ニューヨーク州の在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
英語語学力についての質問
大変な時期に申し訳ありません。
語学についてご質問させて頂きます。
この事態が収まり次第留学を考えている学生です。
1.英語語学習得の際にオススメの方法
(留学前に勉強しておいた方が良い箇所)
英語圏に在住されてる方なら語学が堪能かと思いますが
英語習得された際に『この様に学ぶと身に付きやすいよ!』等オススメの方法があればぜひ教えて頂ければ幸いです。
ビジネス英語ではなく日常英語で、期間は発音や細かいところを除いて半年間程で習得したいと思ってます。
現在、個人的に考えているのは(国内である程度英単語をインプット、留学でアウトプットしながら覚える)
この様に考えております。
2.英語の方言、この国々の方言の特徴
また、英語方言についてですが(イギリス・アメリカ・フィリピン)方言はあるかと思いますが、やはり結構方言の癖はあるのでしょうか?
標準語と関西弁程度なら全然構わないのですが言葉が通じないのは困るので…
少しでもご存知の方はぜひ宜しくお願い致します。
2020年4月30日 18時31分
Brooklynさんの回答
1.
>
発音や細かいところを除いて半年間程で習得したいと思ってます。
現在、個人的に考えているのは(国内である程度英単語をインプット、留学でアウトプットしながら覚える)
ということなので、英語圏に来る前に、日常会話のヒアリングはほぼできるようであれば、半年の留学のアウトプットが有効だと思います。日常会話のヒアリングはニュースなどではなくドラマがおすすめです。
2.
イギリスでもアメリカでも、地方、出身によっては異なります。
またシンガポールも違います。
カナダの西はアメリカ西海岸に近いです。
でも異なると言っても、標準語と関西弁程度です。
ニューヨークで英語を学べば、ニューヨークのアクセントになります。私は国外を旅行するまで気づかなかったのですが、国外旅行中にNY出身の人になんどか、私がNYに住んでいるのを気づかれることがありました。
今の私であれば、英語は最初からイギリスで学びたいです(もう無理ですが)
2020年5月1日 2時24分
この回答へのお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)
国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。
2020年5月5日 19時57分
くろさんの回答
sora9997さん、こんにちは!
分かる範囲でお答えいたします。
1.英語語学習得の際にオススメの方法
(留学前に勉強しておいた方が良い箇所)
・語彙
名詞はとにかく片っ端から覚えていくしかありませんが、シチュエーションごとにフレーズで覚えてしまうというのも良いです。
・会話
テンポや受け答え方、用法などを重点的に覚えると、実際の会話で単語を思い出せない場面でも会話に詰まることが減るように思います。
・リスニング
会話に含まれる要素ですが、特にアメリカ英語では前の単語の子音が次の単語の最初の母音にかかるケースが多いので、それを念頭に聞くと聞き取りやすくなります。
以前に通っていた英会話学校で試験的に導入された勉強法で、
「聞き取りにくいフレーズを素早く読み上げる」
というのがありました。
自分で素早く口で言ってみることで、発音の実感と、音を頭に叩き込んでから、普通の速度のネイティブが話す英語を聞いてみる
という順番で行うのですが、実際の自分の発音の矯正もある程度できるので、会話主体で英語を学ぶには良い方法の一つだと感じました。
・発音
文字を見るとどうしても目にした文字通りに発音してしまうので、カタカナなどの文字を見ずに聞いたまま口に出して言ってみる、という方法が有効に思います。
現代英語には、「綴には含まれていても発音しない」アルファベットが存在します。(例:Campbell→キャンベル、COSTCO→コスコ)
色々な歴史や発音のシステムはありますが、早急に覚える必要があるのでしたら、理屈は後回しに、「音」と「つづり」は分けて覚えるほうが良いでしょう。
2.英語の方言、この国々の方言の特徴
方言というか、言葉自体が違うことは割と多くあるようです。
(米国でも西海岸、東海岸で違う単語などを使う場合がまだあるようです)
また、訛りとしては、オーストラリア、ニュージーランドの英語は米国、英国とは母音の発音事態が異なるものがあります。
また、英国内では階級によって異なる発音をすることがあり、とくにコックニーという労働者階級の英語は慣れるまで聞き取るは難しいかもしれません。
ちなみに、英語を公用語とする国の発音には、
英国連邦加盟国(オーストラリア、ニュージーランドを除く)
米国
で大きく異なるように感じます。
英国連邦加盟国では比較的、単語同士がつながらない発音をするのに対し、米国では2つ目以降の単語の発音が、前の単語の最後の子音に引きづられる傾向があります。
そのため、英会話に慣れていないのでしたら、英国系の英語のほうが聞き取りやすいかも知れません。
****
英語に限った話ではありませんが、弱み強み、得手不得手は人によって異なります。
何が苦手なのかを自覚しておくと、闇雲に勉強するより効率よく覚えられると思いますよ。
(^_^)
くろ
2020年4月30日 21時6分
この回答へのお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)
国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。
