Ocean_Blueさん
Ocean_Blueさん

タイの日本語情報メディア

タイのロコのみなさん、初めまして!
欧州系の企業から、旅行でタイを訪れる日本人をメインターゲットに広告を出したいという依頼を受けています。
そこで、現地でしか手に入らない日本語の情報誌、フリーペーパー、ポケットガイド、マップ等(紙でもウェブでも)について教えてください!
良い媒体がみつかればエージェントとしてお仕事をお願いするかもしれません。
発行元は現地企業がベストです。
JTBやJCB等、日系大手はターゲットにしていません。

2018年7月17日 16時50分

 Kazukoさんの回答

タイで発行されている発行元が現地の新聞・情報誌・フリーコピーの多くはウェブサイトもあって、無料閲覧やダウンロードできるものも多いです。
旅行者(ビジネスではなく観光目的の人)にも人気があるメジャーなもののみ列記します。
*日本語新聞やビジネス経済中心のものは除きます

- DACO ダコ 在住者にも旅行者にも読者が多い(一番支持されている&日本で読んでる人も多い) たぶん発行部数と読者が一番多いフリーコピー・情報誌
http://www.daco.co.th/ オンライン購読可

- wise ワイズ レストラン紹介・広告はこの媒体が一番多いようです。日本の芸能スポーツ記事も多く、近年はビジネスページもずいぶん増えましたが。
http://www.wisebk.com/

- ばんこくguide BTS駅などに置いてあるので旅行者が一番見つけやすいフリーコピー。内容も完全に旅行者向け
https://www.bkkguide-jp.com/

- タイ自由ランド フリーコピーの老舗、生活情報中心。とくにロングステイやリタイア者に支持されているようです
https://jiyuland.com/

- WOM Bangkok 在タイ日本人女性とくに駐在員奥様をリーダーターゲットにしたフリーコピー
https://www.wom-bangkok.com/  https://www.wom-bangkok.com/pdf/

- Bangkok madam (バンコクマダム) 在タイ日本人女性を中心に愛読者が多い情報誌フリーコピー
https://www.bangkokmadam.net/ 

- freecopy map Bangkok(フリコピ)バンコクのカフェ、ランチ、雑貨、美容院情報を網羅するライフスタイルマガジン

- バンめし バンコクのレストラン紹介を中心にした情報誌で、ディナー情報だけでなくランチやカフェなども掲載
http://www.bangmeshi.com/

- Lanna Runna (ランナランナ) 旧フリコピ・チェンマイが10年経ってリニューアルして、よりチェンマイを訪れる旅行者向けの情報誌になった 
https://www.facebook.com/LannaRunna/

- chao (ちゃお) 北タイの老舗フリーコピー。生活情報一般、ディープな記事が多いので、在住者やリピーターで訪れる人に人気高
http://www.chaocnx.com/

ご参考までに、こんなまとめ記事もネットにありました。
「現地情報収集に役立つフリーペーパー総まとめ」
https://thai-lab.net/thai-lifehacks/freepaper#i-6

私は数年前までバンコクでも某誌(上記にはありません)を発行する会社で、ライフスタイル担当の編集・記者をしていました。現在はセミリタイアしていますが、上記のうちいくつかの編集部・会社には知人もおります。詳しい情報をお求めでしたら、再度ご連絡ください。

2018年7月18日 2時49分

パタヤ在住のロコ、 Kazukoさん

 Kazukoさん

女性/60代
居住地:ジョムティエン(パタヤ)/タイ
現地在住歴:2000年11月から
詳しくみる

スッキー:タイでビジネス26年目うちシラチャー11年さんの回答

Ocean_Blueさん、ご質問ありがとうございます。

旅行でタイに来る日本人観光客がターゲットの広告媒体ということですね。

☆現地でしか手に入らない日本語の情報誌、フリーペーパー、ポケットガイド、マップ等(紙でもウェブでも)について教えてください!

