を踏んで大学生になったので編入に関してはわからないのですがイギリスはほとんどが3年制大学なので2年間日本の大学で勉強したからといって3年生から入ることはあり得ないと思います。なぜなら4年で学ぶことを3年で学んでいるので2年生で3年生のことを学んでいると思うからです。一部の単位が免除になる可能性は十分あると思いますし我が地元レスター大学には日本語のできる入学アドバイザーがいると聞きました。そういった内容については専門家に直接問い合わせした方がいいと思います。
でも何よりも先に始めなくてはならないのが語学力証明と学費生活費の捻出です。年間200万しかないのであればまず無理です。International students は学費はUK students の2倍(19000ポンド)、そして医療保険料をビザ申請の前に支払わなくてはなりません(1年で約300ポンド)。students 用の宿泊施設は月に約500ポンドビザ申請を自力でするとして(専門家に頼むならば数10万円)申請費用約700ポンド来年1年生から始めるとして医療保険は3年分で900ポンドを申請時に一括支払うので来年6月頃までに26600ポンドプラス生活費を政府に証明しなくてはならず確かその額も8000ポンドくらだったような?(すみません、私たちのようにこちらに住んで長い人とこれから来る人とでは証明しなくてはならない額が違うのでHomeofficeのサイト行ってご自身で調べて下さい)26600×145円で3857000円が少なくとも必要です。その中には食費などは含まれていません。リーズがロンドンから遠いからなどとおっしゃっていましたがロンドンならば生活費は2倍以上かかると思って下さい。レスターであれば上記の値段が初年度2年目から医療費と申請費用を除いた3625000円プラス生活費となります。英語力と費用の相談をご両親さまとなさってから各大学に編入が可能なのか問い合わせした方がいいと思います。その他の質問に関してもまず費用が捻出できなければ始まらない内容なので控えさせて頂きます

2020年1月5日 7時20分

レスター在住のロコ、りすまるさん

りすまるさん

女性/40代
居住地:レスター・イギリス
現地在住歴:2011年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

はぎさんの回答

こんにちは。現在イギリスサウサンプトン大学に留学してある者です。
1.イギリスの大学はほとんど3年で卒業することからか私の知っている限りでは編入の学生は見受けられません。しかし院生(Master Student)の留学生がかなり多く一年で卒業できます。MBAの取得が目標ということであればイギリスの大学に編入するのではなく日本の大学卒業後イギリスの大学院へ留学しMasterの学位を取得するのはいかがでしょう?
2.費用を抑えるという面でフィリピンはいい案なのではないかと思います。もし可能なのであればイギリスの語学学校などにいけば現地の雰囲気や友達を作ったり早めにできるのでいいかもしれません。
3.学費は学校により異なりますがイギリス全般的に日本の私立大学より少し高いくらいだと思います。
4.物価はポンドと円の関係もありかなり高いです。日本と同じような感覚で外食はできません(-_-)
5.イギリス内で有名なのは、オックスフォード、ケンブリッジ、エディンバラ大学などではないでしょうか?ひとつの基準としてラッセルグループというオックスフォードやケンブリッジが所属している大学のグループがありますこのグループに属する大学は研究費などを国からかなり助成されていたり優遇されていたりすることがおおいのでひとつの基準にするといいかもしれません。視野にお入れになられていないようですがリーズ大学はラッセルグループに属しています!
6.イギリスの大学に留学するにはIELTSのスコアが必要になります。このスコアも学校によりますが4.5〜6.0の英語力が必要になります。イギリスには国公立大学しかないので安心してください。

費用に関してですが学費に大差はないかもしれませんが物価とポンドの関係上どのレベルの生活をするかによりますが、生活費はかなりかさむかもしれないです(-_-)
何かしらの形でイギリス留学が実現することを願っています。
少しでも情報がお役に立てば幸いです。