2020年5月5日 20時3分
NY_tsuuyakuさんの回答
こんにちは、
在米23年、音楽関係の仕事をしながら通訳翻訳もしております。
「英語圏に在住されてる方なら語学が堪能かと思います」と仰いますが、レベルは本当にさまざまで、国際結婚をしていても、十年住んでいてもベタベタな日本語英語の方もいますし
日本人は他の国の人に比べとてもシャイなため、語学学校以外では全く言葉を話さず、もしくは同じ日本人ばかりと固まって(←これは安全面でも特に悪いことではないと思いますが。)留学を終える方もいます。
こればっかりは、その人のセンスと環境、生活習慣次第と言えるのですが、まずはニューヨークやロスなど多人種国家はオススメしません。ほとんどが移民で英語が話せなくてもそれぞれのコミュニティでやっていけるからです。その多人種なところが魅力でもあるので、観光ついでに数ヶ月いたいというなら、それも有りですが、語学、勉強環境にはあまり向いていません。
オススメなのはもっと田舎、地方でネイティブスピーカーと生活すること。精神的に辛いかもしれませんがグンと上達します。
あとは、映画がお好きでしたら沢山見てください。もちろん吹き替えなしで。教科書にある映画はほぼ使わないんだってことに気付き、生きている英語表現が学べます。
洋楽を繰り返し聞き、歌詞と照らし合わせるのもいいですね。
オーストラリア英語やフィリピン英語、その他アジア系の英語とかアクセントは全然違うでしょうね。自分はイギリス英語を話す方とと話す時や映画を観ると東北弁を聞いてるような気になります。すごく難しいですね。
人間死ぬまで勉強できると思います。
あなたがおいくつなのか、どれほどの才能、センスがあるのかは関係ありません。相手(英語圏の)伝えたいと思うこと。その方法を探すこと。これが一番大事です。
頑張ってください。
2020年5月1日 0時12分
この回答へのお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)
国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。
2020年5月5日 20時0分
よしさんの回答
こんにちわ そらさん
留学に向けて、耳からをならせる事が一番だと思います。留学後は日本人と日本語ばかり使うと、上達できないと思います。私は2001にアメリカに渡り、最初は片言しか英語もできなかったんですが、自分を追い込んで、英語しか使わない環境に置いて、耳から慣れ英語も理解できて会話が出来るようなりましたが、みんなそれぞれ違うと思うのでそらさん頑張ってください!
2020年5月1日 1時40分
この回答へのお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)
国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。
2020年5月5日 19時58分
この回答へのお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)
国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。
2020年5月5日 20時1分
kumikaさんの回答
sora9997さん
留学楽しみですね!
どちらに留学をお考えですか?
イギリス、米国、フィリピンの文法の違いや単語の違いはあまり問題ないかと思いますが、発音が相当に違うので、アメリカ英語に慣れている日本の人にはそれ以外の聞き取りが難しいかもしれません。ただネイティブの方でも、地方が変わると聞き取れない!と苦しんでいるので、外人の私たちが聞き取れなくても、あまりつまづく必要はないかと思います。
現地で体で覚えていけます。
おっしゃる通り、単語力は多いに越したことはないので、出発前は単語力の強化に力を入れるのは効果的です。
それ以外には以下のことを意識して出発前の勉強を進めることをお勧めします。
1
行きたい土地にちなんだ英語のドラマを、オリジナルの英語でしかも字幕付きで見る
私はNY在住で、NYが大好きなので、NYを舞台にした映画はすべて見ています。
ちなみに昔のドラマFriendsは英語学習には最適です。
行きたい土地には興味が沸くので、潜在的に勉強のモチベーションが上がります。
これがロサンジェルスが舞台の映画だと、私はあまり夢中に慣れません。
好きこそものの上手なれですね。
2
自分の意見を日本語で言えるように考えをまとめておく。
これは、特に日本の方に多いのですが、英語の文法も単語も完璧なのに実際には英語を話せない人をたくさん見かけます。
これは意見を言うと言う文化が弱いからだと海外で暮らして気づきました。
当初私は
「あなたはどう思う?どの意見が正しいと思う?」
と、聞かれても
「いや、どれもありだから、なんとも、、、」
と言葉が出てきませんでした。
しばらくすると、単語力がなくても、言いたい意見がたくさんあって、知ってる単語でもどんどん発言しようとするし、自分の意見を伝えたいという気持ちが高まるので、自分に必要な単語や文法がなんなのかが見ててきて、勉強の的が絞られ、効率的です。
大事なのは、英語能力の前に、発言したい意見を持つことです。
こんなお題になったら、自分は何を話そう?とシュミレーションをして、自分の意見を日本語でいいのでまとめる癖をつけましょう。
3
やはり英語の本を読みましょう。ただし、簡単すぎる本でも、難しすぎる本でもダメです。自分にしっくりくる本を本屋で立ち読みして選んで買いましょう!
