スイスの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ミラノから日帰りゴルナグラート鉄道
8月上旬にイタリア、パリの旅行を予定中です。
そこで、ミラノから日帰りでツェルマットのゴルナグラート鉄道のツアーを見つけたのですが、日帰りで行くことは高山病などのリスクから無謀でしょうか?
行きたいという思いと、難しいのではないかという葛藤があり、アドバイスいただけると幸いです。
もしマッターホルンが難しそうであれば、ベルニナ急行のツアーに参加したいと思っています。
現地に詳しい方、ご回答頂ければ幸いです。
2018年7月8日 15時46分
ハイジさんの回答
登山鉄道はゆっくり登るのであまり、高山病と言う人はいませんが、時間はたくさん必要ですね。
ただ今里帰り中で、返事はこれだけしかできません。
申し訳ございません。
2018年7月8日 16時25分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
肝心なことが抜けていて…
同行するのが50代の母なので心配で質問させて頂きました。
時間がたくさん必要ですか…
4時間ほどしか自由時間がなさそうなので、再度検討してみます、ありがとうございました!
2018年7月8日 17時47分
くまもんさんの回答
とっても人気がある鉄道で、多くの観光客で賑わっています。基本的には体調が悪いなか長時間のトレッキングをするというのでなく、鉄道のツアー(展望台や停車駅周辺を散策)程度なら高山病の心配なないのでは・・・と思います。
ただ体調に関わる事なので、疲れていたりすると思わぬ事がおこったりしますので無理な日程はたてられませんよう。 楽しい旅行になりますように!
2018年7月8日 17時57分
くまもんさん
女性/60代
居住地:スイス/ニューシャテル
現地在住歴:2017年2月宇
詳しくみる
この回答へのお礼

そんなにたくさんの方が乗られるのですね!今からだと予約が取れるのか…という心配もありますね…!
体調管理はやはり大事なのですね!
前日は半日程度観光し、ホテルでゆっくり休む予定です。
貴重なアドバイスありがとうございます!
2018年7月8日 18時2分
退会済みユーザーの回答
何度か日帰りでジュネーブから行きましたが、なんの問題もありませんでした。列車でゆっくり登るので高山病の心配は無いと思います。下りは途中駅まで歩くのも楽しいですよ。絶景を楽しんでいらしてください。
追記:
ヨーロッパまでいらっしゃれるのでしたらまったく問題無いと思いますよ。ちなみに私の祖父母は80歳近くの時にやって来てゴルネグラートにも登りました。(高山病は若くて酸素が必要な人ほどかかりやすいようですよ)
2018年7月8日 18時37分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
肝心なところが抜けていて、50代の母が同行するのですが、大丈夫ですかね?
日帰りで行かれた経験がある方のご意見、とても参考になります!
ありがとうございます!
2018年7月8日 17時57分
退会済みユーザーの回答
こんにちは、
旅はいける時にいらっしゃった方が良いと思われます、後で後悔しないように、高山病のことですが、絶対に走らなければ大丈夫です。ゆっくり歩くことを心がけてください。良い旅を!
2018年7月8日 20時57分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
その通りですね!
母とも相談し、ゴルナグラート鉄道に挑戦することになりました。
ゆっくり行動すること、心がけます!
アドバイスありがとうございました。
2018年7月8日 22時4分
ミカさんの回答
こんにちは。
Milanoからだと一番早いコネクションで片道3h半なので可能だと思います。特にハイキングなどしないで、ゴルナグラートに上がるとか、マッターホルングレッシャーパラダイスに行くということであれば、電車やゴンドラを乗るだけで、高い山の上に登れて、マッターホルンも綺麗に見れるので、十分に楽しめると思います。
何かあればまた連絡ください!
おすすめを紹介します。
2018年7月9日 2時58分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
体力的には時間的にはゴルナグラート鉄道のみになってしまいそうですが、マッターホルンに行くことになりました!
アドバイスありがとうございました。
2018年7月15日 14時38分
クリスさんの回答
こんにちは。
高山病の心配ですね。高山病は、体質やその日の体調によってなる方が居ます。寝不足や二日酔いだとかかりやすいです。体調が万全で、今まで高山病にかかった事が無いなら、トライしても良いと思います。ゴルナーグラートは、電車でゆっくり上がりますし、途中停車駅も有ります。もし、途中でおかしいな、と思ったら途中駅で降りるといいでしょう。又、体調が悪くなったら、駅係員や山頂ホテルレストランスタッフに助けを求めて下さい。又ツェルマットの薬局では、高山病の薬、グリコラミンが売ってます。心配なら買って行き、おかしいな、と思った時に食べて下さい。(舐めるタイプがあり、ちょっとお菓子みたいですが薬です。)
天気が良ければ、ゴルナーグラートに行かなくても、ツェルマットの町から、マッターホルンは見えます。又、もっと低い展望台、スネガでもマッターホルンはとても綺麗に見えます。
マッターホルンが見たかったら、ツェルマットまででも行かれてはいかがですか?ツェルマットで、標高1600mぐらいですので、ツェルマットで高山病にはならないと思います。
でも!ベルニナ急行路線も綺麗です。
良く考えて優先順位の高い方に行って下さい。天気情報も見て、天気の良い方に!
では、楽しんで下さいね。
追記:
マッターホルンが綺麗に見えると良いですね。お気をつけて楽しい旅を!
2018年7月8日 22時6分
クリスさん
女性/50代
居住地:スイス、ベルン
現地在住歴:1994.5月
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
薬などの情報もいただけて、ありがたいです!
母とも相談し、ツェルマットに挑戦することになりました。
貴重なアドバイスありがとうございます!
2018年7月8日 22時2分
退会済みユーザーの回答
今まで何名か日本人の方々をチェルマットにお連れしましたが、ゴーナグラートはそれ程標高が高くないので、心臓病などをお持ちでないなら心配ないと思います。
チェルマットでもグラシエパラダイスの方は標高が800メートル程より高くなりますので、体調がご不調、お疲れの場合はお勧めできかねます。
ミラノからの日帰りという事で少し長旅になりますので、ご体調を整えて美しいマッターホルンをお楽しみいただけると思います。
2018年7月8日 19時51分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
母とも相談し、ゴルナグラート鉄道に挑戦することになりました。
体調は万全にしていきたいと思います!
アドバイスありがとうございました。
2018年7月8日 22時3分
まぎぃさんの回答
初めまして。
ミラノからの日帰りツアーとのことですが、不可能ではないと思います。
標高の高いところでは、できるだけゆっくり歩いたり、急いで移動をしなければ、それほど問題はないと思います。
お天気が良く、マッターホルンが見えることを祈っております。
追記:
マッターホルンかベルニナ急行か、前もって決定しなくても良いのであれば、お天気次第という方法もあると思います。お雨天など天気が悪いとマッターホルンは見えませんので、ベルニナで世界の車窓から的な景色を楽しまれるのも良いかも知れません。どちらにしても、標高の高いところは冬並みに寒いことが多いです。防寒を忘れずに!
2018年7月8日 18時16分
この回答へのお礼

