Rurikoさんが回答したマドリードの質問

マドリード トレド セゴビア案内

①朝からマドリード半日市内観光(プラド美術館を含む)ののちトレド行AVANTの列車に乗るところまでの案内とチケット手配13時台(日曜)と次の日の帰りのチケット購入手配(トレド泊のため)

②別の日 セゴビア観光 マドリード発 午後 セゴビア市内観光と夜景を見て帰る(バスでも可能)
大人2名でお願いしたいのですがアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします

マドリード在住のロコ、Rurikoさん

Rurikoさんの回答

はじめまして。 もしガイドが必要でしたらおっしゃってください。具体的な日付をお教えいただけたら嬉しいのですが。 よろしくお願いいたします。

はじめまして。

もしガイドが必要でしたらおっしゃってください。具体的な日付をお教えいただけたら嬉しいのですが。

よろしくお願いいたします。

すべて読む

子連れ旅行、フラメンコと闘牛

初めて利用します。
4/29から5/2マドリッドに滞在します。
フラメンコと闘牛を見たいのですが、
4歳の子連れでフラメンコは昼間観られる所、夜でも子連れで大丈夫でしょうか
闘牛も、子どもにはどうでしょうか?

マドリード在住のロコ、Rurikoさん

Rurikoさんの回答

はじめまして。返答が遅れてしまってすみません。 昼間から観られるフラメンコというのは、特別にステージを組んでアトラクションをするようなお祭りやイベントくらいしか私は聞いたことがありませんが...

はじめまして。返答が遅れてしまってすみません。

昼間から観られるフラメンコというのは、特別にステージを組んでアトラクションをするようなお祭りやイベントくらいしか私は聞いたことがありませんが、通常タブラオにお子様をお連れになっても大人と同伴でしたら問題はありません。一番早い時間のショーがあるのは、tablao Cardamomo で18:00からしているようです。続いてCorral de la Moreria で18:30、Torres Bermejas で19:00からということです。https://cardamomo.com
http://www.corraldelamoreria.com
http://www.torresbermejas.com/index.php/es/
予約はそれぞれのホームページからできますが、ホテルのレセプションでもしてくれます。

同じ事が闘牛も言えますが、この時期はサン イシドロの近くなので良い闘牛士が出る日が多くその代わり日曜日以外でもやっている日が多いのですが、かなり混みますので早めに予約をしたほうが良いでしょう。
http://www.las-ventas.com/

ただ、スペインでは闘牛は牛を殺しますのでお子様にはどうでしょうか。大人同伴なら入場の年齢制限はありませんが、またこのくらいの年齢だったらまだそれほど生死を意識していないかも知れませんが、その辺はお子様の個性によると思います。ちなみに私は自分の子供は闘牛に連れて行ったことはありません。

トミーさん

★★★★★
この回答のお礼

フラメンコの詳しい情報をありがとうございます。それぞれのページで時間などを見てみたいと思います。食事の後にショーがあるのも知りませんでした。

闘牛については、皆さんの意見を聞くことができてよかったです。
大人だけで行くか、止めるか考えます。

マドリード在住のロコ、Rurikoさん

Rurikoさんの追記

こちらの早い時間のショーはショート一緒にか終わった後に食事のところが多いです。

追記でした。

すべて読む

マドリード市内の病院について

マドリードの医療について調査をしている者です。マドリード市内には公立病院と市立病院はそれぞれいくつずつあるのでしょうか。質問する場所が違うかもしれませんが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

マドリード在住のロコ、Rurikoさん

Rurikoさんの回答

はじめまして。 スペインでは以前30年ほど前までは片足をおって医者に行ったら反対の足をおられて帰ってきたなどという笑い話(?)が存在していたほど医療事情が悪かったのですが、80年代の社会党...

