Liccaさんが回答したヘルシンキの質問

HSLアプリでのチケット使用について。

はじめまして、この度ヘルシンキで一人旅をする者です。
HSLアプリでのチケットについて教えていただきたく質問をさせていただきました。
アプリで4日間のデイチケット購入は何日前から購入可能でしょうか?
また、アプリでのチケットは車内のバーコードリーダにかざして有効化は不要でしょうか?
お忙しい中申し訳ありませんがご教示いただければ幸いです。

ヘルシンキ在住のロコ、Liccaさん

Liccaさんの回答

はじめまして。 HSLの電子チケットは、使う日に買うのが普通だと思います。 ミラノやウィーンではチケット購入後に使用開始時刻を明確にする必要があり、(紙チケットの場合)印字を忘れるとチケット...

はじめまして。
HSLの電子チケットは、使う日に買うのが普通だと思います。
ミラノやウィーンではチケット購入後に使用開始時刻を明確にする必要があり、(紙チケットの場合)印字を忘れるとチケットを持っていても罰金となりますが、ヘルシンキではその必要は昔からなかったです。切符を持っていれば大丈夫という意味です。
購入=即時使用開始とみなされます。数日前から買うことはできないと思います。もし社内で切符の検査員が来たらQRコードを見せるだけです。
また何かのトラブルでアプリがちゃんと起動しない時には、中央駅の切符券売機でデイチケットは買えます。デイチケットは市中すべての券売機では売っていないので、販売機で買うなら中央駅で買わないとその後が大変になると思います。

さゆまるさん

★★★★★
この回答のお礼

Licca様
はじめまして
詳細なご教示ありがとうございます。
検査員が来たらQRコードをみせるのですね!!
安心しました。
本当にありがとうございました。

すべて読む

フィンランドへの荷物の送り方

いろいろ検索してこちらにたどり着きました!
1月からフィンランドへ留学した子供へEMSで荷物を送りたいと思ってます。
リクエストに
・カップヌードル
・どんべい
・家で来ていたズボン(きれいです)
・家で来ていたセーター(毛玉ついてます)
・ルームフレグランス使用してるもの(液体)
・モバイルバッテリーの充電の線
・シャンプー、リンス(新品)

上記の物で送れないものがあったらおしえてください。

調べると肉の加工品がだめと書いてるように思いますが
カップヌードルの中に入ってる乾燥肉も該当しますでしょうか?
それでいえば、どんべいは肉入ってないので大丈夫なのか?

中古の服は送れない、ただしきれいなものは良いとありますが
毛玉ついてるとだめでしょうか?

細かいとことがわからず、すがる思いでこちらに投稿させていただきました。
持ち込みについての質問、解答は読ませていただきましたが
今回は荷物を送るにあたっての質問です。
どうぞよろしくお願いいたします。

ヘルシンキ在住のロコ、Liccaさん

Liccaさんの回答

こんにちは。 送ろうと思うものは何でも送れますが、基本的にフィンランドに外国(日本、アマゾンUKとかアマゾンドイツからでも)から到着する箱の荷物は税金がかかると思います。 昔は色々と送っ...

こんにちは。

送ろうと思うものは何でも送れますが、基本的にフィンランドに外国(日本、アマゾンUKとかアマゾンドイツからでも)から到着する箱の荷物は税金がかかると思います。
昔は色々と送ってもらいましたが、法改正されてギフトでもプレゼントでも日本でも消費税が払われているにもかかわらず、現地の税金が上乗せされるのはこちらとしても困るので、ここ10年ほどは何も日本から送ってもらっていません。本を2冊くらい頼んだ時、ちょっと厚みのある封筒で税金を払った気がします。

私たち長期在住者の間では「中古のものなら新品より税関を安全に通れる」と言う噂が過去にあり、新品のヒートテックなどもタグや袋を取って「使ってます」感を出して送ってもらっていた時期もありました。今はわかりません。

肉類はラーメンなどはいちいち「肉入ってます」申請はしなくていいです。「ヌードルです」と説明しても、そこまでは聞かれないはずです。

残念ですが、最近のことはよくわかりません。
荷物が到着したら空港近くの税関に取りに行くこともありえます。そこで開けてみて、ダメならそのまま捨てられます。真空パックのイカ飯を捨てられたことがあります。
とにかく1個の荷物を手に入れるまでに、電話で数回、1度は税関とリアルでやりとりする可能性があることをお忘れないように。
郵便受けに入る荷物であれば(要するに手紙扱いのもの)、日本からでもそのまま来ます。この場合、税関は気にしません。

