Vladimir_Hisaoさんが回答したウィーンの質問

イースター期間の営業時間等

3月29~4月1日にかけてハンガリーからウィーンにあそびに行く予定ですが、
イースター期間ってお店やレストラン博物館等普通に営業していますか?
ハンガリーだとお店なんかは全滅で閉まってるんですが・・。
公共の広場で催しやっていたり、シュテファン寺院等有名人気エリアの営業状況などわかればおしえてもらいたいです。

ウィーン在住のロコ、Vladimir_Hisaoさん

Vladimir_Hisaoさんの回答

今年のイースターは3月31(日曜日)。法律上の祝日は4月1日(月曜日)だけです。旧王宮・シェーンブルン宮殿は開館していますが、一般に美術館・博物館は定休日が月曜日です。イースターだからではなく月...

今年のイースターは3月31(日曜日)。法律上の祝日は4月1日(月曜日)だけです。旧王宮・シェーンブルン宮殿は開館していますが、一般に美術館・博物館は定休日が月曜日です。イースターだからではなく月曜日で休館ということは十分考えられます。訪れたい施設に直接ご確認ください。少なくともハンガリーのように「全滅で閉まっている」と感じた記憶はありません

ブダペスト在住のロコ、Ltknnさん

★★★★★
この回答のお礼

詳しく情報ありがとうございます。金曜午前につく予定なので、大丈夫そうですね。

すべて読む

ウィーンに「Suica」のようなカードはありますか

ウィーンで長期滞在を計画していますが、電車、バス、トラムに共通して使える「Suica」のような仕組みがありますか。

ウィーン在住のロコ、Vladimir_Hisaoさん

Vladimir_Hisaoさんの回答

ありません。システムが日本と違い「改札」が無いので。時々、地下鉄駅の出口、地下鉄駅構内乗換通路、地下鉄・トラム・バス車内等で、予告無で「検札」があります。有効な乗車券を所持していないと高額な罰金...

ありません。システムが日本と違い「改札」が無いので。時々、地下鉄駅の出口、地下鉄駅構内乗換通路、地下鉄・トラム・バス車内等で、予告無で「検札」があります。有効な乗車券を所持していないと高額な罰金を払うことになります。長期滞在の場合、1ヶ月券とか1年券を購入することになるでしょうね。電車、地下鉄、バス、トラム、全てに共通する定期券のようなものです。

stetsu9123さん

★★★★★
この回答のお礼

よくわかりました。ありがとうございました。

すべて読む

街中でのマスクの使用について

日本では普段から喉を守るため、花粉、冬の季節は特に、外出の際はマスクを着用しております。
日本ではまだまだコロナもインフルエンザも水面下で非常に流行っているため、外出時のマスクは外せません・・・。

コロナ禍以前の欧州では、マスクをするのは非常識とされていましたので、旅の時は仕方なく外していましたが、コロナの規制が解かれて以降、ウィーンの街では、今もマスクをして歩いても大丈夫でしょうか?

2月に2週間、声楽の勉強のためにウィーンに滞在しますが、絶対にウイルス飛沫を拾いたくなく、出来ればマスクをして行動したいと思っております。
街中、ホテル、買い物、カフェ、レストラン、電車、バス、タクシーなどでマスクをしていたら、異様な目で見られたり、入店や乗車を拒否されたりしてしまうでしょうか?

ウィーンのマスク事情の現状を教えて頂けましたら大変有り難く存じます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

ウィーン在住のロコ、Vladimir_Hisaoさん

Vladimir_Hisaoさんの回答

コロナ禍当時でも、かなり早くからマスクは不要だったウィーン。若干異様な目で見られる可能性はありますが、入店、乗車を拒否されるということは考えられません。

コロナ禍当時でも、かなり早くからマスクは不要だったウィーン。若干異様な目で見られる可能性はありますが、入店、乗車を拒否されるということは考えられません。

chabanaさん

★★★★★
この回答のお礼

お返事ありがとうございました。
若干、異様な目で見られる可能性があっても、入店や乗車を拒否されることはない、という事でしたら、安心致しました。
コロナ禍を経験して、少しはマスクに対する認識に変化があったとはいえ、やはりマスクの着用は欧州では一般的でないことを重々承知した上で、ウイルスや乾燥から喉を守るために、マスクを着用して行動したいと思います。
ありがとうございました。

