バンコクの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
バンコクの大気汚染につきまして
来年の1月にバンコク旅行計画をしています。
調べていますと乾季は大気汚染が酷いとの事、実際いかがでしょう?
喘息の持病あれば厳しいでしょか?
宜しくお願いいたします。
2024年2月18日 9時53分
TTさんの回答
大気汚染は日本と比べましたら、酷いというレベルかと思いますが、住民が避難しているというレベルではありません。
慣れというのもあるかと思いますが、日本人観光客も普通に歩いていますし、人が倒れるという事は無いかと思います。
私も還暦を超えて、喘息と診断され驚いていますが、生活は普通にしております。
対応策としましては日本からマスクを持参され、極力車での移動をされれば、あまり外の空気に触れる事は無いので大丈夫かと思います。
喘息をお持ちでしたら、医師とのご相談をされて検討されたら如何でしょうか。
乾季はタイでは一番過ごしやすい時期となります、寒い日本からですと暑さ対策も必要です。
楽しい旅行になることを祈念しております。
追記:
黒煙を吐いて、移動しているバス、トラックもありますが、電気自動車は日本より多くがバンコクでは走っています。
殺人大気汚染(笑)ではありませんので、ある程度はご安心して来られて宜しいかと思います。
楽しい旅行になると良いですね。
2024年2月19日 17時7分
この回答へのお礼

親族会議し検討していましたが、一月このままで決行しようと言う事になりました。回答読ませて頂きちょっとほっとしています。
ありがとうございました。
2024年2月19日 17時1分
chiconekoさんの回答
こんにちは。バンコク在住のものです。
先週は特にバンコクのPM2.5の数値がひどく健康を害する恐れがあるので、自宅勤務を推奨しておりました。
先週末に雨が降り今日は比較的空気も綺麗です。
毎年、この時期は雨が降らないのと、空気が淀むためどうしても大気汚染がひどくなります。
お気になさるようでしたらマスク着用の上外出されるのがよろしいと思います。
喘息の持病の程度が分かりかねますのと、医療的な観点からのお話はできないので、あくまで自分自身の体感となりますが、私は朝から目が痒く、涙目になり、鼻水は常時出ているような感じです。外出が多い時は頭痛がすることもあります。あくまでも私個人のことですので、あまり症状のない人もいます。ご参考にされてください。
追記:
今週は割と空気が綺麗なので、旅行の時には少しでも空気が綺麗だと良いですね。またできるだけ外を歩かないようにする(移動は車で)とか気をつけられると良いかもしれないです。
もしお時間ありましたらねこ好きでしたらchico cat cafe&zakkaにもいらしてください。(私の店です)
では気をつけて。
2024年2月20日 20時14分
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
旅行は4泊だけなので何とかなるかと旅行決行することにしました。
あっ、私も猫大好きです^^
2024年2月19日 19時42分
あっきーさんの回答
こんにちは。
1月は猛暑期でなく、乾季になります。
雨が降らず、風がない為空気は澱むと言う
事でスペース。
都市部は車ので煤煙、田舎は野焼きの煤煙が PM2.5の悪化野原因と言われています。
バンコクに限らず、全国的なので、心配であれば 5月から10月も雨季遠お勧めします。
追記:
11月-2月までは、観光のハイシーズンと言われています。ただ 空気はと言う意味だとこの時期は澱んでいるので、雨は降りますが。雨季をお勧めしました。バンコク都内であれば電車/タクシー(GRAB配車)で雨を避けて移動可能です。3-4月は猛暑期で、雨がたまに降ります。
2024年2月18日 15時17分
この回答へのお礼

