エミさんが回答したハイデルベルクの質問

アーティスト活動について

今年4月からベルリンへ移住を計画中です。
ビザは、アーティストビザ(フリーランスビザ)を申請しようと思っています。
日本では、トータルで6年ほどのフリーランスでの美術デザイナー実績有りです。主に、広告の映像やMusic video、映画などの美術セットプランを手がけてきました。
ベルリンでは、映像ではなく、舞台美術でやっていきたいと思っています。
上記のような映像系では、自分でデザイナーとしてやっていますが、舞台美術に関しては、アシスタントしか経験がありません。
このような場合でも、舞台美術分野でアーティストビザの申請は可能でしょうか?
また、渡航後のドイツでの仕事も今のところはなく、自分で切り開いてく所存です。
(申請時に必要な推薦状や契約書は、ベルリン在住のアーティスト活動している日本人、ドイツ人の友人にお願いできそうですが…)
日本での映像の仕事は、年に数回なら続けていけそうなので、いくらかの収入源にはなりそうです。それもアピールすべきでしょうか? 
ただその場合、何度か日本に帰らなければならず、ゆくゆくはドイツでの仕事をメインに確立していきたいと思っています。
語学は勉強中で、まだ英語もドイツ語もまんぞくには話せない状態です。
まだ不十分な部分だらけですが…
今までの経験を生かし、大好きな分野でベルリンで活動していくことしか考えていないので、他のビザは検討していません。
外人局の予約も、もうそろそろ取ろうとしています。やはりコンサルタントにお願いしたほうがよいのでしょうか?
また、舞台美術をして行きたい場合、やはり大学に入るべきですか?
ゆくゆく劇場などに就職するのは難しいでしょうか…?
詳しい方いらっしゃったら、アドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

ハイデルベルク在住のロコ、エミさん

エミさんの回答

舞台美術で仕事の実績がまだないのでしたら、ベルリン芸術大学でBühnenbild の勉強をしたらいいのではないかと思います。 学生のプロジェクトに参加する中で経験を積み、言葉にも慣れていくこ...

舞台美術で仕事の実績がまだないのでしたら、ベルリン芸術大学でBühnenbild
の勉強をしたらいいのではないかと思います。
学生のプロジェクトに参加する中で経験を積み、言葉にも慣れていくことだけでなく、知り合いを増やすという面でも大変重要だと考えます。

miliさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。
あと1ヶ月を切りました。とにかくアーティストビザと大学準備ビザ、両方の可能性を用意して行こうと思っております。
貴重なご意見ありがとうございます。

すべて読む

娘が卒業旅行でドイツに行きます

娘が友だちと2人で、フランクフルト、ミュンヘン、ローテンブルクへ卒業旅行で行きます。
治安はどんな感じでしょうか?
気をつけなければいけないような事を教えてください。
よろしくお願いします。

ハイデルベルク在住のロコ、エミさん

エミさんの回答

大きな街の中央駅では、特に貴重品に注意してください。 日本人旅行者は多額の現金を持ち歩くので狙われます。 (ヨーロッパの人はECカードという銀行口座から直接支払われるカードを持っているので現...

大きな街の中央駅では、特に貴重品に注意してください。
日本人旅行者は多額の現金を持ち歩くので狙われます。
(ヨーロッパの人はECカードという銀行口座から直接支払われるカードを持っているので現金をあまり持ち歩きません。クレジットカードは少額の買い物やスーパーマーケットでの買い物では使えないことが多いのですが、ECカードは使えるのです。)
駅には切符を持っていない人も立ち入れるのです。

バスも要注意です。某中央駅と、某観光地の路線バスで盗られた若い人を二人知っています。

スリの手口は一人が注意をそらしている間に仲間がカバンを開けるという方法です。
混んでいる時にはリュックサックは前に回します。

楽しい旅行になるようにお気をつけて。

すべて読む

ドイツポスト(DHL)のアカウント契約について

ドイツポスト(DHL)の質問です。
当方日本国内で会社をやっていますが
ドイツ製品の輸入をやっております。
そのためスピーディな発送とコスト削減のため、ドイツポストの郵便の契約をできないか検討しております。
日本国内からでもアカウントの契約などは可能でしょうか?
それともドイツで法人立ち上げが必要でしょうか?
ご存知でしたら相談依頼をしたいです。
どうぞよろしくお願いします。

ハイデルベルク在住のロコ、エミさん

エミさんの回答

DHLのHPでビジネス顧客のページを見ましたが、発送元の会社つまりドイツにある会社を対象にしているので、tomさんに製品を送る会社の側で契約してもらうことになりますね。 先日日本に20kg超の...