すべて読む

OBBユーロシティのチケット予約について

こんばんは。北イタリアのボローニャからモデナまで高速電車で移動したいのですが、希望の時刻の電車がOBBユーロシティでした。OBBイタリアのホームページから、チケット購入を試みたのですが、全部で7人(大人6人、幼児1人)入力しようとすると、エラーになり、電話番号が表示され団体割引向け窓口から購入するような指示が出て先に進めません。OBBにも問い合わせをしたのですが、返信がなく、、問い合わせ先が違ったのでしょうか…ご存知でしたら知りたいです。
また、子供は何歳まで無料なのでしょうか?6人までなら先のホームページから購入できそうだったのですが…
また、シニア料金のような欄もあったのですが、日本人の観光客でもそちらのタイプのチケット購入は可能なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃればご教授頂けますと幸いです。
チケット代行手配も有料で依頼は可能なのでしょうか?

ウィーン在住のロコ、Vladimir_Hisaoさん

Vladimir_Hisaoさんの回答

実際に自分でも試してみたいので、乗車ご希望日と、乗車ご希望時間帯をお知らせください。ÖBBへの問い合わせに対する回答は、かなり時間がかかります。

実際に自分でも試してみたいので、乗車ご希望日と、乗車ご希望時間帯をお知らせください。ÖBBへの問い合わせに対する回答は、かなり時間がかかります。

ベネチア在住のロコ、Dundeeさん

★★★★★
この回答のお礼

Vladimir_Hisao様
お返事ありがとうございます。
申し訳ありませんでした。質問を間違えていました。ボローニャーボルツァーノ間の高速列車の予約についてです。
OBBへの問い合わせ回答もすぐに返ってこないものなのですね。
乗車希望日は、4月29日で、11時52分にボローニャ駅を出発するOBBユーロシティの予約をしたいです

ウィーン在住のロコ、Vladimir_Hisaoさん

Vladimir_Hisaoさんの追記

ÖBBのサイトには、一般照会用のフォームとは別に、グループ旅行専用の問合せフォームがあります(アクセスサイトをスクリーンショットして添付しました。)。実際に、乗車ご希望日の、乗車ご希望時間帯で試してみましたが、残念ながらご希望の列車は表示されません。インターネット購入には、ÖBB側の事情でシステム上いろいろな制限が設定されており、決して「万能」ではありません。ÖBBの運行でも乗車区間がイタリア国内だけ・・・ということが何らか関係しているかもしれません。次の中の何かの方法で購入することになると思います。 ①当日時間に余裕をもってボローニャ駅に行き、窓口で直接手配する。②3人分購入 X 2回インターネット購入(含、座席指定)。乗車後、状況によって他の方と席を変わってもらう。③インターネット購入で12:16発の列車を選択する。シニアの割引ですが、所定のカード所持が条件になります。そのカードがあれば割引が適用されます。「小さなこども」料金ですが、6歳の誕生日前までは原則無料です。チケットの代行手配ですが、私はウィーン在住なので、乗車区間がオーストリア国内であればお引き受けできますが、本件は乗車区間がイタリア国内なのでお引き受けできません。イタリア在住の方にお問い合わせいただくのが賢明かとおもいます。

②インターネット購入で12:16 発の列車にする。③言葉に問題がなければ事前に電話照会、詳しく教えてもらう。い

”小さいこども”の料金ですが、原則として6歳の誕生日前までは無料です。

すべて読む

ウエストバーン鉄道について

先日は別の質問に回答いただきありがとうございました。
また疑問が出てきたので質問させてください。

基本はウィーンに滞在するのですが、1日だけザルツブルクへ足を伸ばす予定です。
ネット予約ができたのでウエストバーンでチケット予約し、座席も指定して確保したのですが、ネットで旅行記などを見ていると、ウエストバーンは基本自由席です。と書いてありました。
私が予約したチケットには、Coach12 Lower deck 214D と記載あり、12両目1階の214Dという席、だと認識していたのですが、自由席ならそもそも席は選べませんよね…。

