【重要】2025年7月23日(水) AM4時00分 - AM5時00分 (日本時間)にメンテンスのためサービスを停止します。詳細はこちらをご確認ください。

ココさんが回答したメキシコシティの質問

夜のメキシコシティの治安ついて

メキシコでは夜は危険だからあまり出歩かないようにとの話を聞きますが、何時くらいからが危険でしょうか?
現在グアナファトからメキシコシティへのバスを取ろうと考えていますが、PM6:00着かPM8:00着かで迷っています。
グアナファトの滞在時間をちょっとでも長くしたいので、後者でとりたいのですが、調べたところ日没後になりますし危険でしょうか?
バスターミナルについたらUberを使いホテルまで移動し、近くのレストランで食事をとってPM10:00にはホテルに戻ろうと思っていますが、それくらいであれば問題ないでしょうか?
ちなみに男の一人旅です。

メキシコシティ在住のロコ、ココさん

ココさんの回答

こんにちは 地域にもよりますが 繁華街のような人通りがある所(ソカロ 駅 バス停周辺)なら0:00AMでも大丈夫です。 絶対安全とは断言できませんが、終電や終バスが11:00となっ...

こんにちは

地域にもよりますが
繁華街のような人通りがある所(ソカロ 駅 バス停周辺)なら0:00AMでも大丈夫です。

絶対安全とは断言できませんが、終電や終バスが11:00となってます。

11:00以降も営業する店がぐっと減るので。11:00PMまでなら日本人も出歩きます。

バス停からホテル移動は全く問題ないと思いますが、レストランからホテル移動はホテルがあるエリアとその距離にもよります。

レフォルマはオフィス街の大通りなので、人通りが減りかつ、通りが広すぎて、人が通ってはいてもまばらになりがちなので、長距離歩いての移動は運が悪ければ目に留まりターゲットにされるかもしれません。運が悪ければ!
気を引き締めてれば大丈夫と思います。

独立記念日のような日、0:00過ぎで歩きましたが、歩いてる人が多いとはいえ、気を引き締めて歩きました。何もありませんでした。

そんなイベント時も夜は閑散とするのレフォルマ通り沿い、そして北エリアなら注意して出かけてください。

レフォルマ通りから南側は数ブロックなら賑わってるかと思います。

物を持たない。
サイフは最低限の現金(ポケットにわけていれる。など)
後ろを警戒する。
は、メキシコ人もしてます。
7年住んで危ない目にあった事はないですが、一応このような対策はしてます。
スリとかは繁華街とかでおきやすいかもしれません。怖い思いはしませんが。一度スられました(日中)

そんなに夜も出歩きませんが、夜出かける時は11:00PM〜0:00AMくらいなら普通に歩きます。道は選びますが。

危ないと思って気は抜かないなら11:00PMまではまだ90%大丈夫です。

GOSUKEさん

★★★★★
この回答のお礼

7年住んでいて危ない目にあっていないというのは安心できました(もちろん警戒はしますが)。しかしスリの被害にはあったとのことで自分もアドバイスに従い現金は少なめにしたり、ボディバッグは肩掛けにして前に持って来たり、万が一盗まれても対処できるようにカードを2枚分けて持っていくなりしたいと思います。
ありがとうございました。

すべて読む

メキシコシティの空港での国内線の乗り継ぎ時間について

カンクンからメキシコシティで乗り継いでグアナファトに向かおうと思っているのですが、乗りたい便のメキシコシティでの乗り継ぎ時間が1時間30分くらいしかありません。
当サイトで見た情報だと、乗り継ぎは2時間とっておいた方がよいと記載されていましたが、メキシコ国内線の乗り継ぎの場合で同じでしょうか?
できれば余裕を持った方がよいのでしょうが、これだと少しでもトラブルがあると乗り遅れてしまいますか?

メキシコシティ在住のロコ、ココさん

ココさんの回答

こんにちは 定刻どおりの運行。オンラインチェックイン。同じターミナル内で乗り継ぎ。預け入れ荷物ピックアップがない。 以上の条件をみたしているのであれば1時間半で可能です。 ターミナ...

