ユミさんが回答したブレーメンの質問

【急募】インタビューに協力していただける日本人の方を探しています

下記内容でインタビューに協力していただける日本人の方を探しています。
ご協力いただける方はご連絡お待ちしております。

※インタビューはオンラインで行わせていただきます

―――
【内容】オウンドメディア記事でのインタビュー

【対象者】
ドイツ在住でお仕事をされている方。(ワーホリの方でも年収や月収がわかる方)
お仕事内容は日本人でも馴染みあるもの(美容師、医師、レストラン、トレーナー、サービス業など。)
また「日本での年収と現在の比較」がテーマのため、年収をお答えいただける方を募集します。"

【インタビューテーマ】
日本での年収と現在の比較をした際、仕事内容は同じことを行っているのにもかかわらず、
海外の方が倍くらい稼げている方、もしくは日本より稼げなくなってしまった方の年収調査。"

"例:日本の飲食店で働いていた方がカナダ移住後に同じ仕事に就いたところ、残業はなく短い業務時間にもかかわらず、
円安の影響とチップの文化により、日本の給料と比較して倍以上稼ぐことができている。"

【謝礼】●●ドル、バーツ、AEDなど該当する国の通貨

【時間】45分~1時間ほど

【謝礼】ロコ手数料込み 日本円で15000円
―――

上記対象に該当されインタビューを受けることにご興味がある方は、日本での職業、現在の職業、年収を明記の上、お気軽にご応募ください!

※クライアントへ日本での年収、現在の年収を提示しなければいけないので、年収をこちらのロコ旅でお答えして頂ける方に限ります。

※どのような記事になるのか、気になる方、過去のインタビュー記事がありますので、提示可能です。

ブレーメン在住のロコ、ユミさん

ユミさんの回答

インタビュー可能です。よろしくお願いします。

インタビュー可能です。よろしくお願いします。

すべて読む

日本のカレー店のFC展開について

こんにちは!ドイツで飲食関係にお詳しい方にぜひご相談させていただける方を募集しています。
当方は日本の昔ながらのカレーを世界に広めたく、ドイツのみならずヨーロッパ進出を検討しています。
そこで、ドイツの日本食事情、カレー事情、FC展開事情、
お勧めの出店エリアや、メリット・デメリット、タブーなど幅広くドイツのことについて気軽にお話お聞かせいただけると幸いです!
ぜひよろしくお願いいたします!

ブレーメン在住のロコ、ユミさん

ユミさんの回答

こんにちは。 いまは、飲食関係の勤務ではありませんが、ご協力できることがあるかもしれません。 気軽にご連絡ください😊

こんにちは。
いまは、飲食関係の勤務ではありませんが、ご協力できることがあるかもしれません。
気軽にご連絡ください😊

Hanksさん

★★★★★
この回答のお礼

ユミさんはじめまして。こんにちは!
この度は有益な情報をいただき、大変感謝をいたします。
皆様の沢山の情報をもとにヨーロッパでの進出にとても可能性を感じております。

今回はずばり、日本のカレー店のFC展開にご興味・関心がある経営者様や投資家様の方がおられるようであれば是非ご紹介いただけないかと考えております。
その他出店や契約に関しての仲人になってくださる方も探しております。

いずれも業務委託のように完全報酬型という形でご依頼、ご相談させていただければと思います。
もしお話を受けてくださるようであれば、一度詳しくお話させてください!
よろしくお願いいたします。

すべて読む

ガス入りウォーターでお茶を飲めますか

ロコの皆さん。度々お邪魔しております。67歳初老男子です。
いよいよ明日17日に日本を発ち、ミュンヘン近郊に行きます。
そこで一つ教えていただきたいのですが、ガス入りのミネラルウォーターを沸かして、お茶を飲むとガスなしの水と同じ味になりますか?
バイエルン州はいま非常に寒いようですので、到着当日にはとても買い出しに行く勇気がないのですが、ホテルにはガス入りウォーターしか置いていないのです。それを買って部屋で沸かして紅茶、日本茶を飲めるか知りたいと思っています。

お忙しいところをすみません。お教えくださいますでしょうか。

ブレーメン在住のロコ、ユミさん

ユミさんの回答

炭酸水を沸かせば水になります。 そのお湯でお茶を入れることもできます。ただ炭酸でもそうでなくても沸かしても硬度は変わらないので、お茶の種類によっては薄い油膜のようなものが出ることもあります(普...

