ちゅあんだおさんが回答したシャンハイ(上海)の質問

上海のタクシーについて質問します。

上海のタクシーは人民元の現金での使用は出来ますか?
また相場はいくらくらいなのでしょうか?

シャンハイ(上海)在住のロコ、ちゅあんだおさん

ちゅあんだおさんの回答

相場というか料金ですね?初乗りが14元もしくは16元(少し大きめの車) 浦東空港から日本領事館まで50kmぐらいをタクシー乗ると昼間の時間なら200元程度です 当然現金使えます

相場というか料金ですね?初乗りが14元もしくは16元(少し大きめの車)
浦東空港から日本領事館まで50kmぐらいをタクシー乗ると昼間の時間なら200元程度です
当然現金使えます

すべて読む

上海でキャッシュレスを体験

上海でキャッシュレスを体験したいのですが、WeChatPayにチャージすることは困難なようです。何か良い方法はないでしょうか?

シャンハイ(上海)在住のロコ、ちゅあんだおさん

ちゅあんだおさんの回答

セキュリティーというか個人承認の仕組みが今年になって変わったので 日本のクレジットカードなどでも登録できなくなったのかな? もし登録できれば、開通してそしてだれかのwechatから送金しても...

セキュリティーというか個人承認の仕組みが今年になって変わったので
日本のクレジットカードなどでも登録できなくなったのかな?
もし登録できれば、開通してそしてだれかのwechatから送金してもらって
使うって事ならできるのではないかと思います。

すべて読む

銀行口座開設について

こんにちは。
現在上海にて、日本人が短期の出張で、口座開設可能な銀行はありますでしょうか?
出来れば、中国銀行以外で2行。
最近は、外国在住者が口座開設できる銀行があまり無いと聞いています。
あれば、出張で行った際に口座を作りに行きたいので、
その際、アテンドして頂く際の費用も教えてください。

シャンハイ(上海)在住のロコ、ちゅあんだおさん

ちゅあんだおさんの回答

仕事柄いろいろなお客様の口座を作ったりしていて、昨年より口座開設には変化が大きいです そのなかで今は中国銀行が必要なものが一番少ないのですが、それでも中国の携帯とvisa(長期のもの)がないと...

仕事柄いろいろなお客様の口座を作ったりしていて、昨年より口座開設には変化が大きいです
そのなかで今は中国銀行が必要なものが一番少ないのですが、それでも中国の携帯とvisa(長期のもの)がないと作れません、出張だとノービザですよね?多分無理です
参考までに、中国のほかの4大銀行の例でいくと

1工商銀行
 マイナンバーカードの12ケタの番号
 就労ビザで90日以上の在留許可があること
 上海での住所
 中国の携帯

2建設銀行
 1の工商銀行の書類のほかに納税証明(中国での)

3農業銀行
 外国人作れません

以上です、 すごく面倒だと思いますが1回Zビザ取って携帯のsim買えば作れますのでどうしても必要ならその作業するといいと思います。
日本はもっと厳しいかと思います

shogo4321さん

★★★★★
この回答のお礼

ご海容頂きありがとうございます。
ご丁寧な説明に感謝いたします。
参考にさせて頂きます。

すべて読む

中国の銀行口座の開設

微信payを使いたいので、中国の銀行口座を作りたいです。観光客でも作れますか?土日も銀行はあいていますか?平日も日本のように15時までですか?

中国語を専攻していたので基本的なことは話せます。(銀行で難しいことを聞かれたらわからないかもしれません)

シャンハイ(上海)在住のロコ、ちゅあんだおさん

ちゅあんだおさんの回答

残念ですがノービザだと作れません、あと中国の携帯がないとダメです それから中国に住んでいないと、日本の口座作る時のこと考えてみてください ただし、中国はその場でカード発行してくれます 土日...

残念ですがノービザだと作れません、あと中国の携帯がないとダメです
それから中国に住んでいないと、日本の口座作る時のこと考えてみてください
ただし、中国はその場でカード発行してくれます
土日もやっている支店はあります。夕方は4時半までです

すべて読む

上海・松江区について

このたび、上海・松江区に住むことになりました
具体的なことはこれからですが、松江区の情報が少なく困っています
上海の田舎で区内が広いことは確認いたしましたが、夫婦二人での日常生活がイメージできません
日系スーパーやデリバリー等日常の買い物、外食や、休日のお出かけ、語学学校、銀行や、お手伝いさん(アイさん?)や、病院や移動手段など、何でもいいので教えていただけたらと思います
不便な生活になりそうで、少し苦しく思っています

シャンハイ(上海)在住のロコ、ちゅあんだおさん

ちゅあんだおさんの回答

私は日系企業に赴任する方のお部屋を紹介しておりますが 松江は日本人は少ないので、中国語勉強してください。日系スーパーもないと思います。 日本食材を購入したい場合は土曜か日曜に長寧区の古北地区...

