ロンドンの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
イギリスの状況について
ロコの皆様、こんにちは どうぞよろしくお願いいたします。
高校生の子供が2021年秋から留学を予定しております。コロナウィルスの影響で状況は変わってくるかもしれませんが、現在のところイーストボーンやブライトンのカレッジで学ぶことになるようです。
日本にいると現地のことが良く分からず、現地の状況など教えていただければ大変助かります。
①以前は欧米ではマスクをする方は少ない印象でしたが、日常的にマスクをつけたり、消毒をしたり、ソーシャルディスタンスを保つことは一般的にみなさん行われているのでしょうか。マスクは学校でも着用していらっしゃるのでしょうか。それともあまり気にしない方も多いのでしょうか。
②アジア人への差別などの状況はいかがでしょうか。
お知らせいただけましたら大変助かります。よろしくお願い申し上げます。
2021年2月19日 21時37分
Lavenderさんの回答
yh8760さま
お問い合わせの件
①について
この1年でイギリスでの対策、意識も随分変わりました。
政府も各国の対策を参考にしていますし、その中で「日本の対策(三密回避など)は見習うべきところがある」と記者会見で発言した人もいるほどです。
マスクは「2m距離を撮れない時には付ける」が原則ですが、公共交通利用時、屋内の商業施設に入る時は必須です。学校も基本的には屋内で授業が行われますので必須のはずですが、留学を検討される学校には確認をされると安心かと思います。
ただ「マスク着用への市民の意識」には人によるところが多いのも現状で、屋外での着用率は日本に比べたら低いと思います。そこはマスク着用の歴史も浅いですし、特にコロナに対する恐怖感が低い人と思われる人が着用していないことも見かけますので、そういった時はこちらから距離を開けて歩くなどの対応をしています。
ソーシャルディスタンスは、狭い道では譲り合ったり、電車、バスでは開いている限り隣に座らないなどということが当たり前になっていますので、広く浸透していると感じます。歩道の幅が広げられて距離を取って歩けるようになっていたり、一方通行が取り入れられているのもずいぶんたくさん見ています。
また街のあちこちに「2mの距離、マスク、手洗いの励行、熱や症状があったら出かけない」などのスローガンが貼り出され、市民の意識を高めるような対応も見られます。
店舗の入り口や、駅などには必ず消毒液が置かれています。
②アジア人への人権差別
コロナが世界中に広がり、皆が知識も得ていますので、最初の頃一部でいわれた「アジア人が持ってきたもの」というような意識の人がいるということは感じません。
また個人的にも、最初の頃から通してそのような差別を受けたこともありません。
よってコロナによるアジア人差別というのは心配されなくて良いのではないかと思います。
これから実際に準備をされる際、学校や滞在する住宅への確認、生活面での注意(文化の違いもありますので)などの知識も必要になってくると思いますが、そのような確認の代行や生活面でのアドバイスなどもできますので、必要でしたらご連絡をいただければと思います。
2021年2月19日 22時36分
この回答へのお礼

