フランクフルト在住のロコ、ともおてつさん

ともおてつ

返信率
ビジネスロコ
本人確認済
インタビュー
Facebook 確認済

ともおてつさんが回答したフランクフルトの質問

学士について

質問よろしでしょうか?ドイツは専門学校から学士を取る制度みたいな物はありますか?例えば日本だと鍼灸専門学校、看護専門学校から学位授与機構を使い足りてない単位を大学で取り学士を取るみたいな制度はありますでしょうか?

フランクフルト在住のロコ、ともおてつさん

ともおてつさんの回答

はじめまして。 ドイツ・フランクフルト在住の者です。 ドイツと日本とはかなり学校制度が異なっておりまして、大学卒業資格と職業専門学校で取得可能な資格は厳密に分けられています。 つまり、...

はじめまして。
ドイツ・フランクフルト在住の者です。

ドイツと日本とはかなり学校制度が異なっておりまして、大学卒業資格と職業専門学校で取得可能な資格は厳密に分けられています。
つまり、職業専門学校での資格は学士とはなりませんし、大学学士資格にも考慮されません。

ただドイツの職業専門学校は、日本の職業専門学校よりはずっと社会的地位は上と言っていいかと思います。
各職業分野では、職業訓練のあるなしが就職・転職に大きく関わり、職業専門学校の卒業資格は非常に重視されまた評価されます。
これに対して大学の学士号は、教職や研究者など分野的にはかなり限定されます。
どの職業分野でも大学卒を重視する日本とは、根本的に異なります。

ヌーボー様の年齢は分かりませんし、何を目的としてドイツの学士号を取られたいのかも分かりませんが、ドイツの職業専門学校の卒業資格は学士号ではないもののドイツ国内だけでなく、日本国内での就職でも非常に高く評価されますよ。

以上、ご参考までに。

すべて読む

フランクフルトの食事とお土産について

2月26日~3月3日までフランクフルトに旅行に行きます。

食事はウィンナーとビール、ステーキ、プレッツェルは食べたいと考えている程度で具体的に決めていません。
海外旅行が初めてな上に土地勘もないので、どこかおすすめのお店やレストラン、これは食べたほうがいいなど教えていただければ幸いです。
お土産もドイツを感じられるものや地元特有のものを買えたらと考えており、こちらも何かおすすめがありましたら教えていただきたいです。

質問が漠然としていて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

フランクフルト在住のロコ、ともおてつさん

ともおてつさんの回答

はじめまして。 ドイツ・フランクフルト在住の者です。 フランクフルトの郷土料理は、ミュンヘンなど他のドイツの地方とはまた異なるものがあり、ひょろ長いフランクフルター・ソーセージや、グリー...

はじめまして。
ドイツ・フランクフルト在住の者です。

フランクフルトの郷土料理は、ミュンヘンなど他のドイツの地方とはまた異なるものがあり、ひょろ長いフランクフルター・ソーセージや、グリーンソースというハーブをいろいろ混ぜたクリームを添えた肉料理などがあります。
これに加えてりんごから作ったリンゴ酒は、ドイツの他の地方では見られないので、ぜひ味わっていただきたいと思います。
もちろんビールやブレッツェルもあります。
これに対して、ステーキはあまりドイツ料理とは言えないようですね。
むしろ豚肉のカツが定番ですが、日本のカツと違って薄くしていろんなソースをつけたりします。

郷土料理のレストランは市内中心部のハウプトヴァッヘ周辺や市庁舎のあるレーマー広場の周辺、およびマイン川の向こう側のザクセンハウゼン地区などにいくつかあります。
夕方しか開けないお店もありますので、注意してください。

お土産はソーセージと言いたいところですが、肉類は日本へは持ち込み禁止ですので、定番はやはりワインやビールなどお酒類でしょうか。
フランクフルトで採れた葡萄からつくったワインもあります。
フランクフルト空港内の免税店に、ワイン葡萄から作ったブランデーも売っており、これはしかもペットボトルに入っているので持ち運びに便利です。
他にはチョコレートがありますが、Ritter Sportというチョコレートがお勧めで、各種小さな箱に入ったものがいいでしょう。
ドイツ・コーヒーを買って帰られる方もいます。

どうぞ楽しいご旅行になりますように。

chocoさん

★★★★★
この回答のお礼

迅速かつ丁寧な回答ありがとうございます。
カツレツが定番とは知りませんでした…。
レーマー広場は散策を考えていたので、気になったお店に飛び込んでみたいと思います。
ビールとワインも種類が豊富なうえリンゴ酒まであるのですね!色々と飲み比べてお気に入りを見つけたいと思います。
お土産としてソーセージがないのは寂しいですが、他にも魅力的なものがあるようなのでそれぞれ買ってみます!