炭酸水を沸かせば水になります。
そのお湯でお茶を入れることもできます。ただ炭酸でもそうでなくても沸かしても硬度は変わらないので、お茶の種類によっては薄い油膜のようなものが出ることもあります(普通に飲めます)。

また地域やホテルによりますが、湯沸かしポットが部屋にある場合、水道水を沸かして飲むことができるホテルも多いですよ。フロントで確認してみてもいいかもしれません。
ドイツ滞在、楽しんでくださいね。

Masaharu1958さん

★★★★★
この回答のお礼

どうもありがとうございます。昨日目的地のボーゲンに着きました。治療のため、1か月滞在します。ホテルのミネラルウォーターはスティルでも1リットル3ユーロと高く、何とか10分ほど歩いたエデカで,Virtexというミネラルウォーターを買いました
硬水なのが少し不安ですが、半分くらい水道水を加えて沸かしてお茶の他、フリーズドライの日本食にも使ってみようと思っています。

ブレーメン在住のロコ、ユミさん

ユミさんの追記

日本からの長旅、お疲れ様でした。
EDEKAで水を購入できて何よりです。
スーパーで買える比較的軟水だとBlack Forest という商品名のペットボトルもあります。南ドイツの企業の製品だし、割とよく見かけるので、そちらにも気軽に置いてある可能性は高いです。
飲みやすいので、うちはこれを常備しています。
また治療専門のホテル(少し違いますが湯治宿みたいなイメージ)だと、軟水を常備している所も多いんですよ。参考までに。

治療のための滞在とのこと、お疲れの出ないようにされてくださいね。お大事にされてください。

すべて読む

DBで予約したICEについて

DBのアプリからKöln Messe09:11発、Stuttgart Hbf11:22着のICE915(乗り換え無し)を予約していたのですが
先日メールが届きまして9:56発、12:08着のICE515(乗り換え無し)に変更になったと言われました。
アプリのチケットもその様に変わっていました。

どうやら時刻表の変更があった様で、915便はなくなってしまった様です。
到着時間が遅れるのは困る為、変更するなら同じく乗り換え無しで一つ前の便である、7:53発、10:08着のICE513に変更して欲しいのですが、
ドイツではそういった変更があった場合、この様な要望は出来るものなのでしょうか?

英語やドイツ語は、旅行単語を覚えている程度で、電話は厳しい為
来たメールにあったメールアドレスやHPにあったメールアドレスに送ってはみたもののまだ返事はありません。
送った場所が合っているのか(翻訳機能の日本語が怪しい為、自信がないです…)そもそも要求して通るものなのかわからず、返信を待っていていいのか悩んでいます。
「DBにメールで問い合わせするならココだよ!」など教えて頂けたら、大変助かります!

また、無茶な事言ってると思われてスルーされているなら、すでに1ヶ月をきっている為、料金的にだいぶ損するのですが、早くキャンセルしてチケット取り直した方がいいのかな…と…悩んでいる為
「ドイツではそういった変更はまず通らないよ!」など、あれば早々に諦める為、教えて頂けたら助かります!

どうぞよろしくお願い致します。

ブレーメン在住のロコ、ユミさん

ユミさんの回答

こんにちは。 運休と重なってしまったのでしょうか。DB事情で振替列車にされてしまったんですね。 振替を指定される場合は、同じ料金のもので振り返られるので、振替指定の後発乗車券料金は、lily...

こんにちは。
運休と重なってしまったのでしょうか。DB事情で振替列車にされてしまったんですね。
振替を指定される場合は、同じ料金のもので振り返られるので、振替指定の後発乗車券料金は、lilyさんがオンライン予約した指定乗車券と同じ料金だと思われます。
先発のものは、料金が同じかどうかわかりませんが、差額が発生した場合は返金/追加金の手続きが必要になります。
DBはメールよりも駅にある窓口や、チケットセンターでの問い合わせが一番確実です(担当者によって対応のばらつきはあるので微妙ではありますが)
メールでの問い合わせは、service-international✳︎bahn.de(✳︎はアットマークに) となりますが、返信は1週間くらいかかることもあります。面倒でも電話で問い合わせをしたほうが早いです。

希望する列車に振り替できるといいですね。:)

すべて読む

ドイツの壁紙メーカーRASCH社の使用写真

ドイツにあります壁紙メーカーのRASCH社のWALLTONと言う塗装下地壁紙があります。
日本には塗装するときに塗装下地壁紙を貼るという習慣は全くありません。
日本で塗装下地壁紙を広めたいのですが、実際に貼ったものや施工中の動画ないかと探しています。
WALLTONの施工写真や動画を手に入れる方法はないでしょうか?

ブレーメン在住のロコ、ユミさん

ユミさんの回答

こんにちは。 RASCH社のWaltonの動画や画像については、商用利用される場合は、企業へ画像や動画提供を含めて問い合わせをするのが一番だと思います。

こんにちは。
RASCH社のWaltonの動画や画像については、商用利用される場合は、企業へ画像や動画提供を含めて問い合わせをするのが一番だと思います。

マッキーさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。

すべて読む

ドイツでひとりで食事をすることについて

3月末に初めてドイツに女ひとり旅をします。
ひとりで食事することはあまりよろしくないと書かれているネットの書き込みを見て不安になったのですが、実際はどうなのでしょうか?
女でひとりでレストランなどで食事していると悪目立ちしますか?

ブレーメン在住のロコ、ユミさん

ユミさんの回答

お店にもよると思います。 値段に関わらず1人で大丈夫なところもあるけど、混雑してる時間帯のおひとり様は、断られることがあるかもしれません(嫌な顔を露骨にされたり)。 用意してくれても、予約し...