現地でしか入手できないメディアということですので、日本で販売されているメディアは想定外と前提します。

■フリーペーパー
・WISE(ワイズ)
・DACO(ダコ)
・タイ自由ランド
・バンコクライフ
・フリコピ
・BANGKOK GUIDE(バンコクガイド)
・WOM
ほか
フリーペーパーは、発行部数が限られ、配布場所も現地在住日本人向けなので、旅行者を対象にしたメディアとして、広告する製品やサービスにもよりますが、対象とする日本人旅行者に訴求できるかという点で、考慮が必要になりますが、ひとつの選択肢であるかと考えます。

■ウェブサイト
・トリップアドバイザー
・楽天トラベル
・HIS
・JTB
などの旅行会社のサイトが検索上位に出てきますので、そのようなサイトの広告掲載をするということも一案ですね。
○検索サイト系
・グーグル
・ヤフー
・グーグルマップ
などの検索サイトの広告出稿というのはいかがでしょうか。

■オリジナル・マップメディアの製作と配布
・オリジナル・マップメディアの紙メディアを作り、市内ホテルへの配布、さらにウェブメディアも同時立ち上げするなどして、旅行者に訴求する。

ご参考ください。

☆以前、現地発行の日本語無料情報誌編集部にいたことがあり、その方面の知見もございます。

杉山

2018年7月17日 17時47分

バンコク在住のロコ、スッキー:タイでビジネス26年目うちシラチャー11年さん

スッキー:タイでビジネス26年目うちシラチャー11年さん

男性/50代
居住地:シラチャー/タイ、バンコク/タイ
現地在住歴:1998年6月から
詳しくみる

相談・依頼する

Tui☆さんの回答

Ocean_Blue様

タイ・チェンマイ在住の横山(Tui☆)と申します。
はじめまして。

お調べの件、チェンマイ(北部タイの中核都市)で流通している
日本語媒体は以下の通りとなっております。

1.『ちゃ~お』
形態:日本語フリーペーパー
発行頻度:毎月10・25日発行
発行元:Bridge International Foundation(現地法人)
ターゲット:定住者・長期滞在者
設置場所:日本料理店、喫茶店、ホテル、両替所、スーパーなど

2.『Viang Chiangmai(びぃあんちぇんまい)』
形態:日本語フリーペーパー
発行頻度:毎月1回発行
発行元:オリエンタルノイズ株式会社(現地法人)
ターゲット:定住者・長期滞在者
設置場所:日本料理店、イミグレーションなど

3. 『Lanna Runna (ランナランナ)』
形態:日本語フリーポケットガイド
発行頻度:半年1回発行
発行元:株式会社フィコモ(現地法人)
ターゲット:主に観光客
設置場所:旅行代理店、喫茶店など

入手のしやすさは1・2・3の順ですが、旅行者にフォーカスしているのは3です。
3の発行元は個人的に交流がございますので、
お仕事の内容によってはご協力できる可能性が高いです。

ご検討のほど、お願いいたします。

横山(Tui☆)

2018年7月17日 19時3分

チェンマイ在住のロコ、Tui☆さん

Tui☆さん

男性/60代
居住地:チェンマイ\タイ
現地在住歴:2014年6月から
詳しくみる

キヨさんの回答

タイに日本語情報誌は増減を繰り返しながら現在は15誌ほどあり、世界で日本語のフリーペーパーが最も多く発行されている国ともいわれています。

しかし基本的に在住者向けで、在住者にとって手に取りやすいところ(日系スーパーや日本料理店など)で配布されており、旅行者の目に触れる機会は比較的少ないと思います。

「旅行でタイを訪れる日本人をメインターゲット」にしたものはおそらく「ばんこくGuide」1誌のみで、BTS(高架鉄道)駅などでも配布されています。
ただし影響力については…??
https://ja-jp.facebook.com/BangkokGuideJP/
https://www.bkkguide-jp.com/

旅行者向けウェブサイトとして一番大きなものは「バンコク・ナビ」でしょう。
https://www.bangkoknavi.com/

2018年7月17日 17時32分

バンコク在住のロコ、キヨさん

キヨさん

男性/50代
居住地:バンコク/タイ
現地在住歴:2005年4月〜
詳しくみる

相談・依頼する

masaruさんの回答

はじめまして、masaruと申します。
文中で日本人の旅行者をターゲットにしているとありますが、チェンマイではフリーペーパー(紙)の発行部数の関係で、旅行者に対しての広告の効果はあまりないように思います。どちらかと言うと在住者向けの傾向が大きいと思います。ただし、自分がよく見る「ちゃーおchao」はネットも対応していますので、先日トラベロコでご案内させていただいたお客様も毎回欠かさず日本で読んでいらっしゃいました。

