Ayumiさんが回答したコモの質問

イタリア旅行、コロナウイルスについて

3/5から3/11まで卒業旅行でイタリアに行く予定です。
ローマ、フィレンツェ、ナポリ に行く予定なのですが、
コロナウイルスの影響もあり、キャンセルするべきなのか、
それとも大丈夫なのかわかりません。友達と悩んでいます。
卒業旅行なので行きたいとは思っていますが、現地の人々からみての意見、現在のイタリアの状況や、初めての海外旅行なので、気をつけた方がいいこと、コロナウイルスに関してなどを教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。

コモ在住のロコ、Ayumiさん

Ayumiさんの回答

質問ありがとうございます。 せっかくの旅行ですから気になりますよね。 今のところ、ローマ、フィレンツェ、ナポリは特に何も行っていませんが、 刻一刻と状況が変わるので、大丈夫ですよとは言って...

質問ありがとうございます。
せっかくの旅行ですから気になりますよね。
今のところ、ローマ、フィレンツェ、ナポリは特に何も行っていませんが、
刻一刻と状況が変わるので、大丈夫ですよとは言ってあげられません。
イタリアに来ることが出来たとしても、まず、観光施設、文化施設が閉鎖になるので、
何もできないということになりかねません。今、ミラノがその状況です。
そして、患者が出た街と周辺の街が封鎖されるので自由に行き来できないです。
それと、元々日本からの観光客は要警戒レベルなので、空港で検査されるようです。
私が言えるのはこの程度です。

すべて読む

本場イタリアの料理について

イタリアのパスタには日本のような「和風醤油パスタ」「たらこパスタ」「明太子パスタ」「うにのパスタ」などのバリエーションは存在するのでしょうか?
また、日本でよく知られている”ミートソース”は本場イタリアだと”ミートソース”とは表現せず、ボローニャ地方発祥の独自名称で”ボロネーゼ”と言われるそうですが、イタリアではミートソースとボロネーゼは同じ扱いですか?
個人的にはミートソースはトマトソースがメインでタマネギや挽き肉を炒め合わせた物、ボロネーゼはトマトピューレにミンチや赤ワインを炒め合わせた物と勝手に認識しております…

ピザに関してはイタリアのピザは生地がものすごく薄いと聞いた事があるのですが、日本のピザのように分厚めのピザは存在するのでしょうか。

現地の方は本場イタリアの飲食店のイタリアメニューと日本の飲食店(サイゼリアやジョリーパスタ)などのイタリアメニューとでは何か違うものがあると思いますか?

コモ在住のロコ、Ayumiさん

Ayumiさんの回答

質問ありがとうございます。イタリアの食文化に興味を持っていただいて大変嬉しく思います。 《パスタとは》 まず、パスタとは総称で、その中には、スパゲッティ(この中にもいろんな太さがあります)、...

