ミュンヘンの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
クリスマーケット 周遊旅行について
12月初旬に フランクフルト空港着で、10日間の自由時間があります。ミュンヘン空港発で帰国します。
ドイツのクリスマスマーケットをメインに、ストラスブールなども含め、いろいろ巡ってみたいと思います。
しかし ローテンブルグなどには どのようにしていけばよいのかもわかりません。
①おすすめのクリスマスマーケットの場所を教えていただけますでしょうか?
②フランクフルトを起点に、ミュンヘンを終点とした場合、約10日間で他国も含め
どのようなルートで移動すれば効率的でしょうか?(鉄道?バス?)
③ロコさんにガイドをお願いできる観光地を教えていただけますか。
以上 よろしくお願いいたします。
2018年9月7日 22時42分
ねこじじさんの回答
①クリスマスマーケット(Weihnachtsmarkt)は、どの街でも開催されますし、ミュンヘンのような大きな街なら、市内数カ所で開催されます。始めていらっしゃるのであれば、まずは有名な観光地のマーケットをお勧めします。南ドイツでは、まずは、ニュルンベルクでしょうか。聖堂前の広場がぎっしりと出店で埋まります。ミュンヘン市内だと、市庁舎前のマリエン広場のもののほか、オデオン広場近くの中世風マーケット、学生や芸術家の街のシュヴァービングのミュンヘナーフライハイト駅周辺のものもお勧めします。また、マリエン広場から中央駅の方に少しいったあたりでは、クリッペ(クリスマスの馬屋飾り)の専門マーケットも開かれます。
ただ、そういう細かい違いを除くと、クリスマスマーケットは、さまざまなクリスマス関係の飾りや小物を売る出店と、ホットワインや食べ物を売るみせ、そしてイルミネーションがあり、たまにキャロルが歌われたりするという具合で、いくつか見れば十分という気もします。
②レンタカーを使用しないとすると、鉄道旅行が基本になりますので、まずは鉄道幹線の乗り換え案内で調べたらいいかと思います。ドイツ国鉄のルート案内(英語版https://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en?ld=404&country=DEU&protocol=https:&seqnr=1&ident=25.0125054.1536383110&rt=1&newrequest=yes&&country=DEU)で、まず都市間の時間を調べてみると、イメージが湧きます。ただ、ローテンブルクなどのロマンチック街道の小さな町は鉄道ではいけないので、バス旅行です。これは主要都市発のミニバスツアーのようなものが便利かもしれません。エージェントのようなことはできませんが、行きたい都市名を上げてくだされば、プランを考えてみます。
③残念ながらその時期にはドイツにおりませんので、ご案内することはかないません。
追記:
ドイツのクリスマスは、寒く暗い季節の中、街全体が白を基調とするイルミネーションに包まれます。あとは、ホットワイン(ドイツ語では、グリューワイン)があれば、それだけで「心暖まる」雰囲気です。ふだんは早足で行き交うドイツ人もこの時期だけは、買い物帰りに、仕事帰りに、スタンドによってホットワインを手に手におしゃべりしています。冬のドイツに来るなら、この時期を外す手はないし、せっかくこの時期にいらっしゃるなら、ぜひその雰囲気を味わっていただきたいと思います。
2018年9月8日 16時19分
ねこじじさん
男性/60代
居住地:ドイツ/ミュンヘン
現地在住歴:2017年9月
詳しくみる
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます。
詳しい情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
また、
------------------------------------------------
クリスマスマーケットは、さまざまなクリスマス関係の飾りや小物を売る出店と、ホットワインや食べ物を売るみせ、そしてイルミネーションがあり、たまにキャロルが歌われたりするという具合で、いくつか見れば十分という気もします。
-----------------------------------------------
ここは気にはなっていたのですが、
始めていく観光旅行で、それプラス たまたまクリスマスで雰囲気が良いということであれば、通常の観光で初めて訪れるということで さらなる感動をもたらす というイメージでよろしかったでしょうか?