「質問1」
海外旅行にいくと、指定席を買っても勝手に座ってる人がいるという話もよく聞くのですが、ウエストバーンは自由席エリアと指定席エリアはきっちり分かれているのでしょうか?
もしトラブルになったら面倒だなぁとちょっと不安です。

「質問2」
チケットはEチケット、QRコードがメールで届いたので、iPhoneのウォレットに追加してあります。
ウィーン市内同様、改札はない?のですよね。車掌さんがきたらQRみせる、でOKでしょうか?

「質問3」
あとこれは別件ですが、クリスマスマーケットの時期にいくのでマーケットもかなり楽しみにしています。
オーストリアはカードが使えるお店が多いとは聞いているのですが、クリスマスマーケットでもそれは同様なのでしょうか?屋台やマーケットの出店は現金が主流ですか?
現金は30ユーロ程度だけ用意しようと思っていましたが、食べ歩きをしたいのでもし現金が主流なのであればもう少しおろさないとな、、と思ってます。

お手数をおかけいたしますが、ご存じの方教えてください。

ウィーン在住のロコ、Vladimir_Hisaoさん

Vladimir_Hisaoさんの回答

「質問1」 ウエストバーンに限らず、こちらの列車は自由席エリアと指定席エリアは分かれていません。同じ車両の中に、指定席料金を支払い、席を確実に確保した客と、そうでない客が混在しています。ので、...

「質問1」
ウエストバーンに限らず、こちらの列車は自由席エリアと指定席エリアは分かれていません。同じ車両の中に、指定席料金を支払い、席を確実に確保した客と、そうでない客が混在しています。ので、他の人が座っている場合も普通にあり得ます。ですが、どうしてもその席を譲れない場合は、はっきり言って、どいてもらいましょう。他の席でも良ければ、空いている席に。検札の際車掌に事情をお話ししてください。
「質問2」
OKです。ただし、あらゆるトラブルを避けるため、プリントアウトしたものを準備しておくことをお勧めします。
「質問3」
クリスマスマーケットはほとんど行くことがないので、ちょっと調べてみました。カードが大丈夫なところと、現金オンリーのところがあるようです。どちらが「主流」か何とも言えません。どちらでも対処できるように準備していくことをお勧めします。

rikarionさん

★★★★★
この回答のお礼

他の人が座っている場合もあるんですね…。指定席の意味とは…と思いますが、平日に行くのでそこまで混雑はしてないかな?と信じていきます。通勤の方と被る可能性はありますが(;´Д`)

確かに、当日スマホが動かない場合もありますよね。
QRで予約済みのものは全てプリントしておこうと思います。

マーケットは高額のものを買うとき以外は現金の方がさっと出せそうなので、現金を用意していくことにします。
ご回答ありがとうございました!

すべて読む

現地での小銭の作り方を教えてください

初めまして、今度オーストリアに旅行に行くのですが、小銭の準備をどうするか悩んでいます。
海外ATMから引き出しができるのはお札のみですよね。
1週間くらい滞在するので、トイレやチップ用に50セント、1,2ユーロコインを20ユーロ分くらいは用意しておきたいのですが、空港の両替所でもお札のみの両替で事前に用意できず困っています。
自分で考えたのは、到着したらATMで現金を引き出し、電車などのチケット券売機で崩す、、くらいです。
行先はウィーンメインですが、良い方法はあるでしょうか。

また、ATMから現金を引き出す時にお札の指定は可能でしょうか?
20ユーロ札以上は使う機会がなさそうなので、5ユーロ札か10ユーロ札のみ使いたいのですが、ATMで引き出すときに20ユーロ以上を指定して引き出すと20ユーロ札が出てきてしまうのでしょうか?
細かい話ですみません、ぜひ教えてください。

ウィーン在住のロコ、Vladimir_Hisaoさん

Vladimir_Hisaoさんの回答

いちど返信したと思っていたのですが・・・もう一度書きます。 日常生活で小銭が必要と感じるのは、トイレだけですね。 ATM ですが、私が利用する Erste Bank は紙幣の種類が選べます。...