こんにちは

定刻どおりの運行。オンラインチェックイン。同じターミナル内で乗り継ぎ。預け入れ荷物ピックアップがない。
以上の条件をみたしているのであれば1時間半で可能です。

ターミナル間移動が入るなら、モノレール利用してギリギリ間に合うくらいではないかな…と。
空港の到着ロビーが一番端で、モノレール乗り場まで距離があります。

国内線 特に VIVA やVolaris などLCCの国内線は遅延することが多々あります。
遅延が厄介です。本当に運次第。

同じ航空会社での乗り継ぎでしょうか?
同じ航空会社なら便を変更してもらいやすいです。が、違うのであれば対策を考えていた方がいいです。

Volarisは定刻運行の取り組みをして、遅延は減ってきてますが、減ったとはいえまだまだおきてます。

カンクン便は遅延しがちです。
また、バケーションシーズンも。

違う航空会社の乗り継ぎであれば、オススメしません。

2時間でもちょっと心配ですが、1時間半よりリスクが下がります。
1時間遅延しても1時間の乗り継ぎ時間があるので。

乗り換えする便も出発遅れの可能性もあるとはいえ、なかなかの賭けになります。

同じ航空会社の乗り継ぎの場合にする事をオススメします。

GOSUKEさん

★★★★★
この回答のお礼

一応同じ航空会社ですが7月なのでココさんのおっしゃるバケーションシーズンに当たると思いますし、他の方々のアドバイスも参考にさせていただいて到着時間が遅れても乗り換え時間に余裕を持つことにします。
ありがとうございました。

すべて読む

死者の日の個人旅行は可能でしょうか?

ブックオブライフ、リメンバーミーを見ていつか死者の日にメキシコに行きたいと思っています。
ツアーは2~3社あるのですがどこも高額だし普段個人旅行している私には少し敷居が高いので悩んでいます。

メキシコには行ったことがないのですが個人旅行は難しいでしょうか?宿、交通、治安の面が心配です。
またメキシコシティ、グアナファト、オアハカなどいくつか都市がありますがどこがお勧めとかあるでしょうか?

アイデアがありましたら聞かせていただけると嬉しいです。
個人じゃ無理だからツアーにした方がいいという意見もあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

メキシコシティ在住のロコ、ココさん

ココさんの回答

こんにちは 私がわかる範囲で参考として… 死者の日はメキシコ全地域で行われる為、どこでも楽しめますし、死者の日感が味わえます。 地域によって祝い方や食べ物に違いがあります。 日本...

こんにちは

私がわかる範囲で参考として…
死者の日はメキシコ全地域で行われる為、どこでも楽しめますし、死者の日感が味わえます。

地域によって祝い方や食べ物に違いがあります。
日本の盆踊りやお雑煮の様な違い…お盆に盆踊りする風習はあるけど踊りに違いがあったり、お雑煮を食べるは全国共通でも地域によって違う…の様な。
だから、よくご存知の方がココが!ってオススメがあるとよいですね。

私が7年住んで見て…
元から観光地としてる場所はどこに行っても元々のポテンシャル+死者の日でいつもと違ってより楽しめます。
普通の個人宅がこの時期だけは死者の日の祭壇つくっていたりします。

グアナファトは街自体がカラフルなので元々リメンバーミーの色彩感がある所にさらに死者の日の飾り付けです。
見たわけではないですが、素敵だと思います。
グアナファト近郊の町や道が若干治安が悪くなってますが、在住日本人も多いです。

オアハカは元々の先住民が多く、独特のカルチャーなので、他と一味違った死者の日の文化があるようです。
ただ、オアハカ独特な物は家族、親戚との祝い方や楽しみ方で観光客が参加も目にもできないかもしれません。
祭壇に本物の頭蓋骨を飾る…や家族みんなでお墓に行って花火してる写真を見せてもらった事あります。
現地の家庭に招待されないと見れない様な事言っました。

死者の日パンが他と違うそうです。

メキシコシティは商業と観光の町なので、大規模なパレードや市場や道沿いで死者の日メイクしてくれるスタンドが出たりし、参加型で楽しめるかと思います。
シティ内だとソカロ 、レフォルマ通りやコヨアカンセントロ、夜にソチミルコのジョローナを見に行く人もいます。
ソカロは完全に商業的飾り付けですが、その分見て回りやすく、死者の日感もしっかり味わえます。
死者の日パンのバリエーションも豊富

