イギリスの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
EU離脱問題の状況はいかがでしょうか?
2年後あたりにイギリスへ半年、語学学校に通う予定です。
その計画を今、練りに練っているところです。
この離脱問題の影響が気になっていまして、10月に延びた採決でイギリスの状況も変わるかなと思っています。
もし、離脱決定したとしても生活するとどうなのかな・・・
こんな感じで考えているところです。
離脱か残留かは決まらないとどうなるか情報もつかめないですが、
現状で何か知れることがあればいいなとご質問しました。
2019年5月5日 22時49分
Jennyさんの回答
初めまして。
今のところ誰も今後どうなるのかわからないのでなんとも言えないのですが。。。
留学で来られる分については特に影響がないのではないかと思われます。
考えられることとしては、離脱した場合、物価が高くなる(食品などヨーロッパから来ているものが関税などの影響で高くなったり、安い賃金で働く労働者などの現象によりサービス全般の値上がりなど)、家賃などがもしかすると安くなる(今住んでいるヨーロッパの人たちがいなくなって借り手が少なくなるため)などがあるかもしれません。
ただし留学で来る人の数は今後も同じ、または増える傾向にあると思われます。
やはり英語圏での留学となるとヨーロッパではイギリスしかありませんので。
あとはやはり治安が悪くなるのではないかという懸念があります。
どちらにしても経済に大きな打撃があって失業者が増えたりすると治安が悪くなるからです。
こういったところではないかと思いますが。。。
ただいまでも昔からイギリスはポンドですし、シェンゲン条約の一部でもないので普通に留学で来られる場合は対して条件など変わることもないと思います。
2年後というとまだ先ですので世界情勢もどうなってるか分からないですしね。
正直住んでいる私たちも今後どうなるのかさっぱりわからず。。。
どちらにしても留学計画、うまくいくと良いですね。
2019年5月6日 16時51分
Jennyさん
女性/50代
居住地:バース
現地在住歴:2017年7月から
詳しくみる
この回答へのお礼

Jennyさん!
そうですよね・・・ただ、日本とUKの関係は良好のようですので
実際にそちらに行く時は、離脱問題はそんなに影響しないのでは?
と他の方の意見も聞きながら感じているところです。
ただ、UK国内での影響が気になっていて、やはり行く日が決まらないと情勢も分からないですもんね。
じっくり計画を立てたいと思います!はい!そうなることを願っています!
2019年5月6日 18時14分
はぎさんの回答
現状ではなんとも言えないのが正直なところです、、、かなり意見が割れているので。時々街中でデモが起きていたりもします。現地の方の話によると一概には言えませんが、比較的高度な教育を受けた人や、ある程度裕福な人は残留派が多いとのことです。なぜなら明らかに離脱すれば関税の問題で物価の上昇や北アイルランドの問題など明らかに目に見える問題が多すぎるからです。離脱派は比較的労働階級の人たちが多く彼らはEUに払うお金でイギリスの医療制度などを改善できるという意見を持っています。離脱すると私のような留学生にとってあまり得になることは起きなさそうです、、、あるとすればポンドの値が落ちるくらいです笑
2019年5月31日 3時21分
この回答へのお礼

はぎさん!
あはは!確かにポンドの物価は気になるところです笑
残留派は上流階級で、離脱派は労働階級ですか~そんな現状なんだ!
イギリスは資源が豊富で、EUと手を組まない方が発展するから大丈夫的な話を聞いたことがあります。
これは本当なのかな?!なんて思っています。
メイ首相は辞任が決まってしまったし、現地では色々揺れていそうですね・・・
2019年6月1日 21時44分
Ayaさんの回答
こんにちは Peperi さん
イギリスでの半年間の語学学習頑張ってください。応援しています。
ご心配されているEU離脱問題ですが,最近イングランドの一部の地域で選挙があり,
保守派が多くの議席を失い,EU離脱延長などが英国民を苛立たせているという背景が見られる結果となりました。
しかし,わたし個人の考えではありますが,peperiさんのイギリスでの語学学習には影響はないと思います。私もイギリス大学院留学をしましたが,今まで気づき上げられた学習システム・環境・優れた先生方・高い志を持ったクラスメイトなど,伝統あるイギリスだからこそ経験できたことの方が多かったです。
私が留学した時は国民投票でEU離脱が決定した時期だったため,ポンドが下落し,学費はかなり安くなりました。
そのほか不安なことなど,もっと詳しく聞きたいことがあれば遠慮なく質問してください。
実りの多い留学になることを心よりお祈り申し上げます。
Aya
2019年5月7日 2時57分
この回答へのお礼

