ミュンヘンの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ミュウヘン空港乗り継ぎ
はじめまして。
12月頭にデュッセルドルフへ行きます。
フライトが関空→ミュウヘン→デュッセルドルフの往復便をルフトハンザ航空で購入したのですが、帰りの便でデュッセルドルフからのミュウヘンでの乗り継ぎが45分しかありません。しっかり確認せずに購入してしまいました。
子供2人(2歳、6歳)がいての出国審査込みではやはり厳しいでしょうか?キャンセル出来ないチケットでしたので、最善の策があればご教授願います。
席はエコノミーの1番前にはしてもらいました。。。
2019年11月2日 21時39分
norikoydさんの回答
ミュンヘン空港の最低乗り継ぎ時間は40分ですが、空港のどのゲートにつくかによってかかる時間はかなり違います。小さいお子様連れの場合は定刻についてもかなりキツイかもしれません。
ミュンヘン発は何時の便ですか?20:00のは全日空の共同運航便(全日空の機体)で、ぎりぎりになると迎えに来てくれたりしますが、ルフトハンザのチケットだとリクエストは受けてもらえないので、100%ではありません。
デュッセルドルフからの便がサテライトターミナルに着いた(ゲートの頭にKが付いているところ。到着するのはサテライトたーみなるか?とスチュワーデスに聞いてみると良いです)ら、シャトルでHゲートに移動するのですが、空港の表示通りに進むと、①K→エスカレーターを下ってシャトル→G→パスポートコントロール→Hなんですが、標識を無視して②K→エスカレーターを上ってパスポートコントロール→L→シャトル→Hの方が断然早く進めます。(①はミュンヘンから出発する人と乗り換えの人が一緒になるパスポートコントロールで、②はサテライトターミナルに着いた乗り継ぎ客だけが利用するパスポートコントロールなので②のほうが遥かに空いています。)
イレギュラーな経路なので、標記がなく、分かりにくいと思いますが、Kに着いたらまずはLを目指して進み、パスポートコントロールをぬけたらHの標記にそって進んでください。
なお、Gゲートに着いたらどうしようもないので、パスポートコントロールに向かって一番左にある車椅子の人の入口に並んで見るのも手です。だめ、と言われる可能性もありますが…
追記:
はい、仕事でよく使うので。
一つ前の便を購入されるとのこと、賢い選択だと思います。LHでスルーできるかは…スミマセン分かりません。購入されるところに聞くか、LHに聞くのが確実かと。小さな子連れだと言えば、やってくれないですかね…
ただ、今はルフトハンザ(T2)とユーロウィング(T1)はターミナルが分かれているので、乗り換えに結構な距離の移動が必要です。子会社なのに…??
ターミナル間のシャトルバスもありますが、かなり大きな空港ですからね。時間に余裕を持っていれば、なんとか。
航空券はネットで購入すると、その空港の最低乗り継ぎ時間に合わせて提供されるので、普通そのまま買いますよね。お子さんが小さいうちは特に気をつけておかれたほうが。別買いのチケットだと、間に合わなかったときの保証は全くないので。
どうか上手く行きますように‼
2019年11月4日 2時33分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
凄くお詳しいですね。
貴重な情報ありがとうございます!
せっかく情報を頂いたのですが、一本前の便(デュッセルドルフ→ミュンヘン)を別で購入しようと思います。
ユーロウィングスはルフトハンザの子会社の様ですが、ユーロウィングスで購入した場合、関空までスルーパッケージは可能かご存知でしょうか?
