manamanaさん
manamanaさん

シンガポーリアンの結婚式について

12月下旬のご招待をいただきました。服装やお祝いなど,ウェディングパーティー全般について。また日本との違いや気をつけることなど教えてください。 

2015年9月5日 22時27分

退会済みユーザーの回答

こんにちわ。manamamaさん。
シンガポールに在住しております、きりんと申します。

ご結婚される方は何系のシンガポール人の方でしょうか?
ここでは中国系の結婚式に参加される場合の情報をご提供したいと思います。

私が初めて参加した中華系シンガポール人のウエディングパーティーは、とても伝統的なものでした。
会場も中華レストランのファンクションルームを借り切ったものでした。恐らく200人位は招待されていたと思います。日本の結婚式のイメージとはかけ離れていて、カルチャーショックもあったというか(笑)。
特に驚いたのは、服装の自由さとご祝儀の額でしょうか。冗談ではなく、Tシャツと短パンで参加されてる方もいました^^; ローカルの同僚にも相談しましたが、この時のご祝儀は確か40ドル位しか入れませんでした。

しかし最近では、日本にもあるようにおしゃれなレストランを貸しきって披露宴形式のディナーを開催するとか、ホテルで披露宴を行うという方が増えている気がします!
会場や形式、または「宗教」にによって、こちらの準備もずいぶん変わってくると思います。
が、ホテル等で行われる場合は、女性の場合 ワンピースなど、華やか&綺麗めの服装であればOKだと思います。
個人的には、日本の結婚式用の服装ほど着飾らなくてもよい気はします。
またディナー等が含まれる式(披露宴)では、ご祝儀は100ドル位を包んでいます。

縁起を担ぐという意味で、中国系の人であればご祝儀は「奇数額」であるほうが良いと聞いたことがあります。
中国人は「分けられない(=別れる事ができない)」という意味で奇数を良しとするとのこと。
日本は偶数額/枚数が良いという風習があるので、逆ですね。

またご祝儀袋は(若い方はそんなに気にされないかも知れませんが)、アンパオと呼ばれる「赤い」封筒に入れてお渡しします。お手元にない場合は日本のご祝儀袋でよいと思いますし、同席されるご友人がほかにいらっしゃれば、その方に1枚余分に持ってきてもらうと良いと思います。

そしてやはり「赤色」は幸運カラーのようで、花嫁さん(中華系)は刺繍デザイン等が入ったウエディング用の真っ赤なチャイナドレスを着ていることもあります。参列者も鮮やかな色の服装でよいです。

私がこれまで参加した披露宴はどれも2-300人程はいるのでは?というくらい大きかったです。
それも理由かもしれませんが、新郎新婦と絡む時間が正直ほぼありませんでした。写真を1-2枚とる時間があったかな、位です。ので、お二人の幸せを願い、みんなで食事を楽しむ会。というイメージでしょうか。

以上、長くなりましたが、お役に立てますと幸いです。

追記:

お役に立てて幸いです。はい。またいつでもご相談下さい。分かるかぎりの事はご案内させて頂きます!

初めてだと驚くこともあるかと思いますが、それも経験ですので、ご滞在楽しんでいらして下さいね~!

2015年9月8日 23時38分

この回答へのお礼

manamanaさん
★★★★★

具体的に教えて下さり,ありがとうございました。雰囲気,服装,お祝いの準備の仕方など,本当に助かりました。その国の文化や,民族,風習を理解した上で,日本との違いを楽しみながら出席したいと思います。準備の途中で分からないことがあったら,相談にのっていただけるとありがたいです。

2015年9月8日 20時0分

roruさんの回答

manamana様

おめでたいご質問、私の知る限りでお話しさせて頂きますね。

シンガポール人の方の結婚式の特徴は華やか、大人数、長時間、大盤振る舞いといった特徴があります。
服装はおめでたい「赤」を着る方が多いです。
素材は12月といっても日本の6月くらいの気候ですから、ワンピースやロングドレスでもいいですし、着物やお洒落浴衣で(ご関係や会場によりますが)参列される方もいらっしゃます。