Ayaさん、ご回答くださりありがとうございます!
Ayaさんも離脱が決定した時期ということは、つい最近、留学されたってことですね~
いつも現地の方にご質問して、ご回答いただけて安心させていただいてます。
少しでも心に余裕をもって、留学に挑みたいと思っていますので
また質問した際には、回答お願いいたします!!お待ちしています♪
2019年5月7日 15時19分
退会済みユーザーの回答
Brexitの行方は、本当に気がかりですね。 日本の会社員も、留学生もみんな、いつ・どう決着するのか気になっていると思います。 日本人だけでは無くて、世界中の人の関心事でしょう。 私も、ネットを読んだり、知人に聞いたりしていますが、だれも明確でハッキリした答えはもっていません。 ただ一つ思い感じる事ですが、イギリス人はあまり大騒ぎしていない、と言う事です。
、、、 なんとかなるさ、とほとんどの英人は考えているようです。
。。。大して参考にならないかと思いますが、一応送ります。
追記:
私は今年の秋ごろには帰国することになりそうですが、それまでの間は、現地事情等をお知らせできるので、なにかあれば問合せてください。 2年後頃というと、2021年頃にイギリスへ語学留学予定という事ですね。 事前調査をシッカリやって、良い留学が出来るといいですね! 日本には英語教材がたくさんあるので、渡英前に教材学習しておくのが良いですよ。 こちらに来たら、生の英語に触れて、実践勉強にトライしてください。
2019年5月6日 22時14分
この回答へのお礼

スコットさん!
ありがとうございます!それでは、政治家は騒いでいるけど、国民はそうでもない?
ということでしょうか?
十分、参考になっています!
日本との関係が良好だから、留学する時はそこまで影響ないと思っていますが、
国内での対応が気になるなーと思っています。
どんな影響が出るのか、はっきりするまで気になりますね~
2019年5月6日 21時52分
まんちぇすたーさんの回答
本当のところこちらでも全くわからない状況です。これから首相も変わりますし、10月まで全く予想できないところであります。2年後に来られる予定ならビザなどが厳しくなっている可能性がありますのでせめて半年前までには語学学校の場所を決めてビザの申請などを済ませておいたほうがいいでしょう。離脱の内容もそれまでにははっきりしていると思いたいですね。。。
2019年6月8日 5時10分
この回答へのお礼

まんちぇすたーさん!
やはり、ビザや語学学校の件はそうですか・・・。
学校選びも悩んでいて、2年後と話すと学校の状況が分からないと回答がくる学校もあって
正直、行く国を絞っていてもそんな状況ばかりになると困るな・・・と思っているところです。
離脱問題、早く解決することを望みます。
2019年6月8日 17時0分
Southamptonさんの回答
EU離脱については膠着状態が続きすぎてメディアへの露出も国民の興味も減って来たところです。
国民投票で離脱すると決まってから今までも、いよいよ離脱となっても翻って残留となっても、一般国民の生活にはさして影響はないように見受けますが、各人の意見はそれぞれの立場や職業によるところが大きいので一概に言えるものではありません。影響を不安に感じているのは英国在住のEU国民ですが、この国にある程度年数住みきちんと税金を納めてきた人の今後の生活は今まで同様差し支えないようすると政府は言っています。
EU離脱/残留とは別のところで、非EU国民のビザ取得への要件は年々厳しくなっています。6ヶ月以下の留学ビザは現在事前申請不要で、必要な書類とある程度の英語力が揃っていれば空港から入国する際に取得することが可能ですが、2年後はどうなっているか分かりません。実際留学すると決まった際にホームオフィスや大使館のウェブサイトを重々ご確認することをお勧めします。
2019年5月7日 5時48分
この回答へのお礼

Southamptonさん!
UK国内でも同じような状況なんですね。
離脱と決まっても、確定までに踏み切る時期が長いですもんね・・・
あぁ私が行く頃は、どうなっているんだろう!?タイムマシーンでのぞきたい笑
そうですね、必要な情報は事前に調べて徹底して準備して挑みますね!
2019年5月7日 15時24分
彩子さんの回答
初めまして。エバンス彩子です。
離脱問題、、誰もわかりません。誰もこの先どうなるかわからないので
ただただ不安な気持ちを抱えたままです。
ただ 確実に言えるのは 物価がかなりあがるということです。
すでに離脱に便乗して物価が上がっています。
状況が良い方向に行くとは思えないのが今の状況ですね。
ただ 半年間だけのご滞在でしたら、6ヶ月間で離脱のせいで何かが大きく影響する
というのは考えにくいのでは、、と思いますが。。。
2019年5月6日 5時48分
この回答へのお礼

