
アランさんが回答したデュッセルドルフの質問
イタリアへの移住について
アンコーナ、ワイナリー
アランさんの回答
ミラノ在住のアランです。 すいません。ご質問ですが、オリジナルの質問を再度、教えて頂け ますでしょうか?- ★★★★★この回答のお礼
ゴメンなさいアランさん
送り先を間違えたようです
大変失礼いたしました
ミラノ在住の主婦の方
アランさんの回答
こんにちは^_^ ミラノ在住の者です。 1番手に入るのは日本人経営の日本食屋(例えば、ポポロ屋)ですが地元の人が行くスーパーでしたらesselunga(エッセルンガ)に醤油などの調味料、...
ミラノのスーパーについて
アランさんの回答
こんにちは^_^ ミラノ在住の者です。 1番手に入るのは日本人経営の日本食屋(例えば、ポポロ屋)ですが地元の人が行くスーパーでしたらesselunga(エッセルンガ)に醤油などの調味料、...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。 ボボロ屋さんをさがしていってみたいとおもいます。
イタリア周遊の旅について
アランさんの回答
ミラノ在住の 者です。 以下、ご質問についてご回答させて頂きます。 ①ミラノで毎日、運転していますが、日本よりは多少運転は荒いです。 ただし、ご予定されている上記の街であれば比較的交...- ★★★★★この回答のお礼
アランさん
回答ありがとうございます!車を毎日運転されているだけあって、イタリアの交通事情がとてもよくわかりました。レンタカーはナビつきで予約をしたのですが、なぜかナビだけ当日空港で別払いと、最後の画面になって出てきたので、ちょっと心配ですが、まあ何とかなると信じています!
レーンの件も丁寧に説明いただき、ありがとうございます。こういう前情報をいただくと当日戸惑うことが減って、スムーズにいけるので助かります。
Urbrinoも素敵な町ですね!ぜひ寄ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました!
日本から持って来てほしいものは?
アランさんの回答
こんにちは^_^ これは日本人(イタリア在住者)向けですか?それともイタリア人向けですか? 日本人向けであれば以下です。 1) サランラップ 2) ホッカイロ 3) インスタント味...- ★★★★★この回答のお礼
アランさん
素敵な回答 ありがとうございます。
是非参考にさせて頂きます。
ペーザロからの旅プラン、幼児連れ。
アランさんの回答
ミラノ在住の者です。 ペザロへは仕事で何度か行ったことがあります。 アンコーナからの電車ですが、 以下のサイトから予約が出来ます。英語もあります。駅で買っても問題ないですが、あまり...
メンズのオーダースーツについて。
アランさんの回答
ナポリ近郊のカゼルタという街で日本人女性とイタリア人男性の夫婦が経営するスーツの仕立て屋さんがあります。 毎月、ミラノのリナーテ空港近くのホテルスーツの受注会を行っています。 ホテルの会議室...- ★★★★★この回答のお礼
日本人女性が経営している仕立て屋さんがあるのですね!
現在は夫と共に駐在員としてスイスに在住で、イタリアは遠くないので週末などに気軽に行くことはできます。
言葉が通じないので日本人の方がいらっしゃるとド素人の私たち夫婦でも心強いです(^^;)
アランさんの追記
了解しました!毎月、上旬頃に受注会の案内が来ますので、日程が分かりましたらご連絡させて頂きます。
私で良ければ通訳や送迎も含めてサポートさせていただきます。
ちなみにスイスはどちらでしょうか?
4月のイタリアの服装
アランさんの回答
こんにちは。 ミラノはこの1週間でだいぶ暖かくなり、今は日中で15℃ぐらいです。お昼はコートだと 少し暑いぐらいですが、朝晩はまだコートがいる感じです。 ただし、4月中旬でしたら、いまから...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます。
やはり重ね着は必須ですね。
アランさんの回答
イタリアのミラノに8年在住しています。
イタリアに住んで感じたことを私の経験をもとにご回答させて頂きます。
①メリット
<治安>
治安については日本と比べると、ある程度は気をつけないといけません。特に公共の乗り物(
地下鉄、バス、トラム)などではスリもいます。私も車上荒らしに2回ほどあいました。
ただし、8年の間で、2回です。
なので、ある程度、気をつけていればそう頻繁に起こりませんが、日本にいる感覚より少し
注意をするという感覚でよろしいかと思います。
<物価>
観光地を除くと、南に行けば行くほど物価は安いです。ただ、東京と比べたらイタリアは
全体的に安いと思います。一番、物価が分かりやすい指標はエスプレッソのコーヒーの値段です。
安いところだと1Euroで飲めますが、物価が高いところだと、2Euro以上とかします。
<家賃>
これも場所に寄りますが、やはり南イタリアは安い傾向にあると思いますが、安いと今度は
治安面は悪くなるので、家を決めるときはまずは多少家賃が高くなっても治安が良いところが
良いと思います。
ミラノでは留学で来られる方はシェアが大半で、日本人は最終的に日本人同士が良いという形に落ち着いているような気がします。あとは同じアジアの韓国や台湾人とか。
こちらに住んでいる日本人の留学生が最初は勉強のためにイタリア人または他のヨーロッパ人とシェアしていたものの、やはり日本人との生活習慣も違うので、ちょっと合わないと感じることはあるそうです。例えば、ちゃんと掃除しないとか、突然、友達を大勢つれてくるとか。。。
それでも短期間で、こちらの習慣を見たいということであれば別だと思います。家賃はひと月、だいたい1人500Euro〜600Euroぐらいで、もう少し余裕が或る人は700〜800Euroという感じだと思います。中には1人300Euroという人も居ましたが。
ただ、日本よりは家は大き目です。
語学ですが、英語は若い人は話す人(日本人と比べれば)がいますが、高齢者はほとんど話しません。最初に語学で苦労するのは家を決めたり、移民局での手続きとかですかね。大家が英語ができる人、過去に日本人に家を貸していた大家とかがいいのかもしれません。
ただし、普段の生活は最低限のイタリア語で生活は出来てしまうので、問題ないかと思います。
モントリーボさんがおっしゃる通り、語学はあとから付いてくるものだと思います。
ミラノ以外だとまた事情も異なるかもしれませんが、また何かあればいつでも気軽に聞いてください。