ストックホルムの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
子供の通う小学校について
仕事で2018年4月からストックホルムに住んでいます。私はIDカードまで一通りクリアしましたが家族はまだ日本にいて合流予定です。日本語しか話せない息子10歳が通える学校があるのかどうかが心配です。何かご存知の方いらしたらアドバイスお願いします
2018年7月1日 6時14分
ストックホルムさんの回答
Nemiさん、
ようこそストックホルムへ。残念ながら、日本人学校は土曜日のみで、全日制のものはありません。インターナショナルの学校へかよわせて、土曜日に日本人学校に行かせてる方がほとんどです。日本人学校に通わせるには、日本人会に入るのが条件です。ご参考まで。
2018年7月1日 19時44分
この回答へのお礼

ストックホルムさん
ご回答ありがとうございます!インターナショナルスクールがあるんですね(よく考えたら不思議じゃないですね!)。
将来を考えて、まずは英語を優先で学ばせたいので早速インタスクールの情報を探してみることにします、どうもありがとうございました!!!!
2018年7月1日 21時11分
ねねさんの回答
ストックホルム日本人会には入会されてますか?いろいろと子どもに関する情報も流れて来ますので、ご入会をお勧めします。残念ながら日本語で授業をしている学校は土曜日のみの補習校しかありません。英語での授業は市内にいくつかあるインターナショナルスクールにお問い合わせして見て下さい。待ち時間が長いので、早めの対策をお勧めします。
追記:
楽しいご滞在になることをお祈りしております。
2018年7月1日 20時37分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!どのくらいの期間住むことになるかはわからないので、今のところは英語学習を優先で考えております。早速インターナショナルスクールの情報など探してみようと思います!
ストックホルム日本人会についても、情報ありがとうございました!
2018年7月1日 18時23分
退会済みユーザーの回答
こんにちは。
私はストックホルム在住ではないのですが、ストックホルムには日本人会の日本語補習校があるはずです。
2018年7月1日 18時18分
この回答へのお礼

情報有難うございます!早速調べてみようと思います
2018年7月1日 18時45分
まいさんの回答
Nemiさま
初めまして、まいと申します。
小中学校で校長をしておりました。お力になれるかもしれません。長期滞在の予定でしょうか、それとも期間限定の滞在でしょうか?
2018年7月26日 22時9分
まいさん
女性/30代
居住地:ストックホルム
現地在住歴:2度の留学生活の後2012年から完全移住
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
ようこそ、スウェーデンへ
日本語以外の言葉を理解できるようになることは、子供の将来のためにとても良いことだと思います。
わたくしの子供もいま、数か国語を理解します。
どのくらいの期間こちらに滞在するかによりますが、短期ならばアメリカンスクールがよいかと思います。
長期ならば、スウェーデンの学校に通学させてもよいかと思います。
重要なのは、家庭ではしっかりと日本語を話して指導し、子供が意思を十分に伝えられる言葉を確実に持つことです。
それには母国語が一番よいと思います。
まだ10歳ならば、他国語を理解するのは早いですから、そんなに心配はないと思います。
近くにすむスウェーデン語を正しく話す子供たちと、遊ばせるのもとても効果があります。
差別をつけるのではないですが、外国人の子供と遊ばせても、正しい言葉を学ぶことにはあまり効果はありません。
特に発音が正しくできない子供が多いからです。
文法も間違えて話す子供が多いからです。
希望としては、スウェーデン人の子供の多い学校に通学させることを推薦します。
これは人種差別とは無関係です。
あくまで言葉を正しく勉強させるためということです。
何かご質問があればいつでも連絡してください。
ただし、最初からおことわりしておきますが、ここにいる多くの日本人のように、その場限りのお世辞や、無責任なアドバイスはありません。
自慢話ではなく、教育にはとても強く興味を持っていますし、我が家は教師のいる家庭です。教育は子供が言葉に興味を持つこと、最初がとても大切です。
自由で子供が自分でしたい教育をさせてください。
私見でした。
2018年7月1日 15時17分
この回答へのお礼

貴重なアドバイス有難うございます!どのぐらいの期間住むことになるかはちょっとわからないのですが、現地の言葉はやはりネイティブの子供たちが一番だというご意見は同感です。家族とも相談してみようと思います。
近い将来また相談させていただくことになるかもしれません、その時はどうぞよろしくお願いいたします。
2018年7月1日 18時20分