ヘルシンキの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
美術館などのコインロッカーについて
8月中旬にヘルシンキへ行く予定です。
フィンランドは現金準備する必要なしとよくお聞きしますが、美術館や博物館のロッカーは現金しか使用できませんか?
カバン(トートバックくらいの大きさ)の持ち込みが可能であれはいいのですが、手荷物持込不可の場合ロッカーを使用しなければならないなと考えています。その際、現金がないとロッカー使用できないとなると面倒だなと思い質問させていただきました。
英語が苦手なこと、海外旅行慣れしていことから、現地での両替や引出しはなるべく避けたいなと考えています。
長がくなりましたがお聞きしたいことは下記の2点です
・美術館、博物館は、手荷物持込可能か(トートバックくらいの大きさ)
・手荷物預けなければいけないとき、コインロッカーは現金のみしかつかえないか
(その場合、使用料も分かればお教えいただきたいです)
行きたいなと考えてる美術館博物館
・アテナイム美術館
・国立現代美術館キアズマ
・デザイン博物館
・ヘルシンキ市立美術館
以上 おわかりになる方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願い致します。
2025年8月2日 23時32分
北欧生活ふたりごとさんの回答
m___m様、こんにちは。
北欧生活ふたりごとと申します。
・美術館、博物館は、手荷物持込可能か(トートバックくらいの大きさ)
→基本的に荷物は入場する前に、ロッカーで預けるのがルールです。
先日キアズマに行った際は、小さなショルダーバッグは身に着けたままで入場できました。
トートバックぐらいであれば大丈夫だと思いますが、もしスタッフに指摘された場合は、ロッカーに預ける必要があります。
・手荷物預けなければいけないとき、コインロッカーは現金のみしかつかえないか
(その場合、使用料も分かればお教えいただきたいです)
→少なくとも、
・アテネウム美術館
・国立現代美術館キアズマ
・ヘルシンキ市立美術館
では、ロッカーの使用は無料です。ほとんどのロッカーは、任意の番号をご自分で設定し、ロックする仕様になっております。
つまり美術館、博物館に限り、ロッカーのために現金を準備する必要はないと考えて良いと思います。
ご質問のお答えになっていれば嬉しいです。
また何かあればご質問ください。
2025年8月3日 6時12分
この回答へのお礼

北欧生活ふたりごとさん
ご回答いただきありがとうございます!!
以前、別の国でトートバックもロッカーに入れるよう言われたことがあり、今回も不安でしたが事前に情報を知ることができて安心しました!
ロッカーだけの為に両替をする必要よないとのことでよかったです!
最近キアズマへ行かれたのですね!私も早く行きたいです⭐︎
ありがとうございました!!
2025年8月3日 6時54分
ヒロさんさんの回答
こんにちは。ヘルシンキ在住の元大学英語教師のヒロと申します。
トートバッグ程度の手荷物持込は多くの美術館では持込可能ですが、展示室内では肩掛けや背負いスタイルは禁止されることがあります。
アテナイム美術館・キアズマ・デザイン博物館・市立美術館では、トートバッグサイズであれば持ち込みOK。ただし、スタッフの判断で展示物保護のために預けるよう案内される場合もあります。
フィンランド全土のロッカーの支払いは基本、現金でなくカード決済です。 ヘルシンキの美術館や博物館のロッカーも同じです。
ロッカーの利用料金は博物館や美術館では通常入場料に含まれています。入場料は各施設毎にネットでお調べください。
有意義な美術館見学ができますようにお祈り申し上げます。
2025年8月3日 1時7分
この回答へのお礼

ヒロさん
ご回答いただきありがとうございます!
ロッカーの使用料は入場料に含められているんですね!知りませんでした!
フィンランドは両替をしないでよいと聞き安心しておりましたが、ロッカー問題を懸念していましたので大変助かりました!
不安が一つ解消されスッキリしました!
ありがとうございます!!!
2025年8月3日 6時43分