ケンセイさんが回答したデュッセルドルフの質問

ドイツ学生ビザでの仕事探し、ワーホリへの切り替えなど

学生ビザでドイツに住んでますが、バイトフルタイム問わず就活をしようと思っています!住んでいる地区の外国人局にも聞いていますがもし似たケースをご存じでしたら教えていただけると助かりますm(_ _)m

①大学に通いながらフルタイムの就活をするのはビザ的にNGでしょうか?
それともルール上可能であっても、単に実際に就活を進める上で学生の状態でフルタイムの仕事に応募できないor仕事をもらうのは難しいだけ、でしょうか?

大学準備ビザでドイツに滞在し、実際は大学に通う気がなく就活をして問題になったと聞いたことがあります。
そのような目的外での滞在許可の乱用?があると将来的に日本人のビザ取得が厳しくなるからマナー的にNG、ということですか?
実際には法律的に規制されていないのかと思っています。
私の場合、大学を続けたくても勉強のレベルが高すぎて、修了まで想定より3年は多く時間かかってしまいそうで、金銭的な事情がありますが、それでも許されないでしょうか?

可能なら下記のような流れを考えています。
大学に在籍しながら学生用の仕事かフルタイムに関わらず応募→
A.学生用の場合、その仕事である程度働いた後フルタイムへの移行、就業ビザ取得支援について会社に相談
B.フルタイムの場合、応募/面接時に就労ビザ取得支援可否について相談

もし上記学生ビザでの就活が不可、または試験等で大学を除籍になったの場合、学生ビザからワーホリビザへ移行した上での就活を考えていました。
しかし、日本のドイツ大使館等、公的機関の正式情報には記載がなさそうですが、既に何らかのビザでドイツに滞在している場合はワーホリ申請は不可、という意見もいくつか聞きました。
②ワーホリ以外のビザでドイツで滞在を開始した後、ワーホリへ切替えた方はいますか?
可能でも、一度日本に帰国してから申請が必要、のような決まりはありますか

日本で学部卒業、日系企業就職、その後ドイツの大学院に正規留学に来ましたが(エンジニア系)、海外での就業経験もないので、時間がかかってもドイツの学位は取得すべきですが、現実的に卒業するのが難しそうです。。ので奨学金等も厳しいです

最終的には管轄の外国人局の対応によると思うのですが、在独の先輩方々からも総合的にアドバイスいただけると嬉しいです(>人<)

デュッセルドルフ在住のロコ、ケンセイさん

ケンセイさんの回答

https://www.bamf.de/SharedDocs/Anlagen/DE/EMN/Studien/wp67-emn-wechsel-aufenthaltstiteln-aufentha...

https://www.bamf.de/SharedDocs/Anlagen/DE/EMN/Studien/wp67-emn-wechsel-aufenthaltstiteln-aufenthaltszwecken.pdf?__blob=publicationFile&v=19
上記の記事によると、日本人の場合、別の理由(例えば学生ビサ)で滞在していたとしても、他のビザへの切り替えをドイツ国内で行うのもOKと書いてあります。ただし、街によってはビザの申請に時間がすごく長くかかる場合もあるので(デュッセルドルフ市ですと、弁護士を雇わねば難しいケースもあるほどです)、学生ビザの残存期限にもよりますが、一旦労働制限の全くないWHビザに切り替えて、就職を早期に決め、その企業にビザ申請の手伝いをしてもらう、という流れが一番安全なのではないでしょうか。

すべて読む

観光ルートについて再質問です

以前お勧めの観光について質問させていただき、沢山ご回答いただきました。
有難うございました。再度質問お願い致します。

その後検討した結果、フランクフルト→ローテンブルグ→フッセン(ノイシュヴァンシュタイン城)→ミュンヘンのルートでいこうと思います。(その他レーゲンスブルクなど行ってみたいのですが初めてのドイツ、初めての鉄道移動になる為詰め込まない方が賢明かと思いまして・・・)
フランクフルトには夕方に着く便なので1泊します。ゆっくり観光するとなると各地2泊ぐらい必要になりますか?
(旅程は6泊8日になります)
また、ノイシュヴァンシュタイン城見学はツアーとかの方が良いのでしょうか?
他の方がどこかで質問していてロコの方々が回答しているのに見落としていたら申し訳ございません。
宜しくお願いいたします。

デュッセルドルフ在住のロコ、ケンセイさん

ケンセイさんの回答

お返事遅れて申し訳ありません。旅のスタイルにもよりますが、ローテンブルグやフュッセンは1泊あれば十分ではないかと思います。例えばフランクフルトやミュンヘンに3泊して、そこから鉄道でエクスカーショ...

