bomingoさんが回答したシンガポールの質問

シンガポールのトイレ事情

息子と二人で母子でシンガポールへ旅行に行こうと思っております。
息子は小学校高学年です。
観光スポットなどで私がトイレに行きたい場合に、息子を外で待たせておいても安全でしょうか。
観光は、動物園、ナイトサファリ、植物園、博物館、USSなどを考えています。

シンガポール在住のロコ、bomingoさん

bomingoさんの回答

当地は刑罰が重いこともあり、日本よりも安全に暮らせています。 シンガポールではどこにいても監視カメラに映されていると思って暮らしている人が多いので、主要な観光地ともなれば特にその感覚は強く、お...

当地は刑罰が重いこともあり、日本よりも安全に暮らせています。
シンガポールではどこにいても監視カメラに映されていると思って暮らしている人が多いので、主要な観光地ともなれば特にその感覚は強く、おトイレに行っている間に危険な目に遭う確率は極めて低いかと思います。

どうしても心配なら、インフォメーションセンターや人目の多いところで待っていてもらうなどしても良いかも知れないですね。

Tamasさん

★★★★★
この回答のお礼

bomingoさん
貴重な情報を誠にありがとうございました。
インフォメーションセンターなどはより安心ですね。
ありがとうございました。

すべて読む

高級レストラン入店について。

質問失礼します!
シンガポール旅行を検討中です。
高級レストラン等ではまだ陰性証明等、必要ですか?

シンガポール在住のロコ、bomingoさん

bomingoさんの回答

シンガポールではいかなる飲食店でも陰性証明もマスクも必要ありません! どこかに入場するのに陰性証明が必要とされることはもはやなく、マスク着用は公共の交通機関のみで義務付けられています。マス...

シンガポールではいかなる飲食店でも陰性証明もマスクも必要ありません!

どこかに入場するのに陰性証明が必要とされることはもはやなく、マスク着用は公共の交通機関のみで義務付けられています。マスクの着用が禁止されていることもないので、したい人はしている感じです。

ayuさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます^ ^!

すべて読む

キャリーケース(スーツケース)購入する場所を教えてください

シンガポールの旅行中にキャリーケース(スーツケース)が壊れてしまい、帰国には使えないので、至急買い直す必要がでてきました。
サイズは、高さが約70cmくらいある大きなサイズです。

宿泊先が、アウトラムパーク駅とチャイナタウン駅の間くらいの場所なので、そのエリア付近でキャリーケースを購入できる場所を探しています。

ブランドものではなくていいですし、ある程度の強度があればノーブランドでいいので、なるべく安く購入できればと思っています。

ショッピングセンター?など、キャリーケースが安く買える場所をご存知の方、教えていただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

シンガポール在住のロコ、bomingoさん

bomingoさんの回答

こんにちは。 慌ただしくしていて日々があっという間に過ぎてしまい、タイムリーに回答差し上げられなくて申し訳ないです!ご帰国に間に合ったことを願いつつ… しばらくチャイナタウンに行って...

こんにちは。

慌ただしくしていて日々があっという間に過ぎてしまい、タイムリーに回答差し上げられなくて申し訳ないです!ご帰国に間に合ったことを願いつつ…

しばらくチャイナタウンに行っておらず、変わっている可能性があるので申し訳ありませんが💦
ちょうどチャイナタウンのOutlam Park側に、People's Park Complexという、緑と黄色の大きな目立つビルがあります。その中には旅行会社が多く入っており、スーツケースを売る店も複数入っていたはずです。またそれと隣接するPeople's Park Centre にもいくつかスーツケースの店があったと思います。

あとありそうなのは、チャイナタウンにあるデパートのOGでしょうか…。

ブランドものなら、オーチャードの高島屋に色々あると思います。

Yu-mi さまのシンガポールが楽しいものでありますよう。

Yu-miさん

★★★★★
この回答のお礼

bomingoさま
お忙しい中、ご丁寧にありがとうございます!!
OGで購入することができました。
帰国に間に合うことができ、有益な情報をありがとうございました(><)