彩子さん!
私が滞在する頃もそこまで大きな影響はなさそうですかね?
日本とイギリス間の関係がよければ、悪い影響はないとの話も聞きまして
離脱が決まれば、私にとっては良い風が吹いてくるとも聞きました。
どうなるのか情報収集を自分でもしてみます!!
2019年5月6日 12時29分
退会済みユーザーの回答
つい先日地方選挙があって、離脱推進派がたくさん議席を失いました。
知人はこの結果を見て、もしかしたら再度国民投票やるかもね~と言ってましたが、離脱推進派が勝った地域もまだあるので、本当にどうなるかわかりませんね。
離脱の影響ですが、多くのお店や企業が撤退したり、医療関係はさらに人手不足で悲惨なことになるのでは?とか言われてますよね。
為替にももちろん影響があるでしょうね。EU離脱が決まった時は円高ポンド安になったので、またポンドが下がるかもしれませんね。そうなると、日本人旅行者や留学生には嬉しいかも。十円の差でもかなり大きいです。
2019年5月6日 4時32分
この回答へのお礼

みぃさん!
離脱問題は本当に大きい壁ですね・・・
私にとっては、決まれば嬉しい風が吹きますが笑
ただ、日本人にとってはそこまで大きな影響はなさそうとのことで今は、安心しています^^
2019年5月6日 12時26分
トシさんの回答
合意の上の離脱か、合意無しの離脱か、またいつ離脱するか、今のところ流動的ですが、離脱する方針は覆らないと思います。
離脱すれば、当然景気が悪くなりますが、留学生の方には、むしろ物価が安くなるので、生活し易くなるのではないでしょうか?
生活コストの極めて高い国ですから、留学の目的をハッキリと決めて、投資に見合う有意義な留学生活を過ごされますよう、お勧めします。
2019年5月6日 2時23分
トシさん
男性/50代
居住地:ロンドン
現地在住歴:2019年3月
詳しくみる
この回答へのお礼

トシさん、ご回答ありがとうございます!
私にとっては、離脱が決定すれば良い方向になるということですね♪
はい!まずは、色々決めて充実した留学生活を送りたいとおもいます!!
2019年5月6日 12時22分
nanaさんの回答
peperiさん、こんにちは!
イギリスに住んでいる私たちでさえ離脱後どうなるか全く分からない、先が読めない状態なので、
あまり気にされないことをお勧めします。
語学留学ということは特定のビザを取ることになると思われますが、ビザのルールは離脱にかかわらず変わることがあるのでイギリスホームオフィースなどのサイトでチェックさせると良いかと思います。(すみません、ビザの知識があまりないので)
離脱か、残留か?選挙で離脱と決まってから2年以上経っているのに未だにこのディベートをしているのです。今では本当に離脱するのかさえ危うい!
私は日本国籍なので日本のパスポートを持っています。この時点でヨーロッパ圏外の人、となるので私個人の考えとしてはイギリスがどちらに転んでも日本人への待遇はそれほど影響がないと思っています。
イギリスは日本のような島国国家でヨーロッパとはやはり違う感じです。
文化、歴史あり、自然ありで世界に誇れる国ですから離脱後も繁栄していくと私は信じています!
では。Nana
2019年5月6日 17時1分
この回答へのお礼

nanaさん、ご回答ありがとうございます!
そうですよね!日本との関係が良好なら、気にしなくてもいいですよね!
そう思って、念入りに計画を立てていきたいと思います!
2019年5月6日 18時15分
Mikaさんの回答
Peperiさん
英語の勉強も兼ねて毎朝の千葉TVの5:30-6:00と神奈川TVの6:30-7:30でBBCワールドニュースを放映しているので録画して見ると現況の情報収集になります。
私も日本に滞在中は毎朝録画を見てリスニングの能力が落ちない様に努力しています。
ご参考に
追記:
良い評価ありがとうございます。
私は毎朝録画して見ています。お陰で日本に長期滞在中もToeic listeningだけでも 450点以上でreadingを加えたトータルも900点近くをキープしています。
長く住んで居ても毎日新しい語彙が出てきて、日々努力です。
2019年5月6日 17時6分
この回答へのお礼