お店にもよると思います。
値段に関わらず1人で大丈夫なところもあるけど、混雑してる時間帯のおひとり様は、断られることがあるかもしれません(嫌な顔を露骨にされたり)。
用意してくれても、予約してても、店内奥の暗いとこやトイレ近くなんかの、無理やりテーブルを設置したような場所だったりなんてことも。

私個人の経験では、時間と場所によりますが、スーパーやパン屋であれこれ買って食べる方が多かったです。
あとはデパートやモールのフードコート、その土地のローカルチェーンなファーストフードみたいなお店も行きました。大学の学食や公務員の食堂(解放してる)とかも。

有名どころのレストランは、予約時に空いてる時間にしたり、予約なしの時は少し時間をずらして行ってました(混雑が苦手なので)
楽しんでくださいね!

すべて読む

おすすめのインターネット環境

12月からドイツ移住をする日本の漫画家です。ドイツでの最適なインターネット環境を模索しています。

地域はザクセン州の郊外です。漫画のデータ量が多く、日本の出版社さんとスムーズにやり取りができるか心配しています。ネットで検索すると、ドイツのインターネットの速度はとても遅いとのこと。。

ドイツのインターネットプロパイダ―と契約するのがいいのか、それとも別の業者さんがあるのか、おすすめの環境を教えていただけないでしょうか?

ブレーメン在住のロコ、ユミさん

ユミさんの回答

割とどのプロバイダーを選んでも同じな印象です。噂程度にどこのプロバイダーがいいとかは聞きますが…。 日本では一般的な光ファイバーは、ドイツでは一般化していないため、速度や容量を日本と比較す...

割とどのプロバイダーを選んでも同じな印象です。噂程度にどこのプロバイダーがいいとかは聞きますが…。

日本では一般的な光ファイバーは、ドイツでは一般化していないため、速度や容量を日本と比較すると、どうしても残念な気持ちにしかなりません(重い遅い)。
あと日本のように広範囲にわたってプロバイダーの中継点が置かれていないため、そこから距離のある場所に住居を構えると、速度的に更に遅くなります。既に住居が決定されているなら、中継点は各プロバイダーに直接連絡をする方が確実です(それでも教えてもらえないこともあります)

他にも予告なしに半日から1日、突然インターネットが不通になったりもするので、嵐や大雪の後は要注意です。
ご参考までに。

たむらさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます! 参考に、検討させていただきます!

すべて読む

ドイツの日本語情報誌等について

ドイツロコのみなさん、初めまして!
欧州系の企業から、旅行(出張を含む)でドイツを訪れる日本人をメインターゲットに広告を出したいという依頼を受けています。
そこで、現地でしか手に入らない日本語の情報誌、フリーペーパー、ポケットガイド、マップ等(紙でもウェブでも)について教えてください!
良い媒体がみつかればエージェント的としてお仕事をお願いするかもしれません。
発行元は現地企業がベストです。
JTBやJCB等、日系大手はターゲットにしていません。

ブレーメン在住のロコ、ユミさん

ユミさんの回答

フリーペーパーだとドイツニュースダイジェストが有名なのではないでしょうか。日本飲食店には必ずと言っていいほどあるケースが多いですよ

フリーペーパーだとドイツニュースダイジェストが有名なのではないでしょうか。日本飲食店には必ずと言っていいほどあるケースが多いですよ

すべて読む

ドイツポスト(DHL)のアカウント契約について

ドイツポスト(DHL)の質問です。
当方日本国内で会社をやっていますが
ドイツ製品の輸入をやっております。
そのためスピーディな発送とコスト削減のため、ドイツポストの郵便の契約をできないか検討しております。
日本国内からでもアカウントの契約などは可能でしょうか?
それともドイツで法人立ち上げが必要でしょうか?
ご存知でしたら相談依頼をしたいです。
どうぞよろしくお願いします。

ブレーメン在住のロコ、ユミさん

ユミさんの回答

初めまして。 ドイツ製品の輸入のお仕事とのことですが、私の職務経験からの回答になりますが、日本国内からDHLのアカウントを取ることは可能だと思います。

初めまして。
ドイツ製品の輸入のお仕事とのことですが、私の職務経験からの回答になりますが、日本国内からDHLのアカウントを取ることは可能だと思います。

すべて読む

商品の荷受、検品、転送の依頼

初めまして。

日本在住のteshi5198と申します。

当方はアパレル商品を日本に輸入しており、現在ヨーロッパのブランド品の
荷物転送をお願いできる方を探しております。

まずは、5~10件/月ほどと想定しております。

今後は、取り扱いブランドを増やし、仕組み化していことで、
依頼件数を増やしながら、スムーズな運営ができればと思っています。

ご興味がありましたら、ご連絡をいただけますと幸いです。

ブレーメン在住のロコ、ユミさん

ユミさんの回答

こちらから転送先へ荷物を転送する際に運送会社に支払う費用や、荷物の授受、転送手続きなどの処理代金はどのようになっているか教えてください。

こちらから転送先へ荷物を転送する際に運送会社に支払う費用や、荷物の授受、転送手続きなどの処理代金はどのようになっているか教えてください。

すべて読む