
ハルちゃんさんが回答したコウシュウ(広州)の質問
中国元円を両替するツールについて
中国元円の両替について
ハルちゃんさんの回答
私の認識が間違っていたらごめんなさい。 私の理解は現時点では「日本円と中国元の直接交換はできない」です。なので日本円から中国元(その逆も)への両替は一旦米ドルに交換し、その後に中国元に両替...
香港から広州への入国
ハルちゃんさんの回答
昨年の12月より日本は他の37か国と同様に、商用、観光、親族訪問などの目的で中国を訪問する際には30日以内に限りますが、査証が不要となりました。なのでパスポートがあれば入国できます。この特別ビザ...- ★★★★★この回答のお礼
URLの添付までして頂きありがとうございます。領事館に問い合わせてもよくわからない中国語の長文メールが来て困っていたので助かりました。
ウェディングドレス街での買い付けサポート
ハルちゃんさんの回答
初めまして。 広州在住の久保と申します。 私自身ではありませんが広州のアパレル関係に強い友人がいます。彼は広州で日本企業にサンプル画像を提示し、その中から依頼に応じて広州で買い付けを行っ...- ★★★この回答のお礼
メッセージありがとうございます。
社内で検討させていただき、お願いする場合は改めてメッセージさせていただきます。
労働節(GW)と国慶節前(SW)の混雑事情(特に鉄道)と気候について
ハルちゃんさんの回答
中国は国慶節(シルバーウイーク)と春節が2大休暇期間ですので、この時期の移動(旅行)は避けたほうが良いかと思います。観光地では特別料金が設定されます。なのでどちらかといえばゴールデンウイークの方...- ★★★★★この回答のお礼
ハルちゃんさん
詳しく回答していただきありがとうございます。国慶節、春節と比べると労働節は少しはマシだけど、やはり中国の連休期間に中国旅行は避けた方が無難そうなので、ゴールデンウイークやシルバーウィークに中国へ行くのは止めることにしました。
KlookやTrip.comというサイトを利用すれば鉄道の乗車券を確保できると思いますが、駅の大混雑はどうにもならないですからね。
これまで何度もインドに行っているので割り込みやら民度の低さは慣れていると思いますが、混むのが分かっているところへ行くのは愚策でしょうね。
コロナやビザ取得義務化などでここ数年は中国に行っていませんが、10年前はしょっちゅう中国へ行っていたので少しは中国のことを理解しているかもしれません。
ただ、ゴールデンウイークやシルバーウィーク以外に長い休みは取りづらいし、年末年始だと中国南部(それこそ広州も)ですら寒いし、なかなか思い通りにならないものです。
ハルちゃんさんの追記
賢明なご判断だと思います。確かに広州でも1月2月は昼間でも15度くらいの気温になる時期がありますね。今年は年末年始、春節ともに20度以上の天気が続き暖かかったですが・・・。
年末年始なら海南島がおすすめです。亜熱帯気候ですので常夏で、中国のハワイと言われています。
様々なマリンスポーツはもちろんですが、なんと言っても海鮮料理は格別で、伊勢海老くらいの大きさの穴子の唐揚げは絶品です。中国でも物価は高騰していますが、米国(ハワイ)ほど高くはありませんので穴場かと思います。
上海への処方薬の持ち込みについて
ハルちゃんさんの回答
ルールとしては申告の必要があるとは思いますが、販売を目的としていない(明らかに販売目的の量でない)自己使用の薬であれば申告しなくても良いと思います。 私自身、少なくとも70-80回は中国に入国...
2025年の旧正月休みについて。
ハルちゃんさんの回答
2025年の春節休暇は1/28-2/4となります。これは中央人民政府より発表されていますので、これが中国国内の統一された休暇となります。ご質問者さんが確認された際に違う日程が発見されたとのことで...
広州市の中山大学に漢語進修生として留学したい
ハルちゃんさんの回答
私自身はご希望内容についてお力にはなれませんが、何かの参考になればと思い回答します。 ご希望される中山大学の応募は可能なようです。 https://www.sysu.edu.cn/index...
閑魚について、教えてください
ハルちゃんさんの回答
不完全な回答ですが、②の部分だけお答えします。 これは「配送料は含まれていません。ハンドキャリーか直送か選択できます。」という意味です。 「人肉」と書かれているとびっくりしますが、「肉」の部...- ★★★★★この回答のお礼
人肉 と聞くと???となりますが 人 とだけ見ればなんとなくニュアンスは掴めますね。勉強になります。
ありがとうございます。
中国へ語学留学中の収入について
ハルちゃんさんの回答
中国政府の人間ではないので確実なことは申し上げられませんが、ご質問者さんの場合は問題はないと思います。 中国政府が発行するX査証は中国で就業活動ができません。中国で就労する場合は必ずZ査証が必...- ★★★★★この回答のお礼
返信おそくなってしまって、ごめんなさい
事業は日本国内限定で役員報酬も労働の対価って感じではないので、大丈夫かな…って気がしてきましたアドバイスありがとうございます!
居留許可の件もありがとうございます、実はちょうど中国の友人の家に泊まらせてもらって少し違うんですが臨時宿泊許可?みたいなのを公安にだしてきました
いろいろと手続き大変ですね…。 ハルちゃんさんの追記
少しでもお役に立てたのであれば幸いです。
中国滞在を満喫してください。
ハルちゃんさんの回答
私は中国元で収入を得ていますが、日本円に両替する際は中国元を日本に持ち帰り「外貨両替ドルユーロ(doru.jp)」を使っています。ここが一番手数料が安いと思っています。外貨から中国元への両替に関しては中国の銀行は手数料も安いので銀行(招商銀行:ここは国有銀行と違い、対応も丁寧です)を利用しています。
昔は銀行の近くに両替をしてくれるおばちゃんがたくさんいて、公式レートよりも良いレートで交換してくれましたが、最近は当局の目が厳しく、まったくいなくなりました。