すべて読む

マリーナエリア /荷物(キャリーケース)の預かりについて

~質問~ 

荷物預かりについて

【 マリーナエリア付近で 朝9時頃~夜22時頃まで荷物(キャリーケース2個)を預かってくれる場所を探しています。】

朝9時頃、シンガポール (マリーナベイ・クルーズセンター)に戻ってくるクルーズ旅行に参加を予定しております。

シンガポール→日本への帰国の飛行機が、
翌日の深夜1:20です。2時間前までには空港に行く必要があります。

朝クルーズから戻ってきた後は、飛行機の時間まで、シンガポール内を1日観光して夜まで過ごしたいと思います。
(朝➔マリーナエリアで船から下船、昼→リトルインディア、ブギス周辺を観光、夜→クラークキー、マリーナエリアでショーを見る & 夕食➔チャンギ空港へ移動)

そのため、キャリーケースをどこかに預けたいです。
空港に行けば、荷物を預かってくれるとは思いますが、
朝、荷物を預けるためだけに空港に行くのは無駄足なので、マリーナエリア付近で荷物を預かってくれる場所をご存じの方がいれば教えてください(><)

シンガポール在住のロコ、bomingoさん

bomingoさんの回答

こんにちは。 マリーナエリアで荷物が預けられる場所をお探しとのことですが…元々シンガポールは、近年まで街中の荷物預かり所がありませんでした。 近年は、ネットのサービスの発達で、以下のよう...

こんにちは。

マリーナエリアで荷物が預けられる場所をお探しとのことですが…元々シンガポールは、近年まで街中の荷物預かり所がありませんでした。
近年は、ネットのサービスの発達で、以下のようなサイトを利用し、小規模ホテルなどで副業的に荷物預かりをするところも出てきているようで、ざっと調べてみましたが…
https://radicalstorage.com/luggage-storage/singapore
https://usebounce.com/s
https://radicalstorage.com/luggage-storage/singapore

マリーナエリアは近年発展したエリアで、基本的に大きなビルが立ち並ぶ金融街なので、そのようなサービスを見つけるのが難しいようです。

リトルインディアなどで荷物預かりをしてくれるところを見つけることはできるようですので、スケジュールにより、利用をされても良いのではないでしょうか。

ただし、シンガポールの観光は、施設やお店を見て回るのが中心になるため、基本的に午前中11時くらいからがおすすめなので、9時にシンガポールに着かれるのであれば、空港までチェックインをしに行かれても良いのではないかと思います。
ご利用の航空会社によっては、空港直結のショッピングモールJEWELでアーリーチェックインが可能です。JEWELには、国内外の有名店が集められていて、建物の真ん中を、地上5階、地下2階まで貫く大きな人工の滝が流れるのが特徴の面白い場所なので、シンガポールまで来たなら立ち寄って見られても良いかなと思います。
http://kankoryokoinfo.com/singapore/jewelchangiairport/

Yu-miさまのシンガポール滞在が楽しいものになりますよう。

Yu-miさん

★★★★★
この回答のお礼

BOMINGO様
ご親切に回答ありがとうございます!
わざわざお調べいただいて、心より感謝いたします。

午前11時がおススメの件、確かにそうだな。と感じました。
航空会社を調べましたところ、24時間前から荷物を預けれることが分かりました。
スケジュール等も含めて、再度検討したいと思います。

JEWELも行ってみたいと思います!
本当にありがとうございました。

すべて読む

レンタカーの借り方??

10月に1週間ほど旅行で訪れますが、レンタカー料金が高くて予約を迷ってます。
格安で借りられる裏ワザなどがありますか?

シンガポール在住のロコ、bomingoさん

bomingoさんの回答

こんにちは! シンガポールでレンタカーを借りないといけない理由はなんでしょうか…? よほどの理由がない限り、車での移動を希望されるのであれば、配車サービスのGrabで事足りるのではな...

こんにちは!

