【重要】2025年7月23日(水) AM4時00分 - AM5時00分 (日本時間)にメンテンスのためサービスを停止します。詳細はこちらをご確認ください。

ヒロさんさんが回答したヘルシンキの質問

ポルヴォーかトゥルクに行こうと思うのですが

こんにちは!
9月にフィンランド一人旅します。女性です。
タリン1泊
ヘルシンキ3泊
なんですが
フィンランドでまるまる使えるのは1日だけ、という感じで
ヘルシンキの市街を歩くのと
せっかくなら一日をポルヴォーかトゥルクに
行ってみようかと思っています。
トゥルクは野外手工芸博物館も気になってます。
ポルヴォーも素敵な街ぽい。
どっちがいいか?は難しいかとは思うのですが
おすすめポイントとか教えいただけたらうれしいです。
あとどちらもヘルシンキからの行きやすさとか教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさんの回答

ヘルシンキ在住の元大学英語教員のヒロと申します。 みほ様の3日間のヘルシンキ滞在で既に決まっている予定訪問先があれば教えて下さい。 ヘルシンキ、フィンランドの何に強い関心をお持ちですか。 ...

ヘルシンキ在住の元大学英語教員のヒロと申します。
みほ様の3日間のヘルシンキ滞在で既に決まっている予定訪問先があれば教えて下さい。
ヘルシンキ、フィンランドの何に強い関心をお持ちですか。
遠慮なく仰っていただけますと、ご希望に添えるお答えが可能かなと思います。
ではお返事お待ち申し上げます。

みほさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます!
素敵な建物を見るの好きです。
美術館とかも興味あります。
工芸品とか手作りのものを見たり体験したりするのも好きです。
石も好きでスペクトロライトが売ってるとこがあれば見に行きたいです。

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさんの追記

検討させて頂きました。
ヘルシンキ3日の中でいわゆるヘルシンキの観光は一通りなされると判断しております。
何年住んでも飽きないほどヘルシンキの石の建造物の素晴らしさにはいつも驚いておりますが、まる1日の自由時間であれば、ずばりポルボーをお勧めします。

●パステルカラーのコンパクトな街の美しさ。
●ヘルシンキから1時間のアクセスの良さ。

がお勧めの理由です。

旧市街の木造建築群:パステルカラーの家々が並ぶ中世の街並み。タリンに似ています。
ポルヴォー大聖堂:ゴシック様式の石造り教会。丘の上からの眺めも素晴らしい。。
ルーネベリの家:国民詩人の住居跡。歴史好きにはたまらない6。
川沿いの赤い倉庫群:インスタ映えするカフェや雑貨屋もたまりません。

交通手段:
ヘルシンキのカンピバスターミナルからバスで約1時間で日帰り可能。ンパクトな街は徒歩で十分に回れます。

一方、 トゥルクはヘルシンキから列車で約2時間のかつての首都で要塞都市。
ご指摘のルオスタリンマキ野外手工芸博物館:19世紀の職人の家々が並ぶ屋外博物館は民族衣装のスタッフが案内してくれる印象深い体験ができます。

トゥルク城:13世紀の要塞。
トゥルク大聖堂:フィンランド最古の教会のひとつで聖堂マニアは大興奮。
アウラ川沿いの街並み:カフェや美術館が並ぶ落ち着いた古都雰囲気が侮れません。

交通の便:
ヘルシンキから電車で約2時間。格安バスOnniもあります。
但し、博物館は駅から徒歩約25分はあり、街は結構大きいので一泊はしたいサイズと思います。

以上参考になれば幸いです。

すべて読む

イッタラのアウトレットについて

8月下旬にヘルシンキに旅行に行く予定で、その際にイッタラのアウトレット品を購入したいと考えています。
調べたところ、アラビアイッタラヴィンテージセンター、Espooのイッタラ、そしてイッタラアウトレットが出てきました。
ヘルシンキ中央駅近くの宿泊予定なのですが、どの場所が一番品揃えがよく、また割安で購入することができるでしょうか?
よろしくお願いいたします。

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさんの回答

はじめまして。ヘルシンキ在住の元大学英語教員のヒロです。 時間に余裕がおありなら「イッタラアウトレット(Vantaa)」を強く勧めます。理由は割り引き率が高く、品揃えも最も豊富だからです。...