早々のお返事大変ありがとうございました。お礼のコメントが遅くなり大変申し訳ございません。大変丁寧に、細かくお知らせいただき感謝申し上げます。消毒液の設置の状況なども分かり安心いたしました。こちらから得られる情報は限定的で、特にコロナの状況の中での差別のことなどはネットでみると過激な情報などもあり、よく分からないまま不安にあることもありましたので、このように現地の方の声をお聞き出来る機会は非常に貴重で感謝申し上げます。また何かございましたらどうぞよろしくお願い申し上げます。
2021年2月22日 23時22分
天使の羽さんの回答
yh8760さん初めまして!ロンドンに30年以上住んでおります社会人です。仕事でこれまでイギリス国内の都市や海外を多く旅しております。
イギリスは昨年2月に新型コロナがイタリアを始めとするヨーロッパに飛び火した際の対策に時間がかかった為、昨年から今年にかけて、長い事、都市封鎖(ロックダウン)をしなければなりませんでした。(3月中旬~夏まで、その後クリスマス~現在も都市封鎖中です)
具体的には自分が住んでいる都市の中でも必要が無い場合は外出をしない、体が弱く疾患を持つ者は、通院以外は都市封鎖中は一切外出してはならない(ボランティアが食料品を届けるサービスを代行、ワクチン接種も医療班が自宅に来てくれる)レストラン、映画館、劇場、スーパーや日常品に必須とされるもの以外の物品を売る店舗は閉まっており、ほとんどの人たちは自宅でテレワークしています。昨年春から夏までの都市封鎖中は学校も閉まり、学生たちも家で勉強していました。現在の都市封鎖は学校は開いています。
①このように都市封鎖を長くしていますので、コロナ以前はマスクをする習慣こそありませんでしたが、現在はマスクをしていない人たちはバスや電車には乗れず、スーパーやお店でのお買い物、テイクアウトの食料品を買う事は出来ません。消毒やソーシャルディスタンスを保つこともごく普通に行われています。
イギリスは昨年のクリスマス前からコロナ変異種が蔓延し、死者数で世界の第3,4位、罹患者数も今年初めから最近まで去年の第1波以上になり、危機的状況でしたが、今は罹患者数、死者数とも下がっており、4月に入ってから都市封鎖を解除できるのでは?と言われています。
アジア人への差別ですが、イタリアではコロナ第1波の時は、アジア系の人種は外出しない方が良い、と言われるほどひどかったようですが、イギリスは元々香港を植民地に持っており、中華系イギリス人が多い関係で昔からあまりありません。戦争を知っているお年寄り世代は日本人とドイツ人は嫌いですが、口に出して言う事はあまりない国民性ですし、戦争を知っている世代はもう僅かです。新型コロナは中国が発生元ですが、変異種は昨年のクリスマス頃にイギリスから全世界に飛び火していったので、中国人=コロナといった考えではなくなっています。
お子様の留学はどのぐらいの期間なのでしょうか?イギリスは世界に先駆けてワクチンの接種をしており、もうすぐ国民の2千万人近くがコロナワクチンの1回目の接種を終えます。ただこのワクチンが現在の変異種にどれだけ効果があるのか?また今後現れるであろう変異種に対して有効なのか?はまだはっきりしていません。国民がワクチンを接種されているとはいえ、新たな変異種も今後現れるでしょうし、今年の冬も都市封鎖をする可能性は高いと思います。現時点でお子様を長期間海外に出されるのは色々ご心配もあろうかと思います。日本の学校側も色々対策を考えるのではないかと思いますが。
イーストボーンやブライトンは昔から語学学校生の多い街なので、留学先都市としては心配ないでしょう。ただ双方海辺の街なので、春から夏にかけては良いところですが、秋から5月ぐらいまでは海風で寒いでしょうね。またこちらは真夏もそれほど熱くはなく、夜は寒いですので、夏でも夜は長そでの羽織物を着る事が多いです。
2021年2月20日 2時22分
この回答へのお礼

