Ayumiさんが回答したコモの質問

ゼネラルストライキについて

5/26のゼネラルストライキの情報が出ました。ゼネスト当日早朝のトレニタリアの鉄道でベネチアからミラノまでの席を予約しており、その日にミラノから日本に帰国します。飛行機は16時ころミラノ発の便です。何があるかわからないので余裕をもって早朝から移動しようと考えていました。
ミラノまで行ければレオナルドエクスプレスは動いているかと思うのですが、5/26はベネチアからの鉄道は動きませんよね?
また、予約した時間の列車が動かない場合トレニタリアから返金されるのでしょうか?お力をかしてください。

コモ在住のロコ、Ayumiさん

Ayumiさんの回答

基本的にストの日は、朝の9:00までと18:00以降の運行は保証されています。(通勤、通学客のため)また、ケースバイケースですが、特急などの長距離高速列車はストから除外されることの方が多いです。

基本的にストの日は、朝の9:00までと18:00以降の運行は保証されています。(通勤、通学客のため)また、ケースバイケースですが、特急などの長距離高速列車はストから除外されることの方が多いです。

すべて読む

ローマからナポリの電車の遅れ具合

ローマ発の電車でナポリまで行き、その後ナポリからツアーに参加を予定しているのですが、電車は何分くらい遅れることが多いでしょうか?
ナポリ8時着予定の電車に乗り、8時30分出発のツアーに参加したいのですが、危ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

コモ在住のロコ、Ayumiさん

Ayumiさんの回答

質問ありがとうございます。 基本的にイタリア全土、5分、10分の遅れは、みんな定刻の範囲内、誤差程度という感覚です。もちろん本当に定刻で着く時もちゃんとありますが。つい先日、まさにナポリに行っ...

質問ありがとうございます。
基本的にイタリア全土、5分、10分の遅れは、みんな定刻の範囲内、誤差程度という感覚です。もちろん本当に定刻で着く時もちゃんとありますが。つい先日、まさにナポリに行っていたのですが、定刻より15分遅れで着きました。同僚は40分遅れでした。
私個人の意見として、8:00に着いて8:30は、怖いかな、と。言い出したらキリがないのですが、知っている土地で、知り合いと待ち合わせしているなら、ギリギリの予定でも問題ないと思いますが、私なら1時間前に着くように予定を組むと思います。無駄な時間が出来てしまうことも多々ありますが、遅れてリカバリーする方が面倒なので。

すべて読む

FFP2マスクどこで手に入れるのが良いですか?

9月末まで公共交通などはFFP2マスクの着用が必要と大使館HPで確認したのですが、
FFP2マスクどこで買えますか?またどこで手に入れるのがお得でしょうか?
9月末にヴェネツィアの空港に到着する予定です。

6月16日から9月末まで有効

1 以下の交通機関の利用はFFP2マスク着用が義務付けられる。
 ・州間の船舶、フェリー
 ・州間の鉄道(インテルシティー、夜行インテルシティー、高速鉄道)
 ・複数の州を結ぶ行程を継続的又は定期的に運航する旅客輸送バス
 ・運転手付きのレンタルバス
 ・地域又は州の公共交通機関
 ・小学校、中学校、高校の生徒専用の交通機関
 
2 医療施設、介護施設、ホスピス等の従事者、利用者、訪問者には、9月末までマスク着用が義務付けられる。

コモ在住のロコ、Ayumiさん

Ayumiさんの回答

質問ありがとうございます。 スーパーマーケット、薬局、キオスクで買えます。

質問ありがとうございます。
スーパーマーケット、薬局、キオスクで買えます。

mayuさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました!

すべて読む

マスクの種類について

こんにちは。8月にイタリアに渡航予定でマスクのことについて質問させてください。
大使館の情報によると9月末まで公共交通機関内でのマスク着用義務が延期された(https://www.it.emb-japan.go.jp/itpr_ja/covid_19_greenpassBGAR.html)とのことで、ffp2マスクの着用が求められるようなのですが、日本の薬局で普通に販売されているいわゆる不織布マスクでは駄目なのでしょうか?
また、イタリアの薬局等でffp2マスクは簡単に手に入るものなのでしょうか?

コモ在住のロコ、Ayumiさん

Ayumiさんの回答

質問ありがとうございます。 薬局で普通に買えますよ。

質問ありがとうございます。
薬局で普通に買えますよ。

ikenoueさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。現地で簡単に購入もできるとのことで安心しました。ありがとうございます。

すべて読む

コーディチェ・フィスカーレ(codice fiscale)について教えてください🙏

こんばんは😊
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください🙏

私はWeb &グラフィックデザイナーで、フリーランスビザで現在ドイツに住んでいます。6月1日から8月10日まで、ヴェネチアに滞在する予定です。

宿泊施設から29日以上宿泊するなら、コーディチェ・フィスカーレ(codice fiscale)をホストのために作るよう、1週間前に突然言われました。(予約したのは3月で、それなら予約の時に言ってほしかったのですが😔)
(ホストの税金に関わるのかな?理由はよく分かりません)

コーディチェ・フィスカーレ(伊: codice fiscale)について調べると、イタリアに居住する納税者(非課税者を含む)に付与される番号だそうで、これを作ることで、イタリアへ納税の義務など生じないのでしょうか。私はフリーランスなので、イタリアでも仕事はするのですが、今あくまで居住地はドイツで、イタリアへは旅行です。

何かご存知の方がいらっしゃいましたら、情報を頂けると助かります。
よろしくお願いいたします🙇‍♀️

コモ在住のロコ、Ayumiさん

Ayumiさんの回答

質問ありがとうございます。 Codice fiscaleは、日本のマイナンバーカードのような物で、それを持つこと自体で税金が発生する事はありません。イタリアで仕事をした場合だけです。 参...