死者の日はどこも町自体を飾り付けて、どこでも味わえるので、死者の日ではなくても惹きつけられる町を選んでみると良いかもしれません。

すべて読む

空港でのトランジットについて

メキシコシティ国際空港での乗り継ぎ方法について、ANA公式HPの乗り継ぎ案内やYouTube等を見ても
分からないところがあります。
下記①②について教えてもらえると助かります。

旅程は、成田からANA便でメキシコシティへ到着
→アビアンカ航空に乗り継ぎ→サンサルバドル→リマです。(アビアンカのチケットは通しです)
荷物の預け入れはありません。機内持ち込み手荷物のみです。
アビアンカ航空は、オンラインチェックインの予定です。

①オンラインチェックインができている場合、入国審査→乗り継ぎ旅客用税関→2階の保安検査G→搭乗ゲート
 という流れでいいのでしょうか?
 紙の搭乗券を発券しなくても大丈夫ですか?

②もし、オンラインチェックインがうまくできなかった場合、
 入国審査→一度到着ロビーへ出る→2階出発ロビーのアビアンカのカウンターでチェックイン→保安検査
 という流れでいいのでしょうか?
 それから、自動でチェックインできる機械はありますか?

YouTubeなどで、「オンラインチェックインが、なぜかできなかった」というのを見て、少し心配になっています。
システムが不安定なのでしょうか…
アビアンカのチケットは、カウンターでのチェックイン不可のものなので、もしオンラインチェックインが
できない可能性が高いなら、チケットの変更をした方がいいかも…と思っています。

以上、長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 
 

メキシコシティ在住のロコ、ココさん

ココさんの回答

こんにちは 数日前第1ターミナル国際線でメキシコに帰って来たものです。 目的地がメキシコなので国際線乗り換えを意識して見ていないのですが、 乗り継ぎ旅客用税関を見た記憶がありません。 ...

こんにちは

数日前第1ターミナル国際線でメキシコに帰って来たものです。
目的地がメキシコなので国際線乗り換えを意識して見ていないのですが、
乗り継ぎ旅客用税関を見た記憶がありません。

オンラインチェックインある、なしに関わらず、一度入国審査→到着ロビーの流れになると思います。
今、大規模改修中な事もあり、
乗り換えも入国者もとりあえず到着ロビーに出して流れを簡素化してる様子です。

出口はセキュリティゲートGの下あたりなので、そのまま近くのエスカレーターで2階上がると良いです。

自動チェックイン機はあります。

国際線のオンラインチェックインは航空会社なのか条件なのかでできない事があるのは確かです。
私は過去ANAとカナダエアでオンラインチェックインはできてもボーディングパスがダウンロードできない。だからカウンター必須って事がありました。

オンラインチェックインができなかったのは国内線で利用したVIVAですが、原因が不明でした。多分、登録内容に不備があったかもしれません。

カウンターでチェックイン受けない場合は必ずチェックインの機械が置いてます。
そして預け入れ荷物には必ず係員がいますので、カウンターで対応しない。ということはないです。
ただ、こちらのミスじゃないのに、カウンター利用料は取られる可能性がありますが、なんとかなります!

私の知人はANA→アビアンカ(コロンビア行き)でしたが、オンラインチェックインでボーディングパスも手に入ってたのでカウンターは通らずスマホかざして保安ゲートを通りました。

絶対オンラインチェックインできる!とは断言できませんが。
オンラインチェックインできないのは本当にまれです。

あまり不安になる必要はないですよ。

モカさん

★★★★★
この回答のお礼

とても詳しく丁寧なご回答をありがとうございます!
「とりあえず、到着ロビー→2階へ」という情報も含め、オンラインチェックインが
できなくても何とかなりそうなので安心しました!!

私も、ANA→アビアンカ(私はペルー行きですが)のオンラインチェックインでボーディングパスを手に入れて、カウンタースルー→スマホかざして保安ゲート、と行けたらいいな~
と思っています。

不安もなくなったので、チケット変更せずに行きたいと思います。
ありがとうございました!