4
留学センターにには依頼せず、自分ですべて留学手続きをしましょう。必要に迫られたり追い込まれると、グッと伸びます。
難しそうに見える手続きも、順を追ってこなせば、必ず自分でできます。
また自分でやり遂げたことにより、自信がつくし、見えなかった状況がクリアに見えてきます。
人との繋がりも直にできるので、強くお勧めします。
他にもいろいろありますが、まずはこの辺で。
私はスペインに十六年在住、今はNYで暮らし始めて五年ほどになります。
大型客船で30カ国以上の人々と共に働いて、激しいアクセントのある英語攻めにもあって今、笑
でも言葉はあくまでコミュニケーションツールなので、本当に大切なのは、伝えたい、わかってあげたい気持ちです。その辺から攻めていくと、語学の勉強がとても楽しくなりますよ。
他にも経験からお話ししたいことはたくさんあるのですが、長くなるので、この辺で : )
留学相談や、海外生活の相談もスカイプセッションで受け付けますので、ご利用希望の場合はトラベロコのシステムよりお申し込みください。
では、出発まで、体調に気をつけつつ、語学勉強を楽しんでください!
2020年5月1日 2時42分
kumikaさん
女性/50代
居住地:ニューヨーク/アメリカ, バルセロナ/スペイン
現地在住歴:2005年6月から
詳しくみる
この回答へのお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)
国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。
2020年5月5日 19時57分
ミンミンゼミさんの回答
1、
日常英語なら、ストーリー系のドラマやコメディを英語字幕でみて笑いながら、楽しみながら覚えるのが私にとっては1番いいと思う勉強方法です。(私はディズニーコメディをよくみてました)
発音の練習にもなりますし、リスニング練習にもなります。
2、
地域によってとても方言が異なります。差別ではないですが、黒人の方で癖がある人は、今でもたまに聞き取れない時があります。白人の方でも癖がある人は多いです。語学留学に行く場所によって、癖(方言)は異なります。なので、現地で友達作るときは、聞き取れなかったときはもう一回言ってくれない?と聞いたら何回でも伝えてくれます。
あまりお力になれないお答えしか出来なくてすみません。
2020年5月1日 6時23分
この回答へのお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)
国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。
2020年5月5日 19時52分
NYpapaさんの回答
sora9997さん、
1の問いについて:
一つでも多くの単語を知っておくのはいいと思います。
半年という時間内で習得するのは微妙な時間です。
一番早く習得できる方法は、どれだけの時間を英語と付き合えるかです。つまり、私は
当時、日本語が一切入ってこない環境に身を寄せました。(できますか?)
2の問いについて:
どこで英語を学ぶかです。イギリスならQueen's English(エリザベス女王が話す英語です)
アメリカであれば、アメリカ英語(トランプ大統領が話す英語)フィリピン英語は知りません。
私はニューヨークにいますが、それぞれにそれぞれのアクセントで話す多国籍人種のるつぼですが、問題ありません。英語は英語です。
一番大事なことは、どこで誰から英語を学ぶのか否かでなく、自分の努力次第ということです。
2020年5月1日 6時24分
この回答へのお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏で半年間、西洋の英語圏で2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)
国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。
2020年5月5日 19時51分
Rieさんの回答
アクセスありがとうございます。日本も大変な中だと思われますので、お互い健康を守っていきましょう!