お答えになっているかどうかわかりませんが、参考までに。

syk2025さん

★★★★★
この回答のお礼

Liccaさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
税金がかかってしまうのは仕方がないですが、せっかく送ったものが返送されるのは
悲しすぎると思ってこちらで質問させていただきました!
カップヌードルもどんべいもヌードルで申請したいと思います。
中古の服は禁止項目になっていますが、注意点にきれいに洗濯されていればオッケーとあり、どこまでが良いのかがわからなくなってしまいましたが、みなさんの解答をみるとそこまできびしくはないのかな?とも思ってきました。
いろいろ体験談を教えていただきありがとうございました!

すべて読む

カヌー、ハイキング、キャンプについて

こんにちは、7月下旬から8月中旬まで犬とフィンランドに滞在します。
湖でのカヌー(カナディアン)とキャンプを予定しており色々調べております。
概ね状況は確認できましたが、カヌーについてはツアーではなくレンタルを希望しているのですがなかなか見つけられずにいます。もしくはあっても高価。
可能ならテントでのキャンプ、ハイキングとカヌーが両立したいと考えております。
用品持参で参ります。キャンプ、カヌーは日本での経験は十分あります。
犬はボーダーコリーでフレンドリーでソーシャルスキル、セルフコントロールできます。
レンタカー使用します。
数テント数泊、タンペレ以南になります。本当は北に向かいたいのですが。
よろしくお願いします。

ヘルシンキ在住のロコ、Liccaさん

Liccaさんの回答

初めまして。 北欧は物価が高いので、何をするにしても日本の2倍以上は予算を立てる必要があると思います。 カヌーについてですが私もやったことがありますが楽しいですよね。 https:...

初めまして。

北欧は物価が高いので、何をするにしても日本の2倍以上は予算を立てる必要があると思います。

カヌーについてですが私もやったことがありますが楽しいですよね。
https://www.hygglo.fi/category/8480-kanootti
このサイトでは一般の人が所有しているものを交渉して借りることができます。英語のページは残念ながらありませんが、見ていただくとわかる通り、1日借りる金額がそれぞれ書いてあります。借りる時には自分で受け取りに行かないといけないと思います。カヌー以外にもキャンプ用品もレンタルしてくれる人がいると思います。基本フィンランド人は英語ができるので、英語で質問したりコミュニケーションできると思います。

森でのキャンプは基本英語でLean-to(フィンランド語でとLaavu)呼ばれる木製のシェルターでしたり、その周辺に自由にキャンプをしている人たちをみかけます。Lean-toがある場所にはトイレ(水洗ではない)も設置されているし、火を炊く場所もあるのでLean-toが空いていればそこに寝ればいいですし、もう先客がいるならテントですね。森の中でキャンプは自由ですが、家の近くに近づかないなどの決まりもあります。

フィンランド人は湖のそばにコテージを持っているので、カヌーで動いていると裸で泳いでいる人や、コテージでサウナに入っている人の軒先を動くことになります。でも文句を言われたことはありません。

犬についてはフィンランドは動物の権利が保証されているため、どこに行っても犬は過ごしやすくいれると思います。ただし森の中で自由にさせることは法律で禁止されているので、森の中での移動はつないでおく必要があります。
https://www.luontoon.fi/retkeilynabc/retkensuunnittelu/koirankanssaretkelle
に犬と一緒に自然の中を歩く場合の注意事項が書かれてますので、翻訳AIで翻訳してお読みすることをお勧めします。

また犬同伴で行けるレストランとカフェの情報はここです。
http://www.koirasuomi.fi/koirakahvilat_ja_ravintolat.php
基本的にレストランとカフェはお店が許可すれば犬も同伴できますが、上記のサイトでは必ず行ける場所が載っています。

タンペレ以南にも国立公園は数箇所ありますので、このサイトで行き先を決めることもできます。
https://www.nationalparks.fi
一番南にあるEkenäsをカヌーで行ったことありますが、良かったですよ。

ABPさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます
なんて素晴らしい事でしょうか
住んでいらして、ご自身の経験があってこそのお話しですね。
犬連れでの渡航の為、帰国前にはヘルシンキに滞在してエンドースメントを受けなくてはならず、キャンプ場だと住所もこれでいいのか?など心配もありつつです。
引き続きどうぞ宜しくお願いします。

すべて読む

4-9月の観光おすすめ時期について

ヘルシンキ、ストックホルム、コペンハーゲンの3都市を中心に、
観光もしつつ、できる限り現地での生活が味わえるような旅にしたいと思い、今旅行の計画を立てています。
色々調べたところ、夏の時期は現地の方々がバカンス期間にはいるという情報がありました。

①夏至祭の3日間は休業されるお店も多いようなのですが、7-8月もレストラン等は休業する場合が多いのでしょうか。また、いつもと違う街の雰囲気になるのでしょうか。
(第一候補は7月中旬で考えておりました)

②もし夏の時期を外した方が現地の方々の生活を味わえるようであれば、4-6月前半または9月にずらすことを考えているのですが、この期間内で観光におすすめの時期がもしあれば教えてください。

お忙しいところ恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。

ヘルシンキ在住のロコ、Liccaさん

Liccaさんの回答

Mari様、初めまして。 フィンランドのみで以下説明させていただきます。 4月 フィンランドはまだ寒く、雪も降る可能性があります。 5月 やっと暖かくなり、木々の葉っぱも生えてきま...

Mari様、初めまして。

フィンランドのみで以下説明させていただきます。

4月 フィンランドはまだ寒く、雪も降る可能性があります。
5月 やっと暖かくなり、木々の葉っぱも生えてきます。ゴールデンウィークあたりはまだ寒いです。半ばごろから一気に緑になっていきます。
6月 6月初めから夏休みを取り始める人もいます。子供達は6月初めから夏休みになります。夏至祭の時期はどこのお店もお休みになると思います。美術館や博物館などもお休みです。夏至祭を過ぎると夏休みモードが強まります。
7月 レストランなどは夏至祭から8月頭までそれぞれ4週間の夏休みを取ることがあります。またランチをやめて夜のみ営業というお店もあります。森のブルーベリーも7月後半から熟してくると思います。
8月 10日ごろから、人々の夏休みが終わり仕事に復帰し、子供達も学校が始まります。社会が動き出すとレストランも平常運転となります。年にもよりますが、寒い年だと気温12℃ほどの日々が続くこともあります。森のブルーベリーも摘みごろです。
9月 紅葉が始まりますが、まだまあまあ明るいですし意外と過ごしやすくいい季節だと思います。紅葉ならラップランドがちょうどその時期きれいです。

夏は人々はコテージに行って、そこにこもって生活します。それも現地の人の生活ですので、避暑地(例えばHeinola、Lahtiやサイマー湖周辺)として有名な場所に行くとその感覚が味わえると思います。

ヘルシンキでは街の機能、お役所、レストランなど一部停止しますが、観光地では夏しか開いていない美術館、博物館、レストランなどがありますので、どの街を観光するかにもよると思います。

お役に立てましたら幸いです。

すべて読む

ヘルシンキの天気と夕飯

はじめまして!
今月中頃にヘルシンキへの旅行を予定しています。
ネットで天気などは調べているのですが、12月の実際の天気は雨や雪の割合は体感どれぐらいでしょうか。

また、日没が早いかと思いますが、夕飯を外食する際、地元の方々は何時頃にお店に行かれるのが多いのでしょうか。

教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします!

ヘルシンキ在住のロコ、Liccaさん

Liccaさんの回答

初めまして、エコ様。 今日は雪になりましたが、通常の冬は太陽は出るのはまれで雲に覆われています。空から何が降ってくるのかは気温によります。フィンランドでも温暖化を免れず、今年はかなり暖かい感覚...

