ニューヨークの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
NYの食生活と美意識・健康意識に関する質問
はじめまして。
日本で、美容健康系食事サービスを検討しているものです。
ニューヨーク在住の方々に、現地での食生活と、食事と美意識・健康意識の関連をお聞きしたいです。
計8問の質問となります。ぜひご協力お願いいたします!
□普段の食生活について
1.自炊と外食の割合(例 5:5)
フードデリバリー等利用されている方は、併せて教えてください。
weekdayとweekendで違いがある場合はご記載ください。
2.自炊の時に作っているもの。日本食は作るか。
3.外食の時に好んで食べるもの。日本食を食べることがあるか。
4.NYでの食生活で困っていること。
□健康意識・美意識について
1.NYに住んでいる方々、またNYに住んでいる日本人は健康意識・美意識が高いと思いますか。
2.健康意識・美意識を保つ、促進させるために一般的なことを教えてください。
(例:ジムでのトレーニング、食事管理、エステなど)
3.健康意識・美意識を保つ、促進させるために食事で取り入れていることを教えてください。
4.健康意識・美意識を保つ、促進させるために食事で取り入れられていないこととその理由を教えてください。
以上となります。
サービス化を検討する、決定するとなった場合、質問に回答いただいた方に
zoomなどのオンラインシステムを通してヒアリングをお願いすることがございます。
ご協力、お願いいたします!!
2022年10月12日 11時14分
NYガイド=みけさんの回答
NY市公認ガイドのみけと申します。
リサーチやコーディネートもしておりますので、食に関わる事も多く、意識はしておりますが、忙殺には負けてしまう生活です。
以下の回答に関わりますので、住まいはマンハッタンのアッパーイーストです。
□普段の食生活について
1.自炊と外食の割合:正に5:5
フードデリバリーよりテイクアウトが多いのは、配送・配達での問題に巻き込まれたくないから。
weekdayとweekendで違いがある場合:職業柄、曜日ではありませんが、オフの日には自炊します。
2.自炊の時に作っているもの。日本食は作るか。
日本食も作りますが、米が切れていればじゃがいもや豆を主食とした洋食になります。
最近は中堅のスーパーでも醤油・ワサビ等の調味料、海苔、蕎麦、生シイタケ、白菜等手に入りますし、中華・タイの調味料等もあります。
印度式カレー、タイ、中華、洋食ならアメリカ料理はもとよりフランス、イタリア、スペイン、ドイツ等の家庭料理、特にキューバ式のイエローライス+ブラックビーン+豚や鶏料理など。
3.外食の時に好んで食べるもの。日本食を食べることがあるか。
外食なら、自炊ではイマイチなステーキやピザ、和食なら寿司、ラーメンなど。
4.NYでの食生活で困っていること。
日本で気に入って使っていた調味料も、原材料が輸入規制に引っ掛かるモノがある事。
□健康意識・美意識について
1.NYに住んでいる方々、またNYに住んでいる日本人は健康意識・美意識が高いと思いますか。
日本人の括りでは分かりませんが、医療費が高い分、気を付けているのではないか?と思われます。
NYに限らず、都会では意識高い系が多く、田舎ではおおらかに過ごされていると感じます。
スーパーではオーガニック、ビーガン用の代替肉等も普通に売られています。
2.健康意識・美意識を保つ、促進させるために一般的なことを教えてください。
ジムに通う人は多いです。
食事もファストを含めてMSGや油など、日本より規制は厳しいので自然と意識しています。
個人的にはサプリを摂取するより医食同源を心掛けます。
エステも定期的に、或いは仕事に疲れたご褒美に通います。
3.健康意識・美意識を保つ、促進させるために食事で取り入れていることを教えてください。
スープ等で胃を温める。
発酵製品を取り入れる。
糖質を抑える。
4.健康意識・美意識を保つ、促進させるために食事で取り入れられていないこととその理由
ストレス緩和のためにアルコールは制限しません。 <笑>
公開できる内容ではありませんが、参考になりますでしょうか?
