ローマの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
住み心地はどうですか?
イタリアってどんなとこなんでしょうか?
色々と知りたいです!
2015年6月5日 5時40分
アズサさんの回答
こんにちは。
ご質問の件、どんな気持ち・どんな目的・どのくらい滞在するかによって印象は変わると思います。
短期間なら、人々は親切、気候は快適、食べ物は美味しい、風景は美しい、スポーツや美術など文化も見どころ多く、買い物も楽しい、素晴らしい国でしょう。
長期間、生活するなら、また変わります。
私は実際に住む前に南も北も様々な地域を数回訪れ、日本にいる頃からイタリアの言葉や文化背景、生活習慣なども多少勉強していたという前提です。
このような私の個人的な意見ですが、日本に比べて住みやすいと思います。もちろん、日本のように24時間営業のコンビニなどありませんし、お店の人とお客さんは対等なので丁寧な接客を受けることは日本に比べると少ないです。
でも、イタリア人はとにかく感情表現が豊かで素直な人が多く、一見とっつきにくくても親切な人が多いです。これは南へ行くほどそういう傾向です。昨今の日本のように妙なクレーマー的な人は見かけませんし、他人の言動にあれこれ口を出すこともありません。陰口を言うくらいなら本人にはっきりモノ申す、という感じです。かと言って、相手が傷つくかもしれないことは特段必要がなければ口にしない配慮もあります。あと好き嫌いがはっきりしているので、日本人のようにあれこれ推測して気を遣わなくていいのも良いところです。
ただ役所などは日本よりもさらにたらい回しとか、その場しのぎな回答が多いのも事実です。これは聞くところによると法律の変更が頻繁過ぎて、窓口の人もついていけておらず、自分の知っている範囲で回答する(しかも自信満々)であるせいだと言われます。その時々はいらっとしますが、最終的には自分がきちんとしていればどこかで帳尻を合わせてくれる国だなぁ、と思います。
もし住むことを考えていらっしゃるのであれば、イタリアの文化や人々の考え方などを多少調べた上で、ほんの少しでもイタリア語を勉強した後に来られると、とても有意義だと思います。
美容師さんでしたら、日本人の多い街だったら必ずニーズがあるでしょうね。フィレンツェには日本人が多数住んでいますが、イタリア人美容師は日本人(というかアジア人種)の髪の扱いに慣れていないので、どうも思った通りにならないから日本人美容師にお願いする、という方は非常に多いです。日本人ネットワークは馬鹿にできませんから、ここでは日本以上に口コミの力は偉大です。
長くなってしまいまたが、物理的な利便性だったら断然日本が上ですが、精神的な余裕というような視点だと、イタリアはまったく窮屈ではなく随分と楽です。
いずれにしても、イタリア人は自分たち(とその国)を誇りに思っていますので、それを尊重する姿勢を見せれば、喜んで接してくれる人が多数だと思います!
2015年6月14日 15時18分
この回答へのお礼

アズサさんご丁寧に回答ありがとうございます!
私は現在28歳なんですがそちらに行くにあたってもちろん仕事をやめていずれ住んで美容師をやりたいという気持ちなんですがなにせ初めての事なのでつい後先を考えてしまって行けてないんですがこの歳にで仕事をやめてそちらに行ってもし上手く仕事も生活もできなかったらと思ってしまいます!
だからと言って短期で仕事休んで行って様子を見るって事もできませんし。
アズサさんはどんなふうに決断して行かれましたか?
2015年6月19日 0時5分
かるちゃとーれさんの回答
ようさん
イタリアでも色々ありますが・・・。
どのような事を知りたいでしょうか。芸術?もしくは食べ物、人々でしょうか?
幅広くなってしまいますので、きりがないですが、住み心地は、日本の方が格段にいいですが、情熱やイタリアへ対する愛情が溢れている方にはその住み心地は倍増しますね。
でも、我慢することもたくさんあります。
行政やこの国でならではの常識や様々な事ですね。
2015年6月6日 3時2分
この回答へのお礼

返答ありがとうございます!