大変丁寧なご回答を下さり感謝申し上げます。お礼が遅くなり申し訳ございません。
日本でもそうですが、もともとマスクをする習慣のなかった欧米の方々もマスクをすることが日常になっているのですね。詳しくお知らせいただき大変参考になりました。
世界中が早く落ち着いて元に戻ることを祈るばかりですが、教えていただいたように動きを注視しながら今後を決めていきたいと思います。
学校がある場所の気候なども大変参考になりました、ありがとうございます。
2021年2月22日 23時42分
まっきーさんの回答
yh8760様
ロンドンのロコのまっきーです。
ご質問ですが
①私の子供は二人とも現地の中学校(セカンダリー)に通っています。
去年の12月から始まったロックダウン以降、オンライン授業になりましたが、通学していた時は、去年の10月以降は政府のガイダンスに従って生徒にルールを課していました。
二人とも違う学校に通っていますが、共通するルールでは
・学校に通学するときは生徒はマスクを着用して教室の自分の席に着くまでは外さない。
・授業を受けているときは外していいですが、休み時間中はすぐ着用し、廊下に出る時も必ず着用。学食で食事中はもちろん外しますが、食事の後にうっかり、そのままの場合はちゃんと先生が注意してくるそうです。
・体育の授業では外して運動しているそうですが、コロナ以前と比べて、なるべく接触しない競技や野外でのスポーツが増えたそうです。
基本的にイギリス在住者は公共交通機関や店ではマスクはしないと罰金対象になるので皆するようになりました。開いている店のほとんどは入り口に消毒が置いてあります。
②去年の今頃はアジア人を差別する、などという話も聞いたことがありますが、実際は私自身はそういった経験はないですし、現在のところ、アジア人で差別されるようなことは少ないと思います。
イギリスでも郊外でも大きな街ですと様々な国籍の人がいますので、そう心配はいらないかなと思います。
ブライトンもイーストボーンも素敵なところですね。
何かありましたら、お気軽にご質問してください。個人的にメッセージも承ります。
ご子息がイギリスの学校で楽しく過ごせますように。
追記:
yh8760様
良い評価ありがとうございます。とても励みになります。
たった今、イギリスの学校も3月8日から通常授業が始まるという発表が政府からあったところです。
これから順調にコロナが落ち着いて、9月以降もyh8760様のご子息がイギリスで戸惑うことなく、楽しい学校生活を送れますように。
何かご質問などありましたらお気軽にメッセージしてください。
まっきー
2021年2月23日 4時45分
この回答へのお礼

まっきー様
お返事大変ありがとうございました。お子様が中学に通っていらっしゃるとのこと具体的なお話大変参考になりました。学生生活の中でも色々な決まりがあり、みなさん工夫をしながら過ごされているのですね。体育の内容なども変更があるのですね。マスクの罰金対象のお話も参考になりました。またおたずねさせていただくことがあるかもしれませんがどうぞよろしくお願い申し上げます。
2021年2月22日 23時38分
astonmartinloveさんの回答
初めまして。
イーストボーンやブライトンのカレッジでお子さんが学ばれるとの事、先ずはおめでとうございます。語学学校などのファンデーションコースから大学進学を想定されているようにお見受けします。
①マスク着用について
基本的に室内へ入る際はマスク着用でなければ入れず、また罰金対象となります。
外を歩いている際もマスク着用している方が多数です。
運動で呼吸が荒い場合はこの限りではありません。
11歳以下の未成年は校内でのマスク着用義務はありませんでしたが、高校生であれば着用義務を出していました。現在学校はロックダウンの為エッセンシャルワーカーの子供でなければ、完全オンライン授業を行っています。夏前になるとまた状況が変わってくる可能性が高いので、お子さんが入学される学校のガイドラインを渡航前に確認されることをお勧め致します。
②アジア人への差別について
丁度1年前の今頃はまだウィルスはアジアから来た、という風評被害がありましたが
今はほとんどありませんので安心されて良いかと思います。
現在新型コロナウィルスに対するワクチン接種が前倒しで行われているので、ロックダウンやコロナ渦に関する情報・イベントは日常的にオンラインで数多く行われています。
日本語のものもありますので、ネット経由で調べられると良いと思います。
以上参考になれば幸いです。
2021年2月20日 7時39分
この回答へのお礼