2019年11月3日 21時29分
mintさんの回答
こんにちは、ミュンヘン在住です。
ルフトハンザですとTerminal2ですが、ドイツ国内及びEU便とアジア便はゲートが少し離れていたと思います。
出国手続きは比較的スムーズに終わることが多いですが、混雑具合にも依るかと…
日本行きの搭乗手続きは出発45分前くらいに開始されると思いますので、ゲート移動や手続きを含めるとかなりギリギリなのではないかと思います。
対策するとしたら、機内持ち込み荷物を極力少なくしてすぐに降りれるようにする、CAさんに乗り継ぎが45分しかない旨を伝えてなるべく先に降ろしてもらう、ゲート間移動は走る…など。
チェックイン済みで乗り継ぎがあることがわかっていれば、搭乗に少し遅れても日本行きの便は待っていてくれるとは思います。
既にお尋ねいただいていたら申し訳ないのですが、こちらでお尋ねいただくよりも、ルフトハンザ窓口にお問い合わせいただいた方が、より良いお答えをいただけるのではないでしょうか。
2019年11月2日 22時24分
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。大変参考になりました。
ルフトハンザには直接電話したのですが、45分という時間はミュウヘン乗り継ぎ最低時間を満たしてるので大丈夫ですとしか回答頂けませんでした。
2019年11月3日 0時24分
ミンガさんの回答
こんにちわ ミュンへンのミンガです。
私も経験あります、昔は旅行社がそのようなチケットを手配して、うまくいって滑り込み、失敗したら、日本行きの飛行機は待ってくれませんでした。間に合わなかったほうが、ぐずぐずしていたかのように、扱われたました。当時はフランクフルト乗り継ぎでした、大人だけでも広くて大変でした。
空港を真っ赤な顔をして小さな子を忙して走りまわって滑り込みセーフ。そのうち多くの苦情から手配会社は2時間をあけるようになりました。
はっきり言って、小さい2人のお子さん達を連れて、ご家族とおもいますが、何のアドバイスを期待しているのでしょうか?もしDuessedolf 便が遅れたら、完全にOUTですよね。
或いは、エコノミーではあまり期待できなくても、最後まで希望を捨てずに、日本行きが待ってくれるかもしれない??
子供2人を連れて日本行きの飛行機に滑り込みセーフできるか、イチかバチかの勝負をするか?
私だったら、極安のチケットに固着せずに、
良い授業料と思って、一本先のチケットを購入しますね。
Guten Flug!
2019年11月3日 7時22分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り一本前のチケットを購入しようと思います。
2019年11月3日 21時26分
花花さんの回答
ミュンヘンで乗り継ぎ経験がないのですが、45分は心配ですね。。。
国内線~国際線の乗り継ぎがどのようになっているのかわかりません。ルフトハンザはターミナル2だと思いますが、予想通り、出国審査を通り抜けることになると思います。
お迎えを呼べる条件を満たしていれば、係り員にお願いできる可能性もありますが、ルフトハンザの条件は把握していません。ANAですと、妊婦さんだったり、2歳未満の子供連れで一人で搭乗される方。
とにかく、次の搭乗口まで急がなければならないと思います。お子さんを抱っこして走るとか。。ベビーカーは搭乗口で預けられますが、また降りた搭乗口で受け取ることになると思うので、スーツケースと一緒に預けるか、関空受け取りということを伝えた方がいいかと思います。
羽田行きだと、次のANA便が数時間後に飛んでいるので、乗れなかった場合は切り替えられると思います。
ミュンヘン-関空直行便は把握していませんが、ルフトハンザ便ですと、オーバーブッキングも予想されます。乗れなかった場合には、例えば羽田経由の大阪伊丹か関空着を用意されるのではないでしょうか?その日のうちに乗れるだろうと思いますが。。。
ミュンヘン空港で係り員がいれば事情を話し、先に案内してもらえるといいかと思います。
もしいなければ、直談判で、前に行くことをおすすめします。日本のように、係員のヘルプには期待できないので、ためらわず、ご自身で事情を話すといいと思います。
2019年11月5日 19時6分
リッキーさんの回答
ミュンヘン空港のWebサイトでは最低30分なのですが、1つの予約場合の条件です。
別切りチケットのようなので保証はされませんが、デュッセルドルフで日本までのチェックインはできると思いますので、予約センター電話をして短時間乗換のリクエストを航空会社にいれておくと良いかと思います。
あまり助けにはなりませんが。
2019年11月5日 22時7分
リッキーさん
男性/50代
居住地:ミュンヘン
現地在住歴:2013年12月から
詳しくみる