DHLのHPでビジネス顧客のページを見ましたが、発送元の会社つまりドイツにある会社を対象にしているので、tomさんに製品を送る会社の側で契約してもらうことになりますね。
先日日本に20kg超の荷物を送った時に調べたらDHLより安く、ネットで申し込んだら取りに来てくれる業者があったので利用しました。DHLのエコノミーで遅れると1か月近くかかるのに比べると速いし、ちゃんと届いたようです。

すべて読む

商品の荷受、検品、転送の依頼

初めまして。

日本在住のteshi5198と申します。

当方はアパレル商品を日本に輸入しており、現在ヨーロッパのブランド品の
荷物転送をお願いできる方を探しております。

まずは、5~10件/月ほどと想定しております。

今後は、取り扱いブランドを増やし、仕組み化していことで、
依頼件数を増やしながら、スムーズな運営ができればと思っています。

ご興味がありましたら、ご連絡をいただけますと幸いです。

ハイデルベルク在住のロコ、エミさん

エミさんの回答

注文、発送の両方、それとも発送だけでしょうか。 商品代金と送料の支払いは立て替えという意味でしょうか。 個人で購入すると19%の付加価値税がかかるので、 こちらから輸出という形を取るなら、...

注文、発送の両方、それとも発送だけでしょうか。
商品代金と送料の支払いは立て替えという意味でしょうか。
個人で購入すると19%の付加価値税がかかるので、
こちらから輸出という形を取るなら、専門の方に手伝っていただいた方が良いと思います。
山片さんなど、経験のある方が登録していらっしゃいます。

すべて読む

ハイルプラクティカー 留学

初めまして。ドイツに留学を考えているのですか、ハイルプラクティカーと言うドイツ特有の自然療法の資格をとりたく留学しようと思っています。ハイルプラクティカーにお詳しい方、知っている方がいたら教えて頂きたいです。
私は、高校を中退していて、高校認定(旧大検)しか学歴がないのですが、ハイルプラクティカーの学校に入学する事は、出来ますか?

ハイデルベルク在住のロコ、エミさん

エミさんの回答

沢山学校があるようで、一例としてマンハイムの学校を調べました。 http://www.paracelsus.de/ausbildung/hp/heilpraktiker.asp#toggle-...

沢山学校があるようで、一例としてマンハイムの学校を調べました。
http://www.paracelsus.de/ausbildung/hp/heilpraktiker.asp#toggle-id-4
特に入学資格は書いていませんが、相談に来てくださいと書いてるので、個別にアドバイスするようです。
資格試験合格率がいいのは月から木の8時45分から13時までのコースで18~24か月かかると書いてあります。
夜コースや週末コースがあるのは働いている人のためのようです。
マンハイム校で24か月コースだと月額327ユーロという学費のため、勤労学生がいるのは容易に想像できます。
外国人の学生を想定していないのか、ドイツ語レベルについても特に書いてありませんでした。

他にも学校は沢山あるようなので、丁度いい学校が見つかると思います。
高校認定がAbiturに相当するなら問題はないと思いますが、そのあたりは確認が必要でしょう。

ヌーボー さん

★★★★★
この回答のお礼

お詳しいく、ありがとうございます。高校認定が認めて貰えるかどうかですよね。
参考にさせて頂きます。

すべて読む

バイオガス発電の見学

ロコの皆さんへ
私はバイオガス発電の開発製造メーカーを探しにドイツへ行くことを考えています。どなたか詳しい方はいませんか。
英語はとりあえずできますが、現地での案内と食事や電車の案内などをお願いしたいと考えています。

ハイデルベルク在住のロコ、エミさん

エミさんの回答

このような会社の見学を考えておられるのでしょうか。 http://www.enspar.de/de 大手もありますね。 http://www.industry.siemens.com/ve...