すべて読む

現地での便利な支払い方法について

旅行でメキシコシティに行きます。
カジュアルなレストランや屋台での支払いで一番便利な方法を教えてください。またチップの目安もアドバイスいただけると嬉しいです。

メキシコシティ在住のロコ、ココさん

ココさんの回答

こんにちは メキシコは現金またはデビットカード払いが主流です。 一定金額以上の支払いが発生すると決済時にメールで利用明細が来るので、不正利用もすぐわかるのでみな好んで使います。 レスト...

こんにちは
メキシコは現金またはデビットカード払いが主流です。
一定金額以上の支払いが発生すると決済時にメールで利用明細が来るので、不正利用もすぐわかるのでみな好んで使います。

レストランはテーブルに請求書を持って来てもらい支払うので、デビットカードまたはクレジットカードが清算が早く終わります。
現金は一度預かり、レジへ持って行きお釣りを持って来てもらうことになるため 少し時間がかかります。

屋台は現金での支払いです。
もし、カードが使えても、できるだけ現金で払うことをオススメします。

チップは10%です。80ペソなら8ペソ

カードでの支払いは 10%と言って、10%のボタンを押してもらう。
または、5% 10% 15% と出ているボタン画面を見せてくれます。

チップだけ現金で払いたい時はセラードと言えば、カードで代金。チップは現金をテーブルに残しておけば大丈夫です。

屋台などではチップを払わないお客が多いですし、また、私の知人はどんなお店でもチップは一切払わない。を貫いてます。

カードを利用するなら最低限の安全対策として、カードの裏面のセキュリティ番号は黒く塗りつぶすなどして隠しておいた方がいいかもしれません。

屋台の食べ物は、油や唐辛子が合わなくて最初お腹にくる人が多いので、整腸剤があると良いかと思います。

楽しいご旅行を!

すべて読む

ADOのチケット購入について

パレンケからメリダにバス移動を考えています。
メキシコ国際空港に14時ごろ到着し、空港のホテルで1泊したのち、翌日の早朝にパレンケに向かう予定です。
空港にADOの窓口はあるのでしょうか?
現地に行って、バスターミナルで当日か前日購入かなと思っていますが。
ビジャエルモサのADOのターミナルでもパレンケーメリダ間のチケットは購入できるんでしょうか?
WEB購入も検討していますが、うまくできなかった時のためにお伺いします。

あと、バスの席はトイレとは遠い前の方にしようと思いますが、1人の場合、おすすめの位置はありますか?

メキシコシティ在住のロコ、ココさん

ココさんの回答

こんにちは おっしゃっているメキシコ国際空港がメキシコシティの国際空港であればADOの窓口はあります。 Web購入が出来なければ当日窓口で良いかと思います。 時々混雑するので、前日だと尚良...

こんにちは
おっしゃっているメキシコ国際空港がメキシコシティの国際空港であればADOの窓口はあります。
Web購入が出来なければ当日窓口で良いかと思います。
時々混雑するので、前日だと尚良いてわす。
ほとんどのメキシコ人はWeb購入しない(か出来ない人の方が多い)ため、当日でも空席があるので。

ビジャエルモサで他の区間を買えるかは試した事はないのでわかりかねます。

バスの座席は2 列目(5.6.7.8)がオススメです。
トイレは遠くなり、テレビ画面が頭の上かない場合もありますが。
乗降ストレスがなく、かつ、最前列と違い前例シート背面のポケットが使え、カフェとか手に持ってたり、荷物が大きいときに楽なので、2列目通路側を利用してます。

ただ、車窓は窓枠部分になりがちです。

Web購入は利用WiFIやちょっとの通信速度の遅さで決済できない時も頻発します。

Pisapisakoさん

★★★★★
この回答のお礼

お返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、シティの国際空港です。
Adoの窓口があるなら、いざという時に聞いてみます!
2列目だと景色が見れなさそうですね。
2、3列目が狙い目ですね。
WEBが無理そうなら窓口に行ってみますね。
ありがとうございました。

すべて読む

メキシコ一人旅について

1月か2月ごろにメキシコ旅行を検討しています。初めてのメキシコで、女一人旅スペイン語はできず、英語は少しだけ状態です。

日本から8日程度で、ウシュマル、パレンケ、ビジャエルモサのラベンタ遺跡公園に行きたいと思っています。
リゾートには興味がないので、カンクンはスルーの予定。

どういう回り方が現実的でしょうか?
飛行機だといちいちメキシコシティに戻る感じなので、長距離バスかなと思っていますが、おすすめのバス会社や周り方はありますか?