2020年1月23日 16時21分

サウサンプトン在住のロコ、はぎさん

はぎさん

女性/20代
居住地:サウサンプトン
現地在住歴:2019年2月から
詳しくみる

相談・依頼する

ひなさんの回答

こんにちは
ご質問全ては わかりませんが 19歳の息子が去年の9月から エンジニアリング コースで 大学入学しましたので 知っている範囲で お知らせします。

私も若い頃 生活費の安い国、スリランカに知り合いがいた事から 語学留学を考えた事がありましたが、行き先を変え オーストラリアへ26歳の時にいきました。
帰国後 個人的に思ったのですが、英語の勉強には やはり英語が 第一言語の国が 良いと思いました。
これは個人的な意見です。

また 大学の学費は 年9300£ (イギリス人、今の所 EU パスポート保持者)ぐらいです。海外からの方の学費は 16.000£ と 聞きました。プラスロンドン市内の寮費は 800-900£月 プラス 生活費になります。
学科に関係なく 大学の学費は一律です。
日本の大学から イギリスの大学へ編入できるかどうかは 直接今行かれている大学か、 イギリスの大学にメールか 電話で聞かれたら分かると思います。

また 英語は 一般的なレベルがどのくらいかわかりませんが かなりネイティブに近いレベルの 読み書きと 聞き取りが 要されます。
コースワーク、プレゼン 等 日本でされている大学の内容を全て英語でするということです。

生活費を節約するために、物価の安い田舎の大学を選ぶのも 方法の一つです。
大学のレベルは 日本の六大学のようにレベルで 区別しますと ラッセルグループ と Googleで 検索しますと イギリスの上位の大学が 調べられます。

2020年1月5日 6時20分

ロンドン在住のロコ、ひなさん

ひなさん

女性/50代
居住地:イギリス ロンドン
現地在住歴:1997より
詳しくみる

相談・依頼する

Yoshiさんの回答

お疲れ様です。
当然、留学なされる訳ですから語学ができるものと考えます、そこで当然どこの大学で勉強をしたいのかを明確にしなければなりませんのでリサーチしてください。
各大学には外国人の受け入れ枠があるようですので現在、在籍している大学を通して調べるのが宜しいかと思います。費用は各大学で格差がありますのでこれもリサーチしてください。
一番いいのは提携先がベストですがMBAの認知度は分かりません。当然ベストはオックスフォード,ケンブリッジ、エジンバラなどですが自分の学校の成績などを送って確認をとる必要があります。勉強をするなら地方が宜しいですし、家賃、物価も安くなります。(ロンドン地区の家賃はとても高いですし、質も良くないです)
日本は沢山のチョイスがありますがUKは無いです。英語力は読み書き、日常会話ができないと無理でしょう(論文が書けませんから!)学費は自国民と外国人では金額に格差があります。
基本的には今回の質問等をネットと検索したり、問い合わせをする事によって御自分の能力を確認できるかと思いますので頑張ってください。
頑張ってください。
PS:MBAは実社会で活躍している人が勉強すると効果が有りますが経験がない方にとっては効果が有りません。何になりたいかを考えてください。休学してワーキングホリデーで自分の生きたい道を考えるのもいいかもしれません。
2020年が良いお年になることをお祈りします。

常山芳人

2020年1月5日 23時17分

コッツウォルズ在住のロコ、Yoshiさん

Yoshiさん

男性/50代
居住地:4 little london courts old town swindon SN13FF
現地在住歴:May 2010
詳しくみる

mimiukさんの回答

イギリスには国立や市立と言った区別がなく、全部の大学が「国立でありながら私立要素が入った」運営方法になっています。学費の一番大きな差があるのは現在のところ学生の直前の3−4年の居住地による差です(国籍だけではなく居住地で決まります)。海外出身の学生が負担する学費は20,000ポンド前後のことが多いですが、大学や学部によって差があります。個々の大学の学費は下記ののページで見てください。
https://www.thecompleteuniversityguide.co.uk/higher-and-further-education-providers/reddin-survey-of-university-tuition-fees