お祝を包むアンパオという袋は書店や雑貨屋さんで購入できます。
日本人も多く、日本文化を理解してくれる国人なので日本のご祝儀袋でも喜ばれました。

お祝を包むアンパオという袋は書店や雑貨屋さんで購入できます。

開始時間はキッチリ守る国なのですが、終わりは長くなることが多いです。

多民族国家なので、ゲストの方のお国と習慣も様々です。
思い出多き結婚式になるといいですね。

こちらのサイトが参考になります。
http://www.huffingtonpost.jp/taviicom/ethnic-chinese-wedding-party_b_5946112.html

http://ishulife.com/post-1287/

2015年10月6日 15時50分

シンガポール在住のロコ、roruさん

roruさん

女性/40代
居住地:シンガポール
現地在住歴:2014年8月から
詳しくみる

この回答へのお礼

manamanaさん
★★★★★

返信が遅くなり申し訳ありません。会場はホテルで,ランチパーティースタイル,中華系だということが分かりました。日本のご祝儀袋も様々なデザインのものが増え,かわいい水引がついたものも増えてきたので,それを持って行こうかとも考えています。ぜひまたアドバイスをお願いします。

2015年11月29日 20時39分

退会済みユーザーの回答

民族や宗教によって結婚式も変わってきますが、一般的な中国系シンガポーリアンの結婚パーティーとしてお応えします。
開始時間は遅れる場合が多く時間通りに行くとかなり待たされる場合もありますが、最近はほぼ時間通りに始める場合もあるので、待たされるのもお祝いのうちと思い、あまり遅れないで会場入りした方がいいと思います。服装はローカルのおじさまなどはかなりカジュアルな方もいますが、若い女子などはきちんとしたドレスを着ている人もたくさんいます。男性もカジュアル派からきちっとジャケットを着て来る方もいらっしゃいます。特に会場が高級ホテルなどの場合はオシャレ度も高い場合が多いです。カジュアルな会場の場合でも普段使いの服からかなり素敵なドレスまで見かけますので、こぎれいな服装であれば問題ないはずです。お祝いは会場のランクやお付き合いにによっても変えていますが、最近は100ドル以上はお渡しした方が良さそうな感じです。パーティーはただ料理が運ばれてきて食べるだけの式もあれば、最近は写真のスライドショーを見せてくれたり、パフォーマンスがあるものもあります。終わりの時間はそれぞれで、皆さん料理が終った時点で勝手に帰路につく、アナウンスもなく自然に終っているというパーティーも多いようです。新郎新婦が各テーブルに回ってきて写真を撮るので、お祝いの言葉を近くで直接言えていいなと思います。
素敵なパーティーになりますように!

2015年9月6日 14時14分

この回答へのお礼

manamanaさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。まずは日本と同様に遅刻せず,余裕をもって出席したいと思います。会場は要チェックですね。期日以外まだ情報がないので,会場がどちらかチェックし,その格式に合わせて準備したいと思います。詳しい情報をありがとうございました。

2015年9月8日 17時5分

Ultim8さんの回答

manamana様

シンガポールの結婚式は日本人の方でしょうか、ローカルの方でしょうか。
こちらの結婚式は結婚される方のお国によってかなり形式が変わります。

服装に関してはまずどこでもフォーマルであれば問題はありません。日本のようにしっかりと
メイクや着付けするケースはまれで、基本的に暑い国での結婚式とお考え頂ければと思います。

お祝いに関しては中華系の場合、赤い封筒に100ドル札を入れるのが一般的かと思います。金額
はもちろん人によって違いますが、$88、$888といった縁起の良いとされる数字に近いお金を
入れるケースも多いです。

2015年9月7日 0時30分

シンガポール在住のロコ、Ultim8さん

Ultim8さん

男性/40代
居住地:シンガポール
現地在住歴:2008年5月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

manamanaさん
★★★★★

今回はローカルの方ですが,民族までは…。縁起のいい数字に合わせたお祝いと赤い封筒を準備しなければいけませんね。最低でも前日までにシンガポール入りするよう,スケジュールを組みたいと思います。ありがとうございました。