お返事遅れて申し訳ありません。旅のスタイルにもよりますが、ローテンブルグやフュッセンは1泊あれば十分ではないかと思います。例えばフランクフルトやミュンヘンに3泊して、そこから鉄道でエクスカーションとしていらっしゃるのはいかがでしょうか?Neuschwanstein城はいつも混んでいるので、事前予約をお勧めします。Füssen駅からバスが出ているので、ツアーに参加する必要は特にないかと思います。

すべて読む

ドイツでひとりで食事をすることについて

3月末に初めてドイツに女ひとり旅をします。
ひとりで食事することはあまりよろしくないと書かれているネットの書き込みを見て不安になったのですが、実際はどうなのでしょうか?
女でひとりでレストランなどで食事していると悪目立ちしますか?

デュッセルドルフ在住のロコ、ケンセイさん

ケンセイさんの回答

ご旅行、楽しみですね♪お店にもよりますが、私個人の感覚としては、ドイツは日本よりもずっと個人が尊重されている国ですので、一人で食事をするのも全く問題ないのではないかと思います。スペイン料理のタパ...

ご旅行、楽しみですね♪お店にもよりますが、私個人の感覚としては、ドイツは日本よりもずっと個人が尊重されている国ですので、一人で食事をするのも全く問題ないのではないかと思います。スペイン料理のタパスを少量頼んでみたり、食べ比べのできる小さい料理を置いているドイツ料理のお店に入ってみたり、ベーガン専用のお店で計り売りの食事をしてみたりしてはいかがでしょうか?

すべて読む

日曜日のレストラン、お土産ショップについて

3月に大人2名でドイツ旅行を計画中です。

ローテンブルク、ハイデルベルク、またはノイシュヴァンシュタイン城を日曜日に観光する場合、開いているお店は少ないのでしょうか?
教えていただけると助かります。

また、フランクフルトからローテンブルクに加えて、他の都市(立ち寄り程度で可)観光に車で日帰り送迎してくださる方を探しています。

デュッセルドルフ在住のロコ、ケンセイさん

ケンセイさんの回答

ドイツには未だに閉店法があり、日曜日の営業はレストランやガソリンスタンド、駅のキオスクなどを除いて、禁止されております。従って、日曜日は基本的に飲食店と、駅や空港にあるスーパー、一部のお土産屋以...

ドイツには未だに閉店法があり、日曜日の営業はレストランやガソリンスタンド、駅のキオスクなどを除いて、禁止されております。従って、日曜日は基本的に飲食店と、駅や空港にあるスーパー、一部のお土産屋以外、みな閉まっております。道中、お気をつけていらっしゃって下さい。

k_tcu2262さん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答いただき、ありがとうございました。

すべて読む

ドイツのガス代の値上がりについて

ドイツのガス代が、「月額240ユーロのとこから月額1626ユーロになった」ということがSNSで話題になっていますが、これは本当なのでしょうか?

デュッセルドルフ在住のロコ、ケンセイさん

ケンセイさんの回答

まず、電気代が大幅に上がるというのは事実です。電気会社のガス購入価格が数倍になったためで、そのうちの一部を消費者が負担する形となり、一般家庭のガス代は2倍程度かそれ以上に上がるものと予想されてお...

まず、電気代が大幅に上がるというのは事実です。電気会社のガス購入価格が数倍になったためで、そのうちの一部を消費者が負担する形となり、一般家庭のガス代は2倍程度かそれ以上に上がるものと予想されております、電気会社と契約している基本料金や使用料金によって大きく変動があるので一概には言えませんが、月額240€の電気代が一般家庭で1600€に跳ね上がるというのは少し過剰な内容ではないかと思います。一般的には使用料金の年間予測を前年度をもとに算出して、基本料金に上乗せして月々支払い、使用量や使用料金に変化が生じた場合、年間調整を行い、追徴分を支払うか、多く払い過ぎた分を返金してもらうシステムになっております。従ってSNSで騒がれている1600€はこの追徴分の価格のことである可能性が高いと思います。できる限り節電するよう心がけましょう。追徴分のうち、300€を国が負担することになっており、9月以降のお給料に上乗せされる予定です。

sakuraiさん

★★★★★
この回答のお礼

詳細のご回答ありがとうございます。
数倍にはなりそうということですが、6,7倍というわけではなさそうですね。
また契約方法もかなり違うのですね。勉強になりました。

