YooYさん
YooYさん

ミラノカード+Duomoパス

先日、ミラノカード3日+Duomo入場券を買ったのですが、散々な目にあってしまいました。どうするべきだったのか知りたく質問いたします。今回は急遽、ミラノに着いたときにスマホでパスを購入し、アプリもインストールしました。確認メールが来たのですが「Your download for Duomo PASS is now ready. Download the tickets from here.」とあるのに肝心のリンクが貼ってありませんでした。アプリでは「交通機関のパスは窓口でアクティベート」とありました。①中央駅の窓口では、交通機関のフリーパスはもらえましたが、「Duomoパスはここではない、CairoliのMilano Visitor Centerに行け」と言われました。念のため、駅名とセンター名を書いてもらいました。②Cairoli駅まで行き、Milano Visitor Centerを探し出して、先ほどのメモと確認メールを見せましたが、「Duomoパスはここではない」と言われ、結局「Duomoのチケット売り場に直接行け」ということになりました。③Duomoのチケット売り場では相談コーナーに回され、あれこれ調べた挙句、「近くにMilanoCardの事務所があるのでそこに行け」ということになりました。(ガレリアの薬局の脇道を入ったところ)④事務所の住所に行くと、警備員のような人がいたので尋ねたところ、MilanoCardの事務所はPiazza Sansepolcroに移転した、と言われました。⑤Piazza Sansepolcroに行くと、それらしい建物はなく、警察官がたむろしていたので尋ねたところ、それらしきものはない、と言われました。⑥結局、悔しいですがDuomoは入場料を払って見学することにし、先ほどの相談コーナーに戻り、MilanoCardの事務所とPiazza Sansepolcroに行ったが何もなかったこと、チケットを購入することを伝え発券してもらいました。
以上ですが、MilanoCardの事務所はどこかに蒸発してしまったのでしょうか?中央駅では普通のフリーパスをくれただけで、MilanoCardの情報はなにもくれませんでした。なぜこんなことになってしまったのか、どうするべきだったのか、何かわかれば教えていただけないでしょうか?

2019年7月4日 23時49分

milan88さんの回答

こんにちは。さて、ミラノに住んでいると、ミラノカードを購入する機会がなかったので、調べてみました。
http://www.milanocard.it/ita/informazioni-e-dettagli-su-milanocard
調べたところ、交通機関のパス(1日、2日、または3日)はmilano Cardとして販売されていますが、上記されたDuomoのパスは私が貼り付けたmilano Card のサイト内には、どこにも書いてありませんでした。
milano Card を購入することで、無料で入場できるのはガレリアのハイラインのみ。そのほか、いくつかの博物館&美術館などが、割引料金で入れるとは書いてありましたが、上記されたDuomoチケットは、どこにも書いてありませんでした。
もしかすると、オフィシャルではない、他の(インチキ?)サイトに入られたのでは???

2019年7月5日 2時4分

ミラノ在住のロコ、milan88さん

milan88さん

女性/60代
居住地:ミラノ/イタリア
現地在住歴:1988年8月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

YooYさん
★★★★★

確かに!届いたメールのリンクをたどったところ下記のページから買ったようです。でも、なぜかトップページからはたどりつけないですね。現在は無効のページなのかもしれません。インチキページでないことを祈りたいです。支払はPaypalにしておいてよかったです…
https://www.milanocard.it/buy-milanocard-now
こんなこともあるんですね。勉強になりました。ご回答ありがとうございます。

2019年7月5日 2時25分

Marinaさんの回答

YooYさん、
このような経験になってしまって本当に残念でしたね。

これは何が悪いとかではなく、イタリアは基本的に日本のように秩序立っている国ではないので、こういったことは日常茶飯事です。
便利なパスみたいものを開発するのですが、スタッフのほうは誰もプロセスや使い方を分かっていないため、自分の窓口ではできないから違うところで、というふうにたらい回しになってしまいます。

