シンガポールの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
シンガポールの問題点
シンガポールで暮らしていて困ることはありますか?
今度シンガポールを旅行しようと考えています。現地で暮らしている人の視点で旅をしたいので、シンガポールに住んでいて困ることやこれが改善されたら良いのにといったものはありますか?
2016年8月23日 18時10分
有希。さんの回答
酒が高いです。めっちゃ。ビール500ml1本400円程度がザラです。
食事はホーカーという屋台街的な地元の人が使うところなら1食500円以内でも可能ですが、酒が高いことだけが困ります。
2016年8月23日 18時12分
この回答へのお礼

有希。さん
回答ありがとうございます!
お酒や食事のほかには困ることはありませんか?
シンガポールの歴史や文化について調べてから行こうと思っているのですが、おすすめのサイトや本、調べ方があれば教えて頂きたいです。
2016年8月23日 19時39分
退会済みユーザーの回答
こんにちは。
シンガポールで暮らしていて困る事は、ズバリ、トイレです。
オーチャードなどにあるデパートのトイレは、冷房も効いていてとてもきれいですが、、
ちょっと郊外の電車の駅のトイレや、ショッピングセンターなどのトイレは、めちゃくちゃ汚いです。
床は水びたしだし、、、
紙のないトイレもたくさんありました。
トイレの入り口に、トイレットペーパーが壁に着いていて、入る前に使う分だけ手に取って入る、というスタイルもたくさんありました。
それに気付かず、中に入ってから、しまった~?という事もたくさんありました。
天井に回転式の扇風機が着いていればラッキーですが、中には着いていないトイレもありました。
そうなると、汗だくになるし、狭いし、かなりツライです。
ぽんさんは、男性ですか、女性ですか?
私は女性なので、以上は全て女子トイレの話です。
リュックにトイレットペーパーを忍ばせて行動される事を、強く、オススメ致します。
追記:
そうですね、バスの運転手さんが、英語が話せない人がけっこういます。
どこの国から働きに来ているのかはよくわかりませんが、目的地を伝えても
首を横にふるだけ。とか、わりとあります。
そして、バスはお釣りが出ません!
小銭の準備もオススメ致します。
2016年8月24日 15時55分
この回答へのお礼

まゆらさん
回答ありがとうございます!
私は男性です。
男子トイレもトイレットペーパーがない可能性大ですね。
他には困る点等ございますか?
2016年8月24日 14時42分
イチさんの回答
シンガポールは創られた町で歴史も浅いです。
国自体も小さいので旅といっても特に観光地もありません。
その中で、私が良いと感じたのはバードパークです。
私の子供が小さい時に何度か行きました。
また、タクシー代は日本と比べて易く端から端まで日本円で3000円くらいで行けるでしょう。
言葉についても最低限の英語が話せればシンガポールを回れると思います。
改善されたら良いと思うのは日本ですと街を歩いている時通常左側通行だと思いますが、
シンガポールはバラバラで歩き難く人とぶつかり易いです。
あと、物価が日本よりも高いです。
何か他にありましたらご連絡ください。
追記:
シンガポール歴史で分かり易くまとまっているサイトはやはり)『ウィキペディア』だと思います(下記サイトよリンクしてください)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2
シンガポールでの生活に関連するサイトでシンガポールお役立ちウェブや、
http://www.singaweb.net/
『パルティ』なども良いと思います。
http://www.parti.com.sg/
本でしたら建国の父とも云われる『リー・クアンユー』関連ではないでしょうか。
2016年8月28日 19時4分
この回答へのお礼

イチさん
回答ありがとうございます!
シンガポールは歴史が浅いとのことですが、その歴史を調べる際におすすめのサイトや本等あれば教えて頂きたいです。
2016年8月24日 14時33分
この回答へのお礼

アユさん
回答ありがとうございます!
シンガポールにも日本食はあるのですね。
正直美味しいですか?また、どういった日本食が現地にはありますか?
2016年8月24日 14時32分
LIBBIさんの回答
正直言って日本食屋も多ければ日本と同じ食材はほぼ売っていますし、日本の書籍、100均もありほとんど不便がありません。電車の駅も多いですしバスも多いです。タクシーは日本より安いです。
改善されたらいいと思うことは、ショッピングセンターはいくつかありますがどこへ行っても同じテナントが入っていることくらいでしょうか。
追記:
パイナップルなどの南国の果物は安い気がします。あとマンゴーやドリアンなど、、他は物価がすこし高めですが、納豆や日本のお菓子、食材が売っているところも多いので、日本のスーパーと比べてあまり大きな差は感じません。
2016年8月24日 14時35分
LIBBIさん
女性/30代
居住地:シンガポール
現地在住歴:2013年10月〜
詳しくみる
この回答へのお礼