いちど返信したと思っていたのですが・・・もう一度書きます。
日常生活で小銭が必要と感じるのは、トイレだけですね。
ATM ですが、私が利用する Erste Bank は紙幣の種類が選べます。ただし10ユーロまでで、5ユーロは指定できません。残念ながら他の銀行については情報を持ち合わせておりません。どうぞ悪しからず。小銭の確保ですが、券売機は名案だと思います。あとは、スーパーマーケットで小額のものを購入し10ユーロ紙幣で払う。 レストランやカフェのチップは、私の場合、10ユーロくらいまでであれば端数を切り上げる程度で済ませています。10ユーロを超えたり、長時間滞在し、無料WiFiを長時間利用した時は、若干チップを多めに・・・という感じです。ホテルの枕銭は、今はどうなんでしょうね。数十年前(在住前)の話ではありますが、枕の下に置いておいても、持っていかないメイドさんもいたくらいなので、それほど神経質に考える必要はないと思います。レストランやカフェで、チップが少ないと言って請求される国もあるようですが、ウィーンではそういうことはあり得ません。

rikarionさん

★★★★★
この回答のお礼

なるほど!ありがとうございます。
ベッドメイキングのチップがいまいち、調べてもわからなかったのでもし小銭があまったらおいてみようと思います。
ご丁寧にありがとうございます♪

すべて読む

ウィーンでオンライン英会話ができる場所

現在留学中で英語力アップのためにタブレットでオンライン英会話をしたいのですが、共同部屋のためできない時があるので場所を探しています。カフェや広場や公園などイヤホンをつけて声を出せるような場所はありますか?

ウィーン在住のロコ、Vladimir_Hisaoさん

Vladimir_Hisaoさんの回答

プラター公園はかなりの敷地面積です。さがせば適当な場所が見つかると思います。

プラター公園はかなりの敷地面積です。さがせば適当な場所が見つかると思います。

ウィーン在住のロコ、Jamlandさん

★★★★★
この回答のお礼

Vladimir_Hisao様
google map 見てみましたが、公園のベンチや芝生などイメージしていたので良さそうです。暖かい日に散歩ついでに行ってみようと思います。ありがとうございました。

すべて読む

ウィーンとザルツブルク観光について

皆さま
先日は沢山のアドバイスありがとうございました!
今度は観光についてアドバイスいただけましたら幸いです。

①美術史美術館は、この時期月曜日も開館していますか?
前回カフェしか利用出来ず、絵画もゆっくり観たいと思います。

②オススメのクリスマスマーケットはどちらになりますか?
オススメの物も教えていただきたいです!

③オススメのカフェや、ひとりでも入りやすいレストランはありますでしょうか。

④ザルツブルクは日帰りで観光できますか?
前回は友人と行けず、今回は一人で訪ねようかと思います。

よろしくお願い申し上げます。

ウィーン在住のロコ、Vladimir_Hisaoさん

Vladimir_Hisaoさんの回答

①月曜日は休館日ですが、念のため調べてみましたら「12月は毎日開館」と案内されています。 ②人混みが駄目なのでクリスマスマーケットは経験がかなり乏しいです。その乏しい経験の中で好印象だった...

①月曜日は休館日ですが、念のため調べてみましたら「12月は毎日開館」と案内されています。

②人混みが駄目なのでクリスマスマーケットは経験がかなり乏しいです。その乏しい経験の中で好印象だったのは Spittelberg のマーケットです。狭い路地で、規模もかなり小さいですが、短時間で雰囲気を楽しむには適していると思います。スリにはご注意を!今年の主なクリスマスマーケットが一覧できるサイトを添付します。