初めまして、エコ様。
今日は雪になりましたが、通常の冬は太陽は出るのはまれで雲に覆われています。空から何が降ってくるのかは気温によります。フィンランドでも温暖化を免れず、今年はかなり暖かい感覚です。気温がプラスなら雨、マイナスなら雪となります。その間のみぞれも降ります。

またレストランの食事は日が沈むとか関係はありません。特に12月のクリスマス前は「ピックヨウル(小さなクリスマス)』と言ってこちらの忘年会の時期で、レストランは早めに予約されています。有名どころのレストランは、17時かそれ以前に行けば宴会が入る前に食事ができると思います。それ以後はきっと難しいと思います。

こちらでは天気が悪い、日が早く沈むを理由にしていたら生活していけませんので、外の要因に関わらず、時間で仕事に行って、帰宅して、日が沈んでも夕方も楽しむ生活スタイルです。
ご希望のレストランで食事ができるといいですね。

エコさん

★★★★★
この回答のお礼

Liccaさま

教えていただきありがとうございます!
初めての北欧、ヘルシンキなので、実際にお住まいになられている方のお話、とても参考になりました!ありがとうございます。

天気もですが、レストランについて、そうか!年末か!という、忘年会のことをすっかり失念していたので、大変助かります!
直接お店に行く想定にしていましたが、予約を考えて早々に動こうと思います。

ありがとうございます!!

すべて読む

高齢者施設への見学・研修コーディネート

初めまして。来年の5月頃、フィンランドの高齢者施設への見学、研修を行いたいと考えています(在宅訪問介護でも可)。女性一人で、1日間程度の予定です。(フィンランドの滞在自体は3-5日間程度予定しています)
実際に施設で提供されている食事を拝見したり、厨房があれば厨房を拝見したり、実際に食事提供や栄養管理に携わっている方とお話ししたいです。最期の迎え方についての考えだったり、その希望をどのようにサポートされているのかもお話しを聞けたらと思っています。

アポ取り、同行、通訳を依頼したいです。よろしくお願いいたします。-

ヘルシンキ在住のロコ、Liccaさん

Liccaさんの回答

カナさん、初めまして。 私は2015年から2022年まで主に訪問介護での介護士をしておりました。 介護施設への見学のコーディネートをメインにさせていただいてます。 食事に関してのご興味があ...

カナさん、初めまして。
私は2015年から2022年まで主に訪問介護での介護士をしておりました。
介護施設への見学のコーディネートをメインにさせていただいてます。
食事に関してのご興味があるという事ですが独自のキッチンを使っている介護施設、また自宅居住者への宅配などの事も私も存じております。
アポとり、同行、通訳で52000円の基本料金で出しています。移動などで交通費がかかる場合はそれが上乗せされますが、ご興味がおありでしたらメッセージをお願いします。

テーリカンガス里佳

すべて読む

観光タクシーはありますか?

日本を旅行すると、観光タクシーをよく利用します。同じようなタクシーまたはロコ旅登録スタッフの中に
それができる方はいらっしゃいますか。あれば料金はいくらぐらいでしょう?

ヘルシンキ在住のロコ、Liccaさん

Liccaさんの回答

tama_kawaさん、初めまして。 こちらも観光タクシーを頼むことができます。車の種類にもよりますが、最初の1時間は⚪︎€、その後の値段は1時間ごとに⚪︎€となります。 前回は16人乗りの...

tama_kawaさん、初めまして。
こちらも観光タクシーを頼むことができます。車の種類にもよりますが、最初の1時間は⚪︎€、その後の値段は1時間ごとに⚪︎€となります。
前回は16人乗りの大きめのバンを頼みましたが、120€が最初の1時間、そのあとは1時間につき100€でした。ですので、普通サイズのタクシーだともう少し安いはずです。
観光タクシーの場合、これにガイドを用意してくれることもできるみたいですが、これはまた別料金になります。運転手さんも英語である程度はガイドができます。(私がガイドをすることも可能です)
タクシー会社に予約代行できますが、ご利用になられますか?

ご予約ご希望の際には、日時、利用人数、何時間必要か、どこの街で必要か、車椅子やベビーカーなどの荷物はあるか?などを教えていただければ、タクシー会社に見積もりを出してもらうように聞いてみます。

すべて読む

12/26-12/29 ヘルシンキ

家族4名(娘高2、息子中1)で、12/26-12/29でヘルシンキに滞在する予定です。ちょうどクリスマス後なので、お店など開いているのが良くわかっておらず…どなたか教えて頂けますでしょうか。また、その時期のおすすめアクティビティなどもあれば教えて頂けると助かります。

ヘルシンキ在住のロコ、Liccaさん

Liccaさんの回答

KSpanchiさん、初めまして。 26日は「ボクシングデー」と呼ばれる祝日で、お店は12時頃から開きます。 その後のクリスマス後のヘルシンキはバーゲンセールが始まりますので、お店はちゃんと...