「日本人旅行者」にターゲットを絞るのであれば、ネットに「移行済みのフリーペーパー」や「ネット広告」の方がはるかに効果があると思います。

今後、あらゆるサービスがますますネットに集約していきますので、ご検討の余地はあると思います。

2018年7月18日 2時17分

チェンマイ在住のロコ、masaruさん

masaruさん

男性/50代
居住地:チェンマイ/タイ
現地在住歴:2012年8月から(タイ)
詳しくみる

相談・依頼する

Akiさんの回答

Ocean Blueさん

日本の旅行者がタイでのフリーペパーを見られるのは大変少ないと思います。
なぜならフリーペパーはフリーペパーの広告主やスパーマケットに配置されているからです。
これは現地駐在の方などを対象にされているからだと散見致します。
ならば日本でのタイ向け旅行を扱われるアウトバウンドの業者または日本からの旅行者を引受け
られるインバウンド業者にコミッションを払われ実施される方が効果が高いですよ。

発行部数がさして多くないフリーペーパーに広告入れてましてや旅行者がそれを見る確率など微々たるものです。
私見ですが参考になれば幸いです。

Aki 拝

2018年7月17日 19時25分

バンコク在住のロコ、Akiさん

Akiさん

男性/60代
居住地:バンコック・チェンマイ・ウドンタニ /タイランド
現地在住歴:1984年4月
詳しくみる

相談・依頼する

Mr guideさんの回答

色々媒体は歩けど、一般生活情報の分野で強いのは、20年以上やってる電話帳の会社だと思うね。

WISEなんかは、ネットで色々やらかしてるから、外した方がいいと思うねw発行してる会社の内部情報の流出とかは、管理できてない会社の印象。

バン週は、紙媒体が止まっているから、どうなんだろう?

ハローアジアは年間誌で、アジアの各地に会社があり冊子の販売を日本人の駐在をターゲットにやってるから、出すならハローアジア?コムバンコク? 会社名わかんないけど、マシなんじゃないかな?

俺が好きなのは、NEWSCLIPが一番情報早いけどねww

2018年7月22日 15時29分

バンコク在住のロコ、Mr guideさん

Mr guideさん

男性/30代
居住地:タイ
現地在住歴:2010年
詳しくみる

Kishow.coさんの回答

はじめまして。
知人が日本人駐在者向けのフリーペーパーを毎月2万部発行しています。
現在までは日本人駐在者の奥様向けの情報がメインでしたが、今後、日本からの旅行者向けに情報も増やす予定です。
内容は女性向けで、クラシファイド、グルメ、ショッピング、ファッション、美容、タイ国内旅行の押えてお橘田居場所から穴場まででしたが、男女関係無く旅行者にも購読していただけるように内容を加えていく予定です。また、ウエブバージョンも充実していきます。

ご興味がありましたら連絡ください。

2018年7月17日 19時30分

バンコク在住のロコ、Kishow.coさん

Kishow.coさん

男性/50代
居住地:バンコク/タイ
現地在住歴:2006年から
詳しくみる

相談・依頼する

サンチェさんの回答

こんにちは
バンコク他、いくつの都市では日本語フリーペーパーが発行されています
やはり、バンコクは量種類とも多いと思います
ただ、これらはあくまで在住者をターゲットにしています
小職が在住するプーケットでは、空港にフリーマップがおかれており
各言語ありますが、日本語はありません
日本人旅行者向けの紙の媒体は少ないように思います
プーケットでは、PHUKET WALK という媒体が旅行者に情報を発信しています
ご参考になりますでしょうか

2018年7月17日 20時53分

プーケット在住のロコ、サンチェさん

サンチェさん

男性/50代
居住地:プーケット
現地在住歴:2005年8月から
詳しくみる

盤谷写真家さんの回答

はじめましてロコの大根です。
お問い合わせの件はいかがでしたか?

バンコクには多くのフリーペーパーがあります。
DACO,WISE,バンコクマダムなどです。
参考になりますでしょうか?