回答ありがとうございました!

フランクフルト在住のロコ、ともおてつさん

ともおてつさんの追記

ご評価いただき、ありがとうございます。

豚肉のカツと言っても、日本のものとはかなり異なりますのでいい体験になると思います。
ただ総じてどれも量が多いので、あまりたくさん注文されない方がよろしいかと思います。

すべて読む

娘が卒業旅行でドイツに行きます

娘が友だちと2人で、フランクフルト、ミュンヘン、ローテンブルクへ卒業旅行で行きます。
治安はどんな感じでしょうか?
気をつけなければいけないような事を教えてください。
よろしくお願いします。

フランクフルト在住のロコ、ともおてつさん

ともおてつさんの回答

はじめまして。 ドイツ・フランクフルト在住の者です。 ドイツには27年間住んでいます。 ちょうど今、ミュンヘンの中央駅近くにいますが、市内では比較的危ないと言われているのも関わらず人々...

はじめまして。
ドイツ・フランクフルト在住の者です。
ドイツには27年間住んでいます。

ちょうど今、ミュンヘンの中央駅近くにいますが、市内では比較的危ないと言われているのも関わらず人々は親切で、身の危険を感じるようようなことは特にありません。

フランクフルトでも同様ですね。

ローテンブルグは、フランクフルト・ミュンヘンに比べてずっと小さい町ですので、さらに安全です。

ただ犯罪発生率はやや高めなので、身の回りのものなどに気を配り、夜間の外出時は不審な人が寄ってきたら気を付けるぐらいの気構えは必要です。
自分の体験からいうと、ちょうど東京の新宿・歌舞伎町や池袋の裏路地あたりと、ちょうど同じくらいの治安と思ってもらえると最も分かりやすいと思います。
ただそれもフランクフルト・ミュンヘンの話で、ローテンブルグはそれよりも安全です。
自分はヨーロッパの町あちこち行きましたが、今までで最も怖い思いをしたの東京・池袋の裏路地でした(しかも昼間)。

以上、ご参考までに。

ドイツさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます!?

フランクフルト在住のロコ、ともおてつさん

ともおてつさんの追記

ご評価いただき、ありがとうございます。

お気をつけて、楽しい卒業旅行になりますように。
スリの被害は多いようです。

すべて読む

2017年12月30日ケルン観光(フランクフルト発)について

はじめまして。 2017年12月30日に日帰りでケルン観光を予定しています。もし宜しければガイドをお願いできる人を探しています。 どうかよろしくお願いいたします。

フランクフルト在住のロコ、ともおてつさん

ともおてつさんの回答

はじめまして。 ドイツ・フランクフルト在住の者です。 2017年12月30日の日帰りケルン観光、ぜひ受けさせていただきたく存じます。 ケルンへは頻繁に、お客様を案内して出かけており...

はじめまして。

ドイツ・フランクフルト在住の者です。

2017年12月30日の日帰りケルン観光、ぜひ受けさせていただきたく存じます。
ケルンへは頻繁に、お客様を案内して出かけております。
ライン川流域観光や周辺の宮殿・世界遺産との組み合わせも可能です。

具体的なところは「サービス相談・依頼」をいただければ、つめさせていただきたく存じます。

どうぞよろしくお願いいたします。

やまがたんさん

★★★★★
この回答のお礼

ともおてつ様。お世話になります。前日の29日では、ローテンブルクなどでお世話になります。ケルンの場合、いくらほどになるか、教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