皆さまお返事ありがとうございました。
時期を再度検討いたします。
魅力あるバンコク是非訪れてみたいです。
2024年2月18日 15時8分
ジェンさんの回答
30年位前はディーゼルが黒鉛もーもーで確かに凄かったですが、近年10年は、車も新しくなって
東京と変わらないですよ。
11月~2月は乾季なので、空気は乾燥しています。
3-6月は猛暑です。
タイの雨季というのは日本の雨とは違ってスコールです。
30分~長くて3時間位。雨が上がると空気が綺麗になるし、温度も3-5度さがるので、本当はとても暮らしやすいきせつです。
雨にぬれても風を弾くこともないし、雨があがって30分もすれば衣類は乾きます。
バンコク市内で空気が汚いなと感じるのはスクンビット近辺とシーロム近辺くらいかな!!
市内を離れて郊外に行けば、空気は綺麗です。
チョンブリは工業地帯なので、工場団地とかの空気は確かに綺麗ではないが、郊外に出れば空気は綺麗です。
チャオパやー川の西はトンブリ地区といいますが、空気は綺麗です。
プッタモントンあたりは暮らしやすいです。
海が好きなら、チャ・アムやホアヒンはとても良い所です。
旅行するには雨季が良いですよ。
9月ころが行き来しやすい。日本を出ると薄手のジャケットでよいし、荷物が少なくて住みます。
最悪なのは冬場のタイから日本への移動で、飛行機に乗る前には気温40どで日本に着いたらあたり一面雪で気温がマイナスだと死ぬほど寒く感じます。
追記:
東の端(ウボンラチャター二) とプーケット以南 外のタイは殆ど行ってます
30年以上タイには行き来してますが、一番すきなのは"チャ・アム"ですね。
繁華街の北の方に1K位行った海岸端にレストランがあって、安くて美味しいす。
ホアヒンからミャンマー方面に行くと、ケンクラチャン国立公園とかパラU滝に行けますが、
風光明媚な所です。
チャ・アム手前のロッ・ブリーにはタイ最大の鍾乳洞が有ります。
カオ・ワン寺はサルが沢山いて有名ですが、癖の悪いサルたちで、集団プレーをおこない、サルがえさをねだる不利をして観光客の注意を引いている隙に別のサルがハンドバッグなどを掻っ攫いますので、注意!
チャ・アム近くにはミニ動物園も有ります。
とにかく飽きない所で、肝心の海辺は、焼き物などの売店近くのベンチ(日傘付き)に座れば、食べるものに不自由はしません。
ベンチに座るにはお金はかかりません。
バナナボートとかの遊びも出来ますし、昔は馬とか像に乗れたのですが、今はいないかな?
レンタカーは必需品ですね。
寝るのはガソリンスタンドと併設したコテージに泊まれば、一泊200バーツから500バーツです。
所謂モーテルですが、日本のラブホとは使い道が異なります。
2024年2月21日 8時15分
ジェンさん
男性/70代
居住地:Don Muang Bangkok
現地在住歴:2018年4月
詳しくみる
この回答へのお礼

確かに冬はタイから日本は寒さ厳しいですね。
チャ・アムやホアヒンも検索して見ます。
ありがとうございました。
2024年2月19日 17時3分
コップンカァさんの回答
sumiyo様 こんにちは。PM2.5が確かにひどい状況かと思います。実際生活をしていて、「今日はひどい。」など耳にします。個人的にはPM2.5の原因の一つかと思いますが、排気ガスが気になるため毎日、気持ちのマスクを着用しています。私はその程度で特に気になりません。年末に喘息もちの姉妹と甥っ子が来ましたが、特に問題はなかったですよ。喘息の程度にもよるのかもしれませんが、個人的にはタイ旅行を楽しんでいただきたいと思います。ご参考になれば幸いです。
追記:
sumiyo様 良いご旅行になりますように。是非タイ🇹🇭を楽しまれてください。
2024年2月18日 22時40分
この回答へのお礼