バンコクjのロコは様々な情報を持っております。
次回バンコクにお越しの際には我々ロコのサービスを是非ご利用ください。
それぞれ得意な分野がありますので必ずお役に立てると思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

2019年3月18日 2時17分

練馬区在住のロコ、盤谷写真家さん

盤谷写真家さん

男性/50代
居住地:東京都 新宿区
現地在住歴:2008年~2020年バンコク→東京
詳しくみる

相談・依頼する

カミンバードさんの回答

ご相談の内容、拝見しました。

簡単に当方の自己紹介を致しますと、バンコク週報というメディアに記者として勤務した後、現在は自営で事業を行っていますが、ビザイアというビジネス誌にレギュラー 作家として寄稿、また、ワイズという発行部数No.1の媒体の営業部長とも友人として厚意にしてもらっています。

もちろんそれ以外でも、ご希望に沿った媒体のマッチングが可能かと思いますので、お気軽にお問い合わせください。

2018年7月17日 17時6分

バンコク在住のロコ、カミンバードさん

カミンバードさん

男性/50代
居住地:タイ/バンコク
現地在住歴:2009年1月から
詳しくみる

相談・依頼する

ジュンさんの回答

パタヤ在住者です、タイ国にてフリー日本語の広告誌はバンコックでは沢山ありますが、長期にタイに滞在しいる日本人は次の日本語サイトをみてます、タイの日々のニュース、グルメ、求人、住まい、医療、観光等々の情報が毎日みれます:
www.newsclip.be
私はタイのバンコック、パタヤで14年、昔にドイツに6年駐在で居りましたので日本語のフリー誌は情報を取るのに重宝します。
ご参考に迄に、

2018年7月17日 17時6分

パタヤ在住のロコ、ジュンさん

ジュンさん

男性/80代
居住地:パタヤ
現地在住歴:2004年から2016年
詳しくみる

オーさんの回答

お世話になります。
タイ国への旅行関係パンフレットは
山ほどありますが、やはり本人の行きたい場所、やりたいことなどによってかなり違ってきます。
一般のタイ国内ツアーは沢山あります。
バックパッカーのように費用を抑えて長期滞在もあれば、短期で朝から晩までフルで観光したい方もいると思います。
個別のその方が求められている旅行プランを立てた方が良いと思います。

2018年7月18日 15時59分

パトゥムターニー在住のロコ、オーさん

オーさん

男性/60代
居住地:タイ パトゥムタニー
現地在住歴:2003〜現在
詳しくみる

愚か者さんの回答

最近ではフリーペーパーのダコが一番目に着きます。
観光客をターゲットにするのならこのロコがいいと思います。
旅行でタイに来る方は事前の情報収集をしていると思います。
5年ほど前ならタイに来てから情報収集もありでしたが最近はGoogle マップもありスマホで検索が多いと思います。
欧州系の企業だけではオススメの媒体が判断出来ません。

2018年7月17日 20時11分

バンコク在住のロコ、愚か者さん

愚か者さん

男性/60代
居住地:バンコク/タイ
現地在住歴:15年
詳しくみる

さえこさんの回答

タイで、日本語フリーペーパーで、人気があるのは、wise(わいず)というフリーペーパーです。
あと、daco(ダコ)というのも、人気あります。3番目はタイ自由ランドです。ワイズも、ダコも、タイ自由ランドも、ウェブサイトもあります。ぜひ、ウェブサイト調べてみて、気に入った媒体をお探しください。ご連絡お待ちしています。
さえこ

2018年7月17日 17時22分

バンコク在住のロコ、さえこさん

さえこさん

女性/60代
居住地:オンヌット/バンコク/タイランド
現地在住歴:29年
詳しくみる

相談・依頼する

Yuichiさんの回答

はじめまして。
観光客向けなら来月創刊のPurari(年2回)又はバンコックガイド(月刊誌)という紙媒体があります。
ただ、バンコクガイドは最近あまり街中で見かける機会が少なくなっているので微妙かもしれません。
Purariは年2回日本の大型連休前に発行なので発行部数も1回4万部になりますのでこちらをオススメします。

2018年7月19日 10時1分

バンコク在住のロコ、Yuichiさん

Yuichiさん

男性/40代
居住地:バンコク
現地在住歴:2003年1月
詳しくみる

Silkyさんの回答

タイは広いので場所により情報誌会社は沢山あります。
バンコク市内はwise..kiji.dacoが良いです。
バンコク隣県チョンブリ県シーラチャはOHAYO sriracha+ pattaya
チェンマイはCHAO(ちゃ~お)がオススメです。
皆知り合いの方がおります。
会社設立だとバンコク週報がオススメです。

