ミュンヘンの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
ドイツでドイツ国籍以外の方と国際結婚するにあたって
現地のロコさんには何度かお世話になっております。今回も教えて頂きたい事があり投稿させて頂きます。
ドイツにてドイツ国籍以外の方と結婚する場合の手続きの流れ、必要書類などお分かりの方、またどこから情報を入手したら良いのかなど教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
2019年1月6日 0時5分
mintさんの回答
こんにちは、ミュンヘン在住です。
私は日本で手続きしたので、ドイツでの手続きの詳細は分かりませんが、旦那さんがドイツ&奥様が日本人の友人が旅行中に第三国で結婚(Standesamtでの手続き)した際は、ドイツに戻ってから第三国で結婚した証明の手続きをしたようです。そのため、ドイツで届けを出してもご出身の2国へ書類を申請する必要があるのではないかと思います。
国際結婚の場合、重要なのはお二方の国籍のある出身国の戸籍(に類似するもの)です。日本とドイツの場合は戸籍の互換性の協定かあるので、日本またはドイツの片方で手続きをすれば、もう片方での戸籍に反映されます。
お相手の方の国と日本の協定を結んでいるかいないかで、必要書類や手続きは異なります。
また、お二方がどちらもドイツ国籍でない場合、ドイツ政府にとっては滞在許可(ビザのタイトル)や労働許可くらいしか関係ないので、まずは日本の外務省のウェブサイトやお二方の出身国の大使館や派出所などで必要書類を確認されてはいかがでしょうか?
その際にドイツ国内での手続きなどを大使館でご指示を仰いではいかがでしょう。
なお、基本的には、独身証明書と出生証明書とそれぞれの翻訳(ドイツ語の)が必要になると思います。日本の場合は戸籍謄本が独身証明書と出生証明書を兼ねています。
ご参考になれば幸いです。
2019年1月30日 7時49分
ミンガさんの回答
こんにちは
ミュンヘンのミンガと申します。
少し検索したところ、外国人同士でも提出する書類は同じですが、
ただ外国人の場合は、両国から取り寄せた書類にドイツ国に認可された公認翻訳者の翻訳が必要なこと等、申請して半年内に婚姻が成立しなければならないようで、膨大な手間と時間がかかることを念頭に入れていたほうが良いようです。
各市や地区の役所の中で滞在問題を知るために大きな町では市役所内、地方では役場・Gemainde の 外国課・Auslaenderbehoerdeと、婚姻届けでは戸籍課Standesamtが提出すべき書類について説明してくれます。
以上、私の知っていることですが、
きっと経験ある方がよりお手伝いしてくれるでしょう。
2019年1月7日 0時41分
さやかさん
女性/30代
居住地:ドイツ/ミュンヘン
現地在住歴:2012年8月
詳しくみる