皆さまお返事ありがとうございました。
時期を再度検討いたします。
魅力あるバンコク是非訪れてみたいです。
2024年2月18日 15時8分
バンコクヨシさんの回答
2015年12月以降バンコク在住の亀山と申します。
おっしゃるように、主としてディーゼルエンジン排気ガスによるPM2.5 の値は、特に気管支等弱い方には気になるところと思います。ただ実際生活していると、私は幸い健康体なのでほとんど影響はありません。ただ最近はまたコロナ感染も散見されることもあり、マスクはかけるようにしています。
グーグルで「bangkok aqi」(air pollution quality index)で出てくる数値を参考にしています。(左肩の国旗マークで日本語も選択できます)
このところ150(赤)以上の高い日が多かったのですが、因みに今朝などは76(黄)とどなたにも例えば外出にも問題ないレベルです。数値は朝が高い傾向があります。
最終的にはご自分で判断されるしかないですが、余程の健康障害がない限り旅行での滞在には大きな問題はないと思います。11月以降乾季に入った後のaqiをチェックして最終判断の参考にしたらいいのでは、と思います。
追記:
バンコクは男女年齢問わず非常に面白い旅行目的地だと思います。
今はウェブでほとんどの情報が取れますので、自分なりに情報を整理して
在住者の膚感を聞いてみたいことなどについて投げ込みする、などが効率的
かもしれません。良いご旅行を。 亀山
2024年2月19日 0時22分
この回答へのお礼

皆さまお返事ありがとうございました。
時期を再度検討いたします。
魅力あるバンコク是非訪れてみたいです。
2024年2月18日 15時8分
りょう/เรียวさんの回答
日によりますよ。
PM2.5対策マスクをしたり、ひどい時は屋内ショッピングセンターなどの観光を中心にするといいのではないでしょうか?
https://aqicn.org/city/bangkok/jp/
2024年2月18日 10時34分
この回答へのお礼

皆さまお返事ありがとうございました。
時期を再度検討いたします。
魅力あるバンコク是非訪れてみたいです。
2024年2月18日 15時9分
Hanna-BKKさんの回答
一月は空気は悪いです。遠くのビルが霞んで見えなくなります。
空気のクオリティを示す数値が出るアプリがあるのですが、それでいうところの200近く、赤いゾーンになります。
ちなみに同時期の日本、東京で20前後、色は緑色です。
赤になると学校では子供は外では遊ばせません。プールなどの授業も中止になります。
私自身も頭が痛くなったりしますが、以前ほどマスクをしなくなりました。
ただ、もし喘息などをお持ちであれば気をつけた方がいいのは確かだと思います。
2024年2月18日 10時39分
この回答へのお礼

皆さまお返事ありがとうございました。
時期を再度検討いたします。
魅力あるバンコク是非訪れてみたいです。
2024年2月18日 15時9分
ヒロさんの回答
SUMIYO様
喘息の持病は辛いですね。
でも、だからといって家に籠っているのは勿体ないとも思います
(私も以前は喘息を患っていました)
本日のバンコクの1月の大気質指数AQIを参考にするならば指数63、レベルは普通です
https://www.iqair.com/jp/world-air-quality-ranking
バンコクへ旅行したい、でも喘息が、、、
であれば色々と対応策はあると思います
そのうえでタイ旅行を楽しめたら良いですね
対応策として
経験・実感としては敏感な方はバンコク市内の観光は午前中にする
(午前中は指数が普通レベルです)
宿泊ホテルをバンコク郊外にする
市内電車で西へ40分くらいのノンタブリー県は比較的良好です
観光地ではありませんがローカルマーケットやナイトマーケットもあります
東側のサムットプラカーン方面はバンコクよりも指数が高いので避けましょう
バンコク市内のホテルにした場合は室内用の空気清浄機を借りる
私たちのようなバンコク在住者に「貸して」といえばOKです
指数の低いエリアに行く
バンコクから西へ3時間、ホアヒンビーチは空気が良い
バンコクから東へ2時間、パタヤ方面は空気が良くないので
パタヤからフェリーで40分のラン島へ行く。空気良し、ビーチ良し、眺めよし!
いずれにしても喘息の程度・状態によってとは思いますが
電車・バスは使わない。車で移動、苦しくなったら車内でゆっくりする
気管支拡張薬を吸入する。発作の時の薬として経口ステロイド薬を用意する
などの準備をしておけばバンコクでも十分に楽しめると思います。
SUMIYOさんが楽しい旅行が出来ますように。
ワタナベ
2024年2月18日 10時47分
この回答へのお礼