https://www.vienna.at/die-weihnachtsmarkte-in-wien-2023-im-uberblick/8395219

③ウィーンの伝統的なカフェの雰囲気をご希望であれば、Cafe Restaurant Frauenhuber か Cafe Museum をお勧めいたします(両方英語でも可)。決して”格安”ではありませんが、レストランとしても利用できますし、一人でもまったく問題ありません。「直ぐに注文をとりに来ない」「注文したものがすぐに出てこない」ということは普通にありますが、決して「無視されている」とは思わないでください。ウィーンは時間の流れ方が日本とは全く違いますので十分に時間をとって、ゆっくりしてください。それから、むやみやたらと笑顔で対応してくれることはないので無愛想に感じるかもしれませんが、気にしないでください(日本とは違います)。サービスには決して手抜きはありませんので。以上は、私がよく利用している経験談からですので、この2つのお店に限定した情報とお考えください。もちろんこれ以外にも良いお店は多いと思います。

④早朝ウィーン出発、夕方(夜)ウィーン着で、可能は可能です。列車の運行本数は結構多いので。ホテルの場所を考えると、ウィーン西駅から Westbahn で行くのが便利かと考えます。

https://westbahn.at/en/

まりさん

★★★★★
この回答のお礼

Vladimir_Hisaoさま
ご回答いただきありがとうございます。

①ご丁寧にお調べいただき大変ありがとうございます。
ウィーンの目的のひとつなので安心しました!

②リンクありがとうございます。
オススメのSpittelbergも訪ねてみます!
どこのクリスマスマーケットもだいたい午後から夜にかけてオープンしているのですね!予定を立てやすくなりました。

③地元の方の情報、とても貴重で嬉しいです。今度はひとり旅なのでゆったりした時間も大切にします。
オーストリアはチップ文化でしょうか。いつも金額を迷ってしまいまして。

④アドバイスありがとうございます。ウィーン西駅からですね。アドバイスありがとうございます!

ウィーン在住のロコ、Vladimir_Hisaoさん

Vladimir_Hisaoさんの追記

③チップは、その人の「気持ち」ですので、サービスが良いと思えば若干多めに、そうれなければそれなりに。支払うかどうか、金額の多い少ないは、客側が決めることですので marishimo さん次第です。私の場合、お勘定が5ユーロ60セントだったら6ユーロ、無料WiFiを長時間使ったらプラス1ユーロ、全部で7ユーロ・・・という感じです。10ユーロ以下であればセントの端数を切り上げてちょうどの金額に、10ユーロ以上であれば10%程度を目安にされるとよいでしょう。いずれにしても、それほど厳格に考える必要はないです。

すべて読む

空港↔市内直通で観光に便利なホテルについて

女性ひとり旅です。
12月初めにバルセロナからウィーンを訪ねる予定ですが
お土産も沢山買う予定なので、
空港から直通で市内に近いホテルを利用したいのですが、
オススメのエリア(駅)はどちらになりますでしょうか。
中央駅やミッテ以外に直通でに近くに止まる駅が分からず…

19年に友人と個人旅行をした際は手配旅行にしたのですが
今回は個人手配のため、スーツケースを持ち歩く区間(空港↔ホテル)は、
可能な限り乗換えをしない方向で検討してます。

わがままな相談となり申し訳ございません。
皆様のお力添えをいただけますと幸いです!
よろしくお願い申し上げます。

ウィーン在住のロコ、Vladimir_Hisaoさん

Vladimir_Hisaoさんの回答

Wien Rennweg いう駅があります。空港地下駅から各駅停車(S7と表示される列車)で乗換無で所要20分弱。駅から徒歩数分の位置にホテルが幾つかあります。Google Map で検索してみ...

Wien Rennweg いう駅があります。空港地下駅から各駅停車(S7と表示される列車)で乗換無で所要20分弱。駅から徒歩数分の位置にホテルが幾つかあります。Google Map で検索してみてください。

まりさん

★★★★★
この回答のお礼

Vladimir_Hisaoさま

はじめまして、ご回答いただきありがとうございます。

Wine Rennwegが乗り換えなしでホテルも幾つがあるのですね!
このあと、検索してみます。
ありがとうございます!

