maruo-haasさん
maruo-haasさん

サグラダファミリアのチケット購入について

既に何度も投稿されているであろう質問で恐縮ですが、サグラダファミリアのチケットについてアドバイスをいただけますでしょうか。

朝と夕方、生誕のファサードと受難のファサード。
それぞれどちらが良いかというと、どちらも長所短所があって人それぞれの好みしだい。
なかなか決断できないので2度入場することにしました。
購入するのは「入場+塔セットの36€」を2枚購入するつもりです。

組み合わせは以下を考えています。
・朝一入場+受難のファサード(受難のファサードからバルセロナ市街を見るのに、午前なら順光になるから。)
・夕方入場+生誕のファサード(生誕のファサードから海方向を見るのに、夕方が順光になるから。)

お願いしたいアドバイスは3つです。
(1)調べた範囲では上記組み合わせが良いと思いますが、ファサードは入れ替えた方がいいよという意見があればアドバイスをお願いします。

(2)それぞれの入場とファサードの時刻についてアドバイスをお願いできますでしょうか。
朝一の方に関しては、「9:00入場+9:45ファサード」にして、まず比較的静かな状態の教会内部を見て、受難のファサードに昇る。降りてくるのが10:30~11:00頃だと十分混みだしていると思うので、そのまま退出するつもりです。
夕方に関しては、もう西日が差し込むステンドグラスの美しさを見たいがための入場なので、5月上旬に教会内が美しくなる時間帯を教えていただきたいです。
5月上旬のバルセロナの日没は午後8時50分のようですが(そんなに遅いの?という気もしますが、10年以上前に9月にアンダルシア地方を旅行した時は午後5時頃でも明るかったので、スペインはそんなもんなのかもしれませんが。)
日没のどのくらい前だと教会内部がオレンジ色に染まって綺麗だよ。といった情報を教えていただきたいです。

(3)5月2日(金)と5月3日(土)の混雑具合について
5/2は平日なので、5/2の方がマシでしょうか?
少なくとも朝一入場は5/2にした方が良いのかなと思うのですが。

2025年3月8日 20時8分

tomobcnさんの回答

maruo-haasさん

こんにちは!
私なりのアドバイスをさせていただきたく、何か参考になりましたら幸いです。

(1)調べられた組み合わせで的をえていますし、いいと思います。
日の出、日の入りの感覚が日本と違うので、朝は9:00入場+9:45ファサード
夕方は遅めの時間でも、まだ夕日は見れないです。

(2)それぞれの入場とファサードの時刻についてアドバイスをお願いできますでしょうか。
朝:9:00入場+9:45ファサードで良いと思います。
ご指摘のとおり、朝一はまだ静かですが、塔から降りられたころには教会内は人がいっぱいです。
5月上旬のバルセロナの日没は午後8時50分はそのとおりで
立地がイギリスやポルトガルと同じなのに、時差が一時間違う+サマータイムなので
実質、感覚が2時間ずれています。
そのため、一番遅い時間でも日の入りというわけにはいきませんが、西側から差し込む光と、受難側のステンドグラスは17時くらいでもしっかり映えます。
ある程度、最後くらいの入場時間でもいいと思います。

(3)5月2日(金)と5月3日(土)の混雑具合について
サグラダファミリアは人数制限をしているので、週末だから人が多いではなく
毎日多いです。
しかし、どちらかで決めるなら朝一入場は5/2でいいのかなとも思います。

他のロコさんからのアドバイスもあるかと思いますし
素敵なプランになることを祈っております!

2025年3月12日 20時0分

バルセロナ在住のロコ、tomobcnさん

tomobcnさん

女性/30代
居住地:バルセロナ
現地在住歴:2017年12月から在住
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

maruo-haasさん
★★★★★

tomobcnさん
回答ありがとうございます。

> 実質、感覚が2時間ずれています。
これはありますよね。
今年の年始はインドに行ったのですが、インドもやはり1~2時間の感覚のずれがあり、インドの午前7時は日本の午前5時くらいの感覚でした。

チケットの方ですが、皆様のアドバイスも考慮に入れて
02/05/2025 Entrace time 9:00、Tower visit time 9:45
02/05/2025 Entrace time 17:15、Tower visit time 18:00
で購入しました。
夕方の時刻に関しては、まあこのくらいの時刻なら間違いないかなと思います。

ただ、この2枚のチケット購入で少しトラブルがあり、2枚続けて購入しようとしたら2枚目購入時は購入不可になったことです。(同じクレジットカードなのに。)