丁寧なお知らせ大変ありがとうございます。高校の生活やマスクの着用制限など大変参考になりました。オンライン授業が主流とのこと、また状況を見ながらまた候補の学校にも問い合わせをしてみます。アジア人への差別についてもお知らせ大変ありがとうございました。どうしてもネガティブなものを目にする機会が多かったので現地の方の生の声をお聞きできて大変参考になりました。
2021年2月22日 23時51分
Nakachinさんの回答
こんにちは。
英国に来て32年の大阪人です。
5人のこの母です。下が18でもう大きいですが、ご心配なお気持ちは痛いほど分かるつもりです。
ブライトンには信頼できる友人や友人の経営する語学学校もあるので頼って頂いても大丈夫ですよ。
マスク着用は今は国民全体が慣れて日常になっています。ソーシャルディスタンスも政府から指導されていますが、日本と同じく個人個人の責任の範囲で行なっている状況です。
ワクチンが5月までには50歳以上の成人に接種終了予定ですので秋には状況はかなり改善していると期待して良いかも知れません。
アジア人への差別等に関しては今はほぼ感じませんが、もしスポーツされていたり何かされていたらそういう事を通して馴染みやすいとは感じます。社交性も有れば、笑顔が有るだけでかなり違います。
英国に出られるのは素晴らしい経験になるとは思います。いい親御さんが居られて子供さんはラッキーです。
2021年2月19日 22時45分
この回答へのお礼

あたたかいメッセージ大変ありがとうございます。こちらからのお礼が遅れ大変申し訳ございませんでした。ブライトンにお知り合いもいらっしゃるとのこと、心強いです。お子様5人もいらっしゃるのですね。お子さんの子育てを通して貴重なご経験をたくさんしていらっしゃることと思います。またおたずねすることなどあるかと思いますがどうぞよろしくお願い申し上げます。
2021年2月22日 23時24分
Nさんの回答
yh8760さま
はじめまして。
現在はロンドン在住ですが、イギリス滞在の主の時間をブライトンで過ごした者です。
① 屋外ではマスクを着用してない方が沢山いらっしゃいますが、現在ではマスク着用は必須になっています。
公共交通機関は、マスクを着用していないと使用出来ませんし、スーパーやその他のお店の入店も禁止になります。
スーパーの入店の人数制限や、レジに2m感覚で並ぶなど、ソーシャルディスタンシングは、ある程度取り入れられています。
日本と比べると、基本的に日本の方が衛生の面ではレベルが高いと思われますが、除菌ジェルなども店頭に設けるようになり、掃除もこまめに行うようになりました。
②日本人への差別は無いです。
特にブライトンは、コスモポリタンで自由な考え方の方達が集まっているイギリスの中でも大変有名な街ですので、まずご心配ないでしょう。
万が一、人種差別的な発言や行為があったとしても、ブライトンは周囲の人達が黙ってはいません。
海も緑もある素敵な街です。
以上、ご参考になれば幸いです。
2021年2月22日 5時11分
この回答へのお礼

ブライトンで長くお過ごしになられたのですね、ご経験談を教えていただき大変参考になりました。自由な考えの方が集まる街とはとても魅力的ですね。動きに注視しながらまた決定をしていきたいと思います。貴重なお知らせ大変ありがとうございました、またお世話になることがあるかもしれませんがどうぞよろしくお願い申し上げます。
2021年2月23日 0時0分
maddycatさんの回答
yh8760さん、初めまして。
ロンドン在住のmaddycatと申します。
今のところ、元に戻り始めるのは5月末くらいからという予想です。
大人へのワクチン接種も大体その頃には終了しそうですし、
感染者数もこのところぐっと落ちてきています。
①
ですから、8月頃は今ほどひどい状況にはないと思います。
しかし、
マスクは絶対にお持ちください。
使い捨てでも、布製のものでも構いません。
マスクをつけないと出入り禁止の場所も
その頃でもあるかもしれません。
又、ソーシャルディスタンスも保たなければ
ならないかもしれませんし、たくさん人々が
集合するような場所では、距離が必要ですので
人数制限が行われている可能性もあります。
学校は、その時にならなければわかりません。
来月8日から学校が再開される予定ですが、
原則として子供たちはマスクはしません。
しかし、高校生以上になりますと、
その頃でも大人と同じ扱い、
マスクが必要になるかもしれません。
いずれも、この夏のホリデーでどの程度
感染者数が増えるかによりますね。
ただ、イーストボーンやブライトンあたりは
ロンドンとは少し違いますので、
規則は緩めになるかもしれませんね。
一番良い方法は、早めに学校を決めて
学校と常に連絡を取ることでしょう。
オンライン授業にはならないと思います。
②
アジア人差別につきましては
私は聞いたことがありません。
イーストボーンやブライトンは外国人用の
語学学校も多く、良い住宅地ですので、
それほど心配なさることもないかと。
以上、憶測ばかりになってしまいますが、
本当に9月からどうなるかは、
政府でさえ、予測は難しいことです。
そして、普通のインフルエンザと同じように
寒くなったら、またコロナウィルスが
活発化するという意見もあります。
ただ、入国禁止にはならないはずです。
又、まだ発表されておりませんが、
18才以上は入国に際して
ワクチン接種証明が必要だったり、
何かの規制はあるかもしれませんね。
お子さんの英語の勉強にもなりますので、
例えば、https://uk.news.yahoo.com/などで
こちらのニュースをチェックするように
なさってください。
私たちもその頃には普通の生活に
戻っていたいと願っています。
2021年2月20日 2時41分
この回答へのお礼