ユカさん
回答ありがとうございます!
現地のスーパーに興味があるのですが、日本のスーパーとの相違点はどのようなものがあるのでしょうか?
2016年8月24日 14時27分
Mizukiさんの回答
こんにちは。
特にないですね。
治安は日本以上に良く、痴漢も居ないですし、女性でも夜中出歩けるぐらい非常に安全です。
交通もとても整備されています(バス、電車、タクシー)。
島内どこに行くのも便利ですし、近隣諸国へのアクセスも楽です。
以前に比べると日本の物もだいぶ手に入りやすくなりました。
家賃が高いので、以前ですとシェアで住む必要がありましたが、最近1人暮らし用のアパートも増えてきています。
年中暖かいので、衣替えは必要ないですし、日照時間も年間を通じて7時~19時と長いので、時間を有効に使えます。
外国人慣れしているので、通じない場合は、通じないなりに何とかコミュニケーションを取ってくれたりします。
(私は英語が出来るので、そういった意味では、更に不自由はないです。)
強いて言えば、地元の食事はちょっと油っぽいです。農業がないので、野菜など輸入物が多いですね。
あとはバスやタクシーなどの運転は、日本に比べるとやや荒いです。
でも近隣の東南アジア諸国に比べると、それもまだマシな方ではあるかなと思います。
他にも何かご質問等あれば、ご遠慮なくどうぞ。
追記:
様々な人種の人が住んでいるので、料理のバラエティは多いです。
土着の料理としては、もともとはマレーシアだったので、マレー料理。
マレー料理に中華系の要素が入ったニョニャ料理。
中国南部から移住してきた人が多いので、さほど辛くない中華料理などです。
あとはインド南部から来たタミール系の人も多いので、南インド料理ですね。
いずれも油が多いです。
マレー人はイスラム教徒を信仰しているので、豚肉がダメです。(豚は汚らわしい生き物とされている為)
インド人は、ヒンズー教徒が多く、こちらは牛肉がダメです。(牛はシバ神の乗り物であり、神聖な生き物の為)
中華系は仏教徒かキリスト教徒が多いですね。ベジタリアンの人もたまに居ますが、基本的には豚肉はご馳走です。
なので、土着のシンガポール人達は、そんなに一緒のテーブルで、ご飯を食べなかったりします。
(シンガポール人:中華系7割、マレー系2割、インド系1割)
英語圏なので、アメリカ系のジャンクフードも多いです。
あとイスラム教を信仰している人も居る為、トルコ料理などのアラブ料理店も結構あります。
リトルコリアンタウンのようになっているエリアもありますし
近年は和食のお店もかなり増えました。
ただこの和食の材料はどこから来るかと言うと、シンガポールにある日本食店で使う為に
マレーシアで大根などを栽培しており、そこから当地に来ます。
シンガポール島内で、唯一栽培している物は、キノコくらいで
(西洋料理店でコース料理を頼むと、ほぼ一皿目はキノコのポタージュ)
他の野菜は、近隣諸国か中国から来ている物がほとんどです。
お寿司の魚は、日本の事もありますが、インドネシアから来ている事もあります。
(シンガポール人は、サーモン好きの人が多いです。)
冷凍技術の進化に伴い、かなり鮮度を落とさず、空輸して来れるようになったようです。
2016年8月24日 15時11分
Mizukiさん
女性/40代
居住地:シンガポール
現地在住歴:2010年6月から
詳しくみる
この回答へのお礼

Mizukiさん
回答ありがとうございます!
輸入が多いとのことなのですが、現地の食生活はどのようなものですか?
2016年8月24日 14時30分
roruさんの回答
ぽん様
問題点、、、
全てにおいて日本程のサービスはないので、日本と比べると確かにあります。
その代わり、人が皆さん親切なので、困ったことがあれば親身に対応してくれる感じです。
具体的には、
郵便の再配達制度が日本程潤滑でないのが不便です。
郵便局に直接取りに行くこともしばしば。
それでは、いいご旅行になりますように。
2016年8月24日 10時49分
roruさん
女性/40代
居住地:シンガポール
現地在住歴:2014年8月から
詳しくみる
この回答へのお礼