KSpanchiさん、初めまして。
26日は「ボクシングデー」と呼ばれる祝日で、お店は12時頃から開きます。
その後のクリスマス後のヘルシンキはバーゲンセールが始まりますので、お店はちゃんと開いています。
個人商店はお休みのところもあるかもしれませんが、デパートやショッピングセンターはちゃんと開いています。
アクティビティに関しては以下のようなサイトでどういうものがあるか分かります。
ただし、これらのアクティビティは基本英語での案内になると思います。

https://www.getyourguide.jp/helsinki-l13/

https://www.musement.com/uk/helsinki/

KSpanchiさん

★★★★★
この回答のお礼

有難うございます!英語は話せるので大丈夫です!ボクシングデーって面白い言い方😊頂いたサイトもみて見ます!エストニアに行こうかなって思ってたりもします。1日旅行で。

すべて読む

ヘルシンキから4日間ほどのクルーズ船の旅

3月頭にフィンランド行きを計画しています。
70代の父が冬の北欧は不安で船旅ならゆっくりと北欧の景色を堪能できるのではと言っています。
フィンランドから北欧を堪能できるクルーズ船でツアーなどありますか?

また、ヘルシンキを車(貸切タクシーなど)の移動で建築物やサウナ・買い物などのオススメコースのアドバイスをいただければ幸いです。

ヘルシンキ在住のロコ、Liccaさん

Liccaさんの回答

通常ヘルシンキ発のクルーズは2泊3日でのヘルシンキ-ストックホルム間のクルーズです。 フィンランドの首都ヘルシンキとスウェーデンの首都ストックホルムを結ぶ定期的なフェリークルーズです。 ...

通常ヘルシンキ発のクルーズは2泊3日でのヘルシンキ-ストックホルム間のクルーズです。
フィンランドの首都ヘルシンキとスウェーデンの首都ストックホルムを結ぶ定期的なフェリークルーズです。

Viking Line: 毎日運行している定期クルーズで、バルト海を一晩かけて移動します。途中、美しい群島を楽しむことができ、船内ではレストランやエンターテイメントも豊富です。
Tallink Silja Line: こちらも毎日運航しており、ストックホルムとヘルシンキ間を一晩で移動します。船内にはショーやカジノ、スパなどもあり、リゾート感覚で楽しめます。

ストックホルム、タリン、リガを巡るクルーズ
いくつかのクルーズ会社では、ストックホルムやタリン(エストニア)、リガ(ラトビア)を含むバルト海周辺の都市を訪れる複数日クルーズも提供しています。これらのクルーズでは、以下の都市を回ることができます:

ストックホルム: スウェーデンの美しい首都。
タリン: 中世の旧市街で有名なエストニアの首都。
リガ: ヨーロッパ最大のアール・ヌーヴォー建築が残るラトビアの首都。

また、バルト海周辺の国々を巡る長距離クルーズは、主に大手のクルーズ会社が提供しており、複数の国を訪れるコースが人気です。以下は、バルト海クルーズを提供している主なクルーズ会社です。

Royal Caribbean International
世界的に有名なクルーズ会社で、バルト海を巡るクルーズを提供しています。典型的なルートには、ヘルシンキ、ストックホルム、タリン、サンクトペテルブルク、リガなどが含まれます。
クルーズの期間は7日から12日間ほどのものがあり、バルト海沿岸の主要都市をカバーするコースが一般的です。

Princess Cruises
Princess Cruisesもバルト海周辺を巡る長距離クルーズを運行しています。ストックホルムやヘルシンキだけでなく、コペンハーゲンやオスロ、サンクトペテルブルクを訪れるコースが多いです。
• 高級感ある船内施設と、多様な観光オプションが特徴です。