フランクフルト在住のロコ、ともおてつさん

ともおてつさんの追記

こちらこそお世話になります。
ご評価いただき、ありがとうございます。

ケルンでも基本的なところはサービス料金は同じです。
こちらをご参照ください。
https://traveloco.jp/berlin/services/874

具体的なところについて「サービス相談・依頼」をいただきますでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。

すべて読む

アーティスト活動について

今年4月からベルリンへ移住を計画中です。
ビザは、アーティストビザ(フリーランスビザ)を申請しようと思っています。
日本では、トータルで6年ほどのフリーランスでの美術デザイナー実績有りです。主に、広告の映像やMusic video、映画などの美術セットプランを手がけてきました。
ベルリンでは、映像ではなく、舞台美術でやっていきたいと思っています。
上記のような映像系では、自分でデザイナーとしてやっていますが、舞台美術に関しては、アシスタントしか経験がありません。
このような場合でも、舞台美術分野でアーティストビザの申請は可能でしょうか?
また、渡航後のドイツでの仕事も今のところはなく、自分で切り開いてく所存です。
(申請時に必要な推薦状や契約書は、ベルリン在住のアーティスト活動している日本人、ドイツ人の友人にお願いできそうですが…)
日本での映像の仕事は、年に数回なら続けていけそうなので、いくらかの収入源にはなりそうです。それもアピールすべきでしょうか? 
ただその場合、何度か日本に帰らなければならず、ゆくゆくはドイツでの仕事をメインに確立していきたいと思っています。
語学は勉強中で、まだ英語もドイツ語もまんぞくには話せない状態です。
まだ不十分な部分だらけですが…
今までの経験を生かし、大好きな分野でベルリンで活動していくことしか考えていないので、他のビザは検討していません。
外人局の予約も、もうそろそろ取ろうとしています。やはりコンサルタントにお願いしたほうがよいのでしょうか?
また、舞台美術をして行きたい場合、やはり大学に入るべきですか?
ゆくゆく劇場などに就職するのは難しいでしょうか…?
詳しい方いらっしゃったら、アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

フランクフルト在住のロコ、ともおてつさん

ともおてつさんの回答

はじめまして。 ドイツ・フランクフルトに在住の者です。 フリーランスビサ申請には基本的に、詳細な収入・事業見通しを外国人局に提出する必要があります。 もちろん全てドイツ語である必要がありま...

はじめまして。
ドイツ・フランクフルトに在住の者です。
フリーランスビサ申請には基本的に、詳細な収入・事業見通しを外国人局に提出する必要があります。
もちろん全てドイツ語である必要があります。

ロコさんからいろいろな回答が寄せられると思いますが、誰も外国人局の職員ではないので話半分に聞いておいた方がよろしいかと思います。

ただベルリン在住のロコさんの中にはアーティストビサ申請についていろいろ経験をされている方もいると思いますので、ベルリン在住のロコさんにお任せいたします。

成功をお祈りしております。

miliさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。
何事もやってみないと分からないですね。
諦めず、一つずつやっていこうと思います。

フランクフルト在住のロコ、ともおてつさん

ともおてつさんの追記

ご評価をいただき、ありがとうございました。

すべて読む

ドイツポスト(DHL)のアカウント契約について

ドイツポスト(DHL)の質問です。
当方日本国内で会社をやっていますが
ドイツ製品の輸入をやっております。
そのためスピーディな発送とコスト削減のため、ドイツポストの郵便の契約をできないか検討しております。
日本国内からでもアカウントの契約などは可能でしょうか?
それともドイツで法人立ち上げが必要でしょうか?
ご存知でしたら相談依頼をしたいです。
どうぞよろしくお願いします。

フランクフルト在住のロコ、ともおてつさん

ともおてつさんの回答

はじめまして。 ドイツ・フランクフルト在住の者です。 以前に勤めていた会社で、ドイツから日本など東アジア方面へのDHLでの発送を数多く頻繁に受け持ちまして、受取人はみなDHLアカウントを...