roruさん
回答ありがとうございます!
郵便のほかに日本水準であればよいのになといったものはありますか?
2016年8月24日 14時39分
退会済みユーザーの回答
旅行するのであれば、旅行者に徹して旅行する方が楽しいと思いますよ。あなたが、将来シンガポールに住む事になった時に、もう一度同じ質問をしてください。その時にはきちんとお答えします。
2016年8月24日 18時24分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
将来シンガポールに住むことになった時はまたお願いします。
2016年8月29日 9時18分
halheadさん
男性/70代
居住地:シンガポール
現地在住歴:20年
詳しくみる
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
2016年8月29日 9時19分
Yusakuさんの回答
こんにちは。
以下の通り、回答します。
1.お酒が高い
シンガポールは世界一お酒が高いと言われています。これはお酒にかかる物品税(日本の酒税)が極めて高いからです。
私は酒を飲む人間なので、お酒の高さが辛いです。
なおビールとそれ以外のお酒は税額が違っており、ビールは比較的まともな値段で飲めます(レストランのハッピーアワーだと、1杯SGD5+税ぐらい)
一方、日本酒は熱燗小徳利でSGD10以上、サワー1杯SGD10前後、焼酎720mlボトル1本SGD60-100です。
ワイン、ウイスキーも同様に高いので、ビール比率の高い日々です。
2.食材の安全担保が高い
シンガポールのスーパーで売られている野菜で、私が買うものの大半は中国産、マレーシア産、日本産です。中国産が安全でないか、日本産か安全かという原則論はさておき、できれば日本産を買いたいのですが、日本産は空輸のためあまりに高価です(大根1本SGD8とか)。
また外食の場合、ホーカーで食事をすればSGD5以内で一食が済ませられますが、ホーカー料理は炭水化物メイン、(価格から逆算した想像ですが)グルタミン酸ソーダ的な調味料で味が作られているであろうことを考えると、そればかり食べているわけにもいきません。
たまに健康を考えて日本食レストランでランチをすると、SGD20近くかかることになります。
3.路上タバコ・歩きタバコが多い
シンガポールに来て1番驚いたのはこれでした。建物内は原則禁煙、という厳しいルールがある一方、屋外はフリーです(建物の出入口より5メートル以上離れて、のような決まりはあるそうですが)。特に歩きタバコについては、自分自身の身の危険も感じますが、子供を連れている時は一層不安を感じます。
以上ご参考になれば幸いです。
2016年8月30日 22時27分
オラフさんの回答
ご連絡が遅くなりました。
既にどなたからから回答を頂いてるようでしたらスルーしてくださいませ。
私自身、6年ぐらい住んでおりますが特に困ることはないのですが、しいて言うこととしましては、以下になります。
1. 物価が全体的に高い
2. 家賃が高い
3. 日本食や外食、酒税が高い
4. 四季がない
5. 医療保険制度がない
私としてはこれぐらいです。
普通に生活する分では問題ありませんが、他東南アジアとくらべますと1~3は大きいです。もちろん、他東南アジアの所得は低いので、それを考えますと同等かもしれません。
2016年9月28日 20時36分
退会済みユーザーの回答
はじめまして、パンダンです。
在星歴が14年の私、かなり慣れて来たとは言え、やはり出掛けた時に一番困るのはエアコンのキツさ、でしょうか。ホテル、病院、デパート、地下鉄、オフィス…来星当初はよく体調を崩しがちでした。でもこちらの皆さん、ビックリする程薄着で全然平気なんです。
とそして、改善されたら良いのに...と思う事、幾つかありますが、一番は、フードコート、特にホーカーと言われるエアコンが無い屋台村の様な所の衛生状況です。セルフサービスでは無いので、お掃除の人が片付けて、テーブルも拭いてくれるのですが、まず、一般的に客自体がキレイに場所を使用しようという意識が日本よりも格段に低く、そしてお掃除の人も、あまり丁寧にテーブルを拭いてくれないので、やっぱり汚いんです。10年前より今の方が小ぎれいになってきた、という気もしなくもありませんが、これはもうちょっと、レベルアップしてほしいなと常に思います。
それから、今はすっかり慣れてしまいましたが、サービス業に従事する方、特におばちゃん、愛想が無さすぎ! あるいは、英語が得意ではないからなのでしょうが、彼らの失礼な物言いに嫌気が差す事も多々あります。改善出来たらなぁと思いますが、昔の教育事情、最近では新移民の方々など、イロイロ背景も様々な人達が多いので、出来る限り気にしない様にしています。
最後はゴミのポイ捨て。綺麗だと言われ、罰金も課されるので有名なシンガポールですが、みんな平気でポイ捨てするのです。恐らくお掃除の人があちこちに居るからなのかも知れませんが、マナー悪いなと思う事、結構多いです。
シンガポールに限らず、外国に住むとなるともちろん様々な事、場面で困る事たくさんありますが、良い所もたくさんあります。是非、シンガポールでは美味しいものを沢山食べて、面白い経験にも挑戦して見て下さい!
追記:
そうですね、幼稚園からしっかりお勉強、小学3年生から能力別クラス分けがあり、卒業試験の成績に基づいて、中等教育の学校選択が行われます。どこの塾も大盛況で、この小さな国の教育産業は一大産業でしょう。良い面とは、自然資源もない小さな国ですから、英語を共通言語とし、バイリンガル教育を徹底して、世界的にに通用する優秀な人材をしっかり育てているという事になるでしょう...が、しかし、子供達はスポーツやアートと言った文化的な物に費やす時間もなく、テスト勉強に追われ、幼稚園から塾に通うなど、早期教育熱が加熱し過ぎている、子供達の遊ぶ時間が少ない、と言ったような問題もよく聞かれます。
2016年8月24日 22時57分
この回答へのお礼

