タイの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
自動車部品(アルミホイール)のタイ国内販売について
私は日本で自動車の部品(アルミホイール)を販売する会社を持っています。
これからタイの企業や個人にも販売したいと考えております。
私は今タイに住んで1年になりますが、タイ語はもちろん英語もあまり話せないのと、タイで人脈も無いため、タイ国内で販売のお手伝いをして頂ける方を探しております。
自動車関連の人脈をお持ちの方、マーケティングが得意な方がいらっしゃいましたらご連絡下さい。
2024年9月12日 12時45分
Hiroさんの回答
初めまして、コンケン市在住の横山と申します。コンケンには家族と一緒に住んでいます。
現在ChoThaveePCLという特装車メーカーに勤めております。
以前は北米デトロイトにあるPanasonicAutomotiveSystems NA社とタイのPanasonicAutomotiveSystems AP社に合わせて15年勤めておりました。
現在日本市場や海外向けの特装車、主に重トレーラ&トラック用のアルミホイールのサプライヤーを探しています。
もしよければ一度Zoom等リモート会議にてお話し出来ればと思っております。
ちなみにトラック用のAluminum wheel size: 19.5"x7.5 8Stud 26mm. PCD 275 Offset 134なども販売しておりますでしょうか?10stud の235/75R 17.5 タイヤ用のアルミホイール等も販売可能か教えて下さい。何卒よろしくお願い申し上げいたします。
横山
追記:
返信ありがとうございます。
トラックのホイールは取り扱っていないとの事、了解致しました。
また何かご協力出来る事があれば、ご連絡下さい。よろしくお願いいたします。
2024年9月16日 18時12分
honeyさんの回答
hey!my name is honey my friend need car parts from japan can we do this?
2024年9月14日 19時59分
honeyさん
女性/40代
居住地:タイ
現地在住歴:2014
詳しくみる
ONIGIRIさんの回答
タイの2023年度からの新車販売台数は過去一での下降傾向にありますが、アルミホイールと言うと社外品のドレスアップ車両となるのでしょうか?
モーターショー的なものも年に2回あり、12月に控えているエキスポは年末商戦につながるイベントです。
金利が2021年度から0%商材が皆無となりましたが、最近中国EVに関して0%金利も出て来ました。
書かれ方ではターゲットに当たる想定購買層が見えないですが、取り急ぎご返答申し上げます。
追記:
大変失礼しました。
お返事恐縮です。
本日の単車のスレも拝見しました。
ADVなど日本でもカーボンシートを貼ったタイのドレスアップがチョコチョコ出ているようですね。一度日本向けにドレスアップパーツを展開したことがあります。
タイホンダ単車で色々とドレスアップのイベントやコンペをやっているようですね。
2024年10月16日 16時5分
ヨッシーさんの回答
初めまして吉澤と申します
1984年タイに会社を設立2022年日本に戻ってきました家内もタイ人ですBOI の工場を経営従業員も1000人を超えてました(27年間)最終的には会計法律事務所に1年半お世話になって日本に帰国してきました何かお手伝い出来ると良いのですが英語とタイ語日常会話レベルです自動車関連の人脈も無いことは無いです
追記:
失礼しました
私のメールアドレスです
kiichiyoshizawa@gmail.com
宜しくお願い致します
2024年9月14日 9時34分
ヒロさんの回答
SHOさん
初めましてHIROと申します
「タイでアルミホイールの販売」に興味を持ちました。
タイでもアルミホイールの需要は高いですよね
以前は街や街道沿いに多くのアルミ屋さんを見かけましたが
最近は減ってきている気がします。 でも皆、購入意欲は
高いようでネットでは沢山の取引がされているみたいです。
不思議なのは、日本ではオートバックスやイエローハットの店内で
売っているアルミホイール販売をタイでは見かけない事ですね。
バンコクの洗車屋さん(ちょっと高級なところ)では現物サンプルとカタログ等を見かけます。
タイでの流通マーケッティングは日本と事情が違うのでしょうか。
ちなみにバンコク近郊の車・バイク関連の常設市場では沢山売っていますよ。
私は自動車関連の設計、製造をタイ国内で24年経験しております。
今は日本からの部品・治具設計を自宅にて行っています。
主に内装部品と鋳物が多いです。
残念ながら販売の人脈は持ち合わせておりませんが
マーケッティングには興味を持っていて、是非一度SHOさんと話がしてみたいと
考えております。
如何でしょうか?