私は日系企業に赴任する方のお部屋を紹介しておりますが
松江は日本人は少ないので、中国語勉強してください。日系スーパーもないと思います。
日本食材を購入したい場合は土曜か日曜に長寧区の古北地区か虹橋開発区に行って購入してください
その地域は日本人最多地区なので、日本人医師のいる医院なども多数ありますし、日本人経営のなんちゃって日本料理ではなくちゃんとした日本人向けの日本料理・日本で言うイタリアンレストラン・日本で言う洋風居酒屋などなど数えきれないくらいあります。松江からは夜だとタクシーで100元以上(この金額はそうとう遠いという表現です)になります。
松江の日本料理店は中国人ユーザーに合わせたなんちゃって日本料理が何件かあるかと思います。

simakeさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございました
中国語はさっぱりなので、まずはそこから頑張ります
大学がたくさんある地区なのはラッキーなのかと思い始めました

シャンハイ(上海)在住のロコ、ちゅあんだおさん

ちゅあんだおさんの追記

外国人がそれほど多い地域でないので、その大学に外国人向けの中国語を習えるコースがあるか?そこも調べないといけませんね、話せない不便さを楽しむ精神力あれば、海外を楽しめると思います。困った時は虹橋開発区や古北に遊びに来る事もできるのでストレス発散はできると思います

すべて読む

中国でのQRコードしはらいについて

年に数回中国(主に上海近郊)に来ますが、現地銀行口座がないためWeChatやAliPayが使いにくく困っています。
現在は中国人の友人に送金してもらって使っています。
中国に定期的にくるけど銀行口座を持たない日本人が利用する良い方法があれば教えてほしいです。
またパスポートだけで銀行口座が作れるのでしょうか。もし銀行口座を作りに行く場合、通訳兼ねて同行いただける方がいると嬉しいです。

シャンハイ(上海)在住のロコ、ちゅあんだおさん

ちゅあんだおさんの回答

現状(昨年から) 中国の銀行カードを作るにはパスポートのビザが90日以上が必要なのと中国の携帯番号が必要です。ですので無理だと思います。(そのほかにも必要な書類はあります) という事で アリペ...

現状(昨年から) 中国の銀行カードを作るにはパスポートのビザが90日以上が必要なのと中国の携帯番号が必要です。ですので無理だと思います。(そのほかにも必要な書類はあります)
という事で アリペイとwechatpayは無理かと思います。

すべて読む

日本料理屋の情報を教えてください。

虹橋空港付近はなんちゃって日本料理が多いです。上海市内にある日本語可能な居酒屋、日本料理屋のようなお店ってありますか?ほとんどがなんちゃってです。まともになのは、すき家くらいしかないですかね?

シャンハイ(上海)在住のロコ、ちゅあんだおさん

ちゅあんだおさんの回答

市内ならいくらでもありますよ、日本人経営の店も多いです。特に多いのは古北地区、虹橋開発区近辺であれば200以上はあるかと思います虹橋開発区は虹橋空港とは少しちがう場所ですので、あとすき家はローカ...

市内ならいくらでもありますよ、日本人経営の店も多いです。特に多いのは古北地区、虹橋開発区近辺であれば200以上はあるかと思います虹橋開発区は虹橋空港とは少しちがう場所ですので、あとすき家はローカライズされていて日本語なんて通じません。メニューもこんなの日本にない!っていうものばかりです

シャンハイ(上海)在住のロコ、Blueskywalkerさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。確かにそうですね。上海は広いですね。

すべて読む

買付代行の募集です!