イギリスの生活費は日本よりも全般に高く、特にロンドンの中心では高くなります。5年くらい前の古い情報ですが、ロンドンでは学生さんは家をシェアする形態でも家賃を月に600-1000ポンド払っていました。地方ではそれよりも安く、場所によりますが、私が勤めているカーディフは非常に安く300ポンドくらいで済みます。

入学に必要な英語のレベルは各大学によって設定されていますが、最低限、イギリスの学生ビザに必要な英語力のテストの情報はここにあります。
https://www.gov.uk/tier-4-general-visa/knowledge-of-english

2020年1月5日 20時49分

サリー在住のロコ、mimiukさん

mimiukさん

女性/50代
居住地:サリー
現地在住歴:2001年
詳しくみる

相談・依頼する

フジワラさんの回答

イギリス在住でこっちの大学をでています。

1+2)基本編入は無理です。大学と提携があれば、もしかしたら可能かもしれませんが…海外から学部に留学するとなるとイギリスの大学のFoundation courseを1年やらないといけません。イギリスの学部は3年なので、4年かかりますね。

3)大学にもよりますが、イギリスの国立の学費は年間300万円前後です。留学生の学費はイギリス人やEU出身の生徒(彼らの学費は100万前後)とは違います。

4)物価はスーパーだとと安くて、外食は高いです。マックのセットが750円前後です。

5)海外から評価を考えるとRussel Group所属ですかね。リーズ大学も所属しています。ロンドン付近となると、ロンドン大学連盟の所属大学でしょうか。経営学部ならロンドンスクールオブエコノミックスとか。

6)イギリスの大学は基本国立です。私立は1つか2つありますが、知名度が低すぎて意味はないかと。

一般的な目安ですが、ロンドンの大学となると年間500万円必要です。
イギリスよりヨーロッパのほうが安いかもしれませんよ。

2020年1月23日 6時9分

ロンドン在住のロコ、フジワラさん

フジワラさん

男性/30代
居住地:ロンドン 
現地在住歴:2005年9月
詳しくみる

jari0919さんの回答

日本と英国の大学では履修課程(英国の大学在籍期間は通常3年間)が異なる為に、通常日本からの編入は非常に困難です。
提携関係にある大学間では可能性があるかもしれませんが、貴兄の希望に沿う方法ではない様なので、コメントは控えます。
尚、『英国の授業料が日本と変わらない』、という認識は約10年位前の事であり、現在は年間9,000英国ポンド(現在の為替で約130万円)の授業料が標準で、尚且つ英国内に居住して英国の高校を卒業する見込みの或る場合に限られます。 海外から留学する場合には英国内居住の学生授業料の3倍が必要、と記憶しています。
従って、貴兄の希望に合致する方法はないと考えます。

2020年1月10日 2時22分

ハートフォードシャー在住のロコ、jari0919さん

jari0919さん

男性/70代
居住地:リックマンズワース
現地在住歴:1990年11月から
詳しくみる

相談・依頼する

DJYummyさんの回答

はじめまして。
イギリスの大学は全て国立です。
もう少しリサーチをした方がいいのではと言う印象を受けました。。。
フィリピンに行くのではなく早めにイギリスに来て語学学校に行ったほうが良いと思います。国が違うわけで、英語の訛りになれる必要があると思います。
日本のブリティッシュカウンシルでの大学のリサーチをおすすめします。

2020年1月5日 5時20分

ロンドン在住のロコ、DJYummyさん

DJYummyさん

女性/30代
居住地:ロンドン/イギリス
現地在住歴:2004年7月から
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