お知らせ大変ありがとうございます。マスクのアドバイス大変参考になりました。留学が決まった際にはたくさん買って持たせるようにいたします。ワクチン接種が進み、状況が安定して早く安心して暮らせる日が来ますこと祈っております。また、教えていただいたサイトで状況チェックも行うようにいたします。ありがとうございます。
2021年2月22日 23時48分
ひなさんの回答
こんにちは
イギリスはロックダウンと ワクチン接種の成果が出始め 少しずつ感染が減少しています。
といっても 日本に比べますと感染数、死亡者数はまだまだ高い現状です。
3月頃のロックダウンが始まった頃に比べますとマスクはかなりの人が使用していますが、日本と比較しますと使用していない人もいます。
学校では 強制的にマスクは使用しています。テイクアウトやスーパーには消毒液が設置され、2m のソーシャルディスタンスは日本より厳しいかもしれません。
なんといっても
日本は イギリス人口の二倍ですから 日本のニュースを見ますとかなり人が密集しているように見えます。
夏以降 コロナが終息してイギリスに来れたら良いですね。
また、アジア人の差別を私自身感じる事は無く、周りでも聞いていないです。
ひな
2021年2月20日 0時29分
この回答へのお礼

お知らせ大変ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい大変申し訳ございません。
ソーシャルディスタンスや消毒液のことなどお知らせくださって大変参考になりました、
イギリスはワクチン接種が世界でも早く始まっているのでよい効果が出てくるとよいですね。色々おしえてくださりありがとうございます。
2021年2月22日 23時31分
Summerさんの回答
留学おめでとうございます.
こちらで通訳をしています高上と申します.
その語学学校は私も存じ上げております.よく日本の学生さんが行くところで悪くない様ですよ! 場所は海辺の街で心配はありません.街の雰囲気も住んでいる人達も
いい方達ばかりです.どちらかと言うとリタイアの人達が沢山住まわれている所ですよ!そして夏は海辺でにぎわうところでもあります.
現在は英国はまだ日本と一緒でロックダウンが3月末まで続く予定ですが,それ以後は
解消されるでしょう^ ^。それにすでにワクチンの接種率も現在ですでに20%おわっています.お子様が来られる頃はすでに接種は全国の皆さんが終了していることでしょう!英国はワクチン製造国ですので,日本とは違います.それに学校のある場所は海辺の田舎街などで都会とは違います.英国の方はコロナに関しては日本人よりきちんとルールを守ります.特に2mの距離なんかは日本人と比べ物にならないくらいきょりをとっていますよ!
それにお子様が来る頃はマスクもいらなくなっているのではと思っています.
現在も外を歩く時は皆さん距離を保っているので,マスクをしている人は極僅かですよ! 何しろ田舎ですから.心配しなくて大丈夫です.
2021年2月20日 2時37分
Summerさん
女性/40代
居住地:LondonとBirmingham(家が2つあります。いつも行き来をしています)
現地在住歴:2008の4月から
詳しくみる
この回答へのお礼