MSCクルーズ
イタリアに本拠地を置くクルーズ会社で、バルト海を巡る複数日間のクルーズを提供しています。ヘルシンキ、ストックホルム、タリン、リガ、サンクトペテルブルクなどを訪れることができ、出発地点としては通常、ドイツのキールやデンマークのコペンハーゲンが選ばれます。
• 比較的リーズナブルな価格設定が魅力です。

Norwegian Cruise Line (NCL)
NCLはフリースタイルクルージングで知られ、リラックスした雰囲気のバルト海クルーズを提供しています。ストックホルム、ヘルシンキ、タリン、サンクトペテルブルクを含むルートが一般的です。
• バルト海沿岸の美しい都市を巡りながら、カジュアルにクルーズを楽しめます。

Holland America Line
Holland Americaは、クラシックで洗練されたクルーズ体験を提供し、バルト海クルーズも例外ではありません。コースにはサンクトペテルブルクやリガ、ヘルシンキ、ストックホルムが含まれ、豊かな文化的体験を提供します。
• 出発地はコペンハーゲンやアムステルダムが多く、観光や船内の講義なども充実しています。

Costa Cruises
イタリアのCosta Cruisesもバルト海クルーズを運航しています。タリン、ストックホルム、ヘルシンキ、サンクトペテルブルクなどを訪れるルートが一般的です。
家族向けのサービスやエンターテイメントが充実しているため、家族旅行にも適しています。

Silversea Cruises
高級志向のクルーズ会社であるSilverseaは、バルト海クルーズも展開しており、ストックホルム、ヘルシンキ、サンクトペテルブルクなどを巡ります。小型のラグジュアリー船が特徴で、港により近く寄ることができ、より個別化された体験を楽しむことができます。

Celebrity Cruises
プレミアムクラスのクルーズ会社で、バルト海周辺を巡る長距離クルーズを提供しています。ヘルシンキ、タリン、ストックホルム、サンクトペテルブルク、リガなどに寄港するルートが多く、快適な船内環境と高級ダイニングが魅力です。

バルト海クルーズでは、次の都市がよく含まれます:

ストックホルム(スウェーデン)、ヘルシンキ(フィンランド)、タリン(エストニア)、リガ(ラトビア)、コペンハーゲン(デンマーク)、オスロ(ノルウェー)

またタクシーは通常最初の1時間が100ユーロで、その後1時間につき80です。旅のコーディネートをいたしますので、ぜひ私のこともご利用ください。

Hidesan0727さん

★★★★★
この回答のお礼

Liccaさん

ご丁寧にありがとうございます!
回答のおかげでだいぶ検討がついてきました。
機会がございましたら連絡させていただきます!

すべて読む

ヘルシンキ市内に日中利用できるホテルはありますか

来年の夏にフィンランドへ行く予定です。日本からのヘルシンキ到着が午前6時ころになり、イヴァロへの乗り継ぎ便の出発が午後8時ころになります。ヘルシンキ観光はとくに考えていません。できればホテルで過ごしたいと思っていますので、日中利用できるホテルが有れば教えていただきたいと思います。またホテルでなくともゆっくり出来るところが有りましたらご紹介ください。

ヘルシンキ在住のロコ、Liccaさん

Liccaさんの回答

初めまして。 ホテルは当日空いていればお金を払えば入れてもらえます。空港の周りには比較的安いホテルがありますよ。 例えばここは空港に近くて安いです。 https://www.booking...

初めまして。
ホテルは当日空いていればお金を払えば入れてもらえます。空港の周りには比較的安いホテルがありますよ。
例えばここは空港に近くて安いです。
https://www.booking.com/Share-P72v98

ヘルシンキで最安の宿です。
https://www.booking.com/Share-5p6tO8

ヘルシンキ中央駅そばの図書館Oodiの2階はダラダラできるスペースもありますが、利用者が多いのでゆっくりできるかどうかは不明です。カフェ、トイレもあるので、便利だとは思います。

我が家はゲストルームもあるので、使ってもらってもいいです。
空港から30分ですが、車でないと行けない郊外にありますが…。

abedouさん

★★★★★
この回答のお礼

Licca様
お答え有難うございました。
ホテルの情報も参考にしたいと思います。
もう少し余裕を持った日程に代えてみようと思っています。
ゲストルームのことまた相談させていただくかも知れません。

すべて読む