
ハルちゃんさんが回答したコウシュウ(広州)の質問
中国のVPN事情・使用可能なVPNについて
- ★★★★★この回答のお礼
Nordが使用できないという情報だけでも大変参考になりました。
また、シーンによっての使い方によってVPNサービスおすすめいただき、ありがとうございます。
とてもイメージしやすく、わかりやすいです!ご回答ありがとうございました!
大阪から杭州トランジットで広州予定
ハルちゃんさんの回答
トランジットは最低2時間と言われていますので、杭州では3時間近くあると通常は問題ないと思いますが、中国系のキャリアは定時率が低いので若干ですが心配がありますね。 またご指摘の通りですが、中国系...- ★★★★★この回答のお礼
この度はご回答ありがとうございます。
行きはなるべく預入荷物が無いようにしてみます。
やはり経験豊富なロコの方のご意見は心強く参考になります。
ほんとうにありがとうございました。
商品の品質表示タグ(代理商名記載)の写真を撮ってきてくれる方
ハルちゃんさんの回答
当方広東省広州市で国際物流業に携わっている者です。 ご存じの通り広州は中国最大のファッション関連市場で、多くの代理商や卸業者が弊社の顧客となっています。 貴社が求めているのはこれらの代理商の...- ★★★★この回答のお礼
代理商になります!
ハルちゃんさんの追記
「どんな代理商があるか知りたい」と理解してよろしいですか?
釈迦に説法で恐縮ですが、一口に代理商と言ってもピンからキリまであり、数も恐らくは数万数十万単位と思います。なので貴社のターゲット層にマッチした商品を対象とした方が良く、タグの写真を撮るにしてもターゲット層にあった商品のタグでなければ効果は薄れてしまいます。
更に話を進めてみたいとお考えであればご連絡ください。ご興味がなければご返信は不要です。以上、よろしくお願いいたします。
久保
中国への送金について
ハルちゃんさんの回答
中国への送金はとても難しいです。 送金サービスを行っている企業(以下を参照)はいくつかありますが、新規登録して手続きを行う場合は最短でも1週間から2週間はかかります。 ・https://ww...
広州空港内でホテルに滞在可能ですか?
ハルちゃんさんの回答
このようなケースは中国のビザセンターに確認するのが一番確実ですが、私の知っている範囲では24時間以内で空港の施設を離れないのであれば、トランジットビザは不要です。 空港施設を離れる場合でも72...- ★★★★★この回答のお礼
とても詳しく教えていただきありがとうございます。
感謝してます。
中国トランジットで入国にビザとPCRは必要ですか?
ハルちゃんさんの回答
中国大使館および査証センターの発表では4/29より48時間前にPCR検査か抗原検査(自分で検査してもOK)行い陰性であれば「中国税関出入国健康申告」を行えば良いとなっています。私自身何度かマカオ...- ★★★★★この回答のお礼
ご丁寧な回答ありがとうございます。
参考になりました。
中国南方航空を利用の場合 無料宿泊施設を利用できますか?
ハルちゃんさんの回答
これは中国南方航空に直接問い合わせするのが一番確実だとは思いますが、当該社のHPには以下のように掲載されていますので、トランジットの場合は無料で使用可能でしょう。 乗り継ぎホテル宿泊サービ...- ★★★★★この回答のお礼
とても参考になる情報ありがとうございます。
直接問い合わせてみます。
他の質問にも丁寧に回答されていて素晴らしいロコの方だと思います。
感謝しております。
ロシアへの配送について
ハルちゃんさんの回答
どこまでお役に立てるかはわかりませんが、私の関係している会社(中国・広東省・広州市)でロシアやウズベキスタン、カザフスタン向けの荷物の配送サービスを日本→中国→現地ルートで始めるようです。 一...
工場のおすすめを教えてください
ハルちゃんさんの回答
りゅーたんさん こんにちは。 中国にはお探しのパーツを製作する工場はたくさんあると思います。 具体的な部品(サンプル画像)や数量(年間の発注予定数量及び1回の発注数量など)、価格、希望...- ★★★★★この回答のお礼
この度はご回答ありがとうございます。
たくさんの現地ロコ様よりご回答頂き、ひとつひとつとても勉強になりました!!
感謝です。
ひとまず再度検討させて頂きます。
【商品を作りたい】工場の紹介、工場と交渉できる方
ハルちゃんさんの回答
私が滞在している広東省はこのような商材の生産工場がたくさんあります。 スペック 希望価格 数量 時期 などをお知らせいただければすぐに交渉をします。 以上、よろしくお願いします。...
ハルちゃんさんの回答
Nord VPNは使用できません。ネットやこのサイトの説明では使用できるような記載がありますが、実際にインストールしましたが使用できませんでした。ただし私の環境構築手順を間違えた可能性も否めませんので念のため当該サイトへのご確認をお勧めします。
中国でVPNを選択するには、VPN環境を構築して何をしたいのかによります。
また使用端末にもよります。
Netfilixなどの動画サイトを視聴したいのであれば、おっさんVPN(有料)が良いと思います。
PCや携帯ともに使用できますし、PCと携帯の複数端末の設定も可能です。
単にPCで日本と同じようなネットサーフィン(Youtubeを含む)を楽しみたい程度であれば、「rabbitpro」が良いと思います。これは自身も使用しており無料です。まれに重いなと感じることはありますが、ほぼYoutube動画なども問題なく使用できます。
携帯環境であれば「VPNネコ」(無料)が接続可能です。ただこれはとても重いです。Line程度でもイラっとします。お金を払わないと快適な環境は難しいみたいですね。
以上ですが、参考になれば幸いです。
貴職の楽しい中国ライフをお祈りします。