2018年7月18日 0時56分

バンコク在住のロコ、Silkyさん

Silkyさん

女性/50代
居住地:バンコクとチョンブリ
現地在住歴:2011
詳しくみる

ザリガニさんの回答

私はチェンマイ在住ですのでバンコクのことはわかりません。チェンマイでは日本語フリーペーパーが2誌発行されています。
一つはchaoです。毎月10日25日の二回発行されています。
もう一つはビエンチャンです。個人的には発行部数の多いchaoが好きですが。広告料金はサイズ等でその都度の見積もりかと思います。

2018年8月25日 20時58分

チェンマイ在住のロコ、ザリガニさん

ザリガニさん

男性/70代
居住地:タイチェンマイ
現地在住歴:2012年9月から
詳しくみる

みほさんの回答

Ocean_Blue様、
ロコのみほですが、もう終わってしまっていますね。
ご質問の件いかがでしたか?

お手伝いできず申し訳ありませんでした。
タイのフリーペーパーにはバンコクマダム、WISE、タイ自由ランド、フリコピなどがあります。

また何かございましたらぜひお問い合わせください。

2019年7月11日 2時14分

品川区在住のロコ、みほさん

みほさん

女性/30代
居住地:東京都品川区
現地在住歴:2011
詳しくみる

相談・依頼する

シュウさんの回答

Ocean_Blueさん
私はチェンマイ在住ですが、チェンマイの日本人向けのフリーペーパーと言えば、chao(チャーオ)か、ビアンチェンマイの2つだと思われます。
チャーオは月2回発行されていてチェンマイ在住の人なら皆知っているフリーペーパーになります。

Webもあるので一度確認してみてください。

2018年7月17日 17時7分

チェンマイ在住のロコ、シュウさん

シュウさん

男性/40代
居住地:チェンマイ
現地在住歴:2010年3月から
詳しくみる

ekubofoxさんの回答

Ocean_Blue さんへ

タイ北部チェンマイの日本語情報誌ですが、「ちゃーお」というものがあります。
月2回の発行です。

詳しいことは下記のURLからお問い合わせしていただければと思います。

http://www.chaocnx.com/

野崎恒人

2018年7月17日 17時0分

チェンマイ在住のロコ、ekubofoxさん

ekubofoxさん

男性/60代
居住地:チェンマイ/タイ王国
現地在住歴:2011年12月から
詳しくみる

わんこそばさんの回答

現地には現地日本語メディアが多数存在しております。
うち、紙媒体ですと、こちらと長年お付き合いがあります。
宣伝媒体としては、最大手ではないですが、オリジナル記事で定評があります。

http://www.daco.co.th/

ご参考まで。

宮城英二

2018年7月17日 17時47分

サムットプラーカーン在住のロコ、わんこそばさん

わんこそばさん

男性/50代
詳しくみる

カコさんの回答

バンコクが中心の物でしたらDACO、バンコクマダムが女性向
ワイズは男性、企業向き。
シーラチャ、パタヤの情報誌は「おはようシーラチャ・パタヤ」
後は、できたりなくなったりの感じです。
DACOとおはようはご紹介できます。

2018年7月18日 19時45分

パタヤ在住のロコ、カコさん

カコさん

女性/60代
居住地:タイ、パタヤ
現地在住歴:2011
詳しくみる

yuiさんの回答

https://www.bangkokshuho.com
タイでの生活20年色々見てまいりましたがここか
https://www.thaich.net
ここの情報が新しく正しいのではないかと思います

2018年7月25日 13時3分

アユタヤ在住のロコ、yuiさん

yuiさん

男性/60代
居住地:タイ 北タイ
現地在住歴:2002年
詳しくみる

KenGさんの回答

 広告代理店勤務経験があります。バンコクにはWEBメディアなども含めると20紙誌程度のフリーペーパーメディアがあると言われています。ご相談連絡頂けましたらダイレクトメッセージにて情報提供させて頂きます。

2018年7月19日 17時42分

バンコク在住のロコ、KenGさん

KenGさん

男性/60代
居住地:バンコク/タイ
現地在住歴:2018年2月から
詳しくみる

yoshiさんの回答

初めまして。タイのチョンブリ県、シラチャーという町に おはようシラチャ という情報誌があります。シラチャーは駐在日本人がたくさん住んでいます。20ページほどの地元フリーペーパーです。