シンガポールでレンタカーを借りないといけない理由はなんでしょうか…?

よほどの理由がない限り、車での移動を希望されるのであれば、配車サービスのGrabで事足りるのではないかと思います…。
アプリで呼び出せて、料金も乗る前に表示され、さらにドライバーの身元確認もされており、ドライバーに対しての顧客からのレビューも見られるので安心です。
https://jp.marinabaysands.com/singapore-visitors-guide/doing-business-in-singapore/how-to-use-grab-for-business-in-singapore.html

Grabは、雨が降っている時と朝の通勤時間は捕まえにくかったり料金が高かったりしますので注意が必要です。
また、あまり人が来ないような相当な僻地であればつかまえにくいこともあるかと思いますが、そんな場合はタクシーを呼べば良いかと思います。
また、Grabやタクシーがつかまえにくい時は、たいていの場所は公共の交通機関も網羅されているので、Google mapで行き方を調べて行くことが難しくありません。

駐車場代も高いですし、特段の理由があるようでなければ、乗り捨てのGrabのご利用をお勧めします!

すべて読む

3月中旬のコペンハーゲン旅行について

3月中旬にコペンハーゲン旅行の予定があるものです。
デンマークだけでなく北欧の中から3カ国周る予定です。

ですが、コロナウイルスの影響で海外旅行のキャンセルする人が増えています。
一部報道では海外旅行先でアジア人だとわかるとバッシングを受けるというようなことも聞きますが、現地のコロナウイルスの影響はどのような状況でしょうか。教えていただけるとありがたいです。

(他の周る国でも同様の質問をしています。国による違いもあるのか気になるのでご了承下さい)

シンガポール在住のロコ、bomingoさん

bomingoさんの回答

こんにちは。 昨年末から中国で新型コロナの流行が始まりましたが、つい先日までデンマークでは感染者ゼロ、スウェーデンでも1人いた程度でした。 今月半ばに北イタリアで大流行したのをきっか...

こんにちは。

昨年末から中国で新型コロナの流行が始まりましたが、つい先日までデンマークでは感染者ゼロ、スウェーデンでも1人いた程度でした。

今月半ばに北イタリアで大流行したのをきっかけに、北欧でも毎日新型コロナの感染者数が増えています。
北欧では、感染者がどこでウィルスに感染したかを特定していまして、最近感染した人は北イタリアかイランから戻ってきた人たちのようです。

スウェーデンでもデンマークでも現時点で感染者はまだ一桁台、そしてアジアで感染した人がとても少ないのもあり、アジア人バッシングは感じません。
混んだ電車に乗っていてもローカルの人は普通に隣に座ったりしてきて、特に避けられている感じもありません。

ですので旅行の快適さでいうと、現時点ではまったく問題ないかと思います。
ただ、とにかく流行の拡大のスピードが速いウィルスなため、半月先も同じ状況である保証は誰もできないかと思いますので、自己判断になるかなと思います。観光施設などが閉館になる恐れがなきにしもあらずですので。

各国の状況に関しては、日本の外務省が海外滞在者向けにやっている「たびレジ」に登録すると、外務省がいち早く入手した情報がメールで送られてきますので、登録をおすすめします。新型コロナについても随時メールが送られてきています。

jampan0605さん

★★★★★
この回答のお礼

大変詳しくありがとうございます。直前まで動向をみつつよく考えてみます。変化がありそうな場合似た質問をするかもしれないので、もし見かけられましたらご回答いただければ嬉しいです。

すべて読む

5月14日~の3daysに見学のタイミングで

家具工場の見学を希望です。
ハンス・ウェグナーの家具で有名なカール・ハンセン&サン社や
PP.ムブラー社、アントチェア、セブンチェアで有名なフリッツ・ハンセン社、
ボー・モーエンセンのソファを製造するフレデリシア社などです。

通訳とご案内頂ける方が依頼したいです。
どうぞ宜しくお願いします。

シンガポール在住のロコ、bomingoさん

bomingoさんの回答

ツヨシさま ご希望の日程で通訳・アテンドをお引き受けすることが可能です。 当方はフリーランスで通訳をしており、インテリア関係の案件は多くありませんが、製造業を含む様々な業界での実務経...