はじめまして。

スペインでは以前30年ほど前までは片足をおって医者に行ったら反対の足をおられて帰ってきたなどという笑い話(?)が存在していたほど医療事情が悪かったのですが、80年代の社会党政権以降非常に改善され今ではヨーロッパの中でも注目される程のレベルになりました。社会保険制度が非常に発達していて医療は基本的に全て無料で受けられます。医療に関しては各自治州の管理になっておりますので公立病院は全て州立です。マドリード市内には公立病院は私の知る限りにおいて9つあります。マドリード州内には36あるようです。

私企業の保険制度もありその病院もありますが私はその数はわかりません。すみません。ただそういった私立病院も一部を州に貸して半分公立のようになっているところもあったりします。(Fundacion Jimenez Diaz とHospital de Concepcionの様な)

ただマドリードでは、私立の病院にかかると対応は良いですが、(個室に入れてくれたり、看護婦さんが優しかったり)実は血液バンクは社会保険の方は確実に持っていますが、私立はないところも多く、様々な機械も国の方針に合わせて買っていくようで、医師も公立と私立と掛け持っている人も多く、技術的に実は社会保険の方が良いことが多いです。ただ、対応は厳しいです。個室なんてまずあり得ないし、看護婦さんも結構怖かったりします。それに病室は4人部屋だったりするので盗難もあるらしく、盗難注意の札がかかっていたりします。

システムは市内各地に120箇所以上点在している診療所でまず主治医にかかり、専門医の診療が必要な場合は病院に行きます。救急対応もいくつかの病院で行っているため、急患のときはそちらに直接行きます。公で運営しているせいか、なるべく患者さんが病院に戻ってこないようにと治療している雰囲気があります。つまりなるべく一度、あるいは最小の回数で完治するようにしているという意味です。今まで何度もこちらで病気になられたお客様のアテンドをしてまいりましたが、時々日本でかかっておられたお医者様がそういう治療をしていなかったのでは無いかと思うことがあります。これは私のあくまでも個人的な印象ですが。

すべて読む

スペインの大学進学について

こんにちは。

私の娘がスペインの大学に行きたいのですが、情報があまり入手できないのでこちらでご質問させて頂きます。
娘はインド育ちで普段英語で会話をしております。
国籍は日本です。
日本語はひらがなくらいまでしかかけなく、日常会話は出来ます。
日本語を専攻したいそうなのですが、スペインに英語で日本語を専攻できる大学はありますか?
お手数おかけしますが何か情報がございましたら教えて頂けますと幸いです。

マドリード在住のロコ、Rurikoさん

Rurikoさんの回答

はじめまして。 スペインの大学で英語で勉強できるのは私立大学だけだろうと思っていたら、公立でも結構あって、今さっとインターネットの情報を見ていたら、マドリード州立大学(Univeesida...

はじめまして。

スペインの大学で英語で勉強できるのは私立大学だけだろうと思っていたら、公立でも結構あって、今さっとインターネットの情報を見ていたら、マドリード州立大学(Univeesidad Autonoma de Madrid www.uam.es)の日本語学科は英語でも授業が受けられるようなことを書いていました。

ただここに入学するのは結構難しいと思います。というのは、以前私がこちらで大学入学した時のことなので20年くらい前のことですが、外国人で大学入試なしで入学するには、外国で大学入学したという証明書(外務省で証明の印を押してあるもの)が必要で、それで5%の外国人入学枠に入れるのですが、この大学は希望者が多いと思います。また、そうでなければ入試を受けるしかないと思うのですが、その場合は国の試験(昔の共通一次のようなもの)を受けるわけで、それがスペイン語以外で受けられるという事は聞いたことが無いのですね。

ただもし英語での授業が有るくらいならそういった便宜を図ってくれる制度があるのかも知れません。

直接聞いて見ると良いと思います。またスペインの教育制度は政府が変わるたびに変わるので私の頃と大学入学制度も変わっていると思います。

私立大学の方が入試は色々オプションがあると思います。ただ日本語学科を英語で受けられるという所は私は見つけられませんでした。Universidad Europea de Madrid に国際関係学部というのが有ります。もしかすると日本語もあるかもしれません。この大学はもともと英語で授業が受けられるというのをうたっているところですので見てみると良いと思います.