はじめまして。ヘルシンキ在住の元大学英語教員のヒロです。

時間に余裕がおありなら「イッタラアウトレット(Vantaa)」を強く勧めます。理由は割り引き率が高く、品揃えも最も豊富だからです。

時間的余裕がない場合は、ヘルシンキ中心部の「イッタラ(Pohjoisesplanadi)」がアクセスがよく、楽しめますが通常価格で割引はありません。

利便性を最優先にするか、割引率が一番かで訪問先が違ってくるかと思います。
ほかにお聞きになりたいことがあれば遠慮なくお問い合わせください。

すべて読む

イヴァローロヴァニエミ間のバス予約について

今年の12月にイヴァロからロヴァニエミにバスで移動してサンタクロース村へ行きたいと思っています。
格安バスonnibusがあることを知ったのですが時刻表や購入方法などの詳しいサイトがわかりません。
チャッピーに質問してみても予約サイトが見つけられず。。。
確か以前調べた時に
AM8時頃イヴァロ⇨ロバニエミ12時頃着
夕方17時頃ロバニエミ発⇨イヴァロ22時頃着
というのがあったと思うのですが
調べたサイトが出て来なくなって記憶も曖昧です。
購入できるサイトを教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさんの回答

ヘルシンキ在住の元大学英語教員のヒロと申します。 オンニバス(OnniBus)公式サイトでは時刻表・予約・購入がすべて可能です。 サイト右上で言語をフィンランド語から英語に変更できます。...

ヘルシンキ在住の元大学英語教員のヒロと申します。

オンニバス(OnniBus)公式サイトでは時刻表・予約・購入がすべて可能です。
サイト右上で言語をフィンランド語から英語に変更できます。
12月分の予約は現時点では開示されていないかも知れませんが、11月分は確認できます。

🔗 OnniBus公式サイト 
https://www.onnibus.com/home?(読み取れない場合はお知らせください)

またこの時期は変更も多い時期ですので公式サイトを頻繁に確認してサンタさんに会えるように準備なさって下さい。前回サンタ村を訪問したときは、日本からの数多いレターの返信先が日本語で読めないから英語に直してくれないかと頼まれました。サンタさんの願いは断れませんので心して訪問下さい(笑)

すべて読む

ヘルシンキのトイレについて

今月観光でヘルシンキを訪れます。ヘルシンキ大聖堂、テンペリアウキオ教会、元老院広場、マーケット広場て半日、昼食後自由時間が3時間ほどあります。トイレ用のユーロはどのくらい用意すればいいでしょうか。ちなみに結構トイレが近く、1〜1.5時間おきに行きます。

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさんの回答

ヘルシンキ在住の元大学英語教師のヒロと申します。 有料トイレ用の料金は3つのカテゴリーに整理できます。 市内の公園等のトイレ 0.5€ 鉄道駅構内のトイレ  1.00€ コーヒーショ...

ヘルシンキ在住の元大学英語教師のヒロと申します。
有料トイレ用の料金は3つのカテゴリーに整理できます。

市内の公園等のトイレ 0.5€
鉄道駅構内のトイレ  1.00€
コーヒーショップなど 1-1.50€(客の場合は無料)

もちろん無料で使えるトイレもありますが、日本に比べてトイレの数か少なく感じます。
でもトイレを清潔にするお国柄ですので、遠慮なく店舗とうにお申し出になってください。
楽しい旅を!

横手在住のロコ、0707_orihimeさん

★★★★★
この回答のお礼

早速ご丁寧に回答していただき、ありがとうございました。現地通貨を使い切りたかったので、情報をいただけで助かります。楽しんできたいと思います。

すべて読む

ストックマンでの免税手続き

おはようございます。
ヘルシンキ行きが1週間後になり、ワクワクが止まりません。が、当日ヘルシンキ空港でのストライキ情報もあり、どうなりますか…。
今回教えて頂きたいのは、ストックマン8階での免税手続きです。私はセカンドショップが大好きで、今回の旅でもリサイクル品の買い物を楽しみにしているのですが、空港での免税手続きが混み合うとな情報があったため、帰国前日にストックマンで手続きしてしまおうと思っているのです。ですが、ガイドブックに、ストックマンで免税手続きで還付の先払をしてもらえるが、空港でも手続きが必要と書いてあるのです。

ストックマンで手続きをしていてもまた空港の免税手続きが必要なのでしょうか??
どなたかお分かりの方教えて下さい。
どうぞよろしくお願い致します。

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさんの回答

ヘルシンキ在住の元大学英語教員のヒロと申します。 【ストックマン8階での手続き】 購入当日または出国前に「STOCKMANN.COMピックアップポイント」に以下をご持参下さい。 免...