すべて読む

デュッセルドルフ近郊の短期観光について

7月下旬に フランクフルト空港に到着して、レンタカーを借りて1週間ほど、ドイツを観光します。

フランクフルト周辺で2泊してから3泊目にデュッセルドルフ北側の下記のホテルに宿泊する予定です。
4日目はハノーファー方面に移動いたします。

ブティックホテル ヴィラ アム ルールーファー ゴルフ&スパ
Boutique Hotel Villa am Ruhrufer Golf and Spa

フランクフルトからの移動途中で、デュッセルドルフ近郊や郊外でお勧めの観光スポットがありますでしょうか。
また車助手席に乗っていただき、観光同行をお願いすることは可能でしょうか。

よろしくお願いいたします。

デュッセルドルフ在住のロコ、ケンセイさん

ケンセイさんの回答

フランクフルトからデュッセルドルフ にかけてですと、Mainzではいろんな白ワインが試飲できます、またMainz近郊のIngelheimという街にあるワイナリーがおすすめです。Wiesbaden...

フランクフルトからデュッセルドルフ にかけてですと、Mainzではいろんな白ワインが試飲できます、またMainz近郊のIngelheimという街にあるワイナリーがおすすめです。Wiesbadenもきれいな保養地ですし、Bingenという街は看護師の基盤を作ったHildegard von Bingenという人物を中心に見所があり、向かいにあるRüdesheimなどの古城もお勧めです。Koblenzは3つの川が交差するという意味で、地形が面白いですし、モーゼルワインは何も美味しいです。ケルンは大都市ですので大聖堂を中心に、リンツの博物館、ベルギー地区、Sünnerの醸造所などがおすすめです。またBensbergという場所に古城があるのですが、そこのレストランVendomeはつい最近までミシュラン3星を獲得していた由緒ある場所です。デュッセルドルフ にいらっしゃるのならばKönigsalleeとMedienhafen地区を訪れ、シャンパン入りチョコレートをHeinemannという甘味のお店で食べるのをお勧めします。またUnbehaunやNordmanns Eisfabrikという老舗のアイスクリームがとてもお勧めです。7月末は仕事が忙しく同行はできませんが、デュッセルドルフ に来る機会があり、時間が合えば、一緒に食事に参りましょう。デュッセルドルフ の北側ですとDortmundのサッカースタジアムやBochumのBergbaumuseum、EssenのMuseum Folkwangなどがお勧めです。素敵な旅になるといいですね。

credor2さん

★★★★★
この回答のお礼

ご連絡ありがとうございます。
たくさん教えていただいてありがとうございます。
これから調べてみます。
今回レンタカーなので、ワインを試飲できないのが残念です。
鉄道旅の方がワイン飲めてよかったのかな、と後悔しています。
ありがとうございました

すべて読む

7月のおすすめドイツ旅行

たまたま、お得な特典航空券が取れたので、
フランクフルト行きのチケットとりました。
1週間ほど滞在できます。

以前、6月にドイツ縦断ツアーに参加したことあります。暑かった思い出ありました。

さて、何の計画もありませんが、
フランクフルト発で、レンタカーや鉄道、または飛行機を使って、7月にどんなオススメの1週間の旅行ができるか、ご提案いただけないでしょうか。

2019年の12月にクリスマスマーケット、各地巡った経験もあります。

今回は一人旅になります。
よろしくお願い申し上げます。

デュッセルドルフ在住のロコ、ケンセイさん

ケンセイさんの回答

初めまして。ドイツの周辺諸国にいらっしゃった経験はございますか? 何も飛行機で200〜300ユーロ程度で参れます。 うちは今年に入ってからアテネ、ミコノス島、リスボン、ニースに参りました。 ...