肝心なところが抜けていました…
同行者が50代の母なので心配で質問させて頂きました。
ゆっくり行動するのが大事なのですね!アドバイスありがとうございます!
2018年7月8日 17時49分
Kobiさんの回答
そんなに心配しなくていいと思います
アルコールを控えて、無理なことをしないように心がければ大丈夫ですよ!
追記:
50代ならば心配ありません
大きなペットボトルの炭酸の入っていない水を持って行って、水分を多めにとることを心がけてください
Zermattにはあちこちから泉が沸き出ていて飲料水ですしミネラル豊富ですから、お試しあれ!
2018年7月8日 18時35分
Kobiさん
女性/50代
詳しくみる
この回答へのお礼

肝心なところが抜けていて…
同行者が50代の母なので心配で質問させて頂きました。
アルコールはだめなのですね!アドバイスありがとうございます!
2018年7月8日 17時48分
satsukiさん
女性/40代
居住地:スイス フリブール
現地在住歴:2012年
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
はじめまして
ゴルナグラートは3150メートルくらいのところですよね。
貧血などの自覚症状が普段からなく、そのあたりなら大丈夫かなと思いますよ。
ただ、ゆっくり歩く、喋りすぎない、走らないなどは気をつけたら良いかなと思います。
高山病かなと思われる場合にはこちらではココアを飲んだりすることが多いです。理由はわかりません。
あとひとつ、具合が悪くなったら下に降りればすぐによくなります。
ツアーということでしたが、具合が悪くなったらすぐに先に下に戻って待つことができるか、をクリアにしてからだと、より安心ですね。
ベルニナも綺麗ですよね。悩みますね。
良い夏休みになりますように!
暑すぎないと良いですね。
2018年7月8日 17時51分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
貧血の症状があるとあまりよくないのですね…!
同行する母が少し貧血気味なので少し考えてみます!
貴重なアドバイスありがとうございます!
2018年7月8日 18時0分
退会済みユーザーの回答
https://www.camp-outdoor.com/tozan/fujisan/kouzanbyo.shtml
https://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g188098-d2314066-r215627068-Matterhorn_Glacier_Paradise-Zermatt_Canton_of_Valais_Swiss_Alps.html
それほどご心配なさることはありません。体調さえ良ければ、だいたい富士山と同様の心構えで良いのではないでしょうか?でも4000メートルはかなり寒いです。そなえを十分に。手袋やマフラーは必需品です。
上手にツアーを組み込まれるのはとても賢い旅行法と思います。楽しいい旅を!
2018年7月8日 17時32分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
50代の母が同行するという肝心なところが抜けていました…
夏でも手袋がいるほど寒いのですね!貴重な情報ありがとうございます!
2018年7月8日 17時50分
退会済みユーザーの回答
高山病は一般的に2500m以上の標高で起こる可能性があると言われています。ただし、その日の体調や個人差によって異なるので、しっかりと体調を整えておけば、問題ないと思います。
もし心配であれば、途中駅で降りて高度順応して行けば良いと思います。
万が一、ゴルナーグラートにて高山病により気分が悪くなった場合は、標高を下げれば自然に治ります。
2018年7月11日 4時28分
この回答へのお礼

高山病になった際のアドバイスまでありがとうございます!
体調は万全にしていきたいと思います!
ご回答ありがとうございました。
2018年7月15日 14時39分
退会済みユーザーの回答
ゴルナグラート鉄道終点標高は約3000メートルで富士山よりは低いです。
実際に行った人の中には、早足で歩くとちょっと胸がドキドキすると感じる人もいるようなのですが、比較的ゆっくり行動すれば大丈夫なようです。
近くの施設には酸素ボンベが用意されているので、動悸、息切れ、眩暈、視野狭窄など高山病の症状が見られたら近くのスタッフに言いましょう。もしお子様がいるのであれば、体調管理に気を配ってあげたほうがいいですね。
もし心配であれば、鉄道に乗る前にツェルマットの街で体を慣らしてから乗ってもいいかもしれません。
2018年7月20日 16時9分