調べてみたところ、同じ情報(おそらくクレジットカードやメールアドレス)での連続購入は不正と見なされて拒否されてしまうようです。

2日ほど時間をあけたら全く同じ情報で購入できました。
ネットで何でも事前に調べたり手配できる世の中になりましたが、実際にやってみないと分からないこともあるものです。

2025年3月12日 20時51分

BCNJPさんの回答

「ファザード」とは、正面(側面)の外観のことであり、ファザードから市街を見渡すことはできません。
また、ファザードは入場しなくても、外から両方とも見学、撮影できます。

maruo-haasさんは、「生誕のファサードと受難のファサード」と区分なさっていますが、入場チケットが分かれているのは、「生誕の塔と受難の塔」のことですので、ここでは「塔」とちらえて回答いたしますね。

(1) 「朝一入場+受難の塔、夕方入場+生誕の塔」
塔の中から撮影されるためか、順光であることが重要のようですが、やや斜光になるのではないでしょうか。
立体的な撮影にはこの方が適しているかもしれませんね。

蛇足ですが、塔の上から撮影できる場所は非常に狭いので、私は順光かどうかを気にしたことがありません。
むしろ、礼拝堂のステンドグラスの反映時刻の方が重要です。(季節により大きく異なります)
ここで、美しい画像を貼付できないのが残念ですが、礼拝堂の柱や側面にステンドグラスがそのまま反映され、模様が浮き出ます。
わずか30分の滞在時間内でも微妙に変化していきます。
これは、採光の角度により、一定時間しか観られませんので、時間の予測が重要です。
取り分け、西日が差し込む受難の塔側のステンドグラスは素晴らしいです。
ぜひ、ご覧になって下さい。

(2) 朝一だからといって、静かだとは限りません。
チケットは、比較的、早い時間から売れていきますしので、朝イチは入口で列をなしていることがあります。(セキュリティチェックがあるため)
また、団体の入場がありますと、グループでの移動があり、混雑感があります。

塔にエレベーターで昇れば、あとはひたすら階段を下りていくだけですので、おそらく、30分内外で礼拝堂に戻ってこられるでしょう。
もちろん、次々に登ってくる人達を見過ごして、塔の中に留まることもできますが、非常に限られた狭い場所ですし、次の方に撮影場所として譲ることも必要です。
1時間前後も一人、塔の中に居残ることはちょっと不自然かもしれません。

「西日が差し込むステンドグラス」
これは(1)でもお応えしましたように、わずか30分でも変化します。

「5月上旬に教会内が美しくなる時間帯」
サマータイムですので、21時頃でも薄明るいです。
ただ、ステンドグラスの反映が美しいのは、西日の角度によります。
どの時間か具体的にお応えするのは非常に難しいです。
その時間帯、しばらく礼拝堂内に留まっていれば、美しい瞬間が撮れると思います。(実際にそのようにした方もいらっしゃいます)

(3) 5月2日(金)と5月3日(土)の混雑具合について
バルセロナに閑散期はありません。
曜日に関係なく、入場制限していますので、朝イチの15分内外は、礼拝堂にいる人数は限定的です。
その後、15分ごとに次の入場者が入ってきます。(実質的には絶え間なく、入場してきます)

あまり明確な回答になっておらず申しわけないですが、具体的にご相談いただけましたら、詳しくお調べしてお応えできると思います。

2025年3月8日 21時52分

バルセロナ在住のロコ、BCNJPさん

BCNJPさん

女性/60代
居住地:バルセロナ
現地在住歴:2000年から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

maruo-haasさん
★★★★★

BCNJPさん
回答ありがとうございます。

ご指摘のとおりファサードではなく塔が正確ですね。
ネット上でも「ファサード = 塔」みたいな意味で書いている情報が多いので、意味は通じるかと思ったわけです。

礼拝堂のステンドグラスの反映時刻は本当に難しいですよね。
季節によって日の高さが変わるので単純に何時が良いと言えないし、そもそも季節によって微妙に変わるでしょうから。
例えばシーラーズ(イラン)のピンクモスクは夏はそもそも日が差し込まない(正確には日が差し込む時刻は入場できない。)みたいなものだと思います。

5月の本当にベストと言える時間帯は間違いなくあるでしょうが、今回は概ね良いであろう時間帯に行ければ良しとしようかと。

本当にバルセロナに閑散期は無いですね。
ホテル代が高過ぎです。

2025年3月8日 22時29分

MONICAさんの回答

maruo-haas様
はじめまして、ご質問ありがとうございます。
サグラダファミリアを満喫するため、朝夕と二度に分けての訪問はとても良いアイデアだと思います!
可能なら夕方にサグラダファミリア見学後、周辺で夕食を取り、日没後のライトアップ鑑賞をおすすめします。
(1)ファサードは入れ替えをおすすめいたします。午後の光が強い時間帯により見どころの多い受難の塔を見学したほうが良いのかな、と。
(2)5月上旬はもうかなり日が長いので17時台に入場して内部をゆっくり見学するとちょうど良いと思います。
日没の3時間前くらいからがおすすめです。
(3)5月は観光シーズンにはいっており、空いている日はなかなかありませんがやはり土曜日のほうが少しだけ混雑具合はマシかなとは思います。
ご参考までに。
MONICA