英語をきちんと話せるようになれる1番のポイントは、英語に慣れることと、たくさんの単語を知っておくことです。留学ができない間に、英語に関するものに触れておくことです。お気に入りに洋画を最初は英語の字幕でみる。ただ、字幕に集中しすぎて、耳から入らないので、慣れてきたら、字幕を消して、見てみることで、ネイティブな発音にも意識を傾けれ、何を話しているかも徐々に分かってきます。洋楽を聴くのも、英語に慣れる良い手段!英語を文法から正しく学ぶ1番良い道、又早い道は、"本を読む"です。自分が興味のある英語の本を読み始めることです。今、amazonの関係から、audibleという、電子書籍&音声つきの、サービスがあります。本を英語で読みながら話してくれるサービスです。いきなり英語の本を読み出しても、分からない単語や、見たことあるような単語だと思っても、読み方がわからないなど。。な時にaudibleは役にたちますよ。私はそれと両立しながら本を読んでいます。
英語を1番話せる近道は、自分で、英語を学びながら、自分の周りに英語に関係するものを置き英語に慣れていく。そしてそれと両立に、英語を話す友達を自ら作っていったり、meetupなど、オンライン上で、英語圏のコミュニティにどんどん積極的に参加していくことです。
私は思うように留学をできる環境でなかったことから、日本にいる空間をアメリカにいるように自分で環境を作ろうと、積極的に、自分の周りをアメリカworldに作っていきました。
よく周りは、アメリカ(英語圏の国)に行けば自然と話せるようになると思われていますが、自分で学んでいかない限り、積極的に英語に慣れていかない限り、又英語圏の友達を作ったり、英語圏の人に触れていかない限り、10年いてもネイティブに英語を話しできるようにはなりません。
イギリス、オーストラリア、フィリピン、それぞれ独特な発音があります。アメリカの中でも、白人さんと黒人さんの発音は同じ英語でもアクセントが違います。ただ、アクセントがあっても、英語には変わりないから、通じますよ!
それぞれのアクセントは、英語に慣れる中で自ずと身についていきます!
英語を大好きになることも❤️パワーupする最も大切なことですね!
Good Luck!
2020年5月1日 6時25分
この回答へのお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏で半年間、西洋の英語圏で2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)
国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。
2020年5月5日 19時50分
退会済みユーザーの回答
1. 英語学習
Dictationが一番効果があったと思います。英語音源を聞きながら、それをリピートするやり方です。同じ音源で何十回もDictationしていれば、その英語表現を文字通り、身体で覚えることが出来ます。音源はなんでもいいですが、TEDとかのスピーチだと発音を聞き取りやすいのでいいと思います。
あとは何と言っても、恋人を作ることですね。相手がNativeでなくても、これはとても効果的だと思います。
2. 方言
1つの国の中なら気にするほどじゃないと思います。私はアメリカのセントルイス(中西部)、ボストン、ニューヨークで生活したことがあります。また旅行なら南部にも行きました。確かに多少は違いますが、気にするほどではないと思います。しいて言うと、南部は話自体がゆっくりしているので聞きやすいです。逆にニューヨークやボストンの人は話すスピードが速いので結構聞き取りづらいですね。
ただイギリス、フィリピン等、国をまたぐとかなり違います。個人的にはインド英語はほとんど理解できません。シンガポール英語が苦手な方も多いです。とはいえ、どこの英語が一番ということはありません。どの英語も本物です。ジャパニーズイングリッシュも立派な英語だと思ってます。
2020年5月1日 10時12分
この回答へのお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏で半年間、西洋の英語圏で2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)
国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。
2020年5月5日 19時47分
退会済みユーザーの回答
こんにちは!
1.まづ、どのように英語を活用したいのかを明確にしましょう!
貴殿の年齢とTOEFL、TOEIC等のスコアはいくつですか?
それにより、勉強のやり方がかわります。
現状のレヴェルを把握してから考えましょう!
ただ、日常会話なら、彼女でも作って一緒に暮らすのが近道かな??
2.すごく違います!
むずかしいのは、ネーテイブ(USA)の英語です。スピードが早い!LAのほうがNYより英語は簡単です。 アジア英語は簡単です。中国人、韓国人の英語はわかりやすいです。
あと、インド、オーストラリもやや難解でしょう!
いづれにせよ、英語は手段です。なにをやりたいかを明確にすることが大切です!!!
2020年5月1日 8時25分
この回答へのお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏で半年間、西洋の英語圏で2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)
国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。
2020年5月5日 19時49分
Happyman2019さんの回答
soraさん初めまして、
語学留学をお考えなのですね。おめでとうございます!