お知らせ大変ありがとうございます。実際に現地に住んでいらっしゃる方に詳しくお話を聞ける機会本当にありがたく思います。すでに多くの方が接種を終えられているということ良い変化が出てくることを期待しております。ソーシャルディスタンスへの意識なども大変参考になりました。ありがとうございます。
2021年2月22日 23時45分
COCOさんの回答
①エリアにもよるのかもしれませんが、わたしの住んでいるエリアでは、日本よりも気をつけているくらいです。
マスクはもちろんのこと、ビニールの手袋をして買い物に行く人も見かけますし、
お店に入る時は必ず手の消毒、
スーパーにバスケットの持つところも必ずスプレーします。
スーパの店内も人数制限されていますので、外に2m間隔で並びます。
ふととすれ違う時もディスタンスを取るようにしています。
皆さん感染には気をつけています。
学校は現在お休みですが、マスクは着用です。
②差別もエリアによると思います。
治安がいいエリアでは日本人には親切にしてくれます。
私の周りでは日本人は差別的な扱いはされていません。
ブライトンもとても良いエリアなので、ご心配は要らないと思います。
現在学校はリモート学習なので、ボーディングスクールの生徒もガーディアンの家か知り合いの家に滞在してリモート学習しているようですが、秋頃は学校は通えるのではないでしょうか?
ワクチンの接種も順調に進んでいますし、海外からの入国もとても厳しく、感染がここ最近減っているようです。
またご心配なことが有ればご連絡下さい。
2021年2月20日 9時59分
この回答へのお礼

お知らせ大変ありがとうございます。日本よりも厳しいエリアもあるということ大変参考になりました。みなさん気を付けて生活をされているのですね。秋ごろの様子を見てまた決定になるかと思います。ご相談をさせていただくこともあるかもしれませんがその際にはどうぞよろしくお願い申し上げます。
2021年2月22日 23時58分
Mikaさんの回答
yh8760さん
英国がロックダウンで日本より厳しい外出制限中とご存知ないですか?
歩いていると警察官がパトロールしていて不要不急か職質されます。もちろん銀行も時短でスーパーと病院以外のお店は休業で街は人影もありません。
①マスクをしない外出は罰金になるし、公共交通機関は使えず、屋内に入れません。家族以外との面会も不可。
学校は休校ではありませんが、変異種の蔓延でEUも含めて国外からの入国を制限していますから、入管後は強制的にホテルで10日間隔離(30万円弱の自費負担)で、もしコロナに感染してNHSで医療を受けるとその費用(10-15万円)もかかります。
ワクチンも全英国民が受けるのが秋冬になるので外国人の留学生を受け入れるかは不明です。入国制限は続くと思います。
ですから希望の学校にメールで問い合わせるべきです。
②私は30年以上英国に住んでいますが、もちろん英国人以外なら差別にあいます。
人目で外国人と分かるので、盗難などの問題が起これば真っ先に疑われます。
言葉も満足に出来ない外国人なら付き合いも表明的です。
例えば日本に来ている東南アジアの業務実習生を思い出して下さい。まさにそういう目で見られています。
上手く結婚して家族が出来れば風あたりは柔らかくなりますけどね。
インターネットで十分に情報収集されると良いと思います。
追記:
良い評価ありがとうございました。
英国は年明けから厳しいロックダウン中なので皆んなイライラしていて友達いわく地方ではケンカや乱闘があるようですよ。
お気をつけて下さい。
2021年2月23日 1時37分
この回答へのお礼

お知らせ大変ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ございません。詳しい状況をお知らせいただき感謝しております。街の様子も、ニュースからではわかりにくいところまで教えてくださり大変参考になりました。また差別のことなど、具体的に教えてくださってありがとうございます。
2021年2月22日 23時34分
MaRさんの回答
お子様が留学されるとのこと心配もたくさんあるかと思います。
まず1、については日本ほどではないですが、一応こちらの現地人もソーシャルディスタンスの大事さは分かっていて取っている方の方が多いです。中には無視する人もいますが。。スーパーなどではマスクは絶対しないといけないように今はなっています。うちは子供がまだ幼いですが、学校の送り迎えも保護者はマスクを皆しています。
2、については、都会であればあるほど差別は少ないです。どこに行っても差別者はいるかともしれませんが、それに対し守ってくれる人も沢山います。ブライトンなんかは同性愛者を認めた先駆の地区なので心配しないで大丈夫だと思いますよ!
2021年2月19日 21時45分
MaRさん
女性/40代
居住地:London
現地在住歴:2010
詳しくみる
この回答へのお礼