ツヨシさま

ご希望の日程で通訳・アテンドをお引き受けすることが可能です。

当方はフリーランスで通訳をしており、インテリア関係の案件は多くありませんが、製造業を含む様々な業界での実務経験があります。経験上、業務の前にその案件に関する予習はこなして臨むため、飲み込みは早い方だと思います。ご依頼いただければインテリアに関しても勉強させていただきます。

ご依頼条件については以下のページに記載しております。
https://locotabi.jp/singapore-city/services/3335

ご検討のほど、何卒よろしくお願いいたします。

パーソン珠美

すべて読む

2月のコペンハーゲンの靴について

今月、大学生の子供が1か月間コペンハーゲンの学校へ行きます。
休日は、スゥエーデンへも行くそうです。
ネットで調べると、コペンハーゲンの2月の気温は、私たちが住んでいる所とあまり変わりません。私たちが住んでいるところは、とても雪深くて今は滑り止めのついているスノーブーツでなければ外を歩けないのですが、コペンハーゲンの路面状況はいかがなものなのでしょうか?
子供はスニーカーで大丈夫だと思うと話しているのですが、、、
実際はどうなのかお教えいただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。

シンガポール在住のロコ、bomingoさん

bomingoさんの回答

こんにちは。 今年は北欧は記録的な暖冬でして、コペンハーゲンは氷点下になる日はなく、降る時は雨になるばかりで、雪は降りません。 月間天気予報を見てもこの先雪の予報は出ておらず、積もること...

こんにちは。

今年は北欧は記録的な暖冬でして、コペンハーゲンは氷点下になる日はなく、降る時は雨になるばかりで、雪は降りません。
月間天気予報を見てもこの先雪の予報は出ておらず、積もることはなさそうです。

スウェーデンは、ヨーテボリ辺りまで行くと雪が積もる日があるようですので、スウェーデンの北の方に行くようであれば雪の対策をしておいても良いかも知れません。

こちらの街は石畳のところが多く冷えますので、靴に中敷を引いていると歩き回るのに快適かと思います。

nahirekyoさん

★★★★★
この回答のお礼

bomingoさん
ご回答をありがとうございます。今年は暖冬なのですね。こちらも暖冬ですが雪はしっかりと積もっており、スニーカーで過ごすことは出来ず、想像がつかずにおりましたのでとても参考になりました。
ご親切なアドバイスに感謝いたします。

すべて読む

日本から持って行くお土産について

今月から大学生の子供が1か月間デンマークへ短期留学へ行きます。
コペンハーゲンの学校に通学し、寮に滞在します。
現地の学生さんとのコミュニケーションツールとして日本からお土産を持参したいのですが、お土産の文化はありますか?
物を差し上げることが、違う意図に取られてしまう事はあるものでしょうか?
もしも問題がなければ、
学生同士なので、高額なものではなく持参するのに重くないものを用意したいと思います。
お菓子や文房具その他、好まれるものがありましたら具体的にご紹介いただきたく思います。
お教えいただける方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。

シンガポール在住のロコ、bomingoさん

bomingoさんの回答

こちらにはお土産の文化はないです。北欧の人は真面目なので、一方的にものをもらうことに 違和感を覚えられる可能性もありますね。なのであえて持ってくる必要はないと思いますが、しかし何かの時に渡せる...