初めまして。ドイツの周辺諸国にいらっしゃった経験はございますか?
何も飛行機で200〜300ユーロ程度で参れます。
うちは今年に入ってからアテネ、ミコノス島、リスボン、ニースに参りました。
それぞれ違いますが、どこもとても素敵でしたよ。
ミコノス島から観光船で参ったデロス島(古代に文明の栄えていた無人島)はとても興味深かったのですが、日差しが強すぎて日射病になりかけました。丘の上から見える島々は絶景でした。
EUの日光は紫外線が強いので対策を十分にするようにして下さい。
リスボンからはUberが異常に安いのでチャーターし続けて周辺都市を観光しました。
シントラ近くにあるペナ城は色合いが唯一無二なので一見の価値ありです。
ニースにいらっしゃるならモナコ公国のカジノやサントロペに列車でいらっしゃるのもいいかと思います。ただ、フランス人の車の運転は荒いのであまりお勧めいたしません。
フランスにいらっしゃるなら個人的にはパリ意外をお勧めいたします。パリの人は冷たい人が多いので。例えば、リオンもとても素敵でしたよ。
尚、ドイツの田舎に興味がおありでしたら現在、9ユーロで1ヶ月間鈍行の列車乗り放題キャンペーンをやっているので、フラフラと移動されるのも面白いかもしれませんが、週末などは人で溢れています。ドイツの貧困層がここぞと移動しているケースが多いので、移動はあまり快適ではないかと思います。

credor2さん

★★★★★
この回答のお礼

ご連絡ありがとうございます。
今海外でご返事遅れまして申し訳ありませんでした。
帰国後、再検討したいと思います。
ありがとうございました。

すべて読む

電車の切符とヘルンフートの星について教えて下さい

はじめまして。
自力で色々調べてみたのですがどうしても分からなかったのでどなたか力を貸して頂ければと書き込みさせていただきます。

来月新婚旅行でデュッセルドルフに5泊6日滞在し
デュッセルドルフ散策、
アーヘン観光
ドルトムント観光サッカー観戦
ノイス南に立ち寄ったあとケルン観光
デュッセルドルフ観光(ベンラート)
の行程を計画しています。
海外初の夫と聴覚障がい者の自分のコンビなので、何度も切符を買うより1日中使える切符があればと調べてみましたが種類が多い上、購入方法も難しく悩んでいます。
SchönerTagTicket NRWという切符なら
ドイツ鉄道の特急以外の2等席電車の他、ラインバーン社のUバーンやstrassenバーンなどデュッセルドルフ市内の公共機関など
この行程すべてで使え1日1回の購買で済むのではないかと思ったのですが
実際にはどうなのか教えて頂けるとありがたいです。
また、ドイツは夜の電車はあまり治安や雰囲気が良くないと聞いたのですが何時頃までにデュッセルドルフに戻ると安全なのでしょ うか?
(サッカーも20時キックオフ、どの街もクリスマスマーケットも目的なのでどうしても夜の電車に乗ることになるので少し不安です‥‥)

また、ヘルンフートの星をデュッセルドルフ近郊のクリスマスマーケットで販売しているところはあるかご存知ないでしょうか?
姉が昔ドレスデンへ行き購入し大変気に入ってまた買いに行くと言っていたのですが、身体的な都合で不可能になり、可能なら私が買って帰ってあげたいと思い調べてみましたが東ドイツ近郊でしか見つけられませんでした。
どこかで購入可能のマーケットがあれば是非教えて頂きたいです。

どうぞよろしくお願い致します。

デュッセルドルフ在住のロコ、ケンセイさん

ケンセイさんの回答

初めまして。新婚旅行でのクリスマスマーケット散策だなんて素敵ですね。 デュッセルドルフ近郊の交通事情は確かに複雑です。 まず、デュッセルドルフ近郊はVRRという交通連盟が、ケルン近郊はVRS...