皆さまお返事ありがとうございました。
時期を再度検討いたします。
魅力あるバンコク是非訪れてみたいです。
2024年2月18日 15時8分
Kishow.coさんの回答
はじめまして。
中国、インドに次ぐく位の大気汚染です。
早朝でも2km先が薄らにしか見えません。毎日霧がかった様な状態です。
特にバンコクは長時間外にいると酷く目や身体が痒いです。書斎の窓際に置いているパソコンも天板が埃だらけで故障を心配してます。
郊外は逆に沖縄よりも綺麗な海岸が多くあります。北部の山岳へ行けば満点の星空と涼しい気候が心地よいです。
2024年2月18日 13時46分
この回答へのお礼

皆さまお返事ありがとうございました。
時期を再度検討いたします。
魅力あるバンコク是非訪れてみたいです。
2024年2月18日 15時8分
月さんの回答
1月後半から3月まで大気汚染があります。
「PM2.5 」が飛来してきます。
PM2.5の主な発生源は、工場などの燃焼施設からの排煙や粉塵発生施設、自動車・船舶・航空機からの排ガスなど人為起源のものですが、そのほか土壌、海洋、火山など自然起源のものもあります。また、大気中でガス状物質が反応し、二次粒子になることが知られています。
特に朝に見られます。
ですので、通勤時にはマスクをしております。
そこまでナーバスになる必要はないかと思いますが、
「PM2.5」を検索して決めて下さい。
ちなみにタイでコロナが最初蔓延しなかったのでは、コロナ発生時にPM2.5 nお影響で外出時にマスクをしていたからとも言われます。
2024年2月18日 10時56分
この回答へのお礼

皆さまお返事ありがとうございました。
時期を再度検討いたします。
魅力あるバンコク是非訪れてみたいです。
2024年2月18日 15時8分
natsumiさんの回答
2025にどうなってるのかわかりませんが、
実情では多くの来タイの方が喉を壊しています。
20代の方は大丈夫そうです。40代超えてる方は、この1か月でアテンドした方、皆様揃って咳、鼻水にやられてました。でも、すごく辛いというほどでもないようです。
PM2.5用のマスク、喉にシュシュてする薬は持参をお勧めします。喘息の持ち歩きよう
吸入器はタイなら薬局で購入できます。
2024年2月18日 12時41分
この回答へのお礼

皆さまお返事ありがとうございました。
時期を再度検討いたします。
魅力あるバンコク是非訪れてみたいです。
2024年2月18日 15時8分
この回答へのお礼

皆さまお返事ありがとうございました。
時期を再度検討いたします。
魅力あるバンコク是非訪れてみたいです。
2024年2月18日 15時9分
Akiさんの回答
Sumiyoさん
バンコクで30年住んで居ます。
年々大気汚染が酷いものになっています。
現在PN2.5は日本の2倍位です。
Aqicn とググって頂ければタイの大気汚染のデータが毎日アップします。
私も気管支炎ですがなんとかすごしています。
Aki 拝
追記:
Sumiyo さん
お礼のメッセージありがとうございます。
Sumiyoさんの来られる時期は1月ですからさほど大気は悪くないでしょう。
大気が悪くなるのは3月〜7月真夏の3〜5月光化学スモッグと5〜7月に北部で始まる山焼きの為空気は悪くなるんです。
7〜10月は雨季(スコール)なので比較的空気は悪くないですよ。
Aki 拝
2024年2月18日 21時34分
この回答へのお礼