こちらにはお土産の文化はないです。北欧の人は真面目なので、一方的にものをもらうことに
違和感を覚えられる可能性もありますね。なのであえて持ってくる必要はないと思いますが、しかし何かの時に渡せるように日本のものを持ってきておくのも悪いアイデアではないと思います。

ただ、何しろまだ会ったことのない相手ですし、置物や小物など形のあるものは趣味があるので難しいと思います。義両親は仕事柄アジアの人と付き合いがあり「韓国のゲストが突然仏像をくれて…」などと面白話として話すことも。文房具は、日本の若い人のテイストはこちらの人には幼なすぎますし。

ですので、持っておくのは乾きもののお菓子くらいが適当なのでは、と思いますが、ただし、最近、米には金属などあまり体に良くない物質が含まれているとの研究結果が出されたのを気にしている人が結構いるように思うので、もし米菓にするならあまり大きな包装でない方が良いかな?という気もします。

意外なようですが、きれいな和紙(100均のもので十分ですが)で折った折り鶴が海外の人には珍しいようで、気兼ねなくもらえるスモールギフトとして喜ばれることが多いです。若い人には渋すぎるような気がしないでもないですが…。

nahirekyoさん

★★★★★
この回答のお礼

bomingoさん
ご回答をどうもありがとうございました。現地の様子がよくわかりました。パーティなどの催しがあるようなので、日本のチョコレートやキャンディーの大袋入りをいくつか持たせてみようと思います。もし、お渡しする機会がなければ自分で食べられますので。とても参考になりました。ありがとうございました。

すべて読む

新型肺炎コロナウイルスについて

2月初旬から、子供が短期留学のため1か月間コペンハーゲンへ滞在します。途中、スエーデンにも数日行くそうです。現在、日本では新型肺炎コロナウィルスの感染者が増えてきており大きな問題となっています。コペンハーゲンの状況はいかがなものなのでしょうか?もちろん、マスクや消毒液などを予防対策のため持たせようと思っていますが、今の現地の状況を知っておきたいと思っております。サービスのご依頼の内容ではなく、恐縮なのですが、教えて頂ける方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。

シンガポール在住のロコ、bomingoさん

bomingoさんの回答

こんにちは。 1月31日現在、デンマークではコロナウィルスにかかった患者はいません。 デンマークの検査機関は、コロナウィルスに罹患した人がいた場合すぐに診断できる体制を整えていると発表し...

こんにちは。

1月31日現在、デンマークではコロナウィルスにかかった患者はいません。
デンマークの検査機関は、コロナウィルスに罹患した人がいた場合すぐに診断できる体制を整えていると発表しており、きちんと対策を立てているようです。

ちなみにスウェーデンは本日初めて、ヨンショーピングで発病した人が1人見つかりました。

コロナウィルスにかかった人はとても少ないですが、冬場の北欧は胃腸風邪が蔓延しがちなので手洗いうがいをしっかりした方が良い事には変わりないです。
ただし、マスクをすることはこちらでは一般的でなく、マスクをしている東洋人がいたら、時期が時期だけにドン引きされると思うので止めた方が良いかなと思います。
あと、日本人は鼻水をずるずる言わせますが、汚いマナー違反と思われるので、鼻が出るなと思ったらちょっとした陰などで軽くかんですっきりさせた方が良いでしょう。

日本の外務省がやっている「たびレジ」というシステムをご存知でしょうか。海外に出る際に連絡先と出国先を登録しておくと、その国で何か問題が起きた時に、外務省が把握した状況の詳細と対応策をメールで随時知らせてくれます。私はスウェーデン側に住んでいますが、コロナウィルスに関して早速メールが来ています。

子供さんの北欧滞在が楽しいものになりますよう。

パーソン珠美

nahirekyoさん

★★★★★
この回答のお礼

bomingoさん
ご回答をどうもありがとうございました。
マスクは、予防のために日常的に使っており、今は日本ではマスクの着用を推奨しているので、「マスクをすることはこちらでは一般的でなく、マスクをしている東洋人がいたら、時期が時期だけにドン引き」というのは驚きました。無知すぎて恥ずかしい限りです。教えていただきまして本当に良かったです。「たびレジ」も早速子供に教えて登録するようアドバイスしました。
1か月間の滞在は、旅行より長く、親としては不安ですが良い経験をして欲しいと願っております。
ご親切、ご丁寧にお教えいただきまして心から感謝いたします。

すべて読む