ヘルシンキ在住の元大学英語教員のヒロと申します。

【ストックマン8階での手続き】
購入当日または出国前に「STOCKMANN.COMピックアップポイント」に以下をご持参下さい。

免税書類(Tax Free Form)
購入レシート
未開封の商品
パスポート

書類の確認とスタンプを貰ってください。

【空港での最終手続き】
出国当日、ヘルシンキ・ヴァンター空港で以下を持って免税カウンターに行って下さい。

免税書類(スタンプ済み)
購入レシート
未開封の商品
パスポート
搭乗券またはフライト情報

返金はGlobal BlueまたはPlanetのカウンターで行なわれます。
現金またはクレジットカードで返金されます

楽しいヘルシンキの旅を。

tonton2さん

★★★★★
この回答のお礼

いつもありがとうございます。
詳しく教えて頂き感謝です。
ストックマンで手続きしてもやっぱりまた空港でも手続きが必要なんですね。空港での手続きが短縮されるということでしょうか。了解です。ヘルシンキ、楽しんできます!

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさんの追記

tonton2様
はい、ご指摘の通りストックマンで最初に手続きをし、最終的に空港での税関業務を代行するGlobal BlueまたはPlanetのカウンター(到着ロビー)で書類等を確認したのち税金分が返却されるという流れになります。どうしても2回手を煩わせることになります。
人気のマリメッコでも同じ流れになります。
楽しんでくださいね。ヒロ

すべて読む

フィンエアーシティバスについて

こんにちは、miyukikoと申します。
8月に、フィンランドへ観光旅行を予定しています。
フィンエアーにて早朝4時台に、ヘルシンキ空港に到着します。
宿泊するホテルは、中央駅のすぐ近くです。
チェックインまでの余裕もあり、急ぎませんのでバスを利用希望です。
実は7年ほど前に、ヘルシンキ空港からバス(おそらくフィンエアーシティバスだと思います)を利用して、
中央駅付近の宿泊ホテルまで向かいました。
(恥ずかしながら、どうやって手配したのか失念しています)
7年も経っているので、フィンエアーシティバス自体が、現在も存在するのか、もし利用可能としたら、バスチケットを事前購入(インターネットなどで)することが出来るのか知りたいです。
(慣れない海外旅なので、少しでも心配事を減らしたいと思っています)

ご存じの方がおられましたら、ご教示いただけますと幸いです。

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさんの回答

こんにちは。ヘルシンキ在住の元大学英語教員のヒロと申します。 残念ながら、フィンエアー・シティバスは2023年3月で廃止、現在は電車(リングレールライン)で約30分(料金4.6€)で中央駅に向...

こんにちは。ヘルシンキ在住の元大学英語教員のヒロと申します。
残念ながら、フィンエアー・シティバスは2023年3月で廃止、現在は電車(リングレールライン)で約30分(料金4.6€)で中央駅に向かうのが一般的です。

空港の到着ロビーの「Railway Station」の案内に従って僅かな距離を歩くだけで乗れます。
自動券売機またはHSLアプリでチケットを購入(英語対応、クレジットカード可)。事前購入は必要御座いません。
2つのルートがありますが、どちらでもヘルシンキ中央駅に行けます。
楽しい旅を!

miyukikoさん

★★★★★
この回答のお礼

ヒロさん、初めまして。
ご回答をありがとうございます!
フィンエアー・シティバスは廃止されているのですね。
また何か疑問が生じましたら、お尋ねすることがあるかも知れません。
今回はありがとうございました。

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさんの追記

いいえ。またご質問下さい。もし荷物が多いようでしたら。タクシー(40~50€)が便利です。Uber Taxi やBolt Txiを使うと(20~25€)ですので出発前にアプリをダウンロードしておくとフィンランドを含め各国で利用できます。

すべて読む

エアビンについて質問です。

8月にヘルシンキ旅行を予定しております。
そこで、かねてから憧れがあった民泊に挑戦したいと考えております。

ただし、エアコン設備がない民泊が多いため、昨今の夏の暑さがどれほどのものなのか、エアコンがない場合でも耐えられるのかどうかを教えていただきたいです。

また、海外での民泊の経験がないため、ヘルシンキにおける、民泊の留意点や考慮した方が良いところなどがあれば、参考に教えて頂けると幸いです。

どうぞよろしくお願いします。

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさんの回答

ハナ様 東京の酷暑を避けるために春夏ヘルシンキで生活しているヒロと申します。 エアコン無しマンションで13年間で一度も耐え難い暑さを感じたことはありません。湿度が低いのでサウナ以外で汗をかく...