あまりお役に立てなかったら申し訳ございません。

ヴァスコ・ダ・ガマ(ゴア)在住のロコ、ディーエーさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございました。

すべて読む

日帰りでマドリード観光

5月にバルセロナから日帰りでマドリードを観光する予定です。
プラド美術館・ソフィア王妃芸術センター・ベルナベウスタジアムに行きたいと思っていますが、滞在時間は最低限何時間必要でしょうか?

マドリード在住のロコ、Rurikoさん

Rurikoさんの回答

はじめまして。 どのくらい美術館を見るかによりますが、私どもは通常の市内観光ではプラド美術館で1時間半から2時間、ソフィアで、お手洗い休憩を入れて1時間説明します。サンティアゴ·ベルナベウ...

はじめまして。

どのくらい美術館を見るかによりますが、私どもは通常の市内観光ではプラド美術館で1時間半から2時間、ソフィアで、お手洗い休憩を入れて1時間説明します。サンティアゴ·ベルナベウはそれほど説明はしませんが、とにかく広い場所を歩いていくことになるので、ショッピングも合わせて2時間は見たほうが良いでしょう。途中で食事時間を一時間入れて、移動時間はレイナソフィアからプラドまで約15分、プラドからサンティアゴまでは20分、サンティアゴからアトーチャ駅まで30分とすると、ざっと計算して7時間になりますね。
プラドもソフィアも10:00から開きます。ソフィア王妃芸術センターはアトーチャ駅のほぼ真ん前にありますので、10:00頃にマドリードに着けば、時間の無駄がないですね。ただAVEは手荷物検査があるので駅には早めに行くようにしましょう。

すべて読む

スペインにおける闘牛士の服装の立ち位置について

こんにちは、闘牛士の服装について質問させてください。

現在、海外の情報を扱うウェブサイトでイラストを入れようと思っています。そこで世界各地の民族衣装や定番的な服(を着た人物)を要素に含めようと思っているのですが、「本当にその服が伝統的だったり国を代表するものかどうか」を気にしています。つまり、該当する国の方や在住者などの関係者が納得できるものかどうかです。

たとえば、ドイツといえばオクトバーフェストで着られるディアンドルがありますが、あれは特定の地方における民族衣装のため、ドイツ=ディアンドルは正確ではないそうです。一方で、ベトナムといえばアオザイですが、こちらは国営企業の制服として、または式典などで着られます。問題ないと思っても、背景を知らないと全然違うなと。

そこで、スペインといえば闘牛士をイメージするのですが、この人物がイラストに含まれるとした場合、在住者のみなさんにとって「スペインらしいな」と納得されるものなのかどうか、言い換えれば納得できない人がいないかどうか、お尋ねさせていただきたいです。どちらにせよゼロということはないと思いますが、少しでも感覚をつかみたいと思っています。

マドリード在住のロコ、Rurikoさん

Rurikoさんの回答

はじめまして。 こちらのご質問を読んでこの間日本に娘(半分スペイン人の16歳)と行ったときの事を思い出しました。外国人の彼氏ができたらどんな感じというのを国ごとにイラスト入りで説明している...

はじめまして。

こちらのご質問を読んでこの間日本に娘(半分スペイン人の16歳)と行ったときの事を思い出しました。外国人の彼氏ができたらどんな感じというのを国ごとにイラスト入りで説明している本を書店で見つけたのですが、他のヨーロッパ人の架空の彼氏たちはわりにまともな格好のイメージのイラストだったにもかかわらず、スペイン人だけ闘牛士の格好をしていて、娘は大笑いしながらも結構憤慨していました。

確かに闘牛は今カタルニアで禁止されたにしろ、スペイン全体に広がった見世物で、20世紀全般にかけてtorero(闘牛士)というのはかっこいい男性の代名詞だったのですが、またその衣装の起源は18世紀の粋な若者たちの格好から発展したものとはいえ、普通の人が着られるような値段のものではなく(絹地にスパンコールなど、全て手縫いです)、民族衣装では無く(もとはどうあれあくまでも見世物の衣装です)、また紳士の衣装とも違い、(闘牛は今の形になってからはどちらかというと貧民の息子たちが出世できる一つの手段だった。)また最近は、闘牛を行うこと自体に反対しているスペイン人も多いので、スペインの代表のように使うのはどうかと思います。と言っても他に何があるかと考えてもあまり思い当たらないのですが。