メキシコシティ在住のロコ、ココさん

ココさんの回答

こんにちは バスで回るとしたら、ADOバスが強い地域になります。 予約サイトで行き先のバスかチェックすると回り方決める参考になります。 購入する必要はないので、どんな方法があるかチ...

こんにちは

バスで回るとしたら、ADOバスが強い地域になります。

予約サイトで行き先のバスかチェックすると回り方決める参考になります。
購入する必要はないので、どんな方法があるかチェックするのに役立ちます。

ビジャエルモサ→パレンケ→ウシュマ
または逆のウシュマル→パレンケ→ビジャエルモサ…で回るのがいいのでは?と推測します。

ウシュマルはメリダからの方がちかいですが、カンクンからの方が利用が多い分安い場合があります。

パレンケはビジャエルモサ間の直通があるか。
を調べた上で、
ない場合
チアパスのトゥクストラ グゥティエレス または サン クリストバス 経由で行く。

パレンケ メリダ(または カンクン)間のバスがない場合
ビジャエルモサからの便を探す。(ビジャエルモサを拠点に動く)

とかじゃないでしょうか?

チアパス経由しかパレンケ行くルートがない場合
チアパス トゥクストラ グゥティエレス は治安が不安定です
グァテマラ移民が大量に入って来てるので。。。。
特に何が。ってわけではないですが、柄が悪そうに感じると思います。

サン クリストバルの方が外国人観光客に慣れている地域
ビジャエルモサ、パレンケ間がない場合はサン クリストバルを経由で行くとよかと思われます。

わたしは実際に全行程を回った事がなく、こう回るのがいい!と断言できませんが。

確かにADOバスがあるのは
ビジャエルモサ-カンクン間
カンクン-ウシュマル間
メリダ-ウシュマル間
サン クリストバル - パレンケ間
ビジャエルモサ - サン クリストバル間
です。

参考として…

Pisapisakoさん

★★★★★
この回答のお礼

お返事ありがとうございます。
ADOの路線情報、大変ありがたく思います。
サンクリストバルに行くルートも考えておいた方がいいかもしれませんね。

シティから行こうか、カンクンからの行こうか悩むところですね。

いろいろ参考にさせていただきます。

すべて読む

ホテルで朝食をとる際のチップについて

メキシコでの習慣について教えてください。宿泊しているホテルで朝食を取る際、料金は宿泊料と一緒に払いますが、朝食のレストランで席に案内してもらったり、給仕を受けた場合は、その方に都度チップを渡すのでしょうか?

メキシコシティ在住のロコ、ココさん

ココさんの回答

こんにちは 私は出張で頻繁にホテルを利用しますが、朝食に関しては払わなくても大丈夫です。 チップ入れが用意されているだけの所もあり、もちろん払ってもらえる方が嬉しいと思います。 ...

こんにちは

私は出張で頻繁にホテルを利用しますが、朝食に関しては払わなくても大丈夫です。

チップ入れが用意されているだけの所もあり、もちろん払ってもらえる方が嬉しいと思います。

メキシコ人もチップあげたりあげなかったり。
起き抜けにラフな格好で食事に来てる方が多いので、小銭入れとかみんな持ってなさそうですよ。

払うときは私はホテルのレベルによりますがビュッフェで10ペソ、給仕してもらって15ペソ程度でしょうか…。
払わない事の方が多いです。

15ペソは150ペソの食事をした時のチップ目安です。(基本10%)

べるりんさん

★★★★★
この回答のお礼

ココ様、ご回答ありがとうございました。実体験を教えていただき、参考にさせていただきます。

すべて読む

おすすめの宿泊エリアやホテル

1月下旬にメキシコに1週間1人旅の予定です。

1日目にメキシコシティに午後の便で到着後、2日目はチェックアウト後すぐにバスターミナル(北?)から
ケレタロへバスで移動する予定です。

その場合、1泊目の宿泊場所はどのあたりが安全で便利でしょうか?