ハナ様
東京の酷暑を避けるために春夏ヘルシンキで生活しているヒロと申します。
エアコン無しマンションで13年間で一度も耐え難い暑さを感じたことはありません。湿度が低いのでサウナ以外で汗をかくこともありません。民泊楽しんで下さい。

ハナさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
湿度が低いのは、日本の夏と大きな違いですね。
エアコンなしでも、問題なさそうなので安心しました。

大変参考になりました。
ありがとうございます。

すべて読む

ヌークシオ公園などの森の散策について

来月にヘルシンキに旅行に行きます。
前回ヘルシンキ旅行をした時、ヌークシオ公園のツアーに参加して、ベリー詰みやキノコ狩、取ったキノコの料理を振舞ってくれてとても楽しかったので、ぜひまた参加したいと思ったのですが、以前参加したツアーがなくなりました。
他でもツアーを探しているのですが、日程が合わなかったりと見つけられません。
もし、ヘルシンキ在住のこのサイトの方で、森のガイドをしてくださる方はいらっしゃらないかお聞きしたいです。

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさんの回答

こんにちは。ヘルシンキ在住の元大学英語教員のヒロと申します。 ベリー摘みは夏季一番の趣味ですが、キノコは全く知識がございません。 おまけにベリー摘みをほぼ地元中心でやっていますので、ヌークシ...

こんにちは。ヘルシンキ在住の元大学英語教員のヒロと申します。
ベリー摘みは夏季一番の趣味ですが、キノコは全く知識がございません。
おまけにベリー摘みをほぼ地元中心でやっていますので、ヌークシオ公園をご案内する資格があり
ません。が、地元の森で宜しければ喜んでガイドさせて頂きます。
世界一と言われるこの国民の幸福度はその社会の仕組みと自然を貴ぶ国民意識の中にあるとの思いから、皆さまにフィンランドの教育機関、高齢者施設、核シェルターや豊かな森を体験頂くガイドをしております。ご検討頂ければ幸いです。

koko-sanさん

★★★★
この回答のお礼

ご回答いただきありがとうございます!
お得意なことは、教育機関や高齢者施設なんですね。
今回、ヌークシオ公園の森を歩いてみたいと思い、そのガイドさんを探しております。
また、ヘルシンキ周辺でお願いしたいことがあれば質問させていただきます。
ご回答いただき嬉しいです。

すべて読む

iittalaやARABIAを購入したい

はじめまして。
フィンランドでiittalaやARABIAを購入したいと思っております。
ネットで調べていると日本よりも安くで購入できると書いてあるのですが本当なのでしょうか?
安くで購入できるところがほしえていただきたいです。
どうかよろしくお願いします。

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさんの回答

もね様 ヘルシンキ在住の元大学英語教員のヒロと申します。 日本との価格差は大きく、特に6月中頃の夏至祭後のセール期間には最大70%オフにもなるケースすらあるようです。 安く購入できる店舗の...

もね様
ヘルシンキ在住の元大学英語教員のヒロと申します。
日本との価格差は大きく、特に6月中頃の夏至祭後のセール期間には最大70%オフにもなるケースすらあるようです。
安く購入できる店舗のどんな情報が必要ですか。
また購入を予定されている凡その数量をお教えください。
お待ち申し上げます。

すべて読む

バス路線図について教えてください

以前、ヘルシンキ近郊の森林について質問した者です。
その際に、セウラサーリ野外博物館を教えて頂きましたので、行ってみようと思っています。
アクセスは24番バスと公式HPに書いてあるのですが、HSLの路線図(Trunk Routes) https://www.hsl.fi/en/travelling/route_and_station_maps を見ても24番がありません。
廃止されたのでしょうか・・・?それともこの地図にはバスのルートは入っていないのでしょうか?
お分かりの方教えて頂けますと幸いです。
また、この地図ではない場合、バスの路線図がどこにあるのかもご教示頂けますと幸いです。

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさんの回答

ヘルシンキ在住の元大学英語教員のヒロと申します。。 ヘルシンキ中央駅からセウラサーリ動物園へ行く最短ルートは、ご指摘の24番のバスを利用する方法です。以前は中央駅近くのSokos百貨店前から乗...

ヘルシンキ在住の元大学英語教員のヒロと申します。。
ヘルシンキ中央駅からセウラサーリ動物園へ行く最短ルートは、ご指摘の24番のバスを利用する方法です。以前は中央駅近くのSokos百貨店前から乗車したようですが、現在はKamppi のバス停で24番セウラサーリ行に乗るよう変更されているようです。

tonton2さん

★★★★★
この回答のお礼

ヒロさん、ありがとうございます。
ホテルがKamppi近くなので、ちょうど良いです。今回もご親切なご回答ありがとうございます。7月のヘルシンキ、楽しみたいと思います。

すべて読む