このような会社の見学を考えておられるのでしょうか。
http://www.enspar.de/de
大手もありますね。
http://www.industry.siemens.com/verticals/global/de/biokraftstoffproduktion/biogasanlage/Seiten/Default.aspx

うちの近くの農家にも設置されています。
実際の稼働状況を見学されたいのか、それとも製造メーカーとの商談を御希望なのでしょうか。

http://www.viessmann.de/de/technologie/biogas-biogasanlage.html
この会社は各地に支社があるようです。大手のガスボイラーメーカーです。

どのページでも詳しい説明がされているので事前に下調べして絞り込んで行き先を決めるとよいと感じました。
日程、どの都市に近いところがよいのか、見学のみか、商談ありか、詳しく御希望を書かれるたほうが皆様も返事をしやすいと思います。

シマさん

★★★★★
この回答のお礼

エミさん、貴重な時間を使っていただいて調査をしてもらいありがとうございます。
とても参考になりました。早速この情報を元に渡独の準備をします。
その時がきましたら、改めて相談しますので、しばらくお待ちください。
ありがとうございました。

すべて読む

ドイツ温泉の取材に同行してくださる方を募集します。

初めまして。
私は現在、日本、世界の温泉をブログサイトでまとめており、今度ドイツへ取材に行きます。
当方、ドイツ語が話せない上に、初めてのドイツですので、現地でのガイドと、通訳などをお願いできます方を探しております。

報酬については、別途ご相談させてください。個人事業ですので相場を超える金額は難しいと思いますが、そのぶん入浴料や交通費はこちらで負担いたします。
取材は入浴を伴います。ドイツの温泉が好きな方、興味のある方は特に大歓迎です。

日程と訪問地は以下のようになっております。
①【日程】2/15〜2/18のいずれか
 【場所】ヴィースバーデン周辺

②【日程】3/5
 【場所】ネプチューンバートスパ、カッセルクーアヘッセンテルメ、アーヘンテルメなど

③【日程】3/6、3/7のどちらか
 【場所】バーデン・バーデン

私の運営しているサイトや、スケジュール、取材の詳細などは個別にご連絡させていただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

ハイデルベルク在住のロコ、エミさん

エミさんの回答

ハルツの温泉に行った事がありますが、こちらの温泉はぬるいので、暖かい季節だったにも関わらず寒くてたまりませんでした。せめて体温と同じ温度は欲しいですよね。 寒い時期にドイツの温泉に入るのは私に...

ハルツの温泉に行った事がありますが、こちらの温泉はぬるいので、暖かい季節だったにも関わらず寒くてたまりませんでした。せめて体温と同じ温度は欲しいですよね。
寒い時期にドイツの温泉に入るのは私には無理ですが、風邪をひかないよう気を付けて楽しんできて下さい。

だいやさん

★★★
この回答のお礼

ドイツに限らず、ヨーロッパの温泉はどこも温度が低いようですね!

時期が良くないとは思いますが、これも仕事ですので・・・(汗)

お返事どうもありがとうございました。

すべて読む

ベルリン語学留学と送迎サービスについて

3月始めごろ、私の娘がベルリンに語学留学する予定です。
その際のお手伝いをしてくれる方を探しています。
空港お迎え、学校同行、1日観光など、、
娘はアメリカ人とのハーフ、英語しか話せません。
それとオススメの語学学校が有れば、教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

ハイデルベルク在住のロコ、エミさん

エミさんの回答

以前ベルリンに住んでいた時に下宿人たちが通って良かったといっていたのはHartnackschuleです。 http://www.hartnackschule-berlin.de/ 早目に申し...