初めまして。kokoruruと申します。
よろしくお願い致します。
ブランド品の購入、検品をしていただき、ご指定の日本のご住所に発送していただきたいのですが、お願いできますでしょうか?
・店舗への買付・・・¥3000円〜
・オンライン買付・・・¥1000円〜
交通費など全額ご負担します。
いかがでしょうか?
可能でしたら、お返事いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

シャンハイ(上海)在住のロコ、ちゅあんだおさん

ちゅあんだおさんの回答

ブランド品上海のほうが高いです、あと郵送はEMSで一番安いもので3000円程度掛かってしまいますが、当然ご存知かと思いますが、本物は正規のお店以外無いかと思います

ブランド品上海のほうが高いです、あと郵送はEMSで一番安いもので3000円程度掛かってしまいますが、当然ご存知かと思いますが、本物は正規のお店以外無いかと思います

すべて読む

QR決済やタクシーに

来月上海に男性2名で行きます。
目的としては単純に観光ですが、当方ほそぼそ飲食店(日本酒専門店)しておりインバウンドの勉強も含めております。まずはこちらからお客様の文化を知る為と言ったところです。

香港と台湾には旅行の経験があるのですが色々調べると上海はまた違った事情が在るようなのでご相談です。
まずは支払いですが出来ればwechatを使えればと思っております。銀聯カードは元々つくっていたのですが当方そもそもベースがqr決済を使用してるのと店舗にWeChat(先週導入したばかりです。住んでる地域が政令指定都市ではありますがまだインバウンドが弱い為機会が少ないと思われる)を導入したので勉強の意味もあります。
どうやらアカウントは日本のクレジットカードを登録すれば作れるとの事で無事作れましたがどうやらチャージ出来ないようです(笑)
ここの打開策があればご教授くださいm(__)m

あと、数少ない海外旅行の場合にUberを使うのですが上海のUberは大丈夫なのか?
いちを滴滴出行というアプリもダウンロードしましたが
使用感など実際どうなのかもご教授頂けますと幸いです。

もちろんこちらでガイドをお願いする可能性もあるので宜しくお願い致します。

シャンハイ(上海)在住のロコ、ちゅあんだおさん

ちゅあんだおさんの回答

中国の携帯ないとできないです、チャージはだれかに現金渡してwechatpeyで送信してもらえばできます。中国人ならだれでも持っているものなので、UBERは中国撤退していると思います。こちらではD...

中国の携帯ないとできないです、チャージはだれかに現金渡してwechatpeyで送信してもらえばできます。中国人ならだれでも持っているものなので、UBERは中国撤退していると思います。こちらではDDですね、これも上海にいる人ならだれでも使ってますね

Hatagoさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます!
やはりその様ですね
ありがとうございます☺️

すべて読む

一人で行ける日本語が通じるお店

初めて質問させて頂きます。
上海滞在中に、一人の時に食事に行ける店を探しています。
中国語は全く話せないので日本語が通じるお店限定になるので困っています。
宿泊は徐家匯駅or上海体育場駅の近辺になりそうですが、地下鉄等での移動は問題ありません。
仙露路あたりはたくさんありそうですがどれがそうなんだか・・・。
ジャンルとしては何料理でも問題ありません。が、和食以外で日本語で、となると自分で探してもなかなか見つかりそうもないのでそういうところがあればうれしいです。
ぼんやりした質問で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。

シャンハイ(上海)在住のロコ、ちゅあんだおさん

ちゅあんだおさんの回答

地下鉄2号線娄山关路駅から徒歩3分にあるAPITAに行けば日本料理たくさんあります、そこなら日本語通じますよ、仙霞路やあの近辺の日本料理屋ならどこでも日本語通じますが、たくさんありすぎて「どこ」...

地下鉄2号線娄山关路駅から徒歩3分にあるAPITAに行けば日本料理たくさんあります、そこなら日本語通じますよ、仙霞路やあの近辺の日本料理屋ならどこでも日本語通じますが、たくさんありすぎて「どこ」というには・・・・少なくてもその近辺には100軒以上はありますから。ただし日本料理店でも日本語が話せないスタッフもいますから、行ってみてあれ?なんでと思う事もあるかもしれませんが、一人くらいは片言で日本語話せるスタッフ居るはずです。もし困ったらメニューで指さしで大丈夫だと思いますよ、日本語のメニューは必ずあるはずです

motoieさん

★★★★
この回答のお礼

御回答ありがとうございます。
あのあたりに行ったらまずAPITAを覗いてみます!

シャンハイ(上海)在住のロコ、ちゅあんだおさん

ちゅあんだおさんの追記

地下一階がJ townってありますよ、ちなみにDAISOとしまむらも入ってます

すべて読む