語学力は現地でつければいいと考え、事前に全く英語を勉強して来ない方によくお会いしますが、時間とお金を無駄にしないために、滞在期間にかかわらず、
可能な限り英語を勉強して来ることをお勧めします。
私の個人的な考えですが、まず文法や単語は高校レベルに準じ、
会話力は中学校の教科書レベルの内容がつっかえずに口から出てくるように、
というのが基準にして勉強しておくと好ましいと思います。
私はNHKラジオ英会話を1日20分聞いたほか、
留学前にカフェ(たまたま私のシフトが私以外全員外国人のシフトだった)で働いていて、
外人に囲まれる雰囲気には慣れていたので、それは渡米後、対人面でとても役立ったと思います。
簡単な英語力アップ法として、私は通勤中に、目に入る車内広告の宣伝文句を、
次々に頭の中で英語に翻訳したりしてトレーニングしてました。
わからないところは後で人に聞いて調べていましたねー
また海外では『あなたはどう思いますか?」という質問をされることが多く、
慣れていないとどう答えていいか戸惑うかもしれません。
たとえば「死刑制度についてあなたはどう思いますか?」
と聞かれたら、soraさんはどう答えますか?
日本ではクラス全体がひとつの答えを目指し、
進行する印象がありますが、
アメリカでは物事を様々な角度から理解できないか、そして多様性を重んじる姿勢があり、
マイノリティーである私たちの意見が求められることも多くあります。
他人の意見を気にせず、自分の意見を言えるようになるには
トレーニングと自信が必要かもしれませんね。
あまりヘルプになっていない気もしますが、是非頑張ってください。
2020年5月1日 4時15分
この回答へのお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏で半年間、西洋の英語圏で2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)
国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。
2020年5月5日 19時53分
Splash Englishさんの回答
こんにちは
Splash Englishの土居と申します
留学前は、実際に英語しか通じない世界で生活をするシュミレーションをしていました。目の前に映るものを、全て英語で言えるか?何か物を買いたいとき、わからない時の質問を英語で言えるか?実際の生活で英語を使っていく上で、最低限の英会話は身につけてから留学へ行かれることをおすすめします。半年間はあっと言う間で、基礎会話力を最初につけた段階で、語学学校での学習をスタートさせた方が身のある留学になると思います。英会話講師として、各国アクセントは異なりますが、どの国へ行ってもスタンダードな英文作成方法は同じなので、私はあまり気になりませんでした😆早くコロナ終息の時期を迎え、安心して留学へ行ける日が1日でも早く来るといいですね!
2020年5月1日 12時46分
この回答へのお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏で半年間、西洋の英語圏で2年間のプランで予定しています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)
国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。
2020年5月5日 19時46分
ゆりさんの回答
そらさんこんにちは
私は留学経験がありませんが、私がやっている聞き取りの勉強法をお伝えしますね。
日常英会話なら洋画やドラマ、お笑いや趣味の動画を観て、作業中は洋楽やラジオを聴いたりしてます。(私は英語教材のCD等で勉強してきたので訛っていると全然聞き取れなくて困る事があります)好きな分野だと吸収が速いので料理が好きなら料理関連、スポーツが好きならスポーツ関連を観聴きすると疲れづらく長時間勉強しやすいです。
国による訛りの違いもありますが、地域によっての訛り、個人の訛りと沢山訛りはあります。留学先のラジオやドラマで慣れてから行くとあまり有名ではない小さな行事などの情報も分かったりしていいと思います。ネットで地域のラジオが聴けるので作業中はBGM間隔で聞くだけでも訛りの雰囲気はつかめるんじゃないでしょうか。
これは私の偏見ですが、活発な子はパーティで麻薬を使ったりするけどオタク系の子はネットやゲームばかりというイメージがあります。薬に関わりたくなければオタク系の子と話せるネタ探しもいいかもしれません。アメリカの2ちゃんに似たような9GAGというサイトやmeme(ギャグ)で気分転換するのもお勧めです(どぎつい下ネタもあるので注意)
2020年5月1日 3時41分
この回答へのお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏で半年間、西洋の英語圏で2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)
国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。
2020年5月5日 19時54分
KyokoNYNJさんの回答
私の場合は英語の映画を字幕なしで1日中流して、時間を決めて集中してキャプションをみて自分でもその通りに話してみる、ってのが効果的でした。
方言は日本語に比べると差が少ないと思います。発音やアクセントの違いがありますがスタンダードの会話以内なら理解できないほどではありません。
頑張ってください。
2020年5月1日 3時41分
この回答へのお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏で半年間、西洋の英語圏で2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)
国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。
2020年5月5日 19時54分
Vamosy NY (タイムズスクエア )さんの回答
sora9997さん
こんにちは!
