サンパウロの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
次に住んでみたい国・都市とその理由を教えてください!
はじめまして!kasaoと申します。
「トラベロコブログ」(https://blog.traveloco.jp/)での記事執筆のため、
ご質問させていただきたいと思います。
皆さまの多くが現地にお住まいかと思われますが、もしあれば、
次に住んでみたい(興味のある)国や都市、その理由を教えてください。
たとえば…
・行先:シンガポールからベトナムに住みたい。
理由:周囲に移住者が増えており、仕事があるようだから。
・行先:ベトナムからフランスに住みたい。
理由:フランス文化の影響を感じ、ルーツを知りたくなったから。
・行先:タイからアイルランドに住みたい。
理由:暑い気候が苦手だと分かったから。
・行先:アメリカからインドに住みたい。
理由:ブロガーをしているが、ネタが豊富そうだから。
あくまで例として簡単に書いたもので、決まったフォーマットはありません。ご投稿いただいた内容は、全文または抜粋してトラベロコブログ上にて掲載させていただく場合があります。
どうぞよろしくお願いいたします!
2016年11月10日 18時27分
しゅうさんの回答
【回答】ブラジル連邦共和国、サンパウロ在住。
私は高校3年の時に、海外への移住を考えはじめ、ブラジルへ移り住むための準備の3年の期間が最も気持ちが充実していたように思います。そこには夢と希望と大志がありました。
あれから50年近くブラジルで生活していますが、いろいろな挫折感を感じ、騙されたりもしました。それが移住というものだということも知りました。ブラジルは日本の23倍もの国土がありますが、まだまだ見たことも行ったこともないところがたくさんあり、一度は訪ねてみたいと思います。
「次に住んでみたい国や都市」と聞かれれば、そんなに簡単に「住んでみたい別の国」を考えるようでは、現在生活して定住している国、町へ申し訳がないと思うのです。
勿論、人にはそれぞれの考え方も違いますが、いま現在在住の国、都市でどうすれば自分が、家族が幸せになれるか、前向きな考えを持って行動するほうが、良策です。
従いまして、私の回答は、「ありません」です。「満足していますか」と聞かれれば、「満足はしていませんが、満足・納得のいく自分の生き方、今の町で探します」とお答えします。
住みたい、ということはその場所へ定住することです。悪く言えば、現地の人たちと土着化していくことです。軽い気持ちで、ダメだったら日本へ帰ればいいや、という思いがあるならば、日本を出ないことです。
2016年11月11日 0時43分
ダニエルさんの回答
ご質問いただき、誠に有難うございました。
さて私の場合ですが、「住民=人として」特に何も問われることなく、気楽に生活ができる場所でしょうか?(笑)。海外だけではなく日本国内でもありますが、「地元」でない場合は例え素敵な町であっても、違和感が生じてストレスになることもありますので、自分もその町の人もお互い馴染めるところに住んでみたいと思います。
もしもキャリアや経験を生かせる場所となりますと、日本でしょうか?(笑)
絶景&ビジネスで選ぶとなりますと、現時点では「レンソイス・マラニェンセス国立公園」から近郊の町でしょうか?理由は住民が少ない場所で多くの外国人観光客が訪れているにも関わらず、飲食店などが少ないことから、海外観光客相手に地元の飲食店はインフラが無くても、非常に利益を出しているからです。このほかそこでしか味わえない非常に美味しいアイスクリームがあるので、これをほかの町で販売すると、大ヒットするかもしれないのです。このほか町の目の前には緑に輝く湖や真っ白な砂丘があるので、ストレスを解消するにはベスト。利益と絶景を両立できるといったところでしょうか?
2016年11月10日 20時7分
Iwayamaさんの回答
初めまして、岩山です。
ブラジルに移住してから早今年で58年になります。日本での生活経験は13年ですが、やはり大国のブラジルが気に入っています。今のブラジルは治安問題、政治問題(九月に大統領が弾劾され、新政権になっている)、経済問題で大変ですが、新政権で国の立て直しを鋭意実施中です。また、ブラジルは資源大国であり、石油から天然ガス、鉱山物、農産物、等々、将来は世界を賄えるような国です。このままブラジルに住んでいることが自分の将来の計画です。
ただ、もしも、一時期でも他国へ住むことを考えた場合、多分それはオーストラリアかと思います。理由は簡単で、まだまだ伸びる国の一つであり、英語が通じて、自然がとても綺麗だからです。
岩山
2016年11月10日 21時29分
Iwayamaさん
男性/70代
居住地:サンパウロ州、サント・アンドレ市
現地在住歴:1966年から現在
詳しくみる
kechaさんの回答
ブラジルからパラグアイに住みたい。海外からの輸入品に対して、税金が安いので。ブラジルは国内産業保護政策が極端に強く、関税が輸入品の値段を押し上げている。丈夫な日本車を安く買いたいです。
2016年11月11日 8時22分
kechaさん
男性/50代
居住地:サンパウロ州サントアンドレ市
現地在住歴:2015年11月
詳しくみる
トシさん
男性/60代
居住地:ブラジル、サンパウロ
現地在住歴:1976年から78年、後に1979年から現在に至る。
詳しくみる
chitoshinhoさん
男性/60代
居住地:サンパウロ
現地在住歴:1987年から現在まで29年間
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
・行先:ブラジルから日本に住みたい
理由:日本食が美味しいから!
2018年4月15日 18時53分
tubaraoさん
女性/30代
居住地:サンパウロ/ブラジル
現地在住歴:2016年8月
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
EUA
Ryu:businnes
2018年1月23日 1時55分
退会済みユーザーの回答
はじめまして。
現在サンパウロに住んでいます。ここの良さは地震がないことと雄大な自然と、きれいな様々な小鳥達に都会でも遭遇できるところと果物が安いところですが、衛生やモラルに関する教育が大変低く大変不衛生で、一番大変なのは9分に一人、殺人犯罪が起こる怖く不便で不自由なところです。叶うことならば、ヘルシンキやストックホルムなどの成熟した大人な都市かその郊外の安全で清潔な町で馬やヤギや大型犬と生活したいです。
2016年11月19日 19時1分