初めまして。新婚旅行でのクリスマスマーケット散策だなんて素敵ですね。
デュッセルドルフ近郊の交通事情は確かに複雑です。
まず、デュッセルドルフ近郊はVRRという交通連盟が、ケルン近郊はVRSという交通連盟が運営しているため、連盟間をまたがる場合、両方の切符を要することがあります。
距離としてはケルンの方が近いのですが、ドルトムントまではVRR域内なのでVRRの乗車券で移動が可能なのに対し、ケルンやアーヘンへ行く場合はVRRとVRS、AVV各連盟の乗車券が必要になります。非常に分かりづらく、DBの駅員でも理解していないことが多々あります。
その場合、例えばケルンまでの移動の場合、Langenfeldという駅がVRRとVRSの境となるため、各々のチケットを境のLangenfeld駅まで買うか、両連盟を統括しているDBドイツ国鉄の乗車券を買うか迷うかと思います。
手間を省きたい場合、VRR域内だけの移動の場合はVRRの2名様用24時間券または48時間券の購入をお勧めします。Tarifstufeが4つあり、距離によって値段が変わります。デュッセルドルフを起点にBenrathまでであればTarifstufeAで移動可能です。それに対し、Dortmundへいらっしゃる際はTarifstufeDの乗車券が必要です。ケルンやアーヘンへいらっしゃる際はSchöner Tag Ticketの購入をお勧めします。
Herrnhuter SternはManufactumという高級雑貨屋で購入可能です。Düsseldorf、Königsalleeのすぐ近くに店舗がございます。https://www.manufactum.de/?adword=B/g_g/TM/manufactum/e/1t1/366498428358&gclid=EAIaIQobChMI-52Fpvnw5QIVweF3Ch3x8Q8pEAAYASAAEgJv7PD_BwE
夜の列車の治安は確かにあまり良い印象は受けません。とはいえ、こちらのティーネージャーにとってはお祭り騒ぎをする上での唯一の足となっている訳ですし、こちらに住んでいる私の感覚では夜の移動も特に問題ないのではないかと思います。海外旅行をする上での最低限のルール(カバンは締めて、体の前に抱える。高級品を身につけない等)を守っていれば、ドイツはいたって安全な国なのではないかと思います。
私はつい一月ほど前息子を失い、妻と静かにここデュッセルドルフに暮らしております。ですのでお時間合えば一緒に食事にでも参りましょう。

412_1030_hightさん

★★★★
この回答のお礼

ケンセイ様
回答ありがとうございます。
とても細かく丁寧に教えて下さって本当に助かりました。
VRRとVRSの境目やVRRの区域など
曖昧だったところまで理解でき、
やっと整理ができました!

また在住されている方の視点からの回答もとても参考になりました。
身の回りに注意して電車移動も楽しみつつ、あまり遅くならないように帰ろうと思います。

この度は御愁傷様です。
お子様のご冥福をお祈り致します。

すべて読む

ドイツに長く住まれている方へ

ドイツにある日本人経営の飲食店にて給料がなかなか支払われません。

オーナーに確認したところ、
税理士が勘違いしていた…
その秘書が勘違いしていた…

などと何度も繰り返しており、給料振込み日より2週間を過ぎています。

小さなレストランの従業員の給料を税理士が振込むとは信じ難いのですが、ドイツでは一般的なのでしょうか?

よろしくお願いします。

デュッセルドルフ在住のロコ、ケンセイさん

ケンセイさんの回答

お給料はドイツでも経営者が支払います。人を雇う場合、税金処理がとても面倒なので殆どの場合税理士と連携している経営者が多いです。ただし、税理士にミスがあっても、あなたにお給料が支払われないのは法律...

お給料はドイツでも経営者が支払います。人を雇う場合、税金処理がとても面倒なので殆どの場合税理士と連携している経営者が多いです。ただし、税理士にミスがあっても、あなたにお給料が支払われないのは法律違反です。契約書に特記されていない場合、月初めが支払い期限となります。これを超えた場合、経営者は超えたことにより起こる損害賠償と40ユーロの超過金、並びに、直ちに契約を破棄する権利を取得します。この事実を明示して支払いが行われない場合、裁判に持ち込む意思を伝えて下さい。

すべて読む

ドイツのビザや労働法に関する質問です。

•1日中休憩がなく10〜11時間勤務
•雇用契約書はビザを取る為のもので実際の内容とは違うと伝えられています。

ドイツの労働法に違反していたとしても、このような労働環境はドイツでは普通なのでしょうか?

また正社員雇用で契約しましたが試用期間中に退職を申し出る場合は、2週間前でも可能でしょうか?

ビザについても相談できる詳しい方を探しております。
よろしくお願いいたします。

デュッセルドルフ在住のロコ、ケンセイさん

ケンセイさんの回答

労働時間が6時間を超えた場合休憩時間を設けることは義務付けられてます。また、週の労働時間が48時間を超える場合、特別な労働超過許可のサインが必要です。試用期間中の契約解除は双方2週以前というのが...

労働時間が6時間を超えた場合休憩時間を設けることは義務付けられてます。また、週の労働時間が48時間を超える場合、特別な労働超過許可のサインが必要です。試用期間中の契約解除は双方2週以前というのが一般的だと思います。

すべて読む