2015年9月8日 17時12分

うさぎさんの回答

Manamana様

シンガポーリアンの結婚式に招待されたとのことですが、シンガポーリアンと一口に行ってもマレー系、インド系、中華系と民族によってかなり慣習が異なっています。 今回はおそらく中華系シンガポーリアンの披露宴に招待されたと仮定してご連絡いたします。

披露宴に招待された方の服装は日本のそれと比較するとかなりカジュアルで、ホテルで行われる場合でも若い男性ですとネクタイはおろかジャケットも着用されない方も多いです。 女性も全般的には日本の若い女性のように「盛る」ことが少ないというのが現状です。新郎新婦のお母様はロングドレスなどまとい素敵なマダムと化していますが。

ご祝儀は会場の入り口に親族や友人の方などが芳名帳を準備している受付があるのでそちらでお渡しできます。最近は趣向を凝らした籠が準備されている場合もあるようです。ご祝儀袋は赤いものが多く。日本の物のように水引はありません。現地では紅包(アンパオ)と呼ばれており、裏面にお名前を書いておきます。

肝心な中身ですが、飲食代をカバーできる額を包みます。事前に会場のホームページなどで料金を調べておくと悩まなくて済みますね。

時間通りに始まらない場合が多いようですが、待合のスペースには結婚アルバムなど置いてありますし飲み物が提供されることが普通なので、お知り合いがいらっしゃればおしゃべりでもしてそれほど退屈しません。

必ずあると思われるのが乾杯の音頭で、「ヤァァァァム・セーン!」と声をあわせて叫ぶのですが、ヤーのところを延ばせばのばすほど縁起がいいとされているようです。

宴も終盤にさしかかるとちらほらと帰路に向かう方がいらっしゃいます。
一番初めにならなければ、いつ帰っても失礼はありません。シンガポーリアンによってはタクシー争奪戦になる前に帰りたいと早めに席を立つ方もいるほどです。

ネットで検索すると参列体験談が複数UPされていましたのでそちらもご参考になるかと思います。
それではどうぞ楽しい時間をお過ごしください。

2015年9月6日 17時20分

プーケット在住のロコ、うさぎさん

うさぎさん

女性/60代
居住地:プーケット・タイ
現地在住歴:2019年5月より
詳しくみる

この回答へのお礼

manamanaさん
★★★★★

タクシー争奪戦ですか?? 時間と様子をみて上手に失礼できるよう頑張ります。紅包を準備しなければいけないのですね。それも含めて参列体験談を検索してみたいと思います。情報ありがとうございました。

2015年9月8日 17時10分

キミーさんの回答

レストランなどでのディナーパーティでしたら、ドレスアップした方がいいと思います。
ホームパーティなどでしたら、カジュアルスタイルでも大丈夫です。
お祝い金はだいたい、100ドルから150ドルあたりが相場のようです。

追記:

???

2015年9月15日 12時20分

シンガポール在住のロコ、キミーさん

キミーさん

女性/40代
居住地:シンガポール
現地在住歴:2015 1月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

manamanaさん
★★★★

期日の情報しか得ていないので,まずは会場や形式に関する情報を得ることが先ですね。ぎりぎりのスケジュールで向かうので,できるだけ事前に準備できることは済ませておきたいと思います。ありがとうございました。

2015年9月8日 20時3分

サヴィ子さんの回答

シンガポールでのウェディングパーティにご招待されたということ
は、ご結婚されるカップルはシンガポーリアンでしょうか。
中華系、マレー系、インド系、その他様々なスタイルや宗教に
のっとる場合もありますが、一般的には日本の結婚式ほど
かしこまったものではありません。

どの人種もすごく大勢のゲストを招待しますが、ポロシャツ、
デニムなど普段着で来るゲストも多いです。服装については、
最低限、黒っぽい服を避けるとかであれば大丈夫だと思いますよ。