ただ一般的に、フラメンコの衣装、皆同じではないですが、黒いコルドベス帽子をかぶって白い前開きのシャツのボタンを上3つほど開けて、胸毛をチラつかせ、その上に黒いベストかウエスト丈のジャケットを着てその下にやはり黒かグレーの膝下半ば丈、或いは長ズボンの上に赤い幅広の帯を巻いてるような感じか、或いはトゥーナ(スペインの昔の大学生で音楽を引きながら夜の街を練り歩いたグループ))の衣装みたいのがスペイン人がスペイン男性の伝統衣装に持っているイメージなような気がします。ただそれで公式行事に行けるわけじゃないですが。

ホーチミン在住のロコ、そそくささん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
分かりやすいエピソードともにお答えいただき、より理解が深まりました。確かにスペイン人の彼氏ができたからといって、闘牛士の服装で来られたら困りますよね(笑)。ちょんまげ結った日本人彼氏じゃあるまいし…。

その国のアイコンは、時代とともに変わるのだなと思いました。フラメンコも地方色はあるといえど、闘牛士よりは現代に即していると言えそうですね。

すべて読む

マドリードからバルセロナ観光

今年の10月にマドリードからバルセロナ1泊観光を予定しております。  60代の男性二人と女性一人です。ガウディの作品見学が目的です。マドリードの滞在予定ホテルか、駅から出発して戻るまで同行案内してくださる方いらっしゃいますか?   また、その場合の費用も概算見積もりして頂けますか??

マドリード在住のロコ、Rurikoさん

Rurikoさんの回答

はじめまして。 10月ですとかなり先なのでまだ私は予定がたたないのですが1月半前位になれば、お返事できると思います。 費用概算ですが、今見ておりますと、私はマドリードに住んでおります...

はじめまして。

10月ですとかなり先なのでまだ私は予定がたたないのですが1月半前位になれば、お返事できると思います。

費用概算ですが、今見ておりますと、私はマドリードに住んでおりますので電車で往復するとして、大人4人で電車の切符代が往復600ユーロ程、バルセロナで観光の時、どこを見るかによりますが、サグラダ・ファミリアの入場料が一人15ユーロ(上に登るのであれば29ユーロ)、ミラー邸の入場料が一人22ユーロ、グエル公園の入場料が、一人7.50ユーロだそうです。宿泊費は本当に色々で、アパートメントのような所ですと4人で200ユーロ台から、ホテルでしたら400ユーロ位からあるようです。私のタリフは一日3万円になります。ただ、入場箇所で説明が必要な場合は、ローカルガイドが必要になります。どちらかの日に半日雇えば良いと思うのですが、タリフがまだはっきりしませんが、多分100ユーロ前後だと思います。
ざっと計算して、2000ユーロ+バルセロナでの食費、交通費、前に書いた3箇所以外に入場ご希望でしたらその分ということになります。

ご検討くださいませ。

kanare19061さん

★★★★★
この回答のお礼

大変詳しい回答を、どうも有難うございました。お陰様で大体の予算がわかりました。検討させていただきます。

マドリード在住のロコ、Rurikoさん

Rurikoさんの追記

ご返信有難うございます。

よろしくご検討ください。

すべて読む

展示会同行と観光案内をお願いします。

来る、2018年3月15日から開催のペット関連の展示会(IBERZOO+PROPET2018-Pet Industry International Trade Fair)へ同行していただける方を探しています。
展示会では出展ブースでの商談(通訳)や、仕入(輸入)に関するお世話を希望します。
また、前日14日の午後にマドリッドへバルセロナから入りますので、観光案内をお願いしたく存じます。
尚、旅行者は私と妻の二人です。

マドリード在住のロコ、Rurikoさん

Rurikoさんの回答

はじめまして. 私の方にこのご質問が2度入っており、もう一つの方にタリフをお書きしました。 もしそちらがご覧になれない場合を考え、もう一度書きます。 14日、15日は今のところ予定...