語学学習に意欲的なご質問に応援したくなりお返事させていただきます!
1)ビジネス英語でなく、とりあえず日常英会話を主に学ばれたいとの事で、オススメは英語での映画やドラマを「英語の字幕で」「原語(英語)で聞く」事です。一番自然な生きたフレーズや語彙を学べます。
シャドーイングと呼ばれる方法ですが、日本では案外これが難しく、通常は何か観ようとしても英語のまま字幕なし、あるいは英語の言語に日本語字幕、の選択しかない場合が多いようです。私の知る限りではApple TVだと、映画でもドラマでも英語字幕に英語音声を選択することが可能です。聞き取り、読み取り、両方伸ばすことが出来るので、大変オススメですが、FワードやSーワードなどの汚い表現ばかりの会話は「こんな言い方もあるんだ」くらいの知識にとどめ、現代物でなるべく標準の会話を覚えることをオススメします。
2)言い回し、アクセント、語彙など例えば代表的な比較ではイギリス英語、アメリカ英語、全く違います。隣同士の国でありながらカナダとアメリカも違いますし、イギリスの中でもスコットランドでコテコテにローカルアクセントが強い方の英語などは、初めて聞くと英語だと思えないくらい個性的な英語です。東南アジアでもマレーシアやシンガポールは英語が第一言語の一つにもなっているのですが、それぞれマングリッシュ(マレーシアのイングリッシュ)、シングリッシュ(シンガポールのイングリッシュ)と揶揄されるほど訛りの強い英語になります。もしも留学先がオーストラリアやイギリスならイギリス英語を、北米ならアメリカ英語を学ぶのが良いのではないでしょうか。絶対ではないですが、ヨーロッパやイギリスでは圧倒的にイギリス英語が好まれます。私はもともとアメリカ英語を身につけていたのですが、イギリスの会社に就職した際に接客業だったため、徹底的にクイーンズイングリッシュに直されました。
Stay homeの今の時期は語学学習にぴったりですよね。
英語学習頑張ってくださいね!!
2020年5月2日 11時8分
この回答へのお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
半年間マニアで短期留学、その後イギリスの大学で2年間と考えてます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうとしてるので、日本大学在学中に発音等は二の次に最低会話レベル程度覚えたいと思い質問させていただきました。
国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。
2020年5月5日 19時39分
ヤジさんの回答
1. sora9997さんの目標は日常会話で意思疎通ができるようになる事ですか?そうであれば、リスニングの強化をお勧めします。字幕で海外のドラマや映画を観て、言っている内容を字で追いかけながら観る。リスニング教材やオーディオブックを何度も聞いて少しずつ倍速にして耳を慣れさせるなどがお勧めです。文法や英単語は日本の中学までの内容が頭に入っていれば問題ないと思います。わからない単語が出てきたときはその都度調べればいいです。ただその際必ず発音記号も単語の意味と一緒にチェックする事をお勧めします。その単語を発音できて相手に聞き取ってもらえなければ覚える意味がありません。何を言っているかわかるようになればイエス、ノー、グッド、バッドなど単純な返答でも意思疎通はできます。
それ以上の会話が出来るようになりたいのであれば本当に伝えたい内容がある場面に出会わないと話せるようにはならないと思います。外国人の家庭教師などに英語のスピーチの宿題を出してもらい自分の伝えたい内容を英語でアウトプットする練習をするのはどうでしょうか。私は学校のスピーチのクラスをパスするために原稿を作って丸暗記することで喋る力がつきましたよ。
2.どちらの国に留学される予定ですか。他の国のことは住んだ事がないので断言しかねますが、私はあらゆる人種の方がいるニューヨークに長らく住んでいて方言のせいで会話ができなかった経験はありません。癖の強い話し方で聞き取りにくかったことはありますが、遠慮せずにはっきりと聞き取れなかったからもう一度言ってくださいと言えば本当はわかっていないのにスルーしてしまうよりは嫌がられる事はないと思います。理解しようとする姿勢が伝われば心配事項ではなくなるのではないでしょうか。
2020年5月2日 14時36分
この回答へのお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうとしてるので、日本大学在学中に発音等は二の次に最低会話レベル程度覚えたいと思い質問させていただきました。
国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。
2020年5月5日 19時36分
アダムさんの回答
こんにちは。