お祝いについては、パーティの場所と、招待した方との間柄によるの
ですが、ホテルで最低額100シンガポールドルくらいでしょうか。
飾りが立派な日本のお祝い袋に入れると喜ばれるようです。

2015年9月6日 0時45分

シンガポール在住のロコ、サヴィ子さん

サヴィ子さん

女性/50代
居住地:シンガポール
現地在住歴:2000年11月から
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

manamanaさん
★★★★

シンがポーリアンのカップルですが,民族などは分かりません。大勢の人でお祝いをするんだなという雰囲気がわかりました。日本の祝い袋も参考にしてみます。

2015年9月8日 15時46分

メラさんの回答

ご質問ありがとうございます‼
この国は人種が色々いまして、人種によって形式、また式場によって包むお金もことなり、日本以上に幅がありますので、一概に言えないのですが、
基本日本よりカジュアルでローカルの結婚式であれば、日本並みにきっちりした格好だと浮く場合もあります。
ただし式場、カップルの人種によりますのでもう少し情報頂けたほうがアドレスしやすいかもしれません。

2015年9月6日 0時35分

シンガポール在住のロコ、メラさん

メラさん

女性/40代
居住地:シンガポール
現地在住歴:16年
詳しくみる

相談・依頼する

この回答へのお礼

manamanaさん
★★★★

ご回答ありがとうございます。また期日のみの情報しかなく,民族や会場など時間などもう少し聞いて見ます。

2015年9月8日 15時44分

退会済みユーザーの回答

こんばんは!ご質問ありがとうございます^ ^私はチャイナ系とマレー系の結婚式にこちらで参加したことがあるのですが、、、どちらも日本の様な改まった雰囲気ではありませんでした。

チャイナ系のローカルの結婚式はマンダリンホテルというちゃんとしたところで執り行われた結婚式でしたので、当たり障りない様なカジュアルなパーティー着(ショート丈のグレーワンピース)で参加したのですが、ジーンズにTシャツの人も結構いました!
勿論主催者の格式によっては日本の様な正装が求められるかもしれませんので、基本的には日本人の常識的な格好・振る舞いをしていれば問題はありません!

また、日本との大きな違いは、結婚するカップルより食事がメインだということです! お色直しも気がついたらもうしているという感じであまり注目度はなかったのですが、お料理登場の際には照明が変わり、音楽もノリノリの曲に、、、大皿を持ったスタッフが列になってモデルのように入ってくるという演出。。。とても面白かったです!

あと、これは中華系の文化なのか、乾杯の時に「あーーーー」っと大きな声をできる限りながーく発声するっていうのがあります^ ^
ですので、ついたテーブルが中華系の人で占められていたらいきなり皆んなが奇声を発し出すかもしれませんね…。
ニコニコ楽しんでいれば特にやらなくても問題はないのですが、もし知らないと結構驚くので^ ^

ちなみにマレー系のけは対照的で公団住居のスペースを使ったアットホームなもので、みな普段着での参加でした! 食事がビュッフェ形式でみんなで写真を撮ったりゆったり話すといった感じでした。

追記:

シンガポールならではの国際色豊かな異文化の良さを感じられるかと思います(^ ^)
ご友人の結婚式が素敵な思い出となりますようにお祈り申し上げます!

是非楽しんでくださいね^ ^

2015年9月8日 16時12分

この回答へのお礼

manamanaさん
★★★★★

国土は小さくても民族ごとに全く雰囲気が異なるとは…驚きです。ホテルなどの会場によって,また格式も違うのでしょうね。食事と雰囲気,文化の違いを楽しみながらお祝いしようと思います。

2015年9月8日 15時51分

退会済みユーザーの回答

はじめまして!ご質問ありがとうございます。
シンガポーリアンの結婚式に2回ほど行ったことはあるのですが日本のように格式ばったものではなく、とてもゆる~い感じのパーティーでした。服装もドレスアップしてる人もいればほとんど普段着みたいな人もいてビックリしました。比率は半々ぐらいかな。ま、女性はやっぱりお洒落してたかな。パーティーも時間通りになかなか始まりません。やっと新郎新婦の入場が始まった後もかなりワイワイガヤガヤ。終わりもすごく曖昧。最後にご挨拶なんていうのもなく、みんなだいたい自分の都合で帰っていく・・・というビックリだらけの結婚式でした。・・・なのでそんなに気をつけることはありません。日本人らしくいつもどおりで参加してください。