こんにちは。
いただいたご質問を、分かる範囲でお答えいたします。

①ざっくりとイギリスでの大学編入について
(日本の大学からの編入はどのぐらい認めてもらえるのかなど)
> 大学や学科によって違うと思いますが、私が10年前に行った大学(University of Londonの一貫の演劇大学)は、審査が結構甘かったです。私は日本で美術短大を卒業し、その後ロンドンの語学学校を1年近く通った後、大学の予備校に1年通い、その後ここの大学を受けました。Bachelor of Arts コースの3年のコースを受けたのですが、面接で『3年間通うお金がないので、日本の短大の単位と予備校中に得たスキルを点数に入れて、どうにか2年生から入学させてください!』と、一生懸命頼んだら、了解してくれました。 何事も頼んでみるものですね。 Art系だから甘かった、もしくは外人の学生が欲しかったのかもしれませんね。

②費用の安いフィリピンで学んでから欧米に行く流れについて。
> フィリピンはアメリカ英語かと思います。基礎だけ学びに行くのでしたら良いかもしれませんが、速いスピードの英語の授業について行くためには、イギリス英語を話す国で語学を学んだ方が、後々役に立つかもという見方もできます。香港などというオプションも。イギリス英語とアメリカ英語は結構言い回しが違うので。

③イギリス内でのおおよその文系学費費用(日本だと文系約90万、理系約120万)
> 今の為替からいうと、イギリスの大学の文系はおそらく学費年間130〜150万円くらいって、ググると書いてあるページもありますが、300万円というページもあります。リサーチしてみてください。
私の行った大学は年間授業料が140万円くらいでした。UCLはインターナショナルスチューデントは300万円近いみたいですね。

④生活する上での日本と比較した物価等の比較。
> 個人的に、日本の方が安く外食できるイメージがあります。 
学生の場合、フラットシェアが主流なので、ふらっとシェアの大体の相場は月650〜850ポンド(9万〜12万円)。こちろん、もっと予算があるのでしたら、お一人でも過ごせるフラットも沢山あります。
これに、ビル(水道光熱ネット費)の値段が含まれる物件もあれば、含まれない物件もあります。含まれない場合は時期にもよりますが、大体、月50〜80ポンドくらい、追加でかかるとみておいた方がいいかもです。 
大学で安いフラットを扱っていることもありますが、始め不安な場合は、日本人とシェアでもありかもです。
おすすめ物件探しのリンクは
https://uk.mixb.net/accommodation/articles (日系大家が多く、安い物件が割と見つけやすいです)
https://www.rightmove.co.uk/property-to-rent/London.html (日本人を避けたい場合がこちらなど、エリア分けして調べられるのでよいです。)

オイスターカード(スイカみたいな交通機関カード)は、学割で年間118ポンドあたりらしいです(zone 1 - 3の場合)。
https://tfl.gov.uk/fares/free-and-discounted-travel/18-plus-student-oyster-photocard (オイスター学割カード登録)
https://tfl.gov.uk/fares/find-fares/tube-and-rail-fares/caps-and-travelcard-prices (値段はこちらから)

⑤イギリス内でのオススメの大学。
(当方の通っている大学に提携校でリーズ大学がありますが、ロンドンから遠いのであまり視野に入れてません)
> 文系の大学は分かりませんが、学科、地域別、大学ランキング等も参考になるかと思います。
https://www.thecompleteuniversityguide.co.uk/league-tables/rankings

⑥イギリス英語等別として一般的な英語をほぼ習得した場合にどのぐらいのレベルの大学に入学できるのか。
> イギリスの英語力審査は大体IELTSです。大学にもよりますが、入学時に必要なIELTSのスコアは大体6.5〜7.5です。読み、書き、聞き取り、話、全部での総合点なので、一般的な英語と言いましても全体的にスピーディーに返答・回答できるスキルが必要です。日本でもIELTSを受けられるはずですので、レベル確認のために一度受けてみるのもよいかもです。がんばってください。

2020年1月6日 4時53分

退会済みユーザーの回答

こんにちは、ご質問ありがとうございます。わたしは正規学位留学で心理学専攻なので、分野特有の情報はお伝えできませんが、わかる範囲でお伝えします。これをもとにまたご自身でリサーチいただいて、また具体的なご質問がありましたら遠慮なく追加でご連絡ください。