パンダンさん
回答ありがとうございます!
やはり良い面悪い面とあるんですね。
シンガポールは教育がすごいと聞いたのですが、それも良い面悪い面とあるのでしょうか?
2016年8月24日 14時38分
退会済みユーザーの回答
こんにちは。問題点ですか?
それほど困ることはありませんよ。治安もいいですし・・・
日本食もお金さえ出せば同じものが食べれます。ただちょっとお値段は高めですね。スーパーで買う野菜などもmade in Japanはやっぱり高いです。
後は住宅と車とお酒は高いですね。家賃は東京よりずっと高いと思います。ただ、部屋の広さは広めなのでこれはいいかなと思います。車はカローラクラスで1000万ほどしてしまいます。でも、タクシーとかバスとか電車が充実しているのでなくてもそれほど困りません。
お酒が好きな人にとってはちょっと辛いかなぁ~街の中心部でビールを注文すると10ドル以上のことが多いですね。
あとは、湿気が多いのはちょっと困るかな・・・
2016年8月24日 17時57分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
2016年8月29日 9時17分
退会済みユーザーの回答
1).国自体が発展途上国から急激な速さで発展国となったため、国民自体の態度がまだ発展途上国レベル
例:1.通り過ぎる人をガン見する、それが失礼と思わず見る。
2.満員電車のドア付近の人々は一度降りて、その駅で下車する人々を通すというマナーが無い。
3.レストラン、お店にてサービスという言葉を知らないのかと疑うくらいやる気のない接客態度
4.MRT(電車)、バスでおならをする。
2)国民性
1・何に関しても金の話となる(今の住いの家賃、旅行先のホテル1泊の料金、果ては給料)
2.シングリッシュを誇りとしていて、彼らの言っていることがわからない、シングリッシュを話さないとよそ者扱いする。
3.言葉もそうだが、よそ者はなかなか仲間に入りづらく、本当に仲良くしてもらえるまで時間がかかる。
4.お店(ドラッグストア、デパート、ネイルサロン等)でしつこいセールストークがある。
5.英語ができない観光客とわかるとタクシー運転手は遠回りをし、メーターをかせぐ。
6.愚痴が多く、自分を変えようとは思わずただ愚痴を語ることが好き。
7.安全な国で育っているので、困難にとても弱い、不意の事故など起きると臨機応変な対応ができない。(海外在住経験者は除く)
追記:
ご参考になれば幸いです。
ご旅行楽しんでくださいね ^ ^
何か旅行中にできることがあれば お知らせください。
2016年8月29日 19時34分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
2016年8月29日 9時19分
退会済みユーザーの回答
そうですねー。シンガポールはかなり高度な都市なので、生活の不便さはあまり感じないですね。しいて言えば、以下の感じでしょうか。
・やはり暑い!
→これはどうしようもないですね
・日本食のコスパが悪い
→やはり日本人なので日本食が恋しくなりますが、値段は高くてレベルが低いので。。
・酒が高い
→酒税が高いので、外食が多いとお財布が寂しくなります
・不動産が高い
→東京で言えば、港区に住んでる感覚ですね。狭いのに高いです。
2016年10月11日 19時33分