2015年9月6日 11時48分

この回答へのお礼

manamanaさん
★★★★★

初めてシンガポールの結婚式に,しかも一人で参加するので,どんなタイミングで帰ったらいいのか不安ですが,周囲の様子をみて失礼したいと思います。ありがとうございました。

2015年9月8日 17時0分

退会済みユーザーの回答

まず、シンガポールは多民族国家なので招待いただいた方の民族により内容は大きく変わるかもしれないことを前置きさせていただきます。
服装に関しては特に指定がなければノータイ、ノージャケットが一般的です。
また披露宴開始時間から1時間くらい遅れて招待者が集まってくることが多く時間通りに行くと待たされる事が多いです。
祝儀は相手が華僑の場合は8が好まれ4は避けます。目安はその披露宴会場のホームページに結婚式にかかる料理の費用が書いてあったりするのでそれをベースとして封筒に包めば問題ありません。

余談ですが日本の結婚式よりかなりざっくばらんです。

2015年9月5日 22時43分

この回答へのお礼

manamanaさん
★★★★

ご回答ありがとうございます。日本よりも意外とラフでアバウトな感じといったところでしょうか。お祝いの件,大変参考になりました。

2015年9月8日 15時43分

退会済みユーザーの回答

色々な結婚式が行われているようです。私自身、会社関係で披露宴によばれた事がありますが、黒のスーツに白のネクタイと言ったフォーマルなものではなく、ちょっと普段とは違うカジュアルフォーマルぽぉい格好で参加しました。

外国からも招待するのですから、きっとシンガポールでも格式高い式なんでしょうね。

そうですね。例えば、日本で二次会だけ呼ばれた場合どの様な格好で行きますか?人にもよりますが、ひょっとして、そんな格好でもいいかもしれません。

海外の人を招待するのですから、よほど懇意にしているのですよね。むしろ、出席して祝福したいという気持ちが伝われば良いのではないでしょうか?

YouTubeで『Wedding Singapore』等と検索すると色々出てきますので、参考になりますよ。

2015年9月7日 9時35分

この回答へのお礼

manamanaさん
★★★★

ご回答ありがとうございます。カジュアルでも失礼のない服装で参加したいと思います。動画の検索ワード,ありがとうございました。

2015年9月8日 17時16分

退会済みユーザーの回答

回答遅れましてすみません。
シンガポールは他民族国家ですので、結婚式のやり方も様々なようです。
私が知る限り、中華系の人の結婚式の場合、インドネシアのバリ島などに行って実施したりする人もいるようです。

2015年11月29日 14時14分

この回答へのお礼

manamanaさん
★★★★

ご回答ありがとうございます。中華系の結婚式のようです。この機会にいろいろな発見をしたいと思います。

2015年11月29日 20時41分

退会済みユーザーの回答

どなたか回答されましたか?

一般的には日本よりも相当カジュアルです。

ご祝儀はホテルのランク、場所、参加人数、主催者との関係によって違います。パーティーの場所を教えていただければもう少しアドバイスできるかと。

2015年9月20日 9時23分

この回答へのお礼

manamanaさん
★★★★

ご回答ありがとうございます。現在まだ情報を収集中です。詳細が分かり次第,また質問させてください。

2015年9月27日 2時18分

退会済みユーザーの回答

ご質問ありがとうございます。まず、シンガポールは多民族国家のため、民族によって風習が異なります。
差し支えなければ、結婚される方の民族を教えて頂けますでしょうか?

2015年9月5日 22時39分

この回答へのお礼

manamanaさん
★★★

ご回答ありがとうございました。まずはそこからのスタートですね。確認してみます。

2015年9月8日 15時41分