シンガポールの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
シンガポーリアンの普通の生活とは…
こんにちは
普通のシンガポーリアンの日常生活とはどんなものなのでしょうか? 多民族なので中華系でしぼった場合、彼らがどんな日常を営んでいるのか不意に興味がありますが、いかがでしょうか?
そんな日常をシンガポールに行った際に経験してみたいのでそんな場所、スポットあれば教えてください。
2014年7月27日 9時37分
メラさんの回答
こんにちは
普通の中華系で中流家庭にしぼった場合、
押さえておきたいのがウェットマーケットとHDBとフォーカーセンターです。
とりあえず中華街近くのフォーカーのマックスウェルとチョンバルのウェットマーケットが観光で来た場合回りやすいと思います。
チャイナタウンも観光色はつよいですが、ショッピングモール、隣接のHDBのフォーカーなどは現地の人がおおいですよ。
HDBは日本でいうところの公団で国民の8割が公団に住んでいます。
HDBの短期貸し、また観光客への貸し出しは違法なのですが、
実際はたくさんのHDBが短期で貸し出されていますので興味があれば
ホテル代わりにステイすることも可能です。
ただイメージとしてはホームステイというよりも、ただ行って寝るだけ
といった感じです。
2014年7月27日 17時58分
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そんな旅もおもしろそうですね。
ぜひ参考にさせていただきます。
2014年7月27日 18時26分
タエコさんの回答
シンガポールに関心をお持ち頂き、ありがとうございます。
中華系の日常は、老若男女問わず朝早くから太極拳や気功を公団(HDB)の広場や公園でしています。その後は、お粥やカヤトーストなど軽めの朝食を気の合う仲間で楽しみます。大家族主義なので、公団に2世代 3世代一緒に住んでいます。
公団下には、生活に必要な全ての物が揃っています。
飲食店、コーヒー店、クリニック、日用雑貨店、クリーニング等々。
公団(HDB)を訪ねると、生活を肌で感じて頂けます。
又シンガポール人が自炊をする事はあまり無く、男女関係無く毎日働いているシンガポール人が多いため、自然と時間のかかる自炊よりも外食で済ますことが好まれるようになったようです。 そのため外食文化が非常に発達しており、多数のフードコートや、ホーカーズと呼ばれる、大衆向け外食広場がたくさんあります。$10もあれば、十分お腹いっぱいになります。
公団(HDB)の様子は、チャイナタウン、タンジョンパガー辺り(この地区は特に中華系が多い)でご覧になれます。
マックスウェルフードコートはチャイナタウン近くにあり、美味しお店もたくさんあります。
ご参考になれば、幸いです。
2015年4月3日 13時34分
タエコさん
女性/60代
居住地:シンガポール
現地在住歴:1995年5月から
詳しくみる
うさぎさんの回答
yt229315さん
PCの不具合とその後のこちらのミスにより、ご質問に気が付くのが大分遅れてしまいました。
大変申し訳ございません。
ご質問のシンガポーリアンの日常生活ですが、普通のシンガポーリアンと一口にいっても、職業、年齢によって日常生活はかなり多様化しています。30代前半、未婚、サラリーマン、をモデルとした場合は、親とHDB(公団住宅)に同居、朝は電車通勤で7時30分に自宅を出発、会社近くのお店でちょっとしたものを買ってオフィスの机で朝食。お昼は同僚とホーカーセンターで食事、夕方は18時頃には仕事を切り上げ帰宅。というところでしょうか。 日本のサラリーマンと大差ない感じですが、圧倒的に異なるのは残業時間の少なさですね。
次回お越しの時は、8時から9時にかけての通勤列車、朝のTanjon PagarあたりのCoffee Shop、昼のホーカーセンターなど見学されるとその様子が垣間見れると思います。
今回はご連絡が間に合わずすみませんでした。またお越しの際にはどうぞご質問くださいませ。
2015年8月25日 0時30分
うさぎさん
女性/60代
居住地:プーケット・タイ
現地在住歴:2019年5月より
詳しくみる
退会済みユーザーの回答
すみません、引っ越しの為に返信が遅くなりました。シンガポール人は基本共働きで家で料理をしないので、ホーカーと言って冷房がないフードコートが至る所にあります。またお寺なども沢山あり中国の春節などは大変な賑わいがあります。シンガポールで是非行って欲しい所はアラブストリートやリトルインディアのあたりですかね?
2015年8月11日 12時24分
退会済みユーザーの回答
ご連絡が大変遅れ申し訳ありません。
まず当方が感じた点は格差がすごいです。とはいえ貧富の差と表現できるほど貧しいということはなく一般〜超富裕層までという表現が正しいと思います。
シンガポールは車と住居が高い国です。
一般の方としてサラリーマン家庭を見ると5000万円前後のHDBという公団住宅に住み、税金などを含み1000万円程度のカローラやシビックなどを保有しています。
富裕層はコンドミニアムや一軒家(1億から青天井)に住み、ベンツSクラス(3000万円)やフェラーリ、ベントレー、ロールスロイス(1億〜2億)に普通に乗っています。
狭い国でこのようなお金の使い方は日本人の私からすると考えられませんが住居、車がステータスになっています。
上記2つを味わうのであればホーカーセンター(屋台)とカジノです。
特にマリーナベイサンズのカジノは平日でも景気がいいです。
2015年6月15日 18時9分
退会済みユーザーの回答
週末はショッピングに出かける人が多いです。
ネットションピングは日本ほど充実していないからです。
あと家の中で空き部屋があると、すぐに賃貸で貸し出す習慣があります。
ですので、多くの場合家族メンバーと貸し出した部屋に住んでいる人と一緒に生活をすることになります。
こちらに観光・旅行で来られるのでしたら、マリナベイ付近とセントーサ島は絶対に言った方が良いかと思います。セントーサ島には浜辺、ユニバーサル・スタジオ・シンガポール(入場料は一日券が70SGD前後だったと思います)、カジノ(日本人は入場無料)などさまざまな観光スポットがあります。
これ以外にナイトサファリ(入場料は40SGD前後だったと思います)も楽しいです。
ショッピングをするなら、オーチャード付近にブランド物のお店が揃っています。
2015年10月10日 13時20分
退会済みユーザーの回答
普通のシンガポリアンはHDBと呼ばれる公団住宅に住んでおります。Airbnbなどで現地の方の家に泊まるなどしてみると、現地の方の生活観が垣間見れるかもしれません。
日本からの駐在員など、外国人が主に住んでいるコンドミニアム(ジムやBBQピット、テニスコートなどの施設が完備)やホテルとは違う経験ができるかと思います。
2015年7月30日 16時53分
退会済みユーザーの回答
お答えが遅くなってすみません。シンガポールの中華系の人達はほとんどの方はHDBと言われる公団に住んでいます。
ローカルの生活を感じたいのならば、ホーカーと言われる屋台やスーパーに行くと良いと思います。ホーカーも観光地ではなく公団の一階のはよくあります。電車で郊外の駅でふらりと降りてみるのもよいと思いますよ。
2014年9月27日 6時43分
退会済みユーザーの回答
回答がかなり遅くなり、既にシンガポールに訪問されているかもしれないのですが...私のおすすめはWet Market(朝市場)です。こちらではバーサーと呼びます。朝6時〜11時頃まで開いており、文化が垣間見れます。カフェではお喋り好きなおじさんおばさん達にも会えるので、良いのではないかと思います。
2015年7月14日 9時43分