ミラノの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
地下鉄の子ども料金について
ミラノでの地下鉄や市内交通について
14歳以下の子どもは無料と見かけました。
大人は1日券を購入しようと思っているのですが、子どもについては
どのように乗車されているか、教えてください。
身分証明書(パスポート)を提示して毎回入札するのか、子ども用のフリーパスチケットをどこかで発行してもらうのか、よくわかりません。
よろしくお願い致します。
2023年11月16日 9時45分
sachiさんの回答
子供2人までは無料、3人目からは大人料金切符が必要かと思います。
出入りについては 回転式だと荷物があったりすると狭くて2人で通り抜けるのが大変ですが、たいがい無理やり通り抜けたり、でなければ 改札の中央に 荷物やベビーカー、車椅子が通れる様にしてある広めの改札があるのでそこから出入りするのが良いかもしれません。
ほとんどチエックされる事がないです。チェックされているところを見かけた事もありませんので大丈夫かと思います。万が一聞かれたらパスポートのコピー等を提示すれば良いかと思います。
2023年11月16日 15時51分
この回答へのお礼

了解しました。
詳しくありがとうございました。
2023年11月16日 16時7分
TAKAさんの回答
まあ、あまり説明が良くしてありません。ただ、以下の様にありますのでこれに従います。
14歳までは地下鉄でもATM(ミラノ交通機関バス、トラム)でも子どもは無料である。
さらに、3人以上の扶養児童がいる家庭と養護施設にいる未成年者は、ミラノ市内の移動に譲歩パスを利用することができる。
当然ながら、公共交通機関を利用する子供は、少なくとも1人の料金を支払う大人の同伴が必要であり、身分証明書(IDカード)を携帯していなければならない。
大人1人につき6歳から10歳までの子供2人まで無料で乗車することができます。乳母車やバギーでのご乗車も可能ですので、ご家族で安心してご旅行いただけます。
ミラノの地下鉄は朝6:00に運行を開始し、00:30頃に運行を終了します。
ですから子供一人では動けないのです。出入りの時の開閉ドアは大人にくっ付いて同時に入って下さい。バス等は一緒に入り、中の機械に大人分のチケットをかざすだけで良いです。
地下鉄のチケットは3種類
1、刻印型クラシックタイプ
2、ヘリカ型電子チケット(Suica的)
3、電子式クレカ
ワンデイは使ったことないので良くわかりませんが、多分、自販機購入は1、です。キオスク購入は1、2、が有ると思います。3、を使う入り口は機械のトップにクレカ大で3cm厚みの出っ張りがあるタイプしかし入れません。
では、
2023年11月16日 12時20分
TAKAさん
男性/50代
居住地:ミラノ/イタリア
現地在住歴:1988年4月
詳しくみる
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございます。
2023年11月16日 12時35分
この回答へのお礼

ありがとうございます!
2023年11月16日 10時15分
コメさんの回答
こんにちは!
ミラノのATMですよね。継続的に地下鉄などを使うのであれば、
カードや11歳以下ならネットで申請して
印刷したカードを持つこともできますが、サイトに登録しないと
いけないのでちょっと面倒かと。
https://www.atm.it/it/ViaggiaConNoi/Documents/ATM%20PER%20LA%20FAMIGLIA_edizione%20maggio%202023.pdf
https://www.atm.it/it/ViaggiaConNoi/Abbonamenti/Pagine/Tesseraelettronic.aspx
このカードを持っていても、11歳以下や、学校が帰宅を一人で認めていない
子供は一人じゃ動けないはずなので、保護者が連れて地下鉄に乗る場合も、
身分証明は必要です。
なので、一日乗るだけとか一回乗るだけなら、
親が切符を買ったら、地下鉄にはちょっと広めの入り口(横開きの自動改札)があって
それは駅員さんがいるところの隣だったりするので、
そこから堂々と「子供と入りますー!」という感じで入って出る。
(自転車とかベビーカーの人もここから入ったりしてます。)
私はそれで、今まで問題なかったです。身分証明書の提示も求められたことはないですが、
子供の身分証明書はいつも自分のものと一緒に携帯しています。
良いご旅行を!
2023年11月20日 3時54分