はじめまして。

ドイツ・フランクフルト在住の者です。
以前に勤めていた会社で、ドイツから日本など東アジア方面へのDHLでの発送を数多く頻繁に受け持ちまして、受取人はみなDHLアカウントを持っていてドイツから送料受取人払いにしていましたので、日本国内でもDHL法人アカウント取得は何ら問題ないはずです。

日本国内のDHLには既にお問い合わせをされましたでしょうか?
まずそれが先決だと思います。

DHLのアカウントのためだけにわざわざドイツでの法人立ち上げは、全く不要だと思います。

以上、ご参考になれば幸いです。

ただ私自身、ドイツのDHL職員ともコンタクトがありますので、もしもどうしてもドイツ国内でのDHLアカウント開設をご希望でしたら、具体的に調査させていただきます。
日本国内のDHLアカウントとドイツ国内のDHLアカウント、両者の違いについては日本のDHLで詳しく説明が得られるはずです。

すべて読む

商品の荷受、検品、転送の依頼

初めまして。

日本在住のteshi5198と申します。

当方はアパレル商品を日本に輸入しており、現在ヨーロッパのブランド品の
荷物転送をお願いできる方を探しております。

まずは、5~10件/月ほどと想定しております。

今後は、取り扱いブランドを増やし、仕組み化していことで、
依頼件数を増やしながら、スムーズな運営ができればと思っています。

ご興味がありましたら、ご連絡をいただけますと幸いです。

フランクフルト在住のロコ、ともおてつさん

ともおてつさんの回答

はじめまして。 ドイツ・フランクフルト在住の者です。 ヨーロッパのブランド品の 荷物転送、大変興味がありぜひ受けさせていただきたく存じます。 既に過去に、日本向け発送はしない業者の...

はじめまして。

ドイツ・フランクフルト在住の者です。
ヨーロッパのブランド品の 荷物転送、大変興味がありぜひ受けさせていただきたく存じます。

既に過去に、日本向け発送はしない業者の商品の転送を数多くしました実績があります。

詳しいところについて、「サービス相談・依頼」をいただければ大変ありがたく存じます。

すべて読む

フランクフルトのレンタカーについて教えてください。

初めてのドイツなのですがフランクフルトからケルン、ドルトムントあたりを3日間程度滞在予定です。
電車も調べたのですが、駅から行きたい所までのアクセスがあまりよくないので電車移動、そしてタクシーを
使うくらいなら空港でレンタカー借りた方がいいのかな・・・と思った次第です。
運転については毎日、日本で運転しているので運転については心配していないのですが、ドイツ特有の注意点や
お得なレンタカー情報があれば、教えて頂けると助かります。

フランクフルト在住のロコ、ともおてつさん

ともおてつさんの回答

はじめまして。 ドイツ・フランクフルト在住の者です。 確かにドイツ国内でも、公共交通機関の便が良くないところは多くありますね。 フランクフルト空港の場合、レンタカー会社のカウンターが荷...

はじめまして。
ドイツ・フランクフルト在住の者です。

確かにドイツ国内でも、公共交通機関の便が良くないところは多くありますね。
フランクフルト空港の場合、レンタカー会社のカウンターが荷物受け取り場所から遠くないところにあり、英語も通じ、そこからすぐにクルマまでたどり着いて運転することができます。
返却時も駐車場で係員に書類を渡すだけで終わりです。

ただ昨年9月・10月にお客様を案内して私もレンタカーに同乗したのですが、カーナビがドイツ語のみになることが多く、注意が必要です。
私はお客様のためにカーナビをドイツ語で設定いたしました。
また、「日本で運転しているので・・・」とのことですが、ドイツでは車両は日本とは正反対の右側通行で、レンタカー運転席は左側、運転操作設備は左右逆です。
加えて、レンタカーの大多数はマニュアル車ですが、大丈夫ですか?