質問ありがとうございます。イタリアの食文化に興味を持っていただいて大変嬉しく思います。
《パスタとは》
まず、パスタとは総称で、その中には、スパゲッティ(この中にもいろんな太さがあります)、タリアテッレ、ペンネ、マカロニ、フジッリ、ラビオリなどなどここには書ききれない膨大な種類があります。それを、ソースの特徴に合わせて使い分けます。
《日本とイタリアのパスタの違い》
日本人は昔から、外国の文化を取り入れ、それを日本人に合うように進化させるのが上手だと思います。その一例が、醤油ベースのパスタだったり、明太子パスタだったりするわけですね。
しかし、イタリアには、日本のイタリア料理店以外のレストランにあるようなパスタは皆無と思っていただいて間違いないかと。
例えば、質問にもありますミートソースもイタリアのものとは随分違いますし、ウニのパスタもよく食べられますが、きっとイタリアで日本で食べるようなのを想像して注文されると、アレ?と思われるかもしれません。そしてトマトソースも、日本の甘ーい糖度の高い繊細なトマトで作られるような上品な感じではなく、太陽を燦々と浴びた甘みと酸味とトマト臭さが共存したジューシーなトマトで塩っけもしっかり利かせたものですし、象徴的なものと言えば、日本のカルボナーラはもはや原型をとどめていません。カルボナーラには諸説ありますが、生クリームを使わないと言うこと、ベーコンではなく豚の生ほほ肉の塩漬けを使うことは、どのレシピをとっても絶対条件で、良く聞くエピソードが、日本人が旅行でイタリアにやって来てカルボナーラを食べて、思っていたのと違ったとがっかりしたという話。あとは、イタリアでは、魚介のパスタにチーズは御法度です。
《ミートソース》
ミートソースは英語ですので、当然、イタリアではそう呼びません。
ひき肉など、細かく具材を刻んでソースになっているもの全て、ラグーと呼びます。ですので、ひき肉のラグー、鶏レバーのラグー、イワシのラグー、野菜のラグーなどと呼びます。
そして日本でたまに見るボロネーゼソースというのは、間違ってはいませんが、正解でもありません。正式な名前は、ラグー・アッラ・ボロニェーゼと言って、ボローニャ風ラグーということになり、おそらくそこから分かりやすくするために、どなたかが英語的にボロネーズソースと名付けられたのだと思います。
ボローニャ風ラグーは、大量のひき肉にトマトピューレが少し絡まっているという認識が正しいかと思います。(もちろんワインは入ります。)ひき肉は、塊の肉を包丁で細かく刻んだ物を使うのが正式です。家庭では面倒ですのでひき肉を購入しますが。そして、もうひとつ大事なのが、ソッフリットと言って、タマネギ、人参、セロリのみじん切りを炒めたものをひき肉と合わせるのがポイントです。
《ピザ》
ピザは、大きく分けて二つのタイプに分かれます。
ローマより北は薄いクリスピータイプ、南はナポリを代表するもちもちの分厚いタイプです。
ただし、どちらも日本のデリバリーピザのような、パン生地のような食感ではなく、クリスピーな方はサクッと、分厚い方はもちもちむっちりです。最近は、日本でも本格イタリアピザが食べられるレストランも増えていますので、一度試されてみてください。
ちなみに、イタリアでは、ピザは一人一枚注文するもので、切って出てくることもありません。それぞれナイフとフォークで好みのサイズに切りながら食べ進めていきます。ピザカッターも出てきません。
それと、家でピザを作ることもほとんどないと思います。なぜなら、ピザは、最低でも300℃以上、大体400℃〜500℃で一気に焼き上げる必要があるので家庭のオーブンではお店で食べるようなピザにならないからです。
《イタリアのレストランと日本のイタリア料理を出すお店の差異》
サイゼリア、ジョリーパスタのようなチェーン店と、イタリアで修行されたシェフが出されるお店と、もう既にそこで違いがあると思うのですが、上でも書きましたが、シェフのお店は本場により近い形で作られていると思います。その分料金に反映されているとは思うのですが。チェーン店などは料金体系、採算などを考慮して作っているともうので、もしイタリアにあるものと同じ名前の料理であっても、材料等の違いもあって“◯◯風”にしかならないのでは?と思います。
もう何十年とサイゼリア等に行っていませんが、確かドリアとかあったと思いますが、イタリアにはドリアという料理は存在しません。日本人が創作した和製イタリアンだと思います。
お米料理で思い出したのですが、リゾットも誤解がよくあるようで、洋風おじやと思われていますが、生米から炒めてスープを絡めながら炒め煮にするものです。

すべて読む

日本人に喜ばれる商材を探しています。

まだ日本で販売されていない商品で
日本人女性に喜んでいただけるような商品を探しています。
(輸入可能なもの)

おすすめの商品を紹介してほしいです。

どうぞ宜しくお願いします。

コモ在住のロコ、Ayumiさん

Ayumiさんの回答

質問ありがとうございます。 また返事が遅くなり、申し訳ございません。 具体的にどのようなジャンルと仰って頂ければ提案できます。

質問ありがとうございます。
また返事が遅くなり、申し訳ございません。
具体的にどのようなジャンルと仰って頂ければ提案できます。

すべて読む

商品を日本へ発送のお願い

お世話になります!

突然の連絡すみません。
ご相談をさせていただきたく、連絡いたしました。

イタリアの商品を購入したいと考えており、そこのお店が日本には発送をしてくれないお店で困っております。

プロフィールを拝見し、ご依頼が出来ればと考えております。

イタリアから日本の転送となりますが、ご相談は可能でしょうか?

