ストックホルムの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
スエーデンでの支払いについて
みなさまいつも詳細なご回答を有難うございます。
今回はスエーデンでの支払いついてお聞きできれば幸いです。
スエーデンではキャシュレス化がかなり進んでいるとお聞きしましたので、基本クレジットで支払いをしたいと思いますが、逆に現金でないといけない場面はどんな時でしょうか?(公衆トイレなど??)
ストックフォルムとヨーテボリに8日間滞在します。(どちらも郊外にもいく予定です)
現地で現金を引き出せるクレジットカードを持っていないので、いくらか現金も持って行こうと思いますが、
どのくらい必要でしょうか。小銭の方が必要でしょうか。
色々お聞きできれば助かります、どうぞよろしくお願いいたします!
2019年8月14日 10時0分
Luuuxさんの回答
こんにちは!
おっしゃる通り、カード払いがほぼほぼ100%と思って良いと思います。
私は7年住んでいますが、普段は現金を持ち歩きません。なので日本で使っていたような大きな財布もこちらでは使いません。
現金を使う場面として思い浮かぶのは、公衆トイレ、物乞いまたはストリートパフォーマーへコインをあげたいときぐらいかもしれません。
子供がいる場合はまた別のシーンもありますが、旅行で8日間でしたら、現金は100krくらいあれば余ると思います。
ご参考になれば幸いです。
2019年8月14日 16時5分
この回答へのお礼

詳しい情報を有難うございました!
最低限の現金で良いのですね、了解致しました。
大きな財布も持たなくて良いとは便利ですね。。
ご回答有難うございました!
2019年8月14日 17時27分
katzeさんの回答
こんにちは。
現金でなければ支払えないのは、蚤の市と、お店のコンピューターシステムがダウンしてしまい、カードが使用できない時ぐらいでしょうか。
駅の公衆トイレもカードが使用できます。
チップが入っていないカードは使用できないこともありますのでご注意ください。また、アメリカンエキスプレスは取り扱っていないお店が多く、もしお持ちでしたら、VISAかMasterカードをご持参されることをお薦めいたします。
素敵なご旅行になりますように。
2019年8月14日 14時45分
この回答へのお礼

詳しい情報を有難うございました!
やはりほとんどカードで大丈夫なんですね。
最低限の現金を持っていきたいと思います。
ご回答有難うございました!
2019年8月14日 17時24分
ストックホルムさんの回答
ようこさん、
ストックホルムの事のみ、お答えいたします。 私の経験では、現金が必要なのは おっしゃる通り道とかに設置されている公衆トイレを使用する場合ですね。 通常10クローネ硬貨です。 デパートなどの公衆トイレは、(NKデパートやÅhlensオーレンズ)トイレの入り口に人がいて、両替してくれます。 また、土日などに行われている蚤の市では、現金が必要です。(スウェーデンにいる人は大抵Swishというアプリで即時に支払いをしますが。) また、カードによっては、スーパーで買い物をして、例えば50クローネ分食品を買って、450クローネを現金でもらい、とタール500クローネ払う事もできますが、ようこさんのカードでそれができるかは、わかりかねます。
2019年8月14日 21時37分
この回答へのお礼

確認が遅れてしまい、恐れ入ります。
デパートのトイレも有料なんですね、、、びっくりです。
詳しいご回答を有難うざいました!
2019年8月20日 16時5分
サスケさんの回答
はじめまして
キャッシュレス化は進んでいますが、まだまだ併用が現実です。
しかし、現金が必要なのは公衆トイレぐらいだと思います。一部ではクレジットも使える様になってます。
レストランなどのチップもクレジット化してきてます。
心配でしたら数千円~1万円ほどを現金で持っていてもいいのでは?
コンビニ、スーパーなどでは、普通に現金が使えるので、くずせると思います。
2019年8月14日 15時42分
この回答へのお礼

詳しい情報を有難うございました!
最低限の現金で良さそうなんですね、了解致しました。
ご回答有難うございました!
2019年8月14日 17時25分
ねねさんの回答
ストックホルムではほとんどキャッシュは使うところがないと思います。トイレもコインロッカーもカードで大丈夫です。VisaかMaster cardが便利です。
2019年8月15日 0時44分
この回答へのお礼

ご回答有難うございました!
2019年8月20日 16時6分
Watoさんの回答
ようこさん、こんにちは。
もしもJCBをお持ちの場合、最近は対応しているも店も増えてきた印象ですが使えない場合も多いです。VISA、マスターは基本使えます。
有料トイレもカードで行けますが田舎の方だとコインのみの可能性もあります。大体5〜10sekです。
それと蚤の市など行く場合はカードよりもSWISHという現地アプリでのやり取りが主になってるので(住んでないと使えないので)細かいお金があった方がいいです、50sek札、20sek札、小銭を中心に。一番大きい500sek札出すととちょっと訝しがられます。
2019年8月22日 17時53分
退会済みユーザーの回答
確かにスウェーデンはキャッシュレスが進んでいますが、、その本当の理由は2015年以後何十万人という亡命者と移民者の受け入れをし、犯罪が増加したことにあります。
そして外人集合地区というものができてしまい、その地域は強盗や盗難が多発し、多くの人が住んでいるにもかかわらず、郵便局も銀行もない地域が多数あります。
強盗にあい、職員が被害を受けたためです。
市内の銀行は店舗をしめたところが多くなりました。
銀行ですら現金を扱わない店舗が多くなり、経費節約で職員も削減しましたから、市内に銀行店舗が必要なくなったからです。
ストックホルム公共バスも乗るときには、切符を事前に購入していないと乗れません。
理由はバスの運転手が恐喝されたり、強盗にあって被害を多数受けて、運転手の安全を守るために、運転手が切符を販売することを廃止したからです。
反対にキャツシユレスが進み、高齢者や身体障害者たちで、カードの暗号が打てなかったり、指が震えて打ち込みができない人たちは、キャッシュレスのカードのみで支払いするお店からは遠のいてしまいました。
その例が新しくできたショッピングセンターはすべての店舗がカードのみで、中にあるマックドナルドもカードのみとなり、高齢者や身体障害者でカードの利用がむつかしい人は、訪問できなくなり、その意味では公的に差別待遇となっています。
余分な話になりましたが、現金は一日Skr 300-500:-位使用するつもりで用意されるとよいかと思います。
北欧はチップが必要ないので、それほど多くの現金は必要ありませんが、広場にあるキオスクなどで買い物をするには現金取り扱いが多いです。
公衆トイレはSkr5またはSkr10:-の硬貨が必要です。
今は、観光シーズンに関係なく、スリなどの犯罪がとても多くなりましたので、持ち物には十分に注意して旅行してください。
知らない外国人から声をかけられても、基本的には相手にしないことです。
2019年8月14日 13時33分
この回答へのお礼

とても詳しい情報を有難うございました!
色々と日本とは違うのですね、十分注意して旅行したいと思います。
有難うございました!
2019年8月14日 17時23分