シャンハイ(上海)の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
絵を描いているアーティストです。中国で親しみやすいペンネームを考えて欲しい。
絵を描いているアーティストです。大吾(ダイゴ)と言う本名ですが中国、台湾、香港等で共通して使えるで親しみのある少し可愛らしいペンネームを考えて欲しいと思います。よろしくお願いします。
画風はhttps://pandarocketgallery.comでご確認できます。
※一つ知り合いに考えてもらったのが「DAIGON」というのがありますが少しハードすぎるのかなと思いました。
ギャラリー等に詳しい方、中国SNSに詳しい方、進出のためのアイデアを教えてください。よろしくお願いします。
2022年6月19日 20時28分
リナさんの回答
こんにちは
大吾様、ご連絡ありがとうございます。
中国、台湾、香港等で共通して使えるで親しみのある少し可愛らしいペンネーム、
という事ですね、中国(大陸)ですとペンネームに限らず、漢字2、3文字のペンネームか、
あるいは、漢字4字で四字熟語とか漢文的な名前が多いように思います。
或いは、最近は、(香港なども含めて)英語名の方もいらっしゃいますね。
私もこれが!というお勧めはないのですが、聞かれた時に語れるペンネームか、
或いは、だだ、音だけが、かわいいっていうのは有りにはアリだと思います。
1;「DAIGON」の様に、実名の大吾から、音を当てはめる方法。
確かにダイゴンとか、はしっくり来てるとおもいますが。
孫悟空の発音の様に、音になじみがありますね。
しかし、仕事をさぼるという発音に似てなくもないので、とってもお勧めとはいいがたいですね。私は個人的には、名字の漢字を加えてはいかがかとおもいますが、
名字はどのようなお名前でしょうか?
2;それに伴って新たな中国漢字に置き換える方法。
daigoという発音ですと、「代購」の買い物を代わりにするような発音に似ています。
3;または、実名の大吾を、中国語読みする方法。
「ダァウ」っていう発音になります。中国で吾は苗字に多い漢字です。
URLはVPNが無いと開けないようなので、後ほど確認してみますが、
語れる名前というのは、例えばですが、
大吾の漢字を、孫悟空の悟を取ったり、名字の漢字を加えてはいかがでしょうか?
或いは、ご自身のお好きな漢字をプラスして、発音を英語風にするなど。
いい名前が探せるとよろしいですね。
りな
2022年6月23日 13時29分
この回答へのお礼

ありがとうございます。苗字が宮田ですので「宮醤」と言うのが今の所有力です。中国の方には親しみやすいとのことです。
2022年6月23日 14時9分
ノムノムさん
男性/40代
居住地:中国/煙台
現地在住歴:2022/9
詳しくみる
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。
2022年6月22日 23時15分
Mr. XYZさんの回答
初めまして、上海在住の齋藤と申します。
>中国、台湾、香港等で共通して使えるで親しみのある少し可愛らしいペンネームを考えて欲しい
>と思います。
⇒ ”絵友” はお如何でしょうか?
”絵友”は、日本語と中国語のミックスした造語ですが。
「えとも」と発音しますが、中国語での発音は Hui You (「会友」と同じ発音です)。
文面から、絵は中国語で絵を描くという意味合い(絵画_Hui Hua)で、友は友人、朋たち
という意味ですね。(日本語の意味と同様です)。
発音から、「会友」とも聞き取れます。絵で友人になろう、絵で人とつながるという意味
もあります。
ご参考お願い申し上げます。
齋藤
2022年6月23日 11時2分
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考になりました。
2022年6月23日 11時9分