シンガポールの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
リークアンユー元首相について詳しい方/研修で学ぶのにお勧めの場所はありますか?
初めてロコタビを使用させて頂きます。
今年の5月くらいに会社の研修の一環でシンガポールへ1週間程訪問する予定です。
今回の研修のテーマがリー・クアンユー首相(主にリーダーシップ)について学ぶ予定なのですが
・リークアンユー元首相に詳しい方
・もしくは詳しい方を知ってる人
・学ぶならここに行くべきなどのお勧めの場所
などもし情報がある方がいらっしゃえばお話を伺わせて頂けないでしょうか・・・?
※
質問内容がざっくりしていて申し訳ございません。
宜しくお願い致します。
2024年1月30日 20時38分
ヤスさんの回答
・リークアンユー元首相に詳しい方、もしくは詳しい方を知ってる人については、シンガポール人なら誰でも知っていると思います。現地のお年寄りに聞くのもいいと思います。しかし、当時のことをよく思わない人やリークアンユー元首相について否定的な考えを持っている方もちらほらいるので入りよした質問をするとよりいいと思います。
Forgive, but never forget(日本のしたことは、忘れないが許そう)この言葉は、リー・クアンユー(Lee Kuan Yew)初代シンガポール首相の言葉です。
・おすすめの場所は、日本占領時期死難人民記念碑です。
中には、華僑でお亡くなりになられた方の遺骨が納められています。英語、中国語、マレー語およびタミル語で碑文が書かれています。
当方のブログにもバナナマネーや記念碑について詳しく紹介しています。
他にも Former Ford Factory などがあります。交通の便が悪いですが、イギリスの降伏や日本の占領の出来事の展示が数多くあり良い勉強の機会になると思います。
また、旧日本軍のバナナマネーを購入できるお店もあります。
旧日本軍がシンガポールを占領していた時に発行されたお金です。バナナマネー(軍票)の名前の由来は、バナナの皮ほど価値がないお金だからそうです。
シンガポールの歴史について興味を持っていただきありがとうございます。
ぜひ、歴史の勉強にお役に立てればと思います。
追記:
今気づきましたが誤字が申し訳ありませんでした。
シンガポール政府のサイトにもたくさんの歴史が学べる場所が掲載されているのでぜひ、参考にしてみて下さい。→ https://www.visitsingapore.com/ja_jp/see-do-singapore/history/
記念碑は街中にあるのでアクセスしやすいのでぜひ、訪れてみて下さい。
よいシンガポール旅行を!
2024年1月31日 18時25分
Kaeさんの回答
まさ様
初めまして。kaeと申します!
シンガポールをこの短期間でここまで発展させたリークアンユーはどれほどまでの凄い方だったのかと感銘をうけました。
まず絶対に行かれたほうがいいのは、
シンガポール国立博物館 National Museum of Singaporeです。日本語ガイドツアーもありますので、そちらに参加されるとかなり詳しくわかるかと思います。またザ・フラートン・ホテル・シンガポール The Fullerton Hotel Singaporeの中にも一部リークアンユーに関する動画などが見れるエリアがあります。
紀伊國屋書店にもリークアンユーやシンガポールにまつわる本が売っていますのでそちらもおすすめです!
少しでもご参考になれば幸いです。
2024年1月30日 22時12分
bomingoさんの回答
まささま
はじめまして。詳しいというのがどの程度のレベルか分からないのですが、リー・クアンユー元首相のことは尊敬しており、知っている方だと思います。
また、当方は日本の政府発注のものを含む、シンガポールに関したリサーチの案件を多数こなしており、シンガポールの建国以来の歴史や、政府機関の発足から現在の構造等について詳しい方だと自認しております。また必要な情報はリサーチにより割り出すことも可能です。
内容の詳細につきまして、ロコタビをとおして見積依頼等をいただけましたら、相談の段階までは無料で受けさせていただきます。内容により料金を決定、受注というかたちにさせていただければ幸いです。
ご検討のほど、何卒よろしくお願いいたします。
2024年1月31日 1時57分
シンゴポールさんの回答
こんにちは
自分自身はリー・クアンユー首相について無知ですが、過去、リー・クアンユー首相に直接あった、もしくはシンガポール自体についての書籍を書いた人であれば、以下を参考にされてはいかがでしょうか。
1田村 耕太郎様 国立シンガポール大学リークワンユー公共政策大学院兼任教授
2峯山 政宏様 著書「なぜ? シンガポールは 成功し続けることができるのか」
2024年1月31日 9時47分
退会済みユーザーの回答
初めまして。
メッセージ拝見いたしました。
こちらは、英語で学ぶ形でしょうか?
追記:
お返事有難うございます。
今ちょうど、博物館で、リークアンユーさんの
展示があるので、そちらも一つ候補にいかがでしょうか?
2024年1月31日 19時0分
FSくまさんの回答
シンガポール人でリークアンユー元首相を語れる方の場合、会談をする場所や通訳も含めてお願いしていくにあたって多少の出費が発生してくると思います。
専門的で入り込んだ話になるので、専門の通訳でないと問題にもなりそうな感じもします。
もしくは日本人でシンガポールに長く在住し、政府機関に近い人でしたらそのまま日本語でのお話になると思いますが、日本人のその方の目線でのお話になるでしょうし、そういった方にもお願いをしていくには色々と手配や説得が必要になると思います。
気軽にちょっと教えて、という感じでは難しいかと思いますが、
会社の名前を出して会社からのお願いにするとか、最終的に社内報やホームページに掲載するなどの形でお願いしていくことができるのであればお話をお願いしていく説得材料になるかと思います。
どの程度の重要度でその研修をされるのかで実現性も高くも低くもなってくるかと思います。
2024年2月8日 3時58分
退会済みユーザーの回答
まさ様
初めまして、Miekoと申します。ご質問ありがとうございます。
私もリークァンユー元首相が大変好きで、季節展などがあると聞けば観に行くようにしています。実は昨年は生誕100周年を記念したLKY100というイベントが各ミュージアムで行われ見応えがあったのですが、一番遅くまでやっているものでもこの3月で終了してしまうようです。THE experienceというリークァンユーの幼少期から首相となって活躍するまでを時代ごとに追った特別展がお勧めだったのですが、残念ながら3月までとのこと。
研修にいらっしゃるのが5月となると、特別展ではなく常設の博物館で彼の軌跡がわかるものでDiscovery centerかNational Museum Singapore辺りでしょうか?
少しでもご質問の回答になっていたら良いのですが…どうぞお気をつけてシンガポールにお越しください。
2024年1月30日 22時52分