① わたし自身経験がないので自信はないのですが、編入はご自身の日本の大学に提携校でない限りやや難しいのではという印象です。イギリス内のやや難易度の低い大学で数年学んだあと移動するというケースがあると聞いたことがあるような気がしますが、日本からの編入となると、ここの大学学部ごとに扱いが変わってくるのではと思います。ただ、ご参考までにですが、こちらではインターナショナルの学生は正規(3年間)の場合でもファウンデーションコースと呼ばれる語学コースに入ることが条件で入学を認められることが多いので、英語力プラス日本の大学の成績をきちんと揃えられて初めて編入の交渉になるのかなと思います。

② 言葉のバリアを低くされてから正規学位コースに臨まれるのはとてもいいと思います。多くの方がことばで苦労されますので。

③ ④ ⑤ 先にEconomicsの大学ランキングを貼っておきます。
https://www.theguardian.com/education/ng-interactive/2019/jun/07/university-guide-2020-league-table-for-economics
https://www.telegraph.co.uk/education-and-careers/0/best-ten-uk-universities-study-economics/
とはいえ、コースによってマネジメント志向、理論重視など特徴がありますので、個々のウェブサイトをご参考に選ばれるといいと思います。
学費はインターナショナルの学生はUK/EUの2-3倍だとお考えください。LSEですと2020年は1年あたり£21,570(日本円で300万以上)です。(ちなみにUK/EUの学費は£9250)
http://www.lse.ac.uk/study-at-lse/Undergraduate/fees-and-funding
地方大学だとやや学費は落ちますが、それでも200万はかかると思います。
生活費もどこに住まれるかによって大きく変わります。特に住居費はロンドンは東京以上に高いです。先ほどのLSEのリンクを見ていただくと生活費の目安がありますが、月£1100-1300(15-18万)と書かれています。わたしはランカスターというイングランド北西の都市に住んでいますが、こちらではハウスシェアすれば月£700-800もあれば十分かと思います。
ハウスシェアの値段はこちらのウェブサイトが参考になるかと思います。都市名でご検索ください。
https://www.spareroom.co.uk/

⑥ こちらには私立大学がありません。

お金の話になると安価ではないというのが簡単な答えですが、多くの大学は奨学金やサポート制度があります。まずはアプライされたい大学、コースをコース内容から絞られて、個々の大学に学部生向けの経済サポートについてお尋ねになるといいのではと思います。

ご希望が叶いますように!

2020年1月5日 5時56分

退会済みユーザーの回答

質問の内容、読ませて頂きました。
大学2年生で、ここまでしっかりと未来を見据えて行動にうつしていらっしゃること、素晴らしいですね。応援の気持ちをこめて、個人的な知識ですが少しでもお役に立てたら嬉しいです。

①ざっくりとイギリスでの大学編入について
 提携している大学も多いはずです。大学の教務課などに問い合わせます。
 所属の大学で交換留学制度がなければ、留学エージェントを使うのもよいです。

②費用の安いフィリピンで学んでから欧米に行く流れについて。
③イギリス内でのおおよその文系学費費用(日本だと文系約90万、理系約120万)
 日本よりは確実に高いですが、奨学金、補助金など様々な団体で公募もでています。
 留学生受入体制のできている大学であれば、学費面のサポートもあるはずです。
④生活する上での日本と比較した物価等の比較。
 イギリスは、家賃と外食が高いです。学生であれば自炊で節約を心がければ、スーパーの食材は安いので抑えることができます。家賃は、どんなに探してもワンルームマンションはお安くはないので、学生はシェアハウスが一般的です。短期間であればホームスティも視野にいれてはいかがですか。そこからシェアハウスを探す、など。

