BYさん
BYさん

Alipayが3日に1回制限され、顔とパスポートの動画認証を求められる。

もうすぐ中国に行くのですが、Alipayが3日に1回制限され、顔とパスポートの動画認証を求められます。

すでに、Alipayへのパスポート登録、クレカ3枚の登録は済ませてます。

しかもこの認証も10回ほどやってようやく認識に成功します。パスポートと顔変わってないのに。。。

まだ渡航もしてないのに、認証で毎回1時間を無駄にしてます。中国でまた認証求められたら、日本の携帯番号だから認証番号届かないのでは?もうAlipay決済が不安で不安でたまりません。

頻繁にビデオ認証を求められる理由と、中国でAlipayブロックを求められた時の対処法を教えてください。

2025年9月1日 22時38分

わたるさんの回答

おはようございます、どちらの都市にご渡航予定でしょうか。また、WeChatペイもプランBとしてご用意頂いたほうが賢明です。以下当方にて一般的に把握している原因および対処法となります、ご参考になさってください💡

①頻繁にビデオ認証が求められる理由
・中国本土以外からのアクセスや「海外IP+海外SIM」という組み合わせは、不正利用リスクフラグが立ちやすく、アリペイの安全システムが“高リスクユーザー”と判断し3日ごとの追加認証をかける模様

・同一デバイスで短期間に何度も失敗すると、システムは「攻撃を受けている」と判断し、以降の認証をより厳しくします(エラー418対策)。結果として「何度やっても通らない→さらに認証を求められる」というマイナススパイラルに陥ります

②中国で認証ブロックされたときの対処法
(1) デバイス/ネットワークを変える
・Wi-Fiルーターを中国本土のキャリアSIMでテザリングしたり、現地のSIMを1枚入手し通信環境を“中国内”に見せると、リスクスコアが一気に下がるケースが多い
(2) ログイン手段を減らす
 ・アリペイアプリ → マイ → 設定 → アカウントとセキュリティ → ログイン保護 →「顔認証優先」をオフにし、「パスワード+指紋」などに切り替えると、顔認証要求頻度が下がる
(3) 日本のSMSが届かない時の回避策
a. 事前に「eSIM+050番号」や「中国本土のプリペイドSIM(Unicom(聯通)/CMCC(移動)など)」を手に入れ、Alipayに追加登録
→日本国内で日本円決済が可能なSIMカードがあります、必要に応じてご紹介いたします
b. 事前に信頼できる中国在住の知人友人・家族のアリペイアカウントを「緊急連絡先」に登録しておくと、本人確認が必要な際に代理でコードを受け取ってもらえる場合がある
(4) 24時間放置+端末リセット
短期間に10回程度失敗すると「冷却期間」が設定されるため、端末内の仮想環境・多開アプリをすべて削除し、24時間ほど経ってから別端末(できれば中国本土で購入した端末)で再チャレンジすると成功率が上がる
(5) 最終手段:オフラインサポート窓口
空港や都市部のアリペイサービスカウンター、または銀行の有人窓口で「海外ユーザー専用カウンター」を利用すると、有人対応で即座に凍結解除してくれる場合があり、パスポートとスマホを持参すれば5-10分で復旧可能性あり

🔍まとめ
・「海外IP+海外SIM」がトリガーなので、中国入国後は現地SIMやWi-Fiに切り替えるだけで大幅に改善可能性あり
・認証に失敗し続けるとシステムが警戒するため、短期間に何度も試みないこと⚠️
・日本のSMSが届かないリスクは「中国SIMを予備で登録」しておくことでほぼ回避可能、これで中国到着後も、アリペイをスムーズに使えるはず🙆

安全かつ快適なご旅行になりますように✈️

⬇️当方ご提供の人気サービスベスト3
1️⃣🔍セルフ旅のリモートサポート✈️🗺️🚇🚄
https://locotabi.jp/shanghai/services/37104
2️⃣上海シティウォークアテンド🚶‍♀️🚶🐾
https://locotabi.jp/shanghai/services/37025
3️⃣🍽️上海人気レストランご提案&予約サポート🧑‍🍳⭐️
https://locotabi.jp/shanghai/services/24921

2025年9月2日 8時42分

シャンハイ(上海)在住のロコ、わたるさん

わたるさん

男性/40代
居住地:🇨🇳上海市内 勤務先はバンド(外灘)エリア🐼
現地在住歴:🏅2006年2月~ 早いもので20年目突入
詳しくみる

相談・依頼する