2022年10月13日 7時0分
NY_tsuuyakuさんの回答
こんにちは、興味深いテーマですので微力ながらご協力させて頂きますね。
1.自炊と外食の割合(例 5:5)
フードデリバリー等利用されている方は、併せて教えてください。
weekdayとweekendで違いがある場合はご記載ください。
コロナになってから最近はほとんど自炊ですが、記念日などのみ外食します。
その場合家庭で作らないものを食べる事が多いです。家族が多いので、ファミレスの様なチェーン店によく行きます。
フードデリバリーは安いチャイニーズが多いです。
2.自炊の時に作っているもの。日本食は作るか。
ほとんど日本食、または日本ぽい味付けかな、と思います。
3.外食の時に好んで食べるもの。日本食を食べることがあるか。
日本食は高額であるのに質が悪い(日本食店なのに日本人経営でない、シェフが日本人でなくレベルが低いなどの理由)ので行くことは稀ですが、焼肉店やラーメン屋に行くことはあります。
それ以外はパスタや良くあるアメリカン系。
4.NYでの食生活で困っていること。
日本食料品がやはり日本に比べ高いこと。最近では小麦粉なども高いので、蕎麦やうどん一つ買うにしても高額で困ります。またお米がカリフォルニア米で、大粒でパサパサです。慣れましたが、日本のお米は本当に美味しいと思います。
□健康意識・美意識について
1.NYに住んでいる方々、またNYに住んでいる日本人は健康意識・美意識が高いと思いますか。
美意識が高い方はいらっしゃると思います。日本人がどうなのか、は分かりません。
2.健康意識・美意識を保つ、促進させるために一般的なことを教えてください。
(例:ジムでのトレーニング、食事管理、エステなど)
ヨガやジムでのトレーニングをしています。
3.健康意識・美意識を保つ、促進させるために食事で取り入れていることを教えてください。
なるべく自炊して自分が摂取している栄養素を理解しています。
日本食は豆製品が多く、健康食と言われています。
4.健康意識・美意識を保つ、促進させるために食事で取り入れられていないこととその理由を教えてください。
取り入れられてないこと、というのはよく分かりませんが、日本は米国に比べ化学調味料がものすごく含有されているのに驚きます。(例えば食パン一つについても)そういう意味ではアメリカで手に入るものの方が安心して口にできる気がします。
以上、参考になれば嬉しいです。
2022年10月12日 11時53分
ヒデちゃんさんの回答
□普段の食生活について
1.自炊と外食の割合(例 5:5)
フードデリバリー等利用されている方は、併せて教えてください。
weekdayとweekendで違いがある場合はご記載ください。
9:1
2.自炊の時に作っているもの。日本食は作るか。
日本食。中華料理。イタリアン。エスニック。
3.外食の時に好んで食べるもの。日本食を食べることがあるか。
寿司、タイ料理、メキシカン。
4.NYでの食生活で困っていること。
ほとんどない。かえって、日本に帰ったときのほうが、食品添加物の多さと、食塩、糖分の過剰使用に辟易する。日本の加工食品の多くは米国の食品薬品局の基準をパスしません。
□健康意識・美意識について
1.NYに住んでいる方々、またNYに住んでいる日本人は健康意識・美意識が高いと思いますか。
思います。
2.健康意識・美意識を保つ、促進させるために一般的なことを教えてください。
(例:ジムでのトレーニング、食事管理、エステなど)
一般スーパーで買い物しない。なるべく加工食品は口にしない。野菜はグリーンマーケットで買う。楽しく飲食する。明るい性生活を心がける。適度な運動。
3.健康意識・美意識を保つ、促進させるために食事で取り入れていることを教えてください。
減塩。減糖。
4.健康意識・美意識を保つ、促進させるために食事で取り入れられていないこととその理由を教えてください。
節酒はしない。お酒は美味しく好きなだけ飲む。白い食パンは食べない。キャノーラオイルは使わない。
以上です。
ひで
2022年10月12日 22時49分
Vamosy NY (タイムズスクエア )さんの回答
□普段の食生活について
1.自炊と外食の割合(3:7)曜日に関わらず仕事の性質上、仕事がある場合は外食となる場合がほとんどです。
2.自炊の時に作っているもの。日本食は作るか。
和の麺類が多いです。
3.外食の時に好んで食べるもの。日本食を食べることがあるか。
基本アジアのものや和食が選択できる場合は協力そうします。
4.NYでの食生活で困っていること。
外食費が高い
□健康意識・美意識について
1.NYに住んでいる方々、またNYに住んでいる日本人は健康意識・美意識が高いと思いますか。
ロスアンジェルス、サンフランシスコと並んで健康、美意識はとても高いと思います。
2.健康意識・美意識を保つ、促進させるために一般的なことを教えてください。
シムでのトレーニング、鏡を頻繁に見る。健康、美容の情報収集
3.健康意識・美意識を保つ、促進させるために食事で取り入れていることを教えてください。
食材はなるべくオリジナルの形で調理、摂取。食品を買う際材料をチェック。加工食材は使わない
4.健康意識・美意識を保つ、促進させるために食事で取り入れられていないこととその理由を教えてください。
炭水化物をなるべくカットしたいのだが、麺類が大好物なので実行できない。
以上です!