追記:

ご評価ありがとうございます!
ファサードは私の主観が入っておりますので、maruo-haas様の直感と調査が正解かと思いますm(__)m
夜のライトアップは感動モノです!
10年前との変化に驚かれると思います。
どうぞ素晴らしい滞在になりますように。

2025年3月8日 22時22分

バルセロナ在住のロコ、MONICAさん

MONICAさん

女性/40代
居住地:バルセロナ
現地在住歴:99年から(スイスとメキシコにも在住経験あり)
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

maruo-haasさん
★★★★★

MONICAさん
回答ありがとうございます。

ファサードは入れ替えがオススメですか!
ここはもう自分の調査と直感を信じて入れ替え無しにしようかと思います。

さすがに朝と夕方、生誕のファサードと受難のファサードの全組み合わせ4通りまでする気にならないので・・

日没後のライトアップ鑑賞はもちろん行くつもりです。
ライトアップは5/2と5/3の両方見てもいいかも。

10年前にバルセロナを旅行して、いずれまたバルセロナへ行く機会があるかもしれませんが、いつになるかは分からないので、今回の旅行でサグラダファミリアをしっかりと眼に焼き付けてくるつもりです。

2025年3月8日 22時14分

Maddyさんの回答

maruo-haasさま

“それぞれどちらが良いかというと、どちらも長所短所があって人それぞれの好みしだい。”
素敵なご投稿でございますね。
“夕方に関しては、もう西日が差し込むステンドグラスの美しさを見たいがための入場”、、、
ご滞在の時間も限られていますし、ご訪問の日が好天に恵まれるかも分かりません。
(雨天や強風時はエレベーター登頂ができません)
バルセロナを拠点に20年カメラマンをしており、おっしゃる通りこの質問をもう過去の何百回と回答してきたと思います。こちらは公開チャットですので、宜しければ私のロコページより直接お問い合わせください。
私から一方的なオススメをする事を好みません、個人的なご希望をもう少しお伺いした上でご参考いただけるようなご回答を差し上げられたらと思っております。来週時間が取れる際にご返信できましたらと思い、こちらの投稿へ返信いたしました。Maddy

2025年3月12日 6時18分

バルセロナ在住のロコ、Maddyさん

Maddyさん

女性/40代
居住地:バルセロナ
現地在住歴:2008年11月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

maruo-haasさん
★★★★★

Maddyさん
回答ありがとうございます。

サグラダファミリア入場+塔のチケットは36€(6,000円弱)と安くはないですが、一般的な日本在住の日本人は簡単にサグラダファミリア(バルセロナ)へ行けませんから、ここはケチらず最低でも朝と夕方の2回行った方が良いと思うんですよね。

10年前のゴールデンウィークにバルセロナを旅行した時は連日快晴でしたが今回はどうでしょうか。気候が安定している地中海性気候に期待するのみです。

2025年3月12日 20時57分

しゅんさんの回答

maruo-haasさん

サグラダ・ファミリアの訪問計画について、以下の点でアドバイスいたします。

(1) ファサードの選択について

ご提案の「朝一入場+受難のファサード」と「夕方入場+生誕のファサード」の組み合わせは、光の条件を考慮した良い選択と言えます。生誕のファサードは午前中の順光で美しく見え、受難のファサードは午後の順光でその詳細が際立ちます。

(2) 入場とファサード訪問の時間帯について

朝の訪問:
入場時間:午前9時の開館直後がおすすめです。この時間帯は比較的人が少なく、静かな環境で内部を鑑賞できます。

塔の訪問時間:9:45に受難のファサードの塔を予約するプランは適切です。午前中の光でバルセロナ市街を順光で眺めることができます。

夕方の訪問:
入場時間:午後4時以降の入場を検討すると良いでしょう。この時間帯は西日がステンドグラスを通して内部に差し込み、美しい光景が広がります。

塔の訪問時間:生誕のファサードの塔の訪問は、午後5時頃がおすすめです。夕方の光で海方向を順光で眺めることができます。

5月上旬の教会内部の美しさについて

5月上旬のバルセロナの日没は午後8時50分頃です。午後4時から6時の間は、西日がステンドグラスを通して教会内部に美しい光をもたらします。この時間帯に訪問すると、内部の色彩豊かな光景を堪能できます。