よろしければご連絡ください
お待ちいたします
渡部HIRO
2024年9月13日 11時39分
kunhide111さんの回答
初めまして。
バンコク在住の鈴木と申します。在タイ23年になります。
私は29歳の時にタイに来まして、その後自動車部品工場などの日系の工場で18年間ほど勤めておりました。現在は日系企業をご支援する会社を1社、日本の中古品販売会社の1社の経営をしております。タイに来る前は大学時代にバンコクに交換留学、仕事は埼玉県警国際捜査課でタイ語の専任通訳などをしておりました。
現在、中古品販売の方で自社でマーケティングは行っておりますが、その他にも日系企業様の取引先リサーチ、アポ取り、商談の通訳などもしております。中古品の倉庫は450㎡ありますので、スタートアップで在庫を保管することも可能です。
バンコクにお住まいでしたら、一度お会いしてお話聞いてみたいです。タイビジネスのご相談というような形でお取引きできれば幸いです。費用はお茶代&打ち合わせの2千円ほどで大丈夫です。
ご検討の程、よろしくお願いいたします。
2024年9月12日 13時46分
あっきーさんの回答
こんにちは
バンコクに 日本から進出した アップル とか言う会社があった様に思います。
タイで自動車の部品アフターマーケットをやっている 中華系の会社があって バンコクからセールマンが各地の販売店に部品を販売しています。 私がタイに来て 30年前から 日系のアフターマーケットの会社も進出していました。2年ほど 中華街の部品販売会社に勤務後 その生産工場に行きましたが、20年前 自分が金属加工の工場を起業したので、今 日本から輸入のホイルが(マグネシウムホイル)が 売れるかどうか不明です。マニア向けであれば販路はあるかと思います。 問い合わせ ください。
2024年9月12日 13時23分
ミカタさんの回答
SHO 様
タイ在住21年のミカタと申します。過去に日本から進出のアフターマーケット製品、例えばLEDやサスペンション、パーツクリーナーや潤滑剤などでマーケティングや会社の立ち上げ、登記関連のお手伝いをした経験があります。タイ人の家内(44)も一緒に仕事をしておりますので、タイ人しか出来ないこみいった話にも対応して参りました。
今回のお話しも簡単にお引き受けできるような事業ではないと思いますので、簡単にお引き受けしますとも申し上げられません。しかし、もしまだご相談先がお決まりでないようでしたら、一度お声をおかけ頂ければと思います。
2024年9月17日 23時27分
TTさんの回答
SHO様
御世話になります。
タイに住まわれて1年との事ですが、VISA、W.P.は取得されておられますか。
また、会社も設立されているのでしょうか。
日本からの輸入に関しましても会社登記をしていないと適切な処理ができません。
どのような状況でアルミホイールの販売をされたいのか、可能でしたらお知らせください。
知人が車のアフターパーツ販売の仕事(日本向け)しているので、何かのお手伝いができるかもしれません。
御支障無い範囲でお知らせください。
宜しくお願い致します。
田代 強
(タイ在住12年です。)
2024年9月13日 11時57分
ジェンさんの回答
参考にはならなと思いますが、タイには日本の様な“チューニング”が遅れて居ると言うか、道路事情がそうなのか、車をいじる人が少ない、
兎に角車いじりは、まずはホイール。
ですがホイール専門店に行ってもスポーツホイールが無いか少ない。
皆さん欲しいのは圧倒的にボルク又は模造品。
ホイールはとにかく価格勝負ですね。
工場建設が仕事なのであちこち行き、アユタヤに日本人の経営するアルミホイール会社が有りますが、納入先はメーカーが主です。
2024年9月16日 17時12分
ジェンさん
男性/70代
居住地:Don Muang Bangkok
現地在住歴:2018年4月
詳しくみる
南(ミナミ)さんの回答
こんにちは。
プーケット在住の南です。
タイの南部でしたら何かお手伝いできることがあると思います。
ご興味があればお気軽にご連絡ください。
タイ在住20年、現在リタイアメントビザで在住しています。
2024年9月12日 14時26分
南(ミナミ)さん
男性/50代
居住地:プーケット、タイ
現地在住歴:12年
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
はじめましてSHO888様
当方タイ在住10年で、工場で使われる加工油を扱っている会社の営業をしており、自動車関係のお客様の工場を日々訪問させて頂いております。
私が関わっている仕事と人脈でSHO888様のお手伝いが出来るかは疑問ですが、
条件に該当しており、何かできることがあればと思いご連絡させて頂きました。
見当違いな内容でしたら申し訳ございません。
追記:
お返事ありがとうございます。
暫くこちらのサイトは利用しておりませんので、宜しければ直接の連絡先をお知らせいたします。
ご興味がありましたらご連絡下さいませ。
maro.akira.kagami@gmail.com
宜しくお願い致します。
2024年9月17日 16時34分