以前ベルリンに住んでいた時に下宿人たちが通って良かったといっていたのはHartnackschuleです。
http://www.hartnackschule-berlin.de/
早目に申し込んでくださいと書いてあります。
現在住んでいるハイデルベルク、マンハイム圏でも語学学校は最近混んでいます。
難民、移民の人が多いことから、先生も人手不足のようです。
うちにホームステイしている人たちの話によると、チュニジアなどアラブ文化圏から来た人たちが多く、ここでは書けませんが、まあいろいろあるみたいです。
大学に入ることを目的として通う人が多いクラス・学校と、暮らすためのドイツ語、働くためのドイツ語を目的としたクラスとでは進み方やクラスの雰囲気が違うので、目標が何か、期間は何か月か明記されたほうが的確なアドバイスを受けやすいと思います。

アメリカからベルリンに来た友人は、みんな英語の練習をしたくて英語で話しかけてくれるのでドイツ語が上達しないと嘆いていました。(笑)英語が話せる人は不自由することはないと思います。

すべて読む

ドイツのハロウィンについて

ドイツのハロウィンはどんなかんじですか?日本とかアメリカのような盛り上がりですか?何か独特な儀式や習慣はありますか?

ハイデルベルク在住のロコ、エミさん

エミさんの回答

日本やアメリカがどうか知らないので比較できませんが、子供達が仮装して歩くようになったのはハリーポッター以後だと思います。1992年にドイツに来た頃は見かけませんでした。カーニバルの仮装とどう違う...

日本やアメリカがどうか知らないので比較できませんが、子供達が仮装して歩くようになったのはハリーポッター以後だと思います。1992年にドイツに来た頃は見かけませんでした。カーニバルの仮装とどう違うのかと突っ込みたくなるフシもあります。30日は宗教改革記念日(プロテスタントの祝日)11月1日は万霊節(カトリックの祝日)で、この頃に秋休みの州も多いので旅行に出掛ける家庭も多いです。ちなみに万霊節は1年に1日死者の霊が帰ってくる日で墓参りの季節でもあります。お盆と似てますね。ハロウィンの起源は万霊節イブ!?
ちなみに州によって祝日かどうか違う11月1日、旅行を計画する時には店や施設が閉まっているかも知れないので注意して下さい。

すべて読む

ドイツの運動会事情を教えてください

子供の幼稚園で運動会があって参加したんですが、海外の運動会について興味が湧きました。そもそも運動会自体、日本特有のイベントのような気もしますが、ドイツでは実際どうなのでしょうか?

日本だと下記の競技が行われていました。
・リズム表現
・徒競走
・障害物競争
・玉入れ
・マスゲーム(組体操など)

子供に限らず、日本だと会社の運動会も最近復活してきており、運動会が見直されているようです。

ドイツの運動会のようなイベントや面白い競技などがあれば教えてもらえると嬉しいです。

ハイデルベルク在住のロコ、エミさん

エミさんの回答

小学校(4年生まで)はBundesjugendspielというスポーツだけの日がありました。非公開ですが親の手伝いを募集していたので行きました。競技会という感じで、リレーStaffellaufは...

小学校(4年生まで)はBundesjugendspielというスポーツだけの日がありました。非公開ですが親の手伝いを募集していたので行きました。競技会という感じで、リレーStaffellaufはありましたが、練習なし、二手に分かれて往復という信じられないリレーでした。
希望者参加の長距離走が5km、小学1-4年生にしては長いなあと思いました。寒い国なので体育はインドア、
校庭に体育ができる場所がないので競技場を借りての開催でした。
幼稚園では運動会はありませんでした。ギムナジウム(高等中学)では夏にトライアスロン大会がありますが任意参加。運動会が苦痛だった私には羨ましい話です。
スポーツをやりたい子は地元のクラブに行くので、陸上をやっている子はハンパなく速いです。国際大会で強い国の底辺です。

日本人学校や日本語補習校は日本的な運動会をやります。気候の良い6月ごろか、インドアか。
日本の学校のダンスや体操は集団が揃う事が要求されるので、ドイツの教育とは相容れないと思います。オリンピックの選手入場でタラタラ歩く国です。それが良いと思う私は、組体操が事故にも関わらず大人の要望が多くいため続けられている事が恐ろしいです。
期待外れの回答しかできなくて申し訳ございません。

名古屋在住のロコ、Yutakaさん

★★★★★
この回答のお礼

詳しい説明ありがとうございます。
国によって色々と違うみたいですね。大変面白かったです。

すべて読む