はじめまして.

私の方にこのご質問が2度入っており、もう一つの方にタリフをお書きしました。
もしそちらがご覧になれない場合を考え、もう一度書きます。

14日、15日は今のところ予定が入っておりませんのでお受けできます。
私のタリフは、通訳は、半日4時間で3万円、一日8時間で5万円になります。
ガイドは半日1万8千円、一日3万円になります。私は普段、あるエージェントでマスターガイドに指定されております。またAグレード通訳も同じエージェントでしております。

ご検討下さい。

すべて読む

展示会への同行及び、観光案内をしていただける方を探しています。

来る、2018年3月15日から開催のペット関連の展示会(IBERZOO+PROPET2018-Pet Industry International Trade Fair)へ同行していただける方を探しています。
展示会では出展ブースでの商談(通訳)や、仕入(輸入)に関するお世話を希望します。
また、前日14日の午後にマドリッドへバルセロナから入りますので、観光案内をお願いしたく存じます。
尚、旅行者は私と妻の二人です。

マドリード在住のロコ、Rurikoさん

Rurikoさんの回答

はじめまして。 私は14、15日は、今のところ予定が入っておりませんのでお受けできます。 もしよろしかったら、ご連絡ください。 私の通訳のタリフは半日4時間で3万円、一日8時間で5...

はじめまして。

私は14、15日は、今のところ予定が入っておりませんのでお受けできます。
もしよろしかったら、ご連絡ください。

私の通訳のタリフは半日4時間で3万円、一日8時間で5万円になります。
前日の観光は何をご希望かにもよりますが、4時間1万8千円、8時間3万円になります。

ご連絡お待ち申しております。

aspecさん

★★★★
この回答のお礼

ご連絡ありがとうございます。
予算的に無理がありますので、誠に申し訳ないですが今回はお断りします。

マドリード在住のロコ、Rurikoさん

Rurikoさんの追記

ご返信有難うございます。
またの機会にお願いいたします。

すべて読む

マドリード プエルタ デ アトーチャ駅 から徒歩でロータリーの方へ出るにはどうしたら良いですか

マドリード プエルタ デ アトーチャ駅 にAVEで到着したのち、ホテルまでスーツケースを引いて歩こうと思うのですが、ロータリー側(地下鉄アトーチャ駅がわ)に直接出る方法はありますか?

マドリード在住のロコ、Rurikoさん

Rurikoさんの回答

はじめまして。 アトーチャ駅には私の知っている限りで4つ出入り口があり、ホーム側の反対方向にも出口があります。そちらから出ると、多少階段を登りますが、地下鉄アトーチャ駅側に出られます。 ...

はじめまして。

アトーチャ駅には私の知っている限りで4つ出入り口があり、ホーム側の反対方向にも出口があります。そちらから出ると、多少階段を登りますが、地下鉄アトーチャ駅側に出られます。
ただスーツケースを持っておられるのだったら階段を登るのは大変なのではないでしょうか。また電車によって到着ターミナルの方に出るか、出発ターミナルに出るか違いますので、近い方から外に出たほうが良いでしょう。
というのは到着ロビーからですと、外に出ずにアトーチャ駅側に出るのはかなり面倒です。こちらからですと、エスカレーター(と言っても階段はなかったように思いますが)を登ると外に出られますが、出てから見晴らしが結構良いのでアトーチャ駅側に行くのもわかりやすいと思います。旧駅舎の反対側、ソフィア王妃芸術センターの方に歩けば行けます。
出発ターミナルから出る場合は、すぐ左の方に行くと出口があってMendez Alvaroに出られます。そこから歩くのもいいかもしれません。Mendez Alvaroに出たら、右側にソフィア王妃芸術センターが見えています。そちらに歩いていけばアトーチャ駅の方に行けます。

Q太郎さん

★★★★
この回答のお礼

他のご回答を含めて、大変参考になりました。

すべて読む