早々のお返事大変ありがとうございました。お礼のコメントが遅くなり大変申し訳ございません。差別をする人もいれば、それに対して守ってくれる人もいる・・こちらにいるとそこまで色々なことが分からず、大変助かりました。素敵なことだなあと感じました。ありがとうございます。
2021年2月22日 23時16分
Takakoさんの回答
こんにちは、現在ロックダウン中ですが本日ロックダウンの解除プランが発表されます。3月に学校がスタートし、2世帯で庭などでは会ってもよい。。。などなど。レストランやパブなどのホスピタリティ系は5月以降など。マスク着用に関しては法律?!になったようで屋内ではマスクをしていないと入れないもしくは入口で配られて着用を促されます。屋外でもマスクをしている人の率は去年より確実に上がってます。ソーシャルディスタンスは学校等では守られるように時差登校したりしているようです。マスクは当然着用です。マスクに関してはロックダウン解除後も続くかと思われます。9月までに全部のカテゴリーのひとがワクチン接種をすると先週発表があったのでその意味ではかえって外からくるワクチン接種をしてない人に対して懸念する人もいるかもしれません。アジア人への差別は特に感じません。去年の発生当時は多少ありましたがイタリアやスペインの状況が悪くなってからはイタリア人やスペイン人がタクシーなどで乗車拒否されたりなどあったようです。こんな感じですがお役に立てれば幸いです。
2021年2月22日 21時30分
この回答へのお礼

お知らせ大変ありがとうございます。ワクチン接種が始まり、世界の状況も刻々と変化をしていますね。今の様子を教えていただき大変参考になりました。マスク着用義務のこともお知らせありがとうございます。だんだん落ちついてくることを祈るばかりです。
2021年2月23日 0時4分
クリキッチンさんの回答
屋外でのマスク着用は義務付けされていませんが、屋内では着用が必要です。
また、手の消毒は義務ではありませんが、殆どのお店などで入り口に設置されています。
帰宅時に手を洗う事を呼び掛けています。
ソーシャルディスタンシングは呼びかけてはいますが、すれ違う際に必ずしも守られてはいません。学校の屋内ではマスクの着用では義務付けされていると思います。(実際に学校に行っていないので、定かではありません。)
アジア人への差別はまれにはあるようですが、通常そのような事はないように思います。
2021年2月19日 23時4分
クリキッチンさん
女性/60代
居住地:ロンドン イギリス
現地在住歴:1996年9月から
詳しくみる
この回答へのお礼

コメントを下さり大変ありがとうございます。こちらからのお返事が遅れ申し訳ございません。ソーシャルディスタンスやマスクのことはこちらからではニュースで見るだけでよくわかりませんでしたので大変助かります。ありがとうございます。
2021年2月22日 23時26分
hannaさんの回答
はじめまして。
ロンドン在住です。
ニュースで報道されている通り、いまだイギリスは国全体でロックダウン中、お店はスーパー薬局など必需品を売るお店のみ、学校も閉鎖です。
3月上旬にまた調整が入る予定ではありますが、いまだ感染者は日々1万人超えで終息にはまだ時間がかかる印象です。
①
マスクはしないと罰金対象になったこともあり、皆するようになりました。ソーシャルディスタンス、消毒は人によるな、という印象ですが、自分自身が気をつけていれば大丈夫かなと感じています。
②
昨年の今頃は、偏見のような冷たい視線を感じることもありましたが、今となっては世界中がこんな状況ですので、アジア人の見た目だから差別されるようなことは少ないと思います。
イギリスは本当に様々な国籍の人がいますので、そんなに心配はいらないかなと思います。
またなにか気になることがありましたら、お知らせください。
お子さんが、無事に留学し、楽しい毎日を過ごせるようになりますように…。
2021年2月19日 22時26分
hannaさん
女性/40代
居住地:イギリス/ロンドン
現地在住歴:2016年10月から
詳しくみる
この回答へのお礼