1.自分の場合はひたすら洋画やドラマを見ます。鑑賞お好きであればストレスなく自然に英語の聞き取りなどを身に付けることができます。英語字幕を付けて見ると単語も覚えやすいはずです。
2.州によりますがたとえばNYの場合は早口、南の方の住民は訛り強めです。アメリカはさまざまな人が住んでる国なので、その人たちの出身によって英語も違ってきます。
2020年5月2日 2時49分
この回答へのお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうとしてるので、日本大学在学中に発音等は二の次に最低会話レベル程度覚えたいと思い質問させていただきました。
国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。
2020年5月5日 19時41分
タケさんの回答
日常会話を希望なら英語のテレビを字幕付きで見なさい。
ニューヨークでは英語を母国語としている人の方言(アクセント)だけでなく、
母国語でない人っがどこの国出身かでアクセントがあります。
とにかく英語を話す人と直接会話して覚えることです。
2020年5月4日 0時0分
この回答へのお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうとしてるので、日本大学在学中に発音等は二の次に最低会話レベル程度覚えたいと思い質問させていただきました。
国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。
2020年5月5日 19時35分
マイクさんの回答
どの国へ留学されるのですか。
半年間で日常会話を習得など、まず無理だと思います。
半年間、英語環境にいれば少しは目的に近づくかもしれませんが。
正直なところ、方言がどうのこうの心配される段階ではないと思います。
それよりも、あなたの英語が通じないかも。
2020年5月1日 0時44分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます
2020年5月5日 19時59分
ヒデちゃんさんの回答
sora9997さん
回答します。
1.英語語学習得の際にオススメの方法
(留学前に勉強しておいた方が良い箇所)
ゴルフの例えで行きます。
ゴルフというスポーツは、コースに出てなんぼの競技です。しかし、そうしょっちゅうゴルフ場に出かけられるわけではありません。そのために打ち放しでスィングの練習をなんども重ねます。英語も同じこと。留学というのは、コースに出ることに等しいです。実際のゴルフ場での競技中には、天候や気温をはじめ様々な不測の事態が発生します。英会話も海外に留学するとなると、つまり実践ですから、様々な予想外の状況に出会います。それを、その場の雰囲気に流されずに、冷静に自分主体でクリアしてゆく、それが留学です。一方、日本での準備は打ちっ放しの練習場に通うのと同じです。なんども何度も同じ動きを繰り返し、ベストのフォームやタイミングを掴む。
どうやって?日本および世界中にいる英語ネイティブの外国人相手に会話を重ねる、それしかありません。方法としては1)語学学校に通う(お金がかかる)2)会話パートナーを見つけ日本語を教える代わりに英語を教わる(集会規制の現在はやりにくい)3)ネットを使って海外在住のネイティブスピーカーからテレビ電話で会話指導してもらう。4)英語ネイティブとメールまたはチャット(LINE)を頻繁に交わす。この4つしかありません。特に最後の4)は会話を文字化=可視化するという点で最も効率よく、かつ大事です。
まずは、上記4方法で、日常会話ができるところまで練習してから、海外留学を考えましょう。
上記3方法を真面目にやれば、かなりの確率で上達します。それでも上達しない場合は1)まず、海外留学の計画は諦める。(海外に行っても上達しません)2)もっと厳しい目標を自分に課する。3)英語習得そのものを諦める
2.英語の方言、この国々の方言の特徴
英語は、使われている国によって相当違います。日本人には英国圏(イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、カナダ)の英語が聞き取りやすいでしょう。ただし、話すとなるとアメリカン英語の方が、癖がある分、特徴がはっきりしているので、話しやすいです。
以上が英語についての簡単なイントロです。僕は高校時代にイギリス、大学時代はICUで英語授業、成人してからはテレビ番組の海外取材で実用英語、35歳からニューヨークで実際に英語生活という風に、段階的にそれぞれの年代で’英語と関わってきました。いまだにネイティブのように英語を使いこなすことはできません。しかし、日本の中高大学で習った英語も活かしつつ英会話の力を伸ばす方法はなんとなくわかっています。なので、もしさらに情報が必要な場合は、別途お申し込みください。自粛と在宅作業の推奨される現在は英語英会話の学習にうってつけです。特にズームやFaceTimeを活用したネット授業。どうか、頑張ってください。