Mikaさん!
BBCですね!そのTVは関東在住じゃないから見れないですけど、
ネットで探して情報収集するようにしてみます!
ありがとうございます♪
2019年5月6日 12時12分
いまりさんの回答
今イギリスの大学に通っている者です。5年前、EU離脱の話がまだ下火だった頃に渡英しましたが、あまり影響はないように思えます。あくまで個人的な見解ですが、EU離脱はEU圏内から来るあるいは来ている人には大きく影響があると思いますが、日本はそもそもEU圏外なので日本人が生活する分には現在と変わらないのではと思っています。国内ではビジネスの面ではもちろん多くの変革が見込まれますが、生活面において物価が多少変わる程度で2年で大きく変わることはあまりないように私は思っています。移民を制限するような動きもありますが、イギリスにおける外国人への英語教育は大きな収入源の一つなので、語学学校のあり方にも特に影響はないと思います。ご参考になれば幸いです。
2019年5月12日 1時3分
この回答へのお礼

いまりさん、ご回答ありがとうございます!
十分、参考になります!!
やはり、日本人からしたらそこまで影響はなさそうですね~よかった!!
2019年5月12日 17時6分
ミヤさんの回答
初めまして
過半数の英国民の希望するEU離脱は可能性ではなく時間の問題だと思います。離脱すれば経済のスローダウンは避けられませんが、なるべく早い回復を期待するものです。
逆に言えば英国通貨は安くなりpeperiさんの当初の留学費用に良い影響が出るものと思います。
以上 お役に立てれば幸いです。
2019年5月6日 1時39分
この回答へのお礼

ミヤさん、ご回答ありがとうございます!
そういう影響も出てくるんですね!?私としては、嬉しい影響♪
ありがとうございます!
2019年5月6日 12時19分
Summerさんの回答
EUの離脱問題に関しては、私達も投票しましたが、3月が10月に伸び、現在、政府に信頼はありません。まして同じグループに所属している方達も、去っていく状況の中です。首相である
MAYさんがいつやめてくれるのか、これから、新しいグループが、どう出るのかなど、問題はいろいろですが、他の国の人を助けるならば、イギリス国民を助けるのが、イギリス政府のやらなければならない事。
現在、イギリスは年間、難民の方を二万人受け入れています。そして、その方達に無料で語学学校の授業を提供しているイギリス政府は、負担も多く大変です。それで勉強してくれれば良いのですが、授業に出てこない言われています。
早くリーダーが変わり、安全な住みやすいイギリスになる事を私達は願っています。
現在も密告で一日に245人の難民がイギリスに入って来ていますので、早く離脱し、イギリスらしい国になる事を私達市民は望んでいます。
また、語学学校の生徒さんにとっては、真剣に学ぶ仲間がいる方が良いのではないかと思います。そういう意味でも、真剣に学ぶ人だけが、入るのが一番良いのではと思います。
早く離脱する事を私達国民は待っています。
追記:
語学学校選びは安いところだと、そんな方が多くいます。
なるべく選ばないようにしましょう。ロンドンのHolbornに企業の方が学ぶ良い語学学校があるようです。
2019年5月6日 15時33分
Summerさん
女性/40代
居住地:LondonとBirmingham(家が2つあります。いつも行き来をしています)
現地在住歴:2008の4月から
詳しくみる
この回答へのお礼

Summerさん!
やはり、ハードな問題が山積しているのですね・・・
私、集中して学びたいからそんな仲間ができるといいな~
2019年5月6日 12時24分
yokoさんの回答
EU圏内の人たちはこれまで、入出国や就労がしやすかったけど、脱離となると色々大きな変化が起こるかもしれませんが、日本人はこれまでも、ビザが必要だったり、就労が許されなかったりだったので、そんなに変化はないかと思います。
EU加盟国とイギリス間のルールよりも、日本とイギリス間のルールによるので。
斡旋会社を通しての語学留学なら安心だと思いますが。
2019年5月5日 23時51分
この回答へのお礼

yokoさん、ご回答ありがとうございます!
日本とイギリス間のルールですか~それならあまり影響ないかな?
2019年5月6日 12時11分
Tommyさん
男性/60代
居住地:英国ニューキャスル市
現地在住歴:1988年より住人
詳しくみる
この回答へのお礼