早々のお返事大変ありがとうございました。お礼のコメントが遅くなり大変申し訳ございません。イギリスの様子はネットで調べても、テレビで見ても限定的でこのように教えていただけること本当に助かります。ありがとうございます。
2021年2月22日 23時17分
CENLINGさんの回答
高校生のお子様の留学、御心配の事かとおもいます。
ロンドン南部在住ですが、
①マスク:子供から20代前半まではマスクはあまりしていません。入店や公共交通機関利用時の必要時のみ、ポケットからくしゃくしゃのマスクを取り出して着用する感じです。今は学校も休みですが、ロックダウン前はバス停で中高生がマスクなしで友達と仲良くじゃれあってるのを見て、ほほえましいながら、心配もしていました。大人ですら英国ではマスク、ソーシャルディスタンス等難しいので、子供には無理かなと言った感じです。
②ウィルスが流行し始めた当初は変な新種ウィルス=アジアのイメージで私も高校生位の子3人に電車内で囲まれて色々言われて事はありましたが、アジア人差別に関してはもうあまりないかと思います。もちろん行く学校の教育レベルにもよりますが、米国等よりは心配がないかなと思います。(米国に住んでいたこともありますが、米国のほうが白人が大半だったせいか差別がひどかったです。ここではインド系も東ヨーロッパ系移民も多く、皆慣れているようです。)
ワクチン接種も進んでいます。秋頃には感染者数もかなり減っているかと思いますので、まだご心配せず、様子を見て、、といった感じが良いかと思います。
2021年2月20日 0時9分
CENLINGさん
女性/40代
居住地:ロッテルダム
現地在住歴:2021年10月から
詳しくみる
この回答へのお礼

色々な国に住んだご経験もお聞かせいただき大変参考になります。ありがとうございます。なるほど、若い方はまた意識が違うのですね。これはきっとどこの国も似ているかもしれませんね。お知らせ大変ありがとうございます。
2021年2月22日 23時28分
shinobukitchenさんの回答
こんにちは。
①イーストボーンやブライトンのことはあまり分かり兼ねますが、ロンドンは学校内では、マスクしてないのではないでしょうか?基本、イギリス人は言われたことをしない人種なので、外でマスクをしている人はあまりいませんが、店の中(スーパー等)、電車やバス、タクシーに乗る際は、しないといけなくなったので呼吸しやすいマスクをたくさん詰めても良いかと思います。
②多少なしにもありますね。
これも、ロンドンでの事ですが、今、去年のB L Mのデモなどで、黒人への対応はだいぶ変わってきていますが、アジア人への風当たりはやはりあるようで。娘も中学に通っていますが、コロナが出だしたちょうど一年前は、’コロナ’とか言われていたようです。私も、憶測かもしれませんが、信号待ちしていた際、白人の年輩イギリス人のご夫婦が私と娘を見た瞬間に相当遠くに逃げて行き、その後もまるで汚い物を見ているかのように見られたり、別の機会の際も歩道ですれ違おうとしたらサッとマスクをされた、とかは普通にありますよ。アジア人=中国人的なところがありますので、そこらへんは臨機応変に対応できるといいですね。
追記:
こちらこそ!
お子さんが少しでもたくさんの楽しい留学生活をおくれるといいですね。
2021年2月23日 20時25分
この回答へのお礼

ロンドンの現地の様子を教えてくださり大変ありがとうございました、大変参考になります。。1年前は娘さんはお辛いおもいをされたのですね。臨機応変に対応することが大切とのこと、お知らせ大変ありがとうございます。
2021年2月23日 0時2分