2020年5月7日 9時26分
Mayめいさんの回答
語学の一番の学び方は、喋ることだと思います。会話の内容が面白ければ、会話も弾み、楽しく言語が習得できると思います。
なので、面白い会話が出来るような、豊富な知識や自分の考え方の習得をお勧めします。知識はすぐ身につくものではありませんが、自分の興味のあるものや好きなことについての基本的な知識とそれに関する意見をしっかり持っていれば会話は弾みます。
日本のことをもっと知るのも大切だと思います。日本はどうなの、みたいなことを聞かれることが留学中は多いと思います。
上記のことを頭に入れつつ、日本でも出来る勉強法は、海外の映画、ドラマ、ニュースを見たり、英語のPodcastを聞いたり、ですかね。YouTube活用をお勧めします。コメント欄に何かを英語で書くってゆーのもありですね。まずは耳を英語に慣れさして下さい。
中学校で学んだ英語で日常会話は何とかなるものなので、中学英語を100%マスターーするのも英語習得の早道だと思います。発音はずーっと悩むことになるので、多少の発音が間違っていても気にしない態度でいて下さい。発音も大切ですが、アクセントも大切です。初心に戻って、音読もしてみて下さい。言葉が身に付きます。
英語の方言はかなりあります。アメリカに住んでいるとアメリカ以外の発音がかなり聞き取りにくいですね。アメリカでも東海岸は早口、南部はゆっくり、と微妙に違ってきます。ネット検索するともっと詳しく出てくると思いますよ。
2020年5月7日 23時47分
退会済みユーザーの回答
今のスキルにもよると思いますが、話す力に焦点を置くのであれば、半年間どこで何をするかによって、どれくらい習得できるかは変わってくると思います。半年間は長いようで短い期間なので、英語を使える場所に身を置くことが大事だと思います。例えば、ワーキングホリデー。私はしたことがないのですが。語学留学などでもいいと思いますが、やhり日本人の多いようなところに行くよりも、現地の方との交流があるような場所を探したらいいとおもいます。各国のアクセントですが。アクセントは人によっても変わってきます。アメリカ人、イギリス人、オーストラリア人の俳優が出ている映画を見て、アクセントを聞き分けることができますか?大体の日本人は、アメリカのアクセントには慣れているとおもいます。
2020年5月1日 1時3分
この回答へのお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうと予定しているので英語習得のゴール設定はできました。
留学はアジア圏マニラで半年間、西洋の英語圏イギリスで2年間のプランでと思っています。
(最初にアジア圏なのは、同じアジア人であること、全く英語が話せない状態で西洋人と話すのは精神的に折れそうな為)
国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。
2020年5月5日 19時59分
退会済みユーザーの回答
留学というのは語学学校でしょうか?
どの程度をもって習得と言えるのか個人差はあると思いますが、まずは英語圏の国に住む=英語を習得すると考えるのはやめましょう。私は渡米した当初はそう思っていました。
私はニューヨークに住んでいますが、長く住んでいても英語があまり話せない人は沢山います。
なので一番オススメするのは、日本人のいない地域に留学する事。
もしそれが難しいのであれば、せめて日本人とはあまり関わらずに、アメリカ人の友達を作る事ですね。ベタですが、恋人を作るのが一番早いと思います。
今でも英語ヒヤリング力向上の為にpotcastを聞いています。
BBC、CNN、のニュースなどを聞くのをオススメします。BBCはイギリスのイントネーション、CNNはスタンダードなアメリカのイントネーション、聞いているうちに違いが分かると思います。
あとは、バイリンガルニュースというpotcastもオススメです。日本語と英語で会話しているので、とても分かりやすいです。サブスクライブすればスクリプトも読めるので、とても勉強になると思います。
語学は文化学なので、あまり単語にや詳細にこだわらず、会話を全体的に捉えられるようにするといいと思います。
2020年5月2日 7時17分
この回答へのお礼

お忙しいところご回答ありがとうございます。
私は英語は苦手な方ですが、旅行が好きなのでこれまで何カ国か旅行してきました。
やっと英語の必要性が身に染みてわかってきたのと、大学卒業後に海外の大学院へ行こうとしてるので、日本大学在学中に発音等は二の次に最低会話レベル程度覚えたいと思い質問させていただきました。
国内にいる間は
・好きな映画を字幕無しでも理解できるまでリピート
・よく使うフレーズの暗記
・単語のインプット
を徹底しようと思います。
良いパターン参考にさせて頂きます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。
2020年5月5日 19時40分