⑤イギリス内でのオススメの大学。
(当方の通っている大学に提携校でリーズ大学がありますが、ロンドンから遠いのであまり視野に入れてません)
 ロンドンの大都会での生活にあこがれがあるのでしょうか。それでしたら、学部や教員、留学生の受入をどの程度進めているか、などで決めてはいかがでしょうか。
 留学生の多い環境で学びたい、現地の学生の中で学びたい、賑やかな街の方に住みたい、勉強に集中したいか、など色んな選択の仕方があると思います。先輩方の体験談を聞くなど情報収取頑張ってください。
 
⑥イギリス英語等別として一般的な英語をほぼ習得した場合にどのぐらいのレベルの大学に入学できるのか。
(可能であれば国立大学、又は日本で言う市立大学に入学希望)
 イギリスは、大学入試の試験がありませんが、確か高校卒業の資格としてAレベルの試験などがあります。3,4科目選択してその点数を提出するなど。。。留学生はIELSの点数が条件に入っています。学部によって足切りの点数が決められています。

分かる範囲で回答いたしました。
ほとんどの質問は、いわゆる留学サポートの会社の説明会にいくと、ある程度返事があると思います。大手でしたら、留学フェアもありますし、個別で質問にいくこともできます。
手数料もその分とられますが、留学したあともサポートがあったり、ビザや入学に必要な書類のことも親身に相談にのってくれるようです。

留学準備は一筋縄ではいかないでしょうが、きっと充実した学生生活が待っていますよ。
頑張ってください!
ai

2020年1月17日 3時38分

退会済みユーザーの回答

1、ある程度の高校の成績と大学の取得済みの単位を提示し、イギリスの大学の特定のコースと内容が合致した場合でIELTSのスコアが7程度あればスムーズに編入できるかと思います。当方、編入ではなく1年生から入学したので詳しくはわかりかねますが、具体的な大学名を教えていただければお調べいたします。
2、わかりかねます。
3、大学によりますが文系だと自分の知る限り150万円から最大でも300万円です。
4、一般的にリンゴやバナナなどのフルーツが安くて驚きます。物価の違いでこまることはあまりないです。(シェフィールド在住)
5、自分の通っているシェフィールド大学はお勧めできます。なによりも、国からの資金が優先的に分配されるのでラッセルグループの24校はある程度の信頼を置けるかと思います。シェフィールドからは電車で2時間でロンドンに行けます。
6、一般的な英語が話せる、IELTSが7から7.5あり、これまでの成績に申し分なければかなり競争率の高い大学も狙えます。(日本公立大学レベル。)

2020年1月30日 7時19分

退会済みユーザーの回答

KKKK7777さん
お問い合わせありがとうございます。
大学に関しては詳しくないので、適当にお答えしてご迷惑をお掛けしてもいけないので。
 よろしかったら、ロンドン在住の年齢が若い方か、大学の留学にもっと詳しい方を探されて質問される方が確かだと思いました。
年齢が若くて大学を出て何年も経ってない人は経験してますし。
留学に詳しい方は専門にされてるか、経験されてるかだと思いますし。
あと、ロンドン在住者の登録者は多く、もう少し絞って的確に答えていただけそうな方が見つかる可能性があるかと思います。
 せっかくお問い合わせいただきましたが、お役に立てず申し訳ありません。
ご健闘をお祈りいたします。

2020年1月6日 18時17分

退会済みユーザーの回答

フィリピンだけは絶対にやめた方が良いです。
わたしの友人も止めたにもかかわらず「安い」という理由でフィリピン留学に行き、「話が違う」と激怒して初日で帰って来ました。
フィリピンは米語圏なので、こちらでは「訛ってる」扱いされますよ。
早いうちから英国に来て、英国語を学ばれた方がはるかに良いと思います。
語学学校には大学から「合同説明会」でよく来られていますし、英国内での情報を知るという意味でも、フィリピンは絶対にナイ選択肢です。

2020年1月6日 9時4分