2019年8月23日 4時51分

ラヨーン在住のロコ、yoshiさん

yoshiさん

男性/50代
居住地:ラヨン/タイ
現地在住歴:2013年6月
詳しくみる

アキヒロさんの回答

旅行でタイを訪れる日本人が手にする可能性のある日本語の情報誌ですか?
バンコクガイドかな。
駐在している人にとっては、DacoやWISE、U-MACHINEとかになると思います。

2018年8月21日 18時25分

ナコーンラーチャシーマー在住のロコ、アキヒロさん

アキヒロさん

男性/60代
居住地:ナコンラチャシマ/タイ
現地在住歴:1994年4月から
詳しくみる

相談・依頼する

マリアさんの回答

マリアと申します。
バンコクでロコをしております。
よろしくお願いします。

日本語のメディアならワイズ、タイ自由、バンコクマダム、バンコク週報、DACOなどがあります。

2019年10月15日 12時11分

バンコク在住のロコ、マリアさん

マリアさん

女性/30代
居住地:バンコク
現地在住歴:11年
詳しくみる

うらさんさんの回答

はじめまして。タイはバンコクを中心に日本語のメディは多く存在します。私も小さいですがメディアの仕事をやっています。
お役に立てると思いますのでよろしくお願いします。

2018年7月17日 19時3分

チェンマイ在住のロコ、うらさんさん

うらさんさん

男性/60代
居住地:チェンマイ/タイ
現地在住歴:1988年頃から
詳しくみる

退会済みユーザーの回答

タイ情報などのフリーペハーなんですけど、BTS駅などで手に入ることができる。
Daco(ダコ)
週刊WiSE(ワイズ)
バンコクマダム
WOM(ワム)