質問ありがとうございます。

Codice fiscaleは、日本のマイナンバーカードのような物で、それを持つこと自体で税金が発生する事はありません。イタリアで仕事をした場合だけです。
参考までに、CFを持っていると、電車やバスの定期を作れるので、長期滞在されるなら便利かと思います。

すべて読む

イタリアのネットショップの返金が遅い

昨年の11月半ばにイタリアのネットショップでクレカで買い物したのですが、購入後に在庫がないことがわかったので、キャンセルしてもらうことになりました。

買い物後すぐのキャンセルでしたが結局カード会社から結局引き落とし処理がかかりました。
(キャンセル処理が間に合っていれば引き落とされずに済んだはずなのに)

そこで12月中頃、ショップにちゃんとキャンセルしましたよね?と質問すると下記のような回答がありました。

Buongiorno

gentilissimo

ho trasmesso tutto lo vedra' nell'estratto conto di fine dicembre

Cordialmente

何を言っているのか私には100%はわからないのですが、多分これより前のやり取りから考えると、経理担当か何かの部署にちゃんとキャンセルだと伝えた、とかそういう意味なのかな、と理解しています。

カード会社の返金処理についてはもちろんカード会社によってスピードなどが異なることはわかっているのですが、
ドイツのショップでキャンセルしたときはすぐに返金されたので、なんでそんなに処理が遅いの??とさすがに不安になってきました。

(正確には返金自体はまだですが、キャンセル処理をされたときにすぐカード会社から通知がきました。今回のイタリアのショップはキャンセル処理をされたというカード会社の通知がずっとありません)

イタリアは日本のように一筋縄ではいかない、ということはある程度わかっているつもりですが、
(過去にも色々あったので・・)これくらい処理が遅いのも普通でしょうか。
それとも督促をガンガンすべきでしょうか。

コモ在住のロコ、Ayumiさん

Ayumiさんの回答

質問ありがとうございます。 これに関してはイタリアが云々という問題ではなく、運営会社とカード会社の間の処理の問題だと思います。 とにかく、もう返金処理はされています。12月末には口座明細に反...

質問ありがとうございます。
これに関してはイタリアが云々という問題ではなく、運営会社とカード会社の間の処理の問題だと思います。
とにかく、もう返金処理はされています。12月末には口座明細に反映されるはずですと書いてあります。
こちらヨーロッパは、クリスマス休暇が12/25~1/6でしたので、もしかしたらネットショップの問題ではなく、カード会社か銀行の都合で遅れいるかもしれないということもお含みおき下さい。

ゆめこさん

★★★★★
この回答のお礼

先日までなぜかこのサイトが返信できない仕様になっていまして、お返事が遅くなり失礼いたしました。

返金処理は完了したという内容だったのですね。
運営会社とカード会社の間の処理・・なるほど。

もう少し待ってみてまだ明細に上がってこなければ、確認してみたいと思います。

すべて読む

イタリア語でイタリアの会社との通訳代行

はじめまして。日本の法人です。宜しくお願い致します。早速ですがイタリアのナイフメーカーと代理契約まで話が進んでいるのですが、なかなか連絡がスムーズにいかず困っています。英語が話せる方が担当なのですが何度もメールしても返答が来ません。電話をすると英語が話せる方がいないので分からないとの返答で担当の方もいない様な話です。イタリア語は弊社で話せる者がいないので電話で先方と打ち合わせなどの通訳をお願いしたいと思いますが可能でしょうか?宜しくお願い致します。

コモ在住のロコ、Ayumiさん

Ayumiさんの回答

はじめまして。 お問い合わせ、ありがとうございます。 多分、色んな方にお尋ねだとは思いますが、もし、ビジネス通訳の資格をお持ちの方が見つからないようであれば、お手伝い致しますので、どうぞ遠慮...