商品はコート(女性用)となります。

恐れいりますがご返信頂戴出来れば幸いです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

コモ在住のロコ、Ayumiさん

Ayumiさんの回答

質問ありがとうございます。 ここのルールで、経費全てに対して、依頼者にも受注者にも手数料がかかってきます。 従って、代理購入した商品の代金(例えば10000円の商品なら、私が10000円...

質問ありがとうございます。

ここのルールで、経費全てに対して、依頼者にも受注者にも手数料がかかってきます。
従って、代理購入した商品の代金(例えば10000円の商品なら、私が10000円を損しないようにするには、12500円請求することになり、あなたは更にそこへあなたの分のトラベロコに対する手数料を請求されます。)、日本への送料、労力に対する代金、全てに対して手数料がかかってきますので、かなり割高な買い物になると思います。
私としてはオススメしません。

すべて読む

日本への発送 空き時間でOKです!

はじめまして!
イタリアにてどうしてもほしい商品がありまして、、

どなたか日本に発送していただけませんでしょうか?
女性用のお財布なのですが、購入次第はこちらで可能だと思います。

オンラインで決済し、そちらのご自宅などへお届けまではこちらでできます!

日本への発送をお願いしたい次第です!
どなたかお助け下さいませ。

女性用の商品となるので、女性の方、是非お願いいたします。

こちらから女性限定に絞る事が出来ず、、すみません。
男性の方は無視してください!

よろしくお願い申し上げます。

コモ在住のロコ、Ayumiさん

Ayumiさんの回答

質問ありがとうございます。 大変申し訳ありませんが、こういう種類の依頼はお受けしておりません。

質問ありがとうございます。

大変申し訳ありませんが、こういう種類の依頼はお受けしておりません。

すべて読む

イタリア旅行にもっていく現金について

6泊9日のイタリア旅行でいくら分を両替するか悩んでいます。

ベネチア、フィレンツェ、ローマに行きます。
2名での旅行で、各都市2泊ずつです。ホテルや予約が必要な観光名所の支払いは済んでいます。
今のところ必ず必要になる現金は2万4千円程です。

その他の出費として、食費とお土産代が考えられます。これらの支払いはクレジットカード払いを考えているのですが、心配なので余分に両替して持っていくつもりです。
そうするといくらくらい両替するのがよいでしょうか?5万程かなとも思うのですが、かなり余るのも嫌だなと思って悩んでいます。アドバイスいただけると嬉しいです。

コモ在住のロコ、Ayumiさん

Ayumiさんの回答

質問ありがとうございます。 イタリアは日本と違って、カード払いが普通の国ですので、現金は本当に最低限で問題ありません。スーパーですらカードで普通に支払いできます。例えば、私の夫は、財布には...

質問ありがとうございます。

イタリアは日本と違って、カード払いが普通の国ですので、現金は本当に最低限で問題ありません。スーパーですらカードで普通に支払いできます。例えば、私の夫は、財布には20ユーロ程度しか入れていません。
どうしても現金が必要な時は、クレジットカードでATMを使って引き出せます。

すべて読む

ブランドアイテムの日本へと発送 詳細はご相談

お世話になります!

突然の連絡すみません。
ご相談をさせていただきたく、連絡いたしました。

イタリアの商品を購入したいと考えており、そこのお店が日本には発送をしてくれないお店で困っております。オンラインで購入自体は可能なのですが、、

イタリアから日本の転送となりますが、お受けしていただける方はいらっしゃいませんか?

商品はコート(女性用)となります。

恐れいりますがご返信頂戴出来れば幸いです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

コモ在住のロコ、Ayumiさん

Ayumiさんの回答

質問ありがとうございます。 商品を代理で購入し、日本に送るということですね。 ここのルールで依頼者も提供者も手数料を支払うことはご存知ですよね。 ですので、立て替えた商品の代金にも送料...

質問ありがとうございます。

商品を代理で購入し、日本に送るということですね。
ここのルールで依頼者も提供者も手数料を支払うことはご存知ですよね。
ですので、立て替えた商品の代金にも送料にも手数料がかかってきます。
プラス、労力に対しての手数料を請求することになりますので、
最終的に高い買い物になると思うので、私はお勧めしませんが。。。
どなたか個人的に海外に住むお友達はいらっしゃらないのですか?

Ayumi

すべて読む

イタリアの列車チケットの購入などについて

イタリアのロコの皆様、こんにちは!

