シンガポールの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
旅行時入れておきたい必須(おすすめ)サービスを教えてください!!!
シンガポール在住のみなさま、こんにちわ!
ロコタビのけーじゅんと申します。
「旅行時に入れておきたいアプリやサービス」をぜひお伺いしたいです。
夏休みの海外渡航が緩やかに増えてまいりました。
そこで“この夏に行きたい国ランキング“上位の国のロコの方々と協力し、
「現地在住者がおすすめする“旅行時に便利な“サービス」を公開することを検討しています。
ぜひご回答おまちしております。
参考:
・移動系
・コロナ関連
・決算系
・インターネット接続系
・情報系
・その他(現地の人は必ずいれているなど)
回答例:
・Uber
配車アプリ。これさえ入れておけば移動は安心。
・LOOP
レンタルサイクル。アプリひとつあれば自転車やキックボードを借りられる。街散策におすすめ
※アプリやサービスではなく、サイト等も大丈夫です。
※頂いた回答はロコタビのnoteやリリース記事にさせて頂く事があります。
お気軽にご回答いただけると嬉しいです。
心よりお待ちしております!
2022年7月22日 14時39分
じゅろんさんの回答
シンガポール現地アプリをご紹介しますね。
・Grab
配車、出前アプリ。きっと在住者お薦めナンバーワンアプリ。出前機能にはSelf Pick-Up(持ち帰り)の選択肢もあり、もし店頭での英会話が苦手なら、アプリ上で先に注文しておくとお店で英語での注文を回避できるメリットあり。最近、マレーシア行き高速バスや、インドネシア行きフェリーもアプリ上で購入できる機能が追加されました。
・Singapore Map (Streetdirectory.com)
地図アプリ。Google Mapのほうが何かと機能が多く便利ですが、建物名、施設名がより細かく記載されているのがこのアプリ。もちろんGPSと連動しているので街歩きには便利。行き方案内 (Directions)も車、タクシー、バスのみ、バス+MRTの4つの選択肢がおおよその所要時間と金額の表示がされています。建設工事中の場所も何の施設ができるか表示されているところがユニーク。
・Decathlon
フランス系大手スポーツ用品店チェーンのアプリ。日本にもすでに進出しているデカトロン。日本ではまだ店舗が少なく購入するチャンスは少ないものの、ここでは店舗が多く、使い勝手がよく、ちょっとおしゃれなスポーツ用品、キャンプ用品などを事前にこのアプリ内のカタログで確認可能。買いたいものがあればスクショしておき、店内でスタッフさんを捕まえてスクショを見せると、その棚まで連れていってくれます。それぐらい店舗が広いので、事前チェックに有益。ジョギング関連の商品はコスパも品質もよくお勧めです。水着を持ってくるのを忘れた!という旅行者の方には、すぐに購入できる便利なお店かも。
・myENV
簡単に言えばシンガポール環境庁作成のお天気アプリ。機能は多数ありますが、旅行の際のポイントは、スコール(豪雨)対策。地図に雨雲の動きが落とし込まれているので、自分の位置では、いつぐらいから雨が降り、また降り止むか自己判断になりますが予測できます。たとえば、あと30分ショッピングモール内で時間をつぶし、雨が降り止んでから行動しよう、と計画することができます。
2022年7月23日 9時2分
サエさんの回答
こんにちはけーじゅんさん🤗
はじめましてサエと申します。
旅行者の皆さんが事前に準備しておくと現地でスムーズかな?という視点で3つに絞ってみました😊
① Grab
シンガポール在住日本人も、外国人も、ローカルの人たちもみんな使っている楽々便利なアプリです♪
(デリバリーサービスアプリです。)
日本でいうUberですね。
タクシーも簡単にどこからどこまでと指定予約が出来て、支払いもクレカを登録しておけるので、ほぼ会話なく移動が出来て、英語が苦手な方でも安心です。
②Singapore MRT map と Ez link
シンガポールの地下鉄、電車のマップアプリです。
シンガポールは小さい国なので、路線もそんなに多くなく、旅行客の皆さんにも簡単に利用出来ます🎵
(大体観光地など行き先が絞られてるのでそんな大移動もない。メインシティからSingapore zooへ行きたい時くらい)
その為、タクシーでなく地下鉄を利用したい人も多いのがシンガポールなので、このマップを持っておけばどこでも簡単に調べられます。
ちなみに、現地人は色で呼んで覚えてます。
ezlink は日本のSuicaみたいな物です。
シンガポールは切符式ではなく、乗車にはこのカードを買ってチャージし乗ります。このアプリでチャージしたい場合は便利です。😊
③加入先海外旅行保険会社のアプリ
事前にアカウント作って証券番号入力しておくと何かあった時に、すぐさま提携病院を調べたり、事故連絡窓口へと通話出来ます。無料LINE通話がある場合も。
これをしておくだけでだいぶストレスフリーです。
物の破損なら帰国してからでも良いかもしれませんが、体調等の緊急事態の場合は思いの外、どこからしたら、、となるケースがこれまで契約者さん多くいらっしゃいました。
最後に、ローカルや在住者全員が、持っていたコロナやワクチンに関するTrace Together という政府考案アプリがありましたが、4月あたりから必要なくなりました。
以前はこれを使って、全てのお店や施設などに入る際はこれでチェックインをして入っていました。
ワクチンの有効期限についてやブースターの必要性をアナウンスしてきたりします。
恐らく旅行客の皆さんも空港などで、今もダウンロードを求められるかもしれません。
今でも、このアプリでコロナに関するインフォや、PCR テストをしたい場合など調べ利用する事が出来ます。
長くなりましたが、旅行客の皆さん向けにまとめてみました♪
ご参考までに🤗✨️🌿
追記:
こちらこそお役に立てれたら幸いです😊
日本の旅行客の皆さんがもっと増えてくることを楽しみにしています✨
またよろしくお願い致します♪
2022年7月25日 14時57分
ぱぱぱんださんの回答
シンガポール行くなら「Googlemaps」
路線バスの運行状況がわかるようになっていたので移動にとっても便利。
路線の確認、到着予定バスの運行状況、自分の位置と目的の場所とのいつ関係
知りたい情報がまるわかりの超便利アプリです。
ただ、wifiが必要となるので現地で使えるsimは必須です。
公共機関の建物ではwifiが使える所も多いですが、調べたい時に必ずあるとは限らないので、絶対にお勧めします。
2022年7月22日 16時21分
ぱぱぱんださん
男性/60代
居住地:日本
現地在住歴:2000年10月
詳しくみる