バンコクも大変な問題を抱えていますね。
よく考えて計画します。
ありがとうございました。
2024年2月18日 20時17分
タワンコさんの回答
バンコク都内、乾期に当たる12月頃〜2月頃は、あまり雨が降らない事もあり大気汚染PM2.5という空気中に目に見えない微粒子が浮いているそうで空気が澱んで見えている現象が続いております。
喉を痛めやすくなるので外出時は、マスクをしたり、帰ったら喉&鼻うがいをマメにする事で防げますよ。
先ずはご返答まで。
2024年2月20日 11時45分
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
マスク、うがい心がけて楽しみたいと思います。
2024年2月20日 15時9分
Lomaさんの回答
大気汚染についてはその時期によりけり。来年なんでどうかもわかりませんが、喘息だからバンコク滞在でしんどくなったと聞いたことはありません。マスク着用して観光されたどうでしょうか?
デパートやホテルなど室内は全くもんだいありません。
チェンマイなどのほうがpm2.5がひどい時期もあります。
2024年2月20日 17時14分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆様から現地ならではのアドバイス頂き感謝しています。
2024年2月20日 20時58分
キヨさんの回答
こんにちは
東南アジアに仕事で関わり30年、バンコクに拠点を移し18年になります。
既に多くの方が投稿されているようですが、ここ10年にわたり通年ほぼ毎日AQIの観測を続けておりますので、参考までに私見をお伝えしますね。
ただし私を含め家族にも喘息を持病に持つ者がおりませんので、あくまでAQIの数値で情報を提供させて頂きたいと思います。
1月のバンコクの大気汚染についてですが、例年概ね「AQI100以下」となっています。
AQIに最も影響が大きいのは風の向きと強さで、1月でも20程度の日もありますし、100をいくらか超える日もあります。
一日のうちでも数十ポイント変化することが多く、私が観測している早朝が最も悪くなる傾向があります。
よって100を超えることははほぼ無いと考えていただいて構いません。
上記を踏まえバンコク訪問にお勧めの時期なのですが、私は11月から12月前半をお勧めします。
乾季(=ハイシーズン)入りしており雨による観光への影響が出ないこと、気温が下がり気味になること、さらにこの時期であれば大気汚染が酷くないことがその理由です。
次にお勧めする時期は5-7月。雨期入りしていますが、通常はそれほど酷く降ることが無いので観光への影響は少ないです。
逆に避けるべきは9-10月、雨が非常に多くなります。
以上、ご参考まで。
良い旅を♪
2024年2月19日 10時57分
マリカさんの回答
初めまして。
マリカと申します。
私は40数年日本に住んで20年前にバンコクに住み始めました。日本時代は喘息はありませんでしたが、タイに住み始めて5年後くらいに喘息になりました。そして1年半くらいで喘息は治りました。しかしその5年後くらいにまた喘息になり酸素吸入のために病院に行くことも度々ありました。その時も1年半くらいで治りました。現在は7年くらい喘息の症状は出ていません。喘息になっていない期間は全く症状はありません。
私の場合はバンコクの空気のせいで喘息になったのかなと漠然と感じています。
私の喘息の話をしましたが、旅行でバンコクにいらっしゃる場合は気にしないでいいのかなと思います。そのあたりは医者ではないので断言できませんが。持病がおありならシュッシュッを持参して、万が一発作が出たら病院で酸素吸入すれば良いのかなと思います。海外旅行保険に加入されたら安心かと思います。
マリカ
2024年2月18日 14時55分
ニックさんの回答
おっしゃる通りバンコクのこの時期は野焼きも多く大気汚染が悪い時期です。小生も花粉症もあり注意しています。IQAir AirVisualというアプリで空気汚染の状況を確認して外出時にはできるだけマスクをしています。バンコクの中でも海に近いエリアは風が強いせいか比較的数値が低いようです。このところはアメリカAQIで51〜100の普通になっています。朝はかなりモヤっていますが、最近は電気自動車やバスも増え少しずつ改善はされているようです。1週間程度の旅行なら大丈夫かと思いますが AQI51〜100で大丈夫か持病がある場合はかかりつけの医師に相談してみて下さい。チェンマイなど内陸は避けた方が良いと思います。参考になれば幸いです。
2024年2月18日 20時53分
ニックさん
男性/70代
居住地:バンコク
現地在住歴:2017年9月から18年振り
詳しくみる
sugiyantoさんの回答
来年の事を言えば鬼が笑います。
また、自然現象(?)のことはその時の時間や場所、また、ご自身の健康状態によっても千差万別であり、一概に論ぜられません。
ただ、現地の人やわたしも、今は普通に暮らしていますが、大気汚染の警報が出た日はウォーキングは止めています。
そして現地の人たちの感心なことは日本人以上の方々がマスクを着用しています。
タクシーの雲助運転手さえ、マスクをしているのですから、彼らはそれなりに大気汚染を申告に受け止めているでしょう。
訪タイの日が近づいたらまた聞いてください。
2024年2月18日 22時43分
sugiyantoさん
男性/70代
居住地:バンコク
現地在住歴:2011年から
詳しくみる