Haruさん
Haruさん

フリーランスの入居審査について

こんにちは!日本在住のフリーランスです。先日ビザの件で質問をさせていただきました。
その節は、皆様丁寧なご回答誠にどうもありがとうございました!とても助かりました。
そして今回なのですが、フリーランスが家を借りる際の入居審査についてお伺いしたいです。
例えば日本では、フリーランスだと信用度などの観点からフリーランスは審査に通りづらい現状にあります。
これは、ミュンヘンでも同様でしょうか?もしくはフリーランスの場合に、入居審査はさらに厳しいでしょうか?
よろしくお願い申し上げます<m(__)m>

2022年12月4日 17時25分

Oliverさんの回答

Haruさん、

そうですね。おそらく簡単ではないとは思います。
そもそもドイツはミュンヘンに限らず家を借りるのが難しいという話をよく聞きます。

自分の場合は、最初の手立てがよく分からずに、外国人がよく借りる家具付きの物件を借りました。
Mr. Lodgeという業者です。多分駐在さんとかが利用する不動産屋さんだと思います。
家具付きなのでもちろん割高です。
でもこれしか方法がなかったです。そして日本からだと簡単に内見もできないので、HPに乗っている情報だけで判断して決めました。
大家さんには預金残高証明を見せて判断を仰ぎ、幸いOKをいただきました。

このロコのサイトとか、MixBとか(はたまたFacebookとかもあるかも?)、そういうところで募集をかけるのもアリだとは思います。
ドイツは、入居する人数によって、OO平方メートル以上の広さがないとダメ、みたいな決まりがあるみたいなので、要注意です。それを満たしていないとビザが通らないという噂があります。

2022年12月7日 22時41分

ミュンヘン在住のロコ、Oliverさん

Oliverさん

男性/40代
居住地:ミュンヘン
現地在住歴:2019年7月
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Haruさん
★★★★★

お返事ありがとうございます。なんか家を正式に借りるのは難易度かなり高い気がします...
自分は、最終的に永住を取得したいと思っています。
それでなのですが、数か月学生ビザで学校に通い、その間にどこかに履歴書を送ってそのままビザサポートしてもらえる可能性って何%くらいありますか...?(日系企業の場合です)
自国を悪く言いたくないのですが、ぶっちゃけ日本に老後までいたくなく...><(笑)

2022年12月12日 13時39分

ミンガさんの回答

こんにちわ ミンガです。
私が大家さん宅で通訳をしました時の一例です。

一番の決め手は、この先 1年分以上の貯金額 約12月x1000ユーロです。
これを指定した銀行に大家さんの支払先を保証する形です。

ドイツ語は大丈夫ですか?
保証人ではなくても、ドイツ語ができる知り合いがいるのは、大切で
す。
大家さん達は、英語が少しできても、契約書はドイツ語ですから
誰かドイツ語で話れる人がいると大家さんは、安心するからです。
幸運を祈っています。

追記:

そうですね。
ルームシエアの方が受け入れてもらえ易そうですね。
他のロコ達も良いアイデアや、
またルームされたい時に投稿なさると、シェア先探しを手伝ってもらえると思いますよ。

2022年12月5日 22時40分

ミュンヘン在住のロコ、ミンガさん

ミンガさん

女性/70代
居住地:ミュンヘン市・バイエルン
現地在住歴:1979年より
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Haruさん
★★★★★

ありがとうございます。
かなりの額が必要になるんですね・・・!
ドイツ語もまだまだです・・・
この場合、誰か既にマンションなど借りている方のお家にルームシェアなどのほうが審査など緩やかでしょうか?

2022年12月5日 10時40分

thomさんの回答

http://www.mucmmg.com/

2022年12月7日 20時4分

ミュンヘン在住のロコ、thomさん

thomさん

男性/60代
居住地:ドイツ ミュンヘン
現地在住歴:1998年から。
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

Haruさん
★★★★★

ありがとうございます。

2022年12月12日 13時40分

だんすさんの回答

今日は。

フリーランスですと普通なら会社との契約書を提出する所ですが収入が有る事を証明できる
過去3か月の口座残確認書などの提出が必要となります。
収入と貯金がある程度有る事が証明出来れば問題無いと思います。

以上、参考にして頂ければ幸いです。

横尾

2022年12月5日 17時55分

ミュンヘン在住のロコ、だんすさん

だんすさん

女性/40代
居住地:ミュンヘン
現地在住歴:2005年5月
詳しくみる

相談・依頼する