Tommyさん、ご回答ありがとうございます!
そうですよね・・・難しい質問してしまい、すみません!
2019年5月6日 12時13分
hamiltonyさんの回答
こんにちは、少しお伺いします。あなたはEU??VISA でイギリスに留学したいと考えていますか?もしそうなら今議会でも揺れている感じで、選挙権がない若者たちが、反対しているようです。
イギリスの留学には、イギリスの学生 VISA は問題無いと思います。
あなたにとって良い留学が出来ますように。
2019年5月6日 2時19分
この回答へのお礼

hamiltonyさん、ご回答ありがとうございます!
ありがとうございます!
2019年5月6日 12時20分
退会済みユーザーの回答
未だ、離脱がどう発展するかが未定の段階で、確かな事は断言できませんが、離脱後も
日本国籍の場合、影響があまり無いと想定します。
今年の夏以降、日本のパスポートがUKでe-gate使用が可能となり、入出国が容易化される予定です。UKからヨーロッパに旅行に行く場合、日本のパスポートはEU外なので、これは離脱前と変わらずです。
生活面では、ハードBrexitになった場合、ヨーロッパの商品に関税が課される為、
ヨーロッパからの商品の値段が高くなる事が予測されます。soft Brexitだと、この問題が発生しない模様です。
現時点では、ロンドンの国際企業が撤退しつつあり、その影響で物件の値段がやや下がりつつあるとは言え、実際にアパートを探している知合からは、まだまだ賃貸を探すのが容易でない(高い&需要が多い)のが現状です。
追記:
peperiさん、
随分前からきちんと計画されているのですね。
語学留学も、クラスに行くではなく、夏に個人レッスンを定期的に受ける
というパターンを聞いた事があります。いろいろなオプションがあるかもしれません。
型に拘らずに、自分がしっくりくるやり方やピンと来るホームスティ先に決めるなど、
直感を活用しながら決めるも良いかもしれません。
何か腑に落ちない事があれば、遠慮なく斡旋業者等に疑問をぶつけて決めて下さい。
海外では、日本的な遠慮はしない方が良いかもしれません。せっかく長期で計画されているのであれば、100%以上実りのある語学留学になるよう、自身の「なりたい留学プラン」に向けてアクティブに取り組めば、きっといい方向に向かうと思います。
2019年5月6日 20時31分
この回答へのお礼

ロビンさん!
日本人であれば、あまり影響はなさそうとのご見解ありがとうございます!
今年の夏以降に、入出国が容易化される予定ということは
日UK間は良好な関係だということですね♪
ありがたい!!
私は、ホームステイで滞在を予定しているのですが
実際のお家は問題が少ないところだといいな~と願うばかりです。
まだ先の話ですけどね^^
2019年5月6日 12時17分
退会済みユーザーの回答
こんにちはpeperi さん
昨日日本から帰国した際に気づいたのですが、日本とイギリスの関係は良いので、日本人留学生として短期入国することに関しては歓迎されると思います。
私はロンドンではなく田舎に住んでいますが、ブレクジットの影響はあまりないと思います。ロンドンは多国籍都市なのでロンドンのどこに住むかでイギリスに留学している気もしないかもしれません。
田舎都市での留学ならば、イギリス人に接してゆっくり勉強ができる良い機会になると思います。
2019年5月6日 8時0分
この回答へのお礼

てこさん!
やはり、日本とUK間の関係がよければ、悪い影響はなんですね♪
離脱で何か影響が!?って心配していましたけど、EUとUK間の問題だから見守っていればいいんだ!
イギリス行くの楽しみです~やることリスト書き出しておかなくては!
2019年5月6日 12時31分
退会済みユーザーの回答
住人である私でもわからないところがありますが、国内も相当意見が割れています。
個人的な意見では10月末までも離脱協定が可決される見通しは立っておらず、さらに伸びるか、離脱自体が取り消される可能性もあると思っています。
私のような移民やこれから留学を考えている人にとっては本当に迷惑極まりないですよね。
2019年5月6日 18時51分
この回答へのお礼

やまひでさん、ご回答ありがとうございます!
そうなんです・・・どうなるのか少しでも早くはっきりしてほしいなと内心思っています。
ただ、確かなのは日本との関係は良好とのことが救いです♪
2019年5月6日 21時48分