2022年10月13日 0時50分
KyokoNYNJさんの回答
□普段の食生活について
1.自炊と外食の割合(例 5:5)
フードデリバリー等利用されている方は、併せて教えてください。
weekdayとweekendで違いがある場合はご記載ください。
自炊:5
テイクアウト:4
外食:1
2.自炊の時に作っているもの。日本食は作るか。
ほぼ日本食
3.外食の時に好んで食べるもの。日本食を食べることがあるか。
インディアン、コリアン、チャイニーズその他アジア系エスニックフード、日本食も食べるが低頻度
4.NYでの食生活で困っていること。
日本食、食材の高騰
□健康意識・美意識について
1.NYに住んでいる方々、またNYに住んでいる日本人は健康意識・美意識が高いと思いますか。
健康意識は高いと思うが美意識は日本の価値観とは違うので単純に比較できない。
2.健康意識・美意識を保つ、促進させるために一般的なことを教えてください。
(例:ジムでのトレーニング、食事管理、エステなど)
睡眠、walking、自然食
3.健康意識・美意識を保つ、促進させるために食事で取り入れていることを教えてください。
自然食、満腹するまで食べない
4.健康意識・美意識を保つ、促進させるために食事で取り入れられていないこととその理由を教えてください。
オーガニック食材を出来るだけ使いたいまたは使った外食がしたいがが値段が高い。
2022年10月13日 1時48分
のりにいさんさんの回答
□普段の食生活について
1.自炊と外食の割合(例 5:5)
フードデリバリー等利用されている方は、併せて教えてください。
weekdayとweekendで違いがある場合はご記載ください。
8:2 もしくは9:1
2.自炊の時に作っているもの。日本食は作るか。
日本食が中心です。
3.外食の時に好んで食べるもの。日本食を食べることがあるか。
日本食を食べます
4.NYでの食生活で困っていること。
□健康意識・美意識について
1.NYに住んでいる方々、またNYに住んでいる日本人は健康意識・美意識が高いと思いますか。
はい。私もそうですが、健康意識は高いと思います。
2.健康意識・美意識を保つ、促進させるために一般的なことを教えてください。
(例:ジムでのトレーニング、食事管理、エステなど)
食事管理
3.健康意識・美意識を保つ、促進させるために食事で取り入れていることを教えてください。
なるべくお米は玄米にして、スティールカットオーツを入れて炊いています。
ホウレンソウやブロッコリ等を毎日必ず食べるようにしています。
4.健康意識・美意識を保つ、促進させるために食事で取り入れられていないこととその理由を教えてください。
あまり脂肪分の多いものはなるべく食べない、また、糖分を取りすぎないように注意はしています。
以上となります。
2022年10月14日 7時38分
ナビナビニューヨークさんの回答
こんにちはー。
普段の食生活
1. ほぼ自炊です。外食は月に数回。デリバリーは利用せずピックアップします
2. 日本食っぽいものはよく作ります
3.外食は自分では作らないものが主です。日本食ではバラ散らしなど沢山の材料を使うもの。その他はベトナム、バーガー、BBQ、メキシカンなど。家では健康的な食事ですのでカロリーの高いものを良くいただきます
4. 日本の食材が高いのが悩みです。安い焼き鳥屋が無い。
健康、美意識
1.意識は高いと思います。皆さん痩せています
2. 毎日ヨガをしたり、ウォーキングをしています。たまに断食も
3. 発酵食品(納豆、キムチなど)、新鮮な野菜や果物をマーケットで買う。オイルや塩にこだわる
4. 人工甘味料、添加物の多い食品は避けています。日本からの輸入食材には沢山の添加物が使われているので控えています。
2022年10月12日 11時47分
三枝子さんの回答
普段の食生活について
1. 8:2
2. ほぼ日本食ですが 時々スパゲティか パスタを作ります。
3. 家で簡単に作れないお寿司か美味しいラーメンを食べます。
4. お豆腐がとても好きで近くのスーパーで最近は手に入りますが値段が高いのでわざわざ日本食料店に行かなきゃいけないのが困ります。
健康意識.美ゆ意識について
1. とても高いと思います。
2. 時間があればよく歩きます。
時々Yogaもします。
3. お米は必ず玄米を食べてます。
必ず毎日サラダを食べます。
4. 以前はワインをよく飲んでましたが
最近はほとんど飲まなくなりました。
2022年10月13日 1時15分