正直自分でも何を知っておけばいいのかわからないんですがざっくり言いますと前々からイタリアのミラノ、フィレンツェなどどこかで美容師として働いてみたいなという気持ちがありまして!
年齢もいい歳になってきたので一歩が踏み出せなくて悩んでます!
2015年6月6日 19時33分
ペコさんの回答
こんにちは。ようさん。
私が住んでいる町はラヴェンナといいます。
北イタリアでアドリア海沿いに位置しています。
土地の料理は豚肉料理とカペレッティ。ワインはサンジョベージェ。
海が近いので、海鮮料理も豊富です。
8つの世界遺産があります。
ヴィザンチンモザイクで有名です。
日本からも、モザイクを習いに学生さんから社会人の方までいらっしゃいます。
日本からのツアーでは、あまり立ち寄ることのない町です。
サンマリノ共和国が、車で2時間ほどです。
なので、ヴェネチアからサンマリノ共和国行くまでの休憩とか、
ヴェネチアからフィレンツエ行くまでの休憩とか、街でみかけるツアーのお客さんはだいたいこのパターンですね。
あとは、港がありますので、クルーズで寄港して、ラヴェンナに来られる方もいらっしゃいます。
最寄の国際空港はボローニャです。
治安は、都会ほど危険ではありませんが、夜のひとり歩きはできませんね。
最近の移民問題はやはり、田舎でも深刻で、町のあちこちで、移民を目にします。
ローマの次に、土地面積が広い県なので、街を外れるとだだっ広い平野がひろがります。
今は、夏の果物が旬を迎えています。
イチゴ、、そろそろ終わり。モモ。さくらんぼ。メロン。アンズ。スイカ。。。。野菜、果物は、だいたい計り売りなので、好きな分量だけ買えます。日本より安いです。
交通は、国鉄のローカル線しか通ってないので、郊外への移動は自家用車での移動が多いです。街中は、一方通行だらけで許可車以外進入禁止もたくさんあります。
小さい中心街なので、徒歩で十分散策できます。
ざっくりですが、簡単にまとめてみました。
ご参考になれば幸いです。
2015年6月12日 14時31分
ペコさん
女性/40代
居住地:ラヴェンナ
現地在住歴:2011年1月から
詳しくみる
ミナさんの回答
ようさん
初めまして。南イタリアのバーリ在住ミナです。
最近ロコに登録したばかりでこの質問を見つけました。時間が経ってしまいましたが、ひとつの情報として参考にして頂けたら幸いです。
私が住んでいるバーリは長靴のかかと、アドリア海に面した港町です。
気候が温暖なので住みやすいです。今の時期は連日気温が36℃を超え、湿気が少なく日差しが強くて、かなり体力消耗しますが。
物価が安いというのも自慢です。例えば、エキストラヴァージンオリーブオイルは(イタリアでこのプーリア州は生産量1位ですが)1リットル4ユーロ(約500円)、ワイン(これも一大生産地)は2ユーロ(約250円)~あります。
日本と違う点はあまりデメリットにならないので助かってます。
例えば、完全な車社会なので混雑した電車に乗る必要がない、人口密度が高くないので(バーリは人口32万人)街中で人が集中する場所やお店がない、家の設計がゆったりしているので居心地が良い、といった点です。
イタリアにいると日本のよさもいろいろと感じます。
特に、日本の家電や乗用車はこちらでもよく売られていますが、とても人気があります。
回答はこんなところで宜しいでしょうか?