さらに、夜間になると高速道路でも郊外や大都市外ですと照明灯はありません。
みな、ヘッドライトを頼りにクルマを走らせます。
路上の標識は、隣国からの運転手も多いので一部のドイツ語の表記を除いて、誰でもわかるように大きく表示されているので問題ないと思います。

レンタカーの会社ですが、世界的に有名なハーツやSixtなどは日本語でも予約を入れられますが、ドイツの会社でBuchbinderという会社があり料金も安めのようです
公式サイト https://www.buchbinder.de/en.html (英語)

以上、ご参考までに。

okemithuさん

★★★★★
この回答のお礼

早速のご回答ありがとうございました。
マニュアル車ばかり乗っているのでその点は大丈夫です。
Buchbinder社見てみましたが安いです。
ありがとうございました。

フランクフルト在住のロコ、ともおてつさん

ともおてつさんの追記

ご評価いただき、誠にありがとうございます。

フランクフルト空港の中のご案内だけでも承りますので、その際はまたご連絡くださいませ。

すべて読む

ハイルプラクティカー 留学

初めまして。ドイツに留学を考えているのですか、ハイルプラクティカーと言うドイツ特有の自然療法の資格をとりたく留学しようと思っています。ハイルプラクティカーにお詳しい方、知っている方がいたら教えて頂きたいです。
私は、高校を中退していて、高校認定(旧大検)しか学歴がないのですが、ハイルプラクティカーの学校に入学する事は、出来ますか?

フランクフルト在住のロコ、ともおてつさん

ともおてつさんの回答

はじめまして。 ドイツ・フランクフルト在住の者です。 ハイルプラクティカー養成専門学校がドイツ各地にあり、そこへ入学するのがよろしいかと思います。 入学に際して特別な条件はないようです...

はじめまして。
ドイツ・フランクフルト在住の者です。

ハイルプラクティカー養成専門学校がドイツ各地にあり、そこへ入学するのがよろしいかと思います。
入学に際して特別な条件はないようです。
但しハイルプラクティカー資格取得には、25歳以上でなければならない・少なくともドイツ国内の高校卒業資格あるいはそれに類する資格が必要、などが条件となり、あわせて無犯罪証明書や健康診断書の提出も必要になるようです。

また授業・講義についていけるだけのドイツ語力も当然必要ですが、最低でもB2レベルは必要なようです。

滞在ビザ取得も必要です。

ただ学校へ直接問い合わせ、正確を期することを強くお勧めします。

以上、ご参考までに。

ヌーボー さん

★★★★★
この回答のお礼

貴重な情報ありがとうございます。私は、まだドイツ語全然出来ない状態です。滞在ビザなどの情報ありがとうございます。まず、ドイツ語から手をつけたいと思います。後、私の年齢が20歳なので受けられないみたいです…。すいません。

フランクフルト在住のロコ、ともおてつさん

ともおてつさんの追記

ご評価いただき、ありがとうございます。
やはりドイツ語の勉強から始められるといいですね。
日本国内でも、ドイツ語は語学学校などで少なくともA2レベルまでは勉強することが可能です。

そうしてワーキングホリデーなどでドイツ生活を始めて、ハイルプラクティカー養成専門学校にドイツ国内で連絡をとられるといいと思います。

ご健闘を心よりお祈りいたします。

すべて読む

バイオガス発電の見学

ロコの皆さんへ
私はバイオガス発電の開発製造メーカーを探しにドイツへ行くことを考えています。どなたか詳しい方はいませんか。
英語はとりあえずできますが、現地での案内と食事や電車の案内などをお願いしたいと考えています。

フランクフルト在住のロコ、ともおてつさん

ともおてつさんの回答

はじめまして。 ドイツ・フランクフルトに在住の者です。 ドイツ語通訳としてドイツ全国を日常的に駆け回っていまして、各分野の視察に同行しております。 とりわけバイオマス発電など再生可能エ...

はじめまして。
ドイツ・フランクフルトに在住の者です。

ドイツ語通訳としてドイツ全国を日常的に駆け回っていまして、各分野の視察に同行しております。
とりわけバイオマス発電など再生可能エネルギー分野には精通しております。
バイオマス発電機器の製造メーカーについても、情報提供・訪問予定の取り付けからお手伝いできます。

食事や乗り物のご案内を含めて、きっとお力になれることと思います。

つきましては「サービス依頼・相談」をお送りいただき、具体的に話を詰めさせていただければ有難く存じます。

どうか何卒よろしくお願いいたします。

シマさん

★★★★★
この回答のお礼

ともおてつさん、早速相談させていただきます。
ありがとうございます。

すべて読む