すべて読む

12月中旬のウィーン・ザルツブルグ旅についての相談です。

12月半ば、4泊7日でウィーンに旅行に行きます。ヨーロッパは初めて、さらに海外初めての1人旅です。
かなり色々調べたのですが、不明点もいくつかあるので質問します。たくさんあり申し訳ありませんが、お手すきの際にでも教えて頂ければと思います。
ホテルはウィーン西駅から徒歩5分の位置です。

1.交通の種類
基本的にはGooglemapで移動方法を検索予定です。
町中はトラム、地下鉄、バスがメインだと思うのですが、
検索したときに、電車のマークがついていて、U3などの文字がなければトラムだと考えていいでしょうか?
S1などかいてあるものもあり、混乱しています。

2.治安について
ウィーン国立歌劇場と、シェーンブルン宮殿のコンサートのチケットを予約しました。
どちらも夜のスタートなので帰りが遅いのですが、ウィーン西駅は夜治安が悪いとの情報を見かけて少し緊張しています。
終わってすぐ帰るのであれば、タクシーを使うレベルではないですか?余計な荷物は持たずに行こうとは思っています。
22時~23時くらいになる見込みです。

4.現金、小銭
トイレでお金かかる、チップ払う、クロークに預ける、などで結構小銭を使うなあという印象があります。
3万円あれば足りますか?(うち2000円くらいを小銭で)現地ATMが使えるキャッシュカードもっていくので、
足りなければおろすつもりではあります。

5.オペラ座の座席の位置
とりあえずネットでチケットはとったのですが、座席の位置がよくわかっていないのですが、座席には日本の映画館などのように、何列の何番と、近くにかいてあったり案内ありますか?
Parterre Loge 4 rechts, Reihe: 2, Platz: 5 ←この位置です。1 階ボックス 4 右、列: 2、場所: 5?

質問多くてすみません。
よければ教えてください><

ウィーン在住のロコ、Vladimir_Hisaoさん

Vladimir_Hisaoさんの回答

1.交通の種類 電車マークをクリックしてみてください。数字だけ、あるいは U2Z、D、O のいずれかが表示されれば、それはトラムです。 2.治安について もちろん極端に暗いところや...

1.交通の種類
電車マークをクリックしてみてください。数字だけ、あるいは U2Z、D、O のいずれかが表示されれば、それはトラムです。

2.治安について
もちろん極端に暗いところや、極端に人通りの少ないところは避けるべきですが、基本的に公共交通機関で帰って問題のない時間帯です。小生の帰宅時間もだいたいその時間帯ですが、問題に遭遇した経験はありません。ただし、だからといって油断は禁物! 余計な荷物は持たずに・・・賢明です。

4.現金、小銭
トイレとクロークのための小銭(硬貨)はあった方がいいですね。

5.オペラ座の座席の位置
添付したサイトの席図を2回クリック、拡大すれば確認できますね。ちなみにですが、この席は一般のクロークにコートなど預ける必要はないボックス席です。入場したらコートを着用したままボックスに直行してください。各ボックス専用のコート掛けが中にあります。ただ、場所はおおよそわかっていても、係員の人に念のために確認し、そのお礼にプログラムを買う・・・暗黙の了解みたいな感じです(片手にプログラムの冊子を大量に持っているので見分けがつくはずです)。プログラムのための小銭は必要です。紙幣は10ユーロ程度であれば問題ありませんが、それ以上ははちょっと・・・。例えば、3ユーロ50セントだとした場合、4ユーロ出して「お釣りはいりません」という感じです。

https://www.wiener-staatsoper.at/service/karten-abos-zyklen/saalplan-preise/

MAIKAさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます!
電車の種類はなんとなく把握できました、現地に着いたら実際にみて確認しようと思います!

後見間違えていたのですが、ホテルの近くはJohnstraße駅でした…
ここから徒歩3分くらいの距離です。Googleストリートで見た感じ、狭い道も通るっぽいので早足、、荷物少な目で速やかに帰ろうと思います。

またオペラ、クローク不要なのですね!混むときいていましたので助かります…。
プログラムは記念に買おうと思ってるので、冊子もってる人に話しかけようと思います。
ご丁寧な回答ありがとうございます!

すべて読む