2018年7月19日 18時5分

退会済みユーザーの回答

こんにちは。
コンセプトはどういった形でしょうか?女性向けサービスや、レストランなど、是非お力になれる事があればと存知ます。
よろしくお願いします。

2018年7月17日 23時13分

のりレオさんの回答

ばんこくガイド
晩めし
DACO
直ぐにでもお渡し出来ます。
ばんこくガイドは、大変良く出来ています。

御用命をお待ちしております。

2018年7月17日 23時26分

バンコク在住のロコ、のりレオさん

のりレオさん

男性/60代
居住地:バンコク
現地在住歴:2011年から
詳しくみる

ゆうちゃんさんの回答

1.Wise 2.DACO 3.タイ自由ランドの3種類が代表的な雑誌ですが、お勧めは1.Wise 2.DACOの2社と思います

2018年7月17日 18時10分

バンコク在住のロコ、ゆうちゃんさん

ゆうちゃんさん

男性/70代
詳しくみる

ヤマさんチェンマイさんの回答

タイのチェンマイでの日本語フリーペーパーは『フリコピ・チェンマイ』、『ちゃお』、『Viang Chiangmai』があります。

2018年7月17日 17時33分

チェンマイ在住のロコ、ヤマさんチェンマイさん

ヤマさんチェンマイさん

男性/60代
居住地:チェンマイ/タイランド
現地在住歴:2012年11月~
詳しくみる

相談・依頼する

マスターさんの回答

初めまして、まず、質問に、対して、タイは、広い❗何処の地域を、求めてるのですか⁉細かく指定してください❗

2018年7月22日 19時28分

ノンタブリー在住のロコ、マスターさん

マスターさん

男性/60代
居住地:タイ、パタヤ
現地在住歴:2015
詳しくみる

シンバさんの回答

シラチャーにはおはようシラチャーという地元紙があります・・・。日本人の間では有名な雑誌はありますね。

2018年9月28日 22時2分

パタヤ在住のロコ、シンバさん

シンバさん

男性/50代
居住地:東京・バンコク・パタヤ 年中行き来しています
現地在住歴:2013年からパタヤ
詳しくみる

相談・依頼する

カズさんの回答

Wiseをはじめタイ自由ランドやおはようや二コラボなど多数ありますが、一番はwiseでしょう。

2018年7月17日 20時18分

バンコク在住のロコ、カズさん

カズさん

男性/60代
居住地:バンコク/タイ国
現地在住歴:1989年から
詳しくみる

Takaさんの回答

タイにいる日本人が読んでいるフリーの情報誌ですと、やっぱりWiseじゃないでしょうか。

2018年7月17日 22時50分

バンコク在住のロコ、Takaさん

Takaさん

男性/30代
居住地:タイ バンコク
現地在住歴:2017年12月から
詳しくみる

Michaelさんの回答

タイ北部にはチャオというフリーペーパーがあります。

2018年7月17日 17時13分

チェンラーイ在住のロコ、Michaelさん

Michaelさん

男性/20代
居住地:チェンライ/タイ
現地在住歴:2013年4月から
詳しくみる

FUさんの回答

DacoやWebなどが無難かと。

2018年10月24日 10時57分

バンコク在住のロコ、FUさん

FUさん

女性/60代
居住地:タイ
現地在住歴:1994年より
詳しくみる

相談・依頼する

退会済みユーザーの回答

Ocean_Blueさん、初めまして。
タイ在住4年目のものです。

当地のフリーペーパーで有名なものがすべて網羅されているWebsiteがありますのでリンク貼ります。
※あくまで日本人向けのものです。

http://yindeed.asia/japanese-market-20150211

今回のご依頼は、「来タイする日本人観光客」に向けた情報ということですので、よく観光客がいくようなローカルな飲食店や観光スポットなどをターゲットにしなければなりません。
一番知名度や発行部数が多いのは「Wise」になりますが、それでもやはり「タイ在住日本人」をターゲットにしているため、旅行でわざわざ行かないような日本人向けの飲食店(居酒屋やショッピングモール等)にしかおいておりません。

下記、2件の掲示板はタイ在住者のみならずタイに旅行に来る方もよく利用しているサイトになります。
タイ掲示板
https://kaigai-bbs.com/tha/
びびなび
https://bangkok.vivinavi.com/

こういう掲示板ではコストがかからないため、内容にはよりますがこういったところに投稿頂くことも良いかと思います。

その他方法としては直接観光スポットに連絡し、広告を何らかの形で出せないかの交渉になろうかと存じます。

もしお力になれることが御座いましたらご協力させて頂きますので、お気軽にご連絡下さい。

2018年7月23日 16時22分

退会済みユーザーの回答

私が主な拠点にしているチェンマイでは、『CHAO(ちゃ〜お)』という月2回発行の情報紙(フリーペーパー)が絶大な人気を誇っています。発行元は、親しい友人である編集長が自ら創設した日泰文化交流財団です。主な読者層が観光客であることは言うまでもありませんが、総領事館に在留届を出していない人も含めると総計5000人近くいるだろうと予想されている「年輩のロングステイヤー」が傍らで安定した読者層を形成しています。全般的に真面目な大人向けの記事が多く、特に毎号の特集にはかなりの取材時間が注がれているのは確実です。なぜなら、私もその執筆陣の一人として、毎号の記事を注意深くチェックしているからです。チェンマイでは日本人宿や日本食堂初め、日本人が集まる場所での無料配布ですが、日本では定期購読者も募集しています。私は有力執筆陣の一人として、編集長とも親しくしています。海外からの広告は大歓迎ですし、広告費もさほど高くありません。詳細をお知らせいただければ、すぐに編集長にコンタクトを取ります。

2018年12月30日 8時19分

退会済みユーザーの回答

首都バンコクを中心に、タイ国内には日本人向けのフリーペーパーが多数あり、それぞれ特色があります。一般的によく読まれているものの中から
「現地でしか手に入らない」という条件ですと以下がお勧めです。

①「週刊WISE」 月刊や季刊が多い中、こちらは週刊です。広告がとても多くて、それだけでもかなり読み応えがあります。飲食店や美容院など生活に密着した広告が多く見られますが旅行者にとっても役に立つ情報だと思います。

②「ばんこくguide」 「旅行でタイを訪れる日本人」をターゲットにするという点ではこれが最適かもしれません。在住者向けではなく、旅行者にとって便利なお土産ものの情報やちょっと立ち寄れるフットマッサージ店の情報など、また旅行中に困ったときかけるべき電話番号も載っています。