(3) 5月2日(金)と5月3日(土)の混雑具合について

一般的に、平日である5月2日(金)の方が混雑が少ないと考えられます。週末は観光客が増える傾向があるため、ゆっくりと見学したい場合は平日の訪問をおすすめします。

2025年3月11日 21時0分

バルセロナ在住のロコ、しゅんさん

しゅんさん

男性/40代
居住地:バルセロナ
現地在住歴:2008年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

maruo-haasさん
★★★★★

しゅんさん回答ありがとうございます。

自分なりに調べた内容がバルセロナ在住ロコの方からお墨付きをいただけると心強い限りです。
夕方の入場時刻だけがイマイチ分からなかったのですが、しゅんさんの回答も参考にさせてもらいますね。

バルセロナに見所は数多くあれどサグラダファミリアが最大の見所でしょうから、今回のスペイン(バルセロナ)旅行ではサグラダファミリアをしっかり見ようと思っております。

2025年3月12日 0時8分

欧州さんの回答

こんにちは。ご質問くださりありがとうございます。
申し訳ないのですがバルセロナ在住ではないため、詳しい現地の状況は把握できておりません。申し訳ありません。
ご心配であれば現地の旅行会社などにお問い合わせいただくのが確実かと思います。お役に立てず申し訳ありません。良い旅になることを祈っております。

2025年3月8日 22時35分

マラガ在住のロコ、欧州さん

欧州さん

女性/30代
居住地:マラガ
現地在住歴:2023
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

maruo-haasさん
★★★★★

欧州さん
回答ありがとうございます。

バルセロナ在住のロコの方達から詳しい回答をいただいているので、お気遣いいただかなくても大丈夫です。

欧州さんはマラガ在住なんですね!

実は私、2026年のシルバーウィークに15連休にしてアンダルシア地方を旅行することを計画しているのでお世話になるかもしれません。
その際はどうぞよろしくお願いいたします。

2025年3月8日 22時53分

あーちゃんさんの回答

はじめまして。あーちゃんでふ!
サグラダファミリアの入場プランについて、以下の通りアドバイスさせていただきます。

(1) ファサードの組み合わせについて

ご提案の「朝:受難のファサード / 夕方:生誕のファサード」は、光の条件を考えるとベストな選択だと思います。
•受難のファサード(午前):バルセロナ市街を一望でき、午前中は順光になるため視界がクリアです。
•生誕のファサード(夕方):海側を望む景色を逆光ではなく順光で楽しめます。特に、日没前の時間帯は柔らかい光で美しく見えるでしょう。

よって、ファサードの組み合わせはこのままで良いと思います!

(2) 入場・塔の時間について
•朝のスケジュール(5/2 or 5/3)
•9:00 入場 / 9:45 受難のファサード で問題ないと思います。
•静かな教会内部を楽しんでから塔に登り、10:30〜11:00ごろに降りてくるのはちょうど良い流れです。
•夕方のスケジュール(5/2 or 5/3)
•5月上旬の日没が20:50頃なので、ステンドグラスが最も美しく見えるのは18:30〜19:00頃です。ちなみに土曜日は18時に閉まります。
•17:00〜17:30入場 / 18:00〜18:30 生誕のファサード がおすすめです。
•19:00ごろには夕日が差し込んでステンドグラスがオレンジ色に輝くはずです。

(3) 5月2日(金)と5月3日(土)の混雑具合
•5月2日(金)は朝は空いていると思います。
•5月3日(土)は土曜日で通常の週末混雑が予想されます。

朝一の静かな時間を狙うなら、5/2の9:00入場がベターでしょう。ただし、どちらの日も混雑する可能性があるため、チケットは早めに予約することをおすすめします。

ご参考になれば幸いです。☺️

追記:

お役に立てて光栄です☺️

2025年3月8日 23時15分

バルセロナ在住のロコ、あーちゃんさん

あーちゃんさん

女性/20代
居住地:バルセロナ/スペイン
現地在住歴:2024年の8月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

maruo-haasさん
★★★★★

あーちゃんさん
回答ありがとうございます。

ほぼ自分の調べた情報どおりで問題無いようなので安心しました。
ただ、土曜日は18時に閉まるというのは把握していなかったです。
大変助かりました。

5/2(金)に朝と夕方の両方とも行ってしまおうと考えてます。

もう、サグラダファミリアdayといっても過言ではないかも。

2025年3月8日 22時9分