次の行程でイタリア旅行計画中です。

1月9日 夕方ミラノ着    
  10日 ミラノ観光&ショッピング
  11日 列車でフィレンツェへ*
  12日 フィレンツェ観光
  13日 列車でローマへ*
  14日 日帰りでナポリ観光*
  15日 夕方ローマ発

*お聞きしたいこと:

1 列車の予約購入:https://www.trenitalia.comで、格安に購入できるみたいですが、遅延とかキャンセルとか結構あるようだったら、当日買うのがいいのかな、と迷っています。

2 事前購入する場合、席は、いろいろランクがあるみたいですが、エコノミーの席でも問題ないでしょうか?それとも、ビジネスとかにした方が快適ですか?

アドヴァイス、よろしくお願いします。

コモ在住のロコ、Ayumiさん

Ayumiさんの回答

質問ありがとうございます。 遅延、キャンセルは良くあります。 でも、事前に買おうが当日に買おうが、皆に等しく起こることなので、何も変わりません。trenitaliaのサイトや窓口で公式に...

質問ありがとうございます。

遅延、キャンセルは良くあります。
でも、事前に買おうが当日に買おうが、皆に等しく起こることなので、何も変わりません。trenitaliaのサイトや窓口で公式に購入された切符であれば、遅延やキャンセルなどの不可抗力で起きたことには対応してもらえます。ですので、時間がはっきり決まっているなら、サイトで安く購入された方が賢いと思います。並ぶ必要もありませんから。

座席のクラスですが、2で十分だと思いますが、折角の旅行でしたら、1でもいいのではないですか?

Ayumi

パリ在住のロコ、Hitomiさん

★★★★
この回答のお礼

Ayumiさん

早速お返事ありがとうございます。

安いのから売れていくのは当然ですよね。日にちは決定、時間もだいたい決定なので、そろそろチケット購入しようと思います。
安全を心がけて、席選びをしたいと思います。
ありがとうございます。

すべて読む

シチリア アチアーレのカーニバル

2月12日から18日までシチリアとローマに行きます。
現在12から15日までシチリアに、15のお昼からローマに移動の航空券を予約済なのですが、私たちがシチリアを去る15日はアチアーレのカーニバルが開催されることを知りました。もしカーニバルに行ってみるとしたら、追加料金でエアの変更をしなければなりません。

 そこで質問なのですが、このアチアーレのカーニバル、フィナーレでない日はどんな感じなのでしょうか?(私たちが行けるのはフィナーレではありません) 必見の価値ありのオススメなのか、エアを変更してまでは…なのか、もちろん人によって価値観が違うことは承知の上でご存知の方におすすめ度合いをお聞きしたいです。
それからカーニバルは夜が綺麗だと思いますが高校生の娘が夜外に出て大丈夫なのか心配しています。その辺りも教えていただければと思います。

コモ在住のロコ、Ayumiさん

Ayumiさんの回答

質問ありがとうございます。 残念ながら、そのカーニバルのことは知りませんでした。 お役に立てず、申し訳ありません。 また、何かご相談がありましたら、どうぞ気軽にメッセージください。

質問ありがとうございます。

残念ながら、そのカーニバルのことは知りませんでした。
お役に立てず、申し訳ありません。
また、何かご相談がありましたら、どうぞ気軽にメッセージください。

札幌在住のロコ、マジョリカさん

★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。

すべて読む

イタリアの高速鉄道について

12月25日から12月31にちまで、ベネチア→フィレンツェ→ローマの順で観光をします。

各都市の移動は高速列車で移動をします。
そこで質問なのですが、高速列車に乗る際、どのくらい前に駅に到着するのが良いでしょうか?
教えていただけたら幸いです。

コモ在住のロコ、Ayumiさん

Ayumiさんの回答

こんにちは! 質問ありがとうございます。 日本と同じですよ、切符があるなら、電車に間に合う時間に行けばいいです。イタリアは、列車は遅延しても、早くなることはありません。

こんにちは!
質問ありがとうございます。
日本と同じですよ、切符があるなら、電車に間に合う時間に行けばいいです。イタリアは、列車は遅延しても、早くなることはありません。

mocoharuさん

★★★★★
この回答のお礼

参考になります。ありがとうございます(*^^*)

すべて読む