スイスの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
GWに行けるグリンデルワルト周辺のおすすめのハイキングコースを教えてください!
今年のGWにグリンデルワルトに宿泊予定なのですが、雪解け前ということでハイキングコースに悩んでいます。所要時間1〜2時間程度のスニーカーで行けるおすすめなコースはありますか?
ユングフラウヨッホ、フィルスト、ラウターブルネンを観光予定なので、候補としては下記を考えています。
コースを絞れずにいるので、時期的に無理、特におすすめ等ご意見があればいただけると助かります!
↓
◆アルピグレン(ブランデック)〜グリンデルワルト(約2.5時間)
◆ボルト〜グリンデルワルト(約2時間)
◆ヴェンゲン〜ラウターブルネン
◆ミューレン下のシュテッヘルベルクからラウターブルンネン谷ハイキング(約2時間)
◆グリュッチュアルプ⇔ミューレン線路沿いハイキング(約2時間)
+シルトホルン展望台観光
◆アルメントフーべルからズッペンアルプ、ブルーメンタール(花の谷)を通りミューレンまで(約1時間半)
◆アルメントフーベルからグリュッチュアルプへマウンテンビュー・ トレイル(約2時間~2時間半)
↓時期的に厳しそうだけど気になる候補
◆メンリッヒェン~クライネ・シャイデック
◆トロケナーシュテックからガンデック小屋まで
2025年4月6日 19時4分
スイスイっとさんの回答
こんにちは。スイスの『スイスイっと』です。🥰
下記をご参考にされていただければ幸いです。
なお、スイスの山の天気は変わりやすく、影に入ると夏でもヒンヤリいたしますので、
必ず、防寒具をお忘れなくお持ちくださいね。
1. フィルスト(First)〜バッハアルプゼー(Bachalpsee)
❄ 状況:この時期はまだ雪が残っている可能性が高いため、全コースの通行は難しいことも。
👣 おすすめ代替:
フィルスト展望台からすぐ近くまでの短い散策(舗装された部分)ならスニーカーでも可。
「Cliff Walk」(断崖に設置された歩道)は整備されており、雪が残っていても歩けることが多いです。
🔹 2. ラウターブルンネン谷の滝巡りウォーキング
🥾 おすすめ理由:標高が低く、舗装された道が多いのでスニーカーでOK。
🌊 見どころ:
シュタウプバッハの滝(Staubbachfall):ラウターブルンネン駅からすぐ。
トリュンメルバッハの滝(Trümmelbachfälle):内部に入るには有料(エレベーターあり)、ここまでの道も歩いて行けます。
🚶♀️ 約1〜1.5時間程度でのんびり回れます。
🔹 3. グリンデルワルド〜グローセシャイデック(Grosse Scheidegg)までの一部
❄ 状況:グローセシャイデックまではまだ雪が多い可能性があるため、初めの区間だけ散策するのが安心。
👣 スニーカーOKな部分:
グリンデルワルドからホテル Wetterhornあたりまでの区間は舗装道が多く、比較的歩きやすいです。
🔹 4. メンリッヒェン展望台周辺(天気と積雪次第)
🚠 ゴンドラ:グリンデルワルド・ターミナルからメンリッヒェンまでゴンドラでアクセス。
🥾 注意:このエリアは標高が高く、雪が残っている場合が多いので、展望台からの景色だけ楽しんで、あまり歩かないプランがおすすめ。
特に2番がおすすめです。大体がアスファルト部分を歩けます。大自然に囲まれて心が癒されますよ。できれば週末でないほうが良いかと思います。
駅の周辺に一つコープがありますので、そこでお飲み物や簡単なスナックなどを買い込んで
ゆっくり歩くのがおすすめですよ。
では、思い出に残る旅になりますよう、お祈りしています。
2025年4月6日 19時31分
あんどういちろうさんの回答
まきさん
お問い合わせ頂きましてありがとうございます。
ツェルマットの部分もお答えしました。
GW期間中、こちらはスキーシーズンが終わったばかりで、どこも休業中です。
しかも、標高2000mあたりは、まだ雪だらけで、歩くような感じではありません。
◆アルピグレン(ブランデック)〜グリンデルワルト(約2.5時間)
◆ボルト〜グリンデルワルト(約2時間)
◆ヴェンゲン〜ラウターブルネン
◆ミューレン下のシュテッヘルベルクからラウターブルンネン谷ハイキング(約2時間)
などは、標高の低い場所ですから、雪もなく、歩けます。
◆グリュッチュアルプ⇔ミューレン線路沿いハイキング(約2時間)
+シルトホルン展望台観光
◆アルメントフーべルからズッペンアルプ、ブルーメンタール(花の谷)を通りミューレンまで(約1時間半)
◆アルメントフーベルからグリュッチュアルプへマウンテンビュー・ トレイル(約2時間~2時間半)
まだ、雪が残っている場所が多いです。
↓時期的に厳しそうだけど気になる候補
◆メンリッヒェン~クライネ・シャイデック
ハイキングコース自体オープンしていません。
◆トロケナーシュテックからガンデック小屋まで
まだ雪が多くて歩くのは不可です。
今後の天気次第ですが、現地に来てから様子を御覧になってください。
ちなみに、ガイドブック「JTB るるぶ スイス編」の約80%は、私が執筆(記事と写真)したものです。
ハイキング案内は、100%、私が記載(写真も)したものです。
様々なスイスの情報が綺麗な写真付きでの掲載されていますので、どうぞご参考になさってください。
最後のページに、私の名前と写真が記載されています。(笑)
スイス・グリンデルワルト在住41年 安東一郎
2025年4月6日 22時38分
林檎さんの回答
こんにちは、まきさん。
ラウターブルネン在住の者です。上記のラウターブルネン拠点のコースは歩けます。ただ、例年、五月頃に雪が降ることがあるので100%とは言い切れません。メンリッヘン〜クライネシャイデックもハイキング道が整備されているので、リノベーションなどがない限りは大丈夫です。(この時期、スイスはシーズン本番前で整備に入ることが多いため)
高山植物も咲き始め、観光客でそれほど混雑しないのでいい時期ではありますが、マイナーな場所だとケーブルカーが運行していない場合もあるので、事前にチェックして下さい。スイス鉄道(SBB)で時刻表を確認して、走っていれば大丈夫です。
5月にいらっしゃるのでしたら、レマン湖方面でナルシスの花もハイキングコースとしてお勧めです。
楽しんでいらして下さいね。
2025年4月7日 21時37分