はじめまして。
お問い合わせ、ありがとうございます。
多分、色んな方にお尋ねだとは思いますが、もし、ビジネス通訳の資格をお持ちの方が見つからないようであれば、お手伝い致しますので、どうぞ遠慮なくおっしゃってください。当方は、非公式ではありますが、通訳、翻訳の仕事を細々とやっております。

Ayumi

すべて読む

イタリアの輸入代行トラブル・詐欺 イタリア在住の方

イタリア在住の方にお伺いしたいです。

2月に個人輸入代行会社にイタリアのネットショップ3店舗の購入代行を依頼しました。
(おそらく一人でやっている小さな会社。代行は副業と思われる)

商品代金、手数料、国際送料を全て指示通り先払いしたのですが

それからコロナの騒動があったこともあり、
総理大臣命令で今営業できないなどと言われ、
4月中頃にあともう少しでロックダウンが緩和されるはずと言われながらも結局あれやこれやと延ばし延ばしにされ、7月になった今も未だ1つも入手できていません。

6月中頃に私が再度ショップページを確認したところ3店舗のうち1店舗商品ページがなくなっていたので、これは本当に在庫があるのかと確認すると、

「在庫なし、入荷をずっと待っていたが当面できなさそう」だと(今更)返事がきたのですが、
コロナのことがあったとは言えイタリアではこんなことは普通なのですか?

その人は私が代金を送金した2月に既に商品代を3店舗に振り込みしていると言います。
ということは店舗は在庫なしにも関わらず送金させ、
コロナの件があったとは言え4か月も経って今更在庫なしと返事してきたことになります。

しかも3店舗のうち2店舗そのような状況だと言うのです。

それっておかしくないですか?

イタリアではそういうことは普通なのでしょうか?
(ちなみに商品は包装資材です)

日本ではネットショップで買い物したとき、もし店舗に在庫がなかったらその時点で
「すみません、在庫なし」とすぐキャンセルになるのが普通です。

イタリアではまずこんな風に在庫がなくても先払いするんですか?
そしてもし待っても商品が用意されなかったら返金されるシステムなんでしょうか?

その人(代行会社)はちょこちょこ音信不通になるし、何かあれば家族が病気、アパートの住人がコロナなどと言い訳ばかり。
最後も「全額返金する」と言ったまま10日間何も音沙汰がないのでもう私には疑念しかありません。

(友人は詐欺だろうと言いますが、私は単純に相当ルーズな人間なんだろうと憶測しています。
まあいずれにしてもそれも詐欺かもしれませんが)

イタリアのことに詳しい方はぜひご回答をお願いします。

コモ在住のロコ、Ayumiさん

Ayumiさんの回答

ご質問ありがとうございます。 ご不満、お怒りはよくわかります。 話の内容から、そのイタリアの輸入代行は、イタリア法人なのか、イタリア人個人なのか、 在イタリア日本法人なのか、在イタリア...

ご質問ありがとうございます。
ご不満、お怒りはよくわかります。

話の内容から、そのイタリアの輸入代行は、イタリア法人なのか、イタリア人個人なのか、
在イタリア日本法人なのか、在イタリア日本人個人なのか分かりかねますが、
いずれにしても、「それっておかしくないですか」「イタリアでは普通なのでしょうか」と仰ってますが、イタリアがどうこうではなく、取引された所個別の問題であって、
「イタリアはおおむねこうだ」という、一般論では結論付けられないと思います。
「在庫が無くても先払いするんですか」「もし待っても商品が用意されなかったら返金されるシステムなんでしょうか」も同様に、それは日本だからイタリアだからではなく、個別の問題です。

ただひとつ言えるのは、もしそれが、イタリア法人、イタリア人に頼まれたのであれば、
日本のように、問い合わせた瞬間に返事が来る、すぐに対応してくれるということは難しい場合があるかもしれません。(でも、それもケースバイケースです。)
私は、相手が「すぐに連絡する」と言ってしてこない場合は、何度も何度も問い合わせます。
そして、毎回のやり取りのコピーを取っておきます。言った言わないのトラブルを避けるためです。

ゆめこさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答誠にありがとうございます。

この代行会社ですが、在イタリア日本人個人 に当たると思います。
まあ、とは言え会社らしいので法人と言うべきでしょうか。

電話番号は自宅なのか、奥さんらしき人が出ます。その人は日本語はわからないようですが。

ちなみに確かに今回のことは個別の問題であるとは思いますが、
イタリアとは大体どういう感じか、日本とどの辺が違うのか知っておくのは皆さんの回答を見て意味があったと思いました。

コモ在住のロコ、Ayumiさん

Ayumiさんの追記

なるほど、そういうことですか。

でも、何度も言いますが、イタリアは全体的にどうですか?という質問は、
例えば、行政であるとかイタリア全土共通の場合は、イタリアの傾向を一般論で語れますが、それ以外のここに条件の違うことは国の傾向は当てはまらないと思います。
日本に置き換えれば分かると思いますが。

すべて読む

家具の買付代行及び輸出

初めまして。先日、質問した時は、コロナで船がでていませんとお聞きしました。5月末からノックダウン解除と聞きご質問いたします。ALTACOM社のFABOというテーブルを日本に住む私の住所まで送っていただきたいです。イタリアのネットサイトでも売っていました。手数料も含め金額を教えて下さい。お願いいたします。住所先は香川県です。どうぞよろしくお願いします。支払い方法などお伝え下さい。

コモ在住のロコ、Ayumiさん

Ayumiさんの回答

質問ありがとうございます。 まだ、ロックダウン解除にはならないと思いますよ。

質問ありがとうございます。

まだ、ロックダウン解除にはならないと思いますよ。

すべて読む