他にご質問がありましたらご遠慮なくどうぞ。
バーリ ミナ
2015年7月20日 17時4分
italaさんの回答
イタリアはどの町にいくかによって全然違うかもしれません。例えば私が住んでいるフィレンツェは日本人も多く、治安も大変いいので安心して暮らしておりますが、もっと大きいミラノやローマだと移民も多く、町を歩くときもカバンには常に気を付けなければいけません。
しかし、どの町にも歴史的現像物や古代の遺跡が残っているので、どれだけ新しい町を見ても見飽きる事はないですよ。
ただ、一番大変なのが仕事を見つける事。飲食店の数も日本と桁違いに少ないのでウェイトレスの仕事ですらすぐに見つからなかったり、きちんと契約を出してくれる会社を見つけるのはそれこそ今はかなり大変です。契約を結ばずに仕事をするとあとで給料が払われない、、、なんていうこともあります。
また、外食をするとものにもよりますが、レストランでは日本と同じくらいかかる事もあります。
ただ、肉や野菜、パスタなどはスーパーで買うとかなり安く、自炊をすれば食費は非常に安くすみます。また、今頃の時期から町全体がバカンスのムードに入る為、みんな海に行ったりと緩やかな空気が流れています。なので、日々仕事や電車の時間や何かの期限に追われた毎日と違い、ゆっくりのんびりと過ごす事ができますよ。
2015年6月7日 10時5分
italaさん
女性/40代
居住地:フィレンツェ
現地在住歴:2年
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
イタリアですが、一言ではいえないですが今は大変不況で若者には仕事がない国と言えるかもしれません。ただ、モード業界高級車業界などはそれでも売り上げが上がっていますので、限られた業界だけが経済を支えていると言えるかもしれません。
日本からの観光客も随分減り、今は中国やアメリカその他のヨーロッパ諸国からの観光客が増えています。
住み心地は、悪いとは言えませんが日本のように24時間営業のお店や遊ぶ場所やイベントも少ないためお金を使って遊ぶ場所が少ないかもしれません。その分、お金を使わない方法で過ごす方法も習得できるのは事実です。
2015年6月6日 4時39分
退会済みユーザーの回答
ようさま!!おはようございます!!
フィレンツェ在の西堀みき子と申します。
イタリアですの住み心地ーーー。。。。良いとは言えません
がこれはどこのご自分の価値観を置くかにより大きく変わってきます。
例えば私はイタリアが大好きで住みたくてきました。。
だから毎日この土地にいることが嬉しい❤️その反面、日本のように
便利ではなく色々頭を悩ませることも多いです。
まずは。。日本の生活を比べる事をやめることです。。
ここにはここの住み方過ごし方/郷に入れば郷に従えです。。
是非。。私のプロフィール欄にもありますが、ブログを見て生活を感じてみてくださいね。http://aglietta.exblog.jp
2015年6月8日 1時48分
この回答へのお礼

agliettamiaさん回答ありがとうございます!
私はそちらに行って美容師をやりたいと思っています!
agliettamiaさんはどう決断をして日本を離れましたか?
私はなかなか性格上行けばなんとかなるか!と思えるタイプではなく色々と考えてしまうんです!
2015年6月19日 0時13分
退会済みユーザーの回答
すべてのひとが『主人公』を演じている(演じたい)ようなところだと思います。つまり、てんでに、好き勝手なことを言うんですけど、ほとんど誰も聞いていないんじゃないかしら?(こういうひとびとが多いので、まとまりがつかないと思いますよ。)
私よりも、イタリアでの生活が長い日本人男性が、数年前、私に言ったことがあります、「チカさん、イタリアっつー国は、『俺がルールブック』なひとばかりですね、滞在許可証の件とか、何か書類が必要になったときとか、一般的なルールとか前例とかで動いているんじゃないんです、対応するひとで違うから困るんです」と。たしかに、私は、婚姻の手続きをとるとき、この男性や、イタリアの他地域に生活する日本人女性に、手続き内容を訊ねたものですが、バラバラでした。そういう意味では、うまくソサイエティというか、地元に入り込めれば、なんとなく、うまくいくという、ヘンなところです。
2015年6月6日 8時55分