ケレタロに住むメキシコ人の友人には、Air B&Bならコンデサ地区が良いのではと聞いたのと、
到着後休憩してから、少しぶらぶらしたいと思い、
地球の歩き方に載っていたコンデサにある小さなB&Bを予約してみました。

口コミをよく読んだところ、夜間のフロントがリモートでしか対応していないこと、
壁が薄くて他の部屋の音が聞こえる、など書かれていて、
初日はロングフライト(日本からの直行便)で疲れていることを考えると、翌日のバス移動に備えて
もう少しお金がかかっても防音のしっかりしたホテルを予約した方が良いのかなと思いました。

どこかおすすめのエリアやホテルがあったら教えていただきたいです。

メキシコシティ在住のロコ、ココさん

ココさんの回答

こんにちは Aire B &BでなければCuauhtémoc (カウテモク) に広げて探してはどうでしょうか。 コンデサとレフォルマ通り挟んでコンデサより北になるエリアです。 カウテ...

こんにちは
Aire B &BでなければCuauhtémoc (カウテモク)
に広げて探してはどうでしょうか。
コンデサとレフォルマ通り挟んでコンデサより北になるエリアです。
カウテモクでも よりレフォルマ通り、つまりはコンデサに近い方がまだ旅行者の滞在が多いエリアです。
北バス停により近いある程度安全な地域はこの辺りですね。

カウテモク北側やソカロ北側は治安情報が手に入りにくいので実際はわかりませんが、南エリア在住メキシコ人に言わせれば、北側は治安(住んでる人の育ちが)良くないと言ってます。
北バス停に近くなればなるほど、治安も悪くなると思うので…。

Aire B &Bで探すとなるとコンデサの地域からさらに南側で探した方がいいかと思います。

fuwafuwa2さん

★★★★★
この回答のお礼

ココさん 情報をありがとうございます!参考にさせていただきます。北バスターミナルの周辺はあまり治安が良くないのですね。

少し値段が高いのですが、エアポートホテルに泊まって翌朝空港からバスでケレタロに行く方法もあるなと思いました。

旅の後半でコンデサのAire B&Bを予約していますのでさらに南の方も検討してみます。

すべて読む

お土産の購入、旅行プランについて

はじめまして。メキシコを旅行するにあたって皆様にいくつかお聞きしたいことがあります。

12月に一週間程メキシコシティとカンクンを旅行するのですが、メキシコシティにてタラベラ焼き(本物)・パペルピカド・アレブリヘを購入することはできますか?
ひとつの場所じゃなくても大丈夫です。

また日本国内のツアー会社を利用して行くのですが、メキシコシティから日帰りでプエブラへ行くことになっており、プエブラでの滞在時間は1時間半しかないようです。
プエブラは1時間半でもある程度観光できるのでしょうか?
個人的には時間が足りないように思えた為、その日はツアーから離脱してメキシコシティを観光しようかと考えているのですが、メキシコシティ観光は別日で1日あるためどうするか迷っています。

もうひとつ、1月のカンクンの海では泳げるほどの海水温ですか?

長文になってしまったのですが、アドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いします。

メキシコシティ在住のロコ、ココさん

ココさんの回答

こんにちは。 パペルピカドやアレブリへは手工芸品の扱いが多い市場で良く売られてます。 プエブラ滞在についてですが、滞在時間の1時間半がプエブラ セントロであれば、タラベラ焼きの本場なので...

こんにちは。
パペルピカドやアレブリへは手工芸品の扱いが多い市場で良く売られてます。

プエブラ滞在についてですが、滞在時間の1時間半がプエブラ セントロであれば、タラベラ焼きの本場なので、工房併設のお店がありますよ。
プエブラセントロはあまり大きくないです。1時間半でそれなりに散策できると思います。

カンクンは天気さえ良ければ泳げます。11月中旬に行った際は雨の日は肌寒く泳ごうという気にはなりませんでしたが、晴れの日は問題ないです。
曇りの日にツアーで連れていかれるセノーテに入りました。体が冷えすぎるってことはなかったです。

参考になれば幸いです。

なつきさん

★★★★★
この回答のお礼

皆様のご意見を参考にメキシコシティ内の市場はどこか回ってみようと思います。
せっかくカンクンに行くので泳げる準備はしていこうと思います。
ご回答ありがとうございました。

すべて読む