2018年9月8日 15時42分
ミンガさんの回答
こんにちわ
ミュンヘン在住のミンガです。
クリスマス市は楽しいですね。
まずご質問のフランクフルトーローテンブルグは簡単に電車で移動できます。
フランクフルトとミュンヘンだけでなく他のクリスマス市をご覧になりたい時は、電車で移動されると思いますで、その場合はドイツ周遊券を購入されるとお得です。
➀旅行社のクリスマス市のパンフレッドを参考にされることをお勧めします。
私的には、ベルリン、ドレスデン、ライプチヒ、ケルン、フランクフルト、
ここから お膝元バイエルンののニュールンベルグ,アウグスブルグ、ミュンヘン、隣国のザルツブルグが大好きです。
ブルッセルのクリスマス市もとても素敵でした。ケルンのほうから隣国ブルッセルの方へ移動も簡単です
② 電車の移動が一番便利かと思いますが、大都市はバス路線網も多く廉価で便利です。
バスの移動は、時間がかかりますが、WIFIもも使えてとても便利です。
旅費が許すなら、鉄道移動をお勧めします。
③まずはトラヴェロコの国名「ドイツ」をご覧になってください。
ロコはドイツの都市の規模に応じて、至る町にたくさんおりますので、相性のあいそうな好きなロコを探せるでしょう。
多くのロコから返信があり、いろんな素敵なアドバイスが収集できるでしょう。
クリスマス市は一つの町の中にいくつもありますし、昼と明かりが灯る夕方の顔も違いますから、クリスマスシーズンならではの、お菓子や飲み物、郷土料理を楽しむゆっくり旅をお勧めします。
一人は寂しいので、現地ロコ達とおしゃべりしながらその土地ならではの物をお楽しみください?
追記:
こんにちわ(
再度失礼します。
ケルンからブリュッセルの移動は近いとアドバイスしました。
ドイツのICEでは2時間弱です。
私のご提案とすることは、
ドイツとその隣国のクリスマス市をご覧になりたい時は、
➀北のドイツと②南のドイツとオーストリアと分けたほうが良いと思います。
➀はキリスト教では新教プロテスタントなので、クリスマスが終わっても12月末、中には1月6日までクリスマス市をやっています。
しかし、ケルンとドレスデンはカソリックで12月23日と24日の14時頃に終わるようです。
ブルッセルは1月1日までとか、
②の土地バイエルンはカソリックで、隣国のオーストリア・ザルツブルグもカソリックですから、12月24日の14時頃で終わります。商店街もクローズし、後は教会の礼拝の時間だけになり、街はひっそりします。レストランも閉店するところが多いです。
蛇足が多くなりましたが、
旅行の計画を立てる時から旅は始まりますね。(^▽^)
2018年9月9日 23時36分
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます
電車異動の場合は、ドイツ周遊券ですね。
➀旅行社のクリスマス市のパンフレッドを参考にされることをお勧めします。
②お膝元バイエルンのニュールンベルグ,アウグスブルグ、ミュンヘンから、隣国のザルツブルグまで日帰りで行けるんですね。
実はブルッセルはミュンヘン発の飛行機で次の目的地にしております。
まだ、まったく計画ができておりませんが。
ケルンからもいけるのですね。
③電車の移動が一番便利でも、大都市はバス路線網も多く廉価で便利で
バスの移動は、時間がかかりますが、WIFIが使えるのはよいですね。
(旅費が許すなら、鉄道移動)
いろいろ教えていただきましてありがとうございました。
まずはルートを決めていきたいと思います。
2018年9月8日 6時28分
だんすさんの回答
credor2さん、
今日は。
①お答えさせて頂きます。
2018年ドイツ国内クリスマスマーケットトップ10
1. ニューンベルクNürnberger Christkindlesmarkt
01.12.: 10:00 – 21:00, 月 - 日: 10:00 – 21:00, 24.12.: 10:00 – 14:00
2. ロストックRostocker Weihnachtsmarkt
月– 木: 10:00 – 20:30, 金 & 土: 10:00 – 21:30, 日: 11:00 – 20:30
3. ドレスデンDresdner Striezelmarkt, 29.11.2017 - 24.12.2017
毎日: 10:00 – 21:00, 24.11.: 16:00 – 21:00, 15.12.: 10:00 – 23:00
24.12.: 10:00 – 14:00
4. シュツットガルトStuttgarter Weihnachtsmarkt
月 – 木: 10:00 – 21:00, 金 – 土: 10:00 – 22:00, 日: 11:00 – 21:00 Uhr
29.11. : 17:00 – 21:00, 16.12.: 10:00 – 22:30
5. ベルリンBerliner Weihnachtsmarkt am Gendarmenmarkt
毎日: 11:00 – 22:00, 24.12.: 11:00 – 18:00, 31.12.: 11:00 – 1:00
6. ミュンヘンMünchner Christkindlmarkt