③「タイ自由ランド」 在住者向けの内容も多いですが、コラムなどじっくり読める記事が多くかなり読み応えがあります。

2018年7月17日 22時4分

退会済みユーザーの回答

広告の内容次第で掲載紙面は変わると思いますが私の知っている限りでは以下のフリーペーパーがございます。

Daco
www.daco.co.th
日本人経営のお店また日本人旅行客の多いエリアに配布されています。

Wise
http://www.wisebk.com
バンメシ
http://www.bangmeshi.com
主にレストランを掲載

その他諸々夜遊びスポットなどを掲載しているものもあります。

まとめサイト的なのがありましたので載せておきます。
yindeed.asia/japanese-market-20150211

2018年7月17日 20時28分

退会済みユーザーの回答

はじめまして、バンコクのアスティです。
日本語情報メディアは見つかりましたか?
もし、よろしければ感想などお聞かせください。

アスティ自己紹介
タイに移住してもう10年以上、日本で生まれた日本人ですが、親の仕事の都合でいろいろなところを転々としたため頭の中はインターナショナル。
お笑いのセンスは大阪、顔がタイ人に間違えられることがあります。
日本のインターナショナルスクールに行き、大学でタイ語を習い、
さらにタイに来て磨きを掛けたので日本語、タイ語、英語は自由自在(若干日本語が怪しい?)なので皆さんのサポートはなんなりと!

2019年4月5日 10時10分

退会済みユーザーの回答

はじめまして、バンコクでコーディネーターをしています。KAZです。
過去のご質問になりますが回答させて頂きます。

日本語メディアはバンコク週報、wise,DACOなど多数あります。
webサイトもありますのでご覧ください。

今後いろいろと新しい仕事を始めて行きたいと思っております。
製造業、アテンド、観光、買付けなども得意です。
時間、なにかありましたら
当方でお手伝いさせて頂きます。お申込みお願いします

2019年3月24日 22時16分

退会済みユーザーの回答

こんにちは。
下に現存しているフリーペーパーの誌名を載せました。
また参考になりそうなURLをあわせて貼ったのでご覧ください。

DACO
週間WISE
バンコクマダム
WOMバンコク
Arche+
ばんこくguide
ばんメシ
フリコピ
newsclip
nico labo

http://yindeed.asia/japanese-market-20150211

2018年7月19日 11時24分

退会済みユーザーの回答

現地フリーペーパーならWISE、DACOあたりが有名ですね。内容も充実しています。他にはタイ自由ランド、バンコクマダム、配布状況をみるとこれらが突出しています。

工業系や夜のお遊びのものもありますが、今回のターゲットとは違うようですね。

何かお手伝いできることがありましたら是非お願いします。

2018年7月17日 17時8分

退会済みユーザーの回答

Ocean_Blueさん

初めまして こんばんは

日本語の情報誌、フリーペーパー、ポケットガイド、マップ等(紙でもウェブでも)についてなのですが場所は限られていますか?
スクンビットにいくつかあります。

アカネ

2018年7月17日 22時49分

退会済みユーザーの回答

はじめまして、
だいばと申します。
日本語メディアならFMの日本語チャンネル。
またDACOやバンコクマダム、タイ自由ランド、WISEなどのフリーペーパーがありますよ。レストランやフジスーパーに置いてあります。

2019年9月28日 0時13分

退会済みユーザーの回答

はじめまして、ロコをしておりますかりぶといいます。
お問い合わせの件いかがでしたか?

参考までにどのような媒体があったか、またその感想などお聞かせ頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

2018年10月28日 0時47分

退会済みユーザーの回答

バンコクにはWISE、DACO、バンコクマダムなどのフリーペーパーとWEBサイトがあります。

そちらに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

2019年1月11日 14時24分

退会済みユーザーの回答

私はバンコクマダムかWISEをよく観ています。あとDACOなんかもいいですね。何かお手伝いできることがあれば是非ご連絡ください。

2018年7月17日 18時7分

退会済みユーザーの回答

DACO, WISE(ワイズ), バンコクマダム…他にもありますが、ぱっと思い浮かぶのはまずその辺でしょうか。

2018年7月30日 12時40分

退会済みユーザーの回答

チェンマイに限ってでしたら
いくつか存じております。
ご興味お有りでしたら個別にご相談ください。

2018年7月17日 20時27分

退会済みユーザーの回答

わかりませーーーん

2018年7月17日 21時11分