唯一の対応策としては、便利なパスのようなものはどんな種類であろうともどの機関が発行していようとも、信じて買ってはいけません。
イタリアでは観光地を見るために前売りが必要ということはないですので、前払いだけはしないほうがよいです。
みたい観光地に着いてからその場でで聞いていちいち買うようにしてください。
また地下鉄もパスを前払いはしない方がよいです。地下鉄についてからその場の券売機で買ってください。

その後の旅行が楽しいものになっていることを願っています。

2019年7月7日 0時12分

ミラノ在住のロコ、Marinaさん

Marinaさん

女性/30代
居住地:イタリア・ミラノ
現地在住歴:2018年から
詳しくみる

この回答へのお礼

YooYさん
★★★★★

こんな見事な「たらい回し」を体験したのは初めてでした(笑)どの窓口の人も、どこかに電話して確認していたので、次は大丈夫だろう、と期待していたんですが、ダメでしたね。いったい、どこに電話して、何を話していたのか・・・交通機関の一日乗車券は便利だったので、次回はそういった最低限のものだけを購入しようと思います。ご回答ありがとうございました。

2019年7月7日 10時26分

TAKAさんの回答

住んでいるとカード自身の存在すら知らないのが現状です。
ネットで見たらこれが一番良さそうでした。
https://urtrip.jp/milano-card/

基本的にIoTを使った物で上手く動いている国は北欧しかない無いんです。法律改正が追い付かず旧体制とioTとのせめぎ合いです。こう言うところは日本と体質は似ています。よっぽど新興国の方が最先端です。これを鑑みると中央駅の事務所が良かったのかもしれないですね!
これでもイタリアでミラノが最先端でローマなんか酷いものです。結局のところ旧体制の自治体と各々の観光先が完全には繋がっておらず、それに輪を掛ける状態でチケットを売買している会社、カードを作り横取りする会社等等が入り混じり争奪戦になっているのが現状で、これを踏襲出来ていない過渡期に有ります。
要するに観光サービスの運行が確立されていない状態です。これには訳があり元々ミラノはビジネスの街で観光地ではありますせんでした。昔は夏にホテルを閉めていたのですから、その状況がわかるでしょう。エキスポの時期にミラノの観光名所整備を行ってから、観光地としての機能を持たざるを得ない状況になった、ここ数年の事なんですよ!duomoはただでいつでも入れたし、ガレリアの上なんか廃墟だったし、観光バスなんか走っていなかったし、最後の晩餐なんかもいつでも好きな時に見られた!観光に興味無かった街だったからこう言う状況は当たり前なんですよ!

追記:

あゝそう言う事は十分ありますよね!
まあ日本もこれからどんどん問題起きて来ますよ!観光立国でない国がこれをやろうとすると大変な事が出て来て、国が推進する割に何もやって無いですから、、、これから酷い仕打ちが待ってます。観光客の90%は無知で馬鹿でどうしようもないですから!

2019年7月5日 17時31分

ミラノ在住のロコ、TAKAさん

TAKAさん

男性/50代
居住地:ミラノ/イタリア
現地在住歴:1988年4月
詳しくみる

この回答へのお礼

YooYさん
★★★★★

きっと MilanoCard+Duomo を売り出したはいいが、Duomo側とうまく提携できず早々に販売中止になったんでしょうね。IT関連は「新興国の方が最先端」というのは本当ですね。いろいろ勉強になりました。ご回答ありがとうございました。

2019年7月5日 17時9分

トモエさんの回答

MilanoCardは聞いたことがありません。答えになりませんが、こういうことは日常よくあることです。イタリアの文化だと思います。
嫌なことは忘れて、残りの旅行を楽しんで下さい!

2019年7月5日 0時24分

ミラノ在住のロコ、トモエさん

トモエさん

女性/40代
居住地:ミラノ・イタリア
現地在住歴:2014年 - 2017年/2019年1月 - 現在
詳しくみる

この回答へのお礼

YooYさん
★★★★★

日本人のクチコミでは高評価ですが、マイナーなカードなのでしょうね。ある意味、イタリア文化を堪能した体験でした(笑)ご回答ありがとうございました。

2019年7月5日 0時50分

退会済みユーザーの回答

まだお役に立てるのであればご連絡方。

2019年11月26日 18時32分