月 – 土: 10:00 – 21:00, 日: 10:00 – 20:00, 24.12.: 10:00 – 14:00
7. ライプツィッヒLeipziger Weihnachtsmarkt
28.11.: 17:00 – 21:00, 日 - 木: 10:00 – 21:00, 金 & 土: 10:00 – 22:00
22.12.: 10:00 – 21:00, 23.12.: 10:00 – 20:00
8. ケルンKölner Weihnachtsmarkt am Dom
日 – 水: 11:00 – 21:00, 木 - 金: 11:00 – 22:00, 日: 10:00 – 22:00
9. ドルトムントDortmunder Weihnachtsmarkt
26.11., 24.12. & 25.12. 閉, 月 - 木: 10:00 – 21:00, 金 & 土: 10:00 – 22:00
日: 12:00 – 21:00, 26.12.: 12:00 – 21:00, 03.12.:
10. フランクフルトFrankfurter Weihnachtsmarkt
月 - 土: 10:00 – 21:00, 日 11:00 – 21:00
②はフランクフルトはあまり詳しくないので申訳ありません。
③はこちらのサイトにて検索して頂ければ分かるのではないかと思います。
以上、参考にして頂ければ幸いです。
横尾
追記:
http://www.dresden.de/de/kultur/veranstaltungen/dresdner-striezelmarkt.php
2018年9月24日 20時41分
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございました。
お礼のご返事ができなくて申し訳ございません。
詳しい情報をありがとうございます。
下記のこちらのサイトは どれでしたでしょうか?
-----------------------------------------------------------------
③はこちらのサイトにて検索して頂ければ分かるのではないかと思います。
-----------------------------------------------------------------
2018年9月24日 19時15分
Blytheさんの回答
はじめまして!ドイツ旅行楽しみですね。私はミュンヘン近郊に住んでいますのでミュンヘン近郊の都市(ミュンヘン、アウグスブルク、レーゲンスブルグ、ザルツブルク、フュッセン、ニュールンベルグなど)をミュンヘンからご案内(ガイド)出来ます。クリスマスマーケットはニュールンベルグがお勧めです。貴女にあった個別のプランを公共交通機関の交通手段も含めて作成可能ですので、私の個人ページからお問い合わせ下さい。素敵なドイツ旅行になります様に!
2018年9月11日 0時8分
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます。
ご連絡が遅れまして 申し訳ございませんでした。
今月末まで旅行移動中ですので、また相談させてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2018年9月24日 19時16分
花花さんの回答
ミュンヘン在住8年の30代女性です。
ローテンブルグへの移動は電車で行けます。
ドイチェバーンのHPを貼ります。
https://www.bahn.com/en/view/index.shtml
行先 ローテンブルグ Rothenburg ob der Tauber
ICE 新幹線です。高いですが、早く着きます。
RE 郊外を結ぶ電車 だと、時間はかかるけれど、少し安いと思います。十分快適です。
ローテンブルグのクリスマスマーケットは素晴らしいと思います。
日本人が多い印象です。普通に入った雑貨屋さんや、パンやさんで日本人が働いていたり、ワイン試飲の日本語の張り紙もいろんなところで見ました。
ミュンヘン市内だけでもクリスマスマーケットは色々な場所でやっています。
ミュンヘン観光、個人的には、ポイント、目的を絞ってしまうなら、1泊2日でいいと思います。
2018年9月22日 4時48分
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございました。
ローテンブルグも 電車で行けるんですね。
また、ミュンヘンも調べてみます。
ありがとうございました。
2018年9月24日 19時22分
退会済みユーザーの回答
ニュルンベルクのクリスマス市も、大きくて有名ですよ。お薦めです。ローテンブルクは鉄道で行けない事はないですが、何回か乗り換える事になります。
ミュンヘンからザルツブルクまでは、例えば日帰り出来ますよ。
2018年9月11日 15時17分
この回答へのお礼

ご連絡ありがとうございます
ザルツブルグも行けるんですね。
また自分